近畿の2014年7月に開催されるイベント一覧(全 258 件)
おすすめ音楽
[兵庫] 神戸国際会館
【兵庫】blast
★2014-07-19(土)〜2014-07-20(日)
マーチングバンドやドラム・コーのエンターテインメント性を高めた、視覚と聴覚を刺激する迫力のステージ「ブラスト!」シリーズ。2001年にブロードウェイに進出しトニー賞とエミー賞の二冠を達成、そして2003年夏の日本初上陸以来、その人気は不動のものに。
「ブラスト!」ではパフォーマーたちが12種類...
おすすめその他
[大阪] ロフトプラスワン・ウエスト(Loft PlusOne West)
「アリエナイ理科 in 関西 夏の実験室」東京ロフトで大人気のイベントがついに関西で開催決定!
★2014-07-20(日)
マッドサイエンスで理科を学ぶ、ベストセラー理系書『アリエナイ理科ノ教科書』。
テスラコイルやエグゾーストキャノンといった驚異の実験に、マッドサイエンストークショー開催。
会場限定!「特別ケミカル料理」
青いカレー?
紫の唐揚げ?
甘くておいしいレモン?
ブラックライトで光るカクテル?...
おすすめその他
[京都] 東映太秦映画村
映画村ナイターまつり
★2014-07-26(土)〜2014-08-24(日)
夏の夜長を幻想的にライトアップされた江戸時代のオープンセットで過ごそう。今年は”五山送り火イルミネーション”が新登場!!京都の夏の風物詩”五山送り火”を大胆に再現した「五山送り火イルミネーション」や、幻想的にライトアップされた江戸の町並みなど、この時期だけの特別な夜の映画村を満喫してください。
おすすめその他
[大阪] 京セラドーム大阪
「THE 迷宮の館〜第1章 ゾンビからの挑戦状」世界初!脱出ゲーム×ホラーアトラクション
★2014-07-26(土)〜2014-08-31(日)
あなたは、人類の危機を救うゾンビワクチンを獲得する(ミッション)為、決められた時間内にゾンビが屋敷内に仕込んだあらゆる罠(ギミック)を知力・体力・時の運を生かし、さらにどこから襲ってくるかわからないゾンビの恐怖とも闘いながらミッションをクリアしなければならない。今回のゲームでたとえ恐怖に耐え、時間内...
おすすめ芸術
[兵庫] 尼崎市総合文化センター
尼崎アートフェスティバル2014
★2014-07-26(土)〜2014-08-24(日)
「尼崎アートフェスティバル」は、関西を中心に活躍する作家の作品を通して、現代の美術表現を自由に楽しんでいただける展覧会です。3回目となる今年は76名の作家によるユニークな作品が集まりました。
美術作品には様々な材料と、作家のアイデアがたくさん詰まっています。
絵の具、鉛筆、写真、鉄、石、布・・・...
おすすめその他
[滋賀] 栗東芸術文化会館SAKIRA(さきら)
第12回 ロシア国立ワガノワ・バレエアカデミー教師による特別レッスン
★2014-07-29(火)〜2014-07-31(木)
世界最高峰のアカデミーの現役教師によるレッスンを是非、さきらで体験してみませんか?
ワガノワ・バレエ・アカデミーは276年の歴史を誇る名門、世界屈指のバレエ学校です。
「ワガノワ・メソッド」は世界中のクラシック・バレエの基本教授法として位置づけられ、バレエ史に名を残す世界的なダンサーを数多く...
その他
[京都] アジトオブスクラップ京都
呪われたチョーカーを解除せよ パズルルームからの脱出
★2013-02-28(木)〜2014-08-31(日)
目が覚めると、そこは見知らぬ部屋の中。周囲に広がる幾何学模様。不可思議な暗号文。まるで部屋全体がひとつのパズルのようだ。首に巻かれたチョーカーが爆発するまであと1時間。すべてのパズルを解かなければ、あなたは死ぬ。あなたはこのパズルルームに隠された秘密を暴きだし10人の仲間とともに脱出することが出来る...
その他
[滋賀] 大河ドラマ館・歴史館
「黒田官兵衛博覧会」秀吉に天下を取らせた男 黒田官兵衛
★2014-01-19(日)〜2014-12-28(日)
ー秀吉に天下を取らせた軍師・官兵衛ー
北近江・長浜は、官兵衛の源流(ふるさと)であり、戦国武将が志を胸に時代(とき)を駆け抜けた夢の足跡が数多く残っています。
黒田官兵衛博覧会は、この長浜の、歴史ドラマと史跡を語り部がご案内する戦国野外博物館です。
戦国の聖地・北近江で戦国浪漫を存分に感じてく...
芸術
[京都] 樂美術館
春期特別展「定本 樂歴代~樂焼450年 伝統と創造~」
★2014-03-08(土)〜2014-07-21(月)
昨年出版された『定本 樂歴代』は樂家初代長次郎から15代吉左衞門、そして次代後継者・樂篤人までを解説、その代表作203点を収録した樂歴代図録の決定版です。樂篤人が全作品の解説と歴代紹介を執筆。樂焼の歴史・技法・長次郎茶碗の本質・侘の美意識論を含んだ総論を15代吉左衞門が執筆しています。
今後、樂焼...
芸術
[大阪] 大阪日本民芸館
インドの染色と絵 Folkcrafts of India
★2014-03-08(土)〜2014-07-21(月)
民藝運動の創始者である柳宗悦は、民藝の美の特徴の一つに風土の影響を挙げました。インド工芸品の背景にも、地域によって大きく異なる自然環境や、多様な宗教、民族、文化があり、これらが人々の生活と複雑に絡まりあうことで、沢山の模様、色、形がうまれました。
例えば、カンタ(刺し子)には、身近な動植物をモ...
芸術
[大阪] 堺市立文化館 アルフォンス・ミュシャ館
お蔵出し ミュシャ・コレクション
★2014-03-15(土)〜2014-07-06(日)
堺市に寄贈されたドイ・コレクションは、19世紀末から20世紀にかけて活躍した芸術家 アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)の名品を擁するコレクションとして知られ、ミュシャ作品のコレクションとしては、質、数ともに世界有数のものです。
これらは株式会社ドイの創業者 土居君雄氏(19...
その他
[大阪] ハーベストの丘
「石窯ピザ作り体験♪」
★2014-03-21(金)〜2014-07-21(月)
人気の石窯ピザ作り体験!
マルゲリータや、スペシャルピザなどを作って頂きます♪
また、同時にカレー作りも開催します^0^
芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館
ノアの方舟-蒐集(コレクション)による作品たち
★2014-03-22(土)〜2014-07-06(日)
本展は、ものを集めるという人間の行為に着目し、それに関連する表現を取り上げています。
世界中の事物やイメージを自らのもとに集めようとする人間の志向は、古くから神話などの題材になってきました。本展のタイトル、『旧約聖書』第一書「創世記」の一節「ノアの方舟」も、その代表的なものの一つです。神が引き起こ...
芸術
[滋賀] 佐川美術館
樂吉左衞門 Tradition -赤と黒-
★2014-04-05(土)〜2014-09-23(火)
伝統の規範性に根ざした精神とその規範を打ち破り激しい創造性を開示しつつ変貌する吉左衞門作品の中より、伝統的な規範性の高い作品―赤樂茶碗と黒樂茶碗―を展観いたします。
芸術
[大阪] 大阪市立東洋陶磁美術館
高田コレクション ペルシアの陶器-オリエントの輝き
★2014-04-12(土)〜2014-07-27(日)
おおらかな花や鳥、図案化された文字、煌めくラスター彩。東西の文化と交わりつつ、独自の輝きを放つペルシア陶器の魅力を高田コレクションの作品約20点によりご紹介します。
芸術
[大阪] 大阪市立東洋陶磁美術館
蓮-清らかな東アジアのやきもの×写真家・六田知弘の眼
★2014-04-12(土)〜2014-07-27(日)
インドが原産地とされる蓮は、泥の中にありながらも清らかな花を咲かせ、広く東アジアの人々に愛されてきました。特に仏教の伝来とともに世に広がり、その祈りのモチーフは絵画や様々な工芸品を飾ったのみならず、吉祥文様にも取り入れられ、生活の豊かさや男女間の愛情をも象徴しています。さらに蓮は、儒教の理想を体現し...
芸術
[兵庫] KOBEとんぼ玉ミュージアム
蜻蛉玉・和の装い展
★2014-04-12(土)〜2014-07-07(月)
江戸とんぼ-江戸時代伝わったオランダ玉をまねて作られた蜻蛉玉-は、その時代多くの人々を魅了し、帯留や髪飾りなどくらしのなかで広く用いられてきました。 当展では現代作家の蜻蛉玉を通して、時代が移り、今のくらしに生きる和の装いを提案いたします。
芸術
[京都] アサヒビール大山崎山荘美術館
野口哲哉展 -野口哲哉の武者分類(むしゃぶるい)図鑑-
★2014-04-19(土)〜2014-07-27(日)
1980年生まれの野口哲哉は、樹脂やプラスチックなど、現代的な素材を駆使して古びた姿の鎧武者を造形し、それらの織りなす嘘とも現実ともつかない魅力的な世界観を構築する美術家です。南蛮渡来のシャネルのマークを家紋とした甲冑を身にまとった紗練家( しゃねるけ)の武者像《シャネル侍着甲座像》がある一方で、自...
その他
[滋賀] 長浜アートセンター
栄光の時代の美の遺産 愛のヴィクトリアン・ ジュエリー展 Part.2
★2014-04-23(水)〜2014-09-23(火)
宝飾史上もっとも貴重な存在として世界的に高く評価されたジョン・シェルダンのコレクション、過去50年間に欧米で競売されたルネサンス以降のカメオ、インタリオの大半を収集したラファエル・イスメリアンのコレクションなど世界屈指の重要コレクションから継承した名品を中心にご覧いただきます。あわせてジュエリー制作...
その他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園
特別展-研究者は見た!驚異のアマゾン-「アマゾンの謎に挑む」
★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
当園では、JICA(国際協力機構)とJST(科学技術振興機構)の支援の下、今年度より京都大学野生動物研究センターとブラジル国立アマゾン研究所(INPA)が立ち上げる「“フィールドミュージアム構想”によるアマゾンの生物多様性保全」に参加することになりました。アマゾンの豊かな自然とそこに生息する多種多様...
その他
[大阪] 大阪城天守閣
常設展「野戦と籠城戦」
★2014-05-08(木)〜2014-07-16(水)
戦国時代には、地勢や気象の条件、軍事力、戦法などによってさまざまなタイプの合戦がおこなわれました。
代表的なものに「野戦」と「籠城戦」があり、今からちょうど400年前に起きた大坂の陣では、慶長19年(1614)の冬の陣が籠城戦、翌慶長20年(1615)の夏の陣が野戦でした。
今回の展示では、大坂...
その他
[大阪] namco梅田店
【大阪・namco梅田店】弱虫ペダル in ナンジャタウン サテライト
★2014-05-08(木)〜2014-07-27(日)
【実施期間】2014年5月8日(木)~7月27日(日)
〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原3-3 OSビル3F
【営業時間】10:00~25:00(土日祝は9:00~)
【電話番号】06-6313-0778
芸術
[兵庫] 但馬国府・国分寺館
第32回企画展「但馬の古墳-死者を送る人々の願い-」
★2014-05-08(木)〜2014-09-09(火)
但馬では、8000基以上の古墳が確認されています。その数は全国有数で、但馬は“古墳密集地域”と言うことができるのです。
古墳はおよそ400年間という長きにわたって築かれたため、時期によって古墳の構造や副葬品の内容には変化が見られます。今回の展覧会では、但馬における古墳出土資料から、古代の死生観や...
その他
[大阪] 大阪城天守閣
常設展「武の美」
★2014-05-09(金)〜2014-07-17(木)
甲冑、刀剣、弓具、馬具、陣営具、鉄砲などの武器・武具は、敵を攻撃したり、敵の攻撃から自らの身を守ったりするのが本来の機能ですが、一方で独特の美術工芸品としても発展を遂げました。そこには、命のやりとりという極限の場に身を置かねばならない武士の生きざま、美意識が反映されているようにも感じられます。今回は...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
近畿のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!