近畿の2014年8月に開催されるイベント一覧(全 474 件)

栄光の時代の美の遺産 愛のヴィクトリアン・ ジュエリー展 Part.2
その他
[滋賀] 長浜アートセンター

栄光の時代の美の遺産 愛のヴィクトリアン・ ジュエリー展 Part.2

★2014-04-23(水)〜2014-09-23(火)
宝飾史上もっとも貴重な存在として世界的に高く評価されたジョン・シェルダンのコレクション、過去50年間に欧米で競売されたルネサンス以降のカメオ、インタリオの大半を収集したラファエル・イスメリアンのコレクションなど世界屈指の重要コレクションから継承した名品を中心にご覧いただきます。あわせてジュエリー制作...
特別展-研究者は見た!驚異のアマゾン-「アマゾンの謎に挑む」
その他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園

特別展-研究者は見た!驚異のアマゾン-「アマゾンの謎に挑む」

★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
当園では、JICA(国際協力機構)とJST(科学技術振興機構)の支援の下、今年度より京都大学野生動物研究センターとブラジル国立アマゾン研究所(INPA)が立ち上げる「“フィールドミュージアム構想”によるアマゾンの生物多様性保全」に参加することになりました。アマゾンの豊かな自然とそこに生息する多種多様...
第32回企画展「但馬の古墳-死者を送る人々の願い-」
芸術
[兵庫] 但馬国府・国分寺館

第32回企画展「但馬の古墳-死者を送る人々の願い-」

★2014-05-08(木)〜2014-09-09(火)
但馬では、8000基以上の古墳が確認されています。その数は全国有数で、但馬は“古墳密集地域”と言うことができるのです。  古墳はおよそ400年間という長きにわたって築かれたため、時期によって古墳の構造や副葬品の内容には変化が見られます。今回の展覧会では、但馬における古墳出土資料から、古代の死生観や...
企画展「みんぱくおもちゃ博覧会―大阪府指定有形民俗文化財『時代玩具コレクション』」
芸術
[大阪] 国立民族学博物館

企画展「みんぱくおもちゃ博覧会―大阪府指定有形民俗文化財『時代玩具コレクション』」

★2014-05-15(木)〜2014-08-05(火)
本コレクションは、昭和50年代から収集されたコレクションであり、江戸時代以降の日本の玩具史の全容を知ることができるものです。本展示では、「ブリキ製玩具」、「マスコミ玩具」、「めんこ・ビー玉」、「カルタ・トランプ」、「双六・福笑い」という5つのテーマに沿って「時代玩具」を紹介します。
リアル脱出イベント『なんば 地下帝国からの脱出』 ~電車を降りると、そこは謎に包まれた地下帝国~
その他
[大阪] クジラパーク(受付場所)

リアル脱出イベント『なんば 地下帝国からの脱出』 ~電車を降りると、そこは謎に包まれた地下帝国~

★2014-05-24(土)〜2014-09-15(月)
難波に賑わいを集め盛り上げようと、謎解きイベント集団「SCRAP」と大阪市交通局と強力タッグを組んで始まった、「なんば謎解きプロジェクト」の一環、リアル脱出イベント「なんば地下帝国からの脱出」が5月24日(土)から始動しました。 昨年GWに開催、好評を得た「謎解き」イベントが今年は更にパワーアップ...
ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉
芸術
[大阪] 国立国際美術館

ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉

★2014-05-27(火)〜2014-09-15(月)
日本の現代美術家10組による「ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉」展を開催します。 ノスタルジーとは郷愁のことです。生まれ育った故郷を懐かしんだり、古き良き時代を思い返したりする心情を表します。思い出の中の風景は、その時の自身の感情に影響され、時には現実から離れ、空想の世界へと...
青と白 -やきもので感じる涼-
芸術
[兵庫] 三木美術館

青と白 -やきもので感じる涼-

★2014-05-28(水)〜2014-08-24(日)
伝統の青磁、白磁、青白磁、そして新しい技法である真珠光彩の作品24点を展示致します。展示作家は、板谷波山、塚本快示、井上萬二、三浦小平二、中村清六、奥川俊右衛門、中田博士の7作家。透き通るような白磁の透明感、繊細な淡い青から白へのグラデーションや青とも緑ともつかぬ目にも涼しい陶器の数々をご覧下さい。...
土田世紀全原画展――43年、18000枚。
芸術
[京都] 京都国際マンガミュージアム

土田世紀全原画展――43年、18000枚。

★2014-05-31(土)〜2014-08-31(日)
「俺節」や「編集王」、「同じ月を見ている」など才気あふれる作品を次々と世に送り出し、「天才」と呼ばれながらも早逝したマンガ家・土田世紀を、発見されている全原画約18000枚やトリビュート作品等で紹介する展覧会です。 また、本展に合わせ、土田作品に共鳴したマンガ家たちによるトークショーや、会期中限定...
高台寺掌美術館特別展「桃山文化と戦国武将」
芸術
[京都] 高台寺掌美術館

高台寺掌美術館特別展「桃山文化と戦国武将」

★2014-05-31(土)〜2014-10-14(火)
一代で天下人となった豊臣秀吉が活躍した時代は後に桃山時代と呼ばれました。秀吉とその妻北政所ねねは、 時代の変化の中心にいて、桃山時代の文化的リーダーでした。エネルギーに満ちた桃山時代の文化を伝える 品々を高台寺伝来の品から紹介いたします。
京都万華鏡ミュージアム「夏の万華鏡展」
芸術
[京都] 京都万華鏡ミュージアム

京都万華鏡ミュージアム「夏の万華鏡展」

★2014-06-01(日)〜2014-09-21(日)
海や夏をモチーフにした万華鏡を展示いたします。 暑い夏に涼しげな万華鏡をご覧にお越しください。
~ピーターラビット™と楽しむ~ 六甲山英国フェア
その他
[兵庫] 六甲ガーデンテラス

~ピーターラビット™と楽しむ~ 六甲山英国フェア

★2014-06-01(日)〜2014-08-31(日)
英国風庭園“コッテージガーデン”(※)が一年で最も華やぐ季節、六甲ガーデンテラスのエリア内各所に、「六甲山英国フェア」のイメージキャラクターであるピーターラビットやその仲間たちが登場します。 ピーターラビットの絵本シリーズに描かれているイギリスの田舎町のようなのどかな風景の中、ピーターラビット™を...
大阪企業家ミュージアム特別展示「地図・絵葉書・写真で見る企業家」
芸術
[大阪] 大阪企業家ミュージアム

大阪企業家ミュージアム特別展示「地図・絵葉書・写真で見る企業家」

★2014-06-03(火)〜2014-08-29(金)
企業家の活躍した時代 (明治~昭和)を地図や写真、絵葉書、動画、社史・伝記とともに紹介いたします。 地図では、「大阪市街精密地圖 舟場之部 明治 39 年」「大阪市パノラマ地図大正 13 年」などを拡大し展示。写真・絵葉書は、パネルとして展示するほか、昭和初期の大阪の町並みを映した貴重な映像である...
夏・秋の企画展 日本の人形遊び
芸術
[兵庫] 日本玩具博物館

夏・秋の企画展 日本の人形遊び

★2014-06-07(土)〜2014-11-11(火)
姉さま人形、着せ替え人形、市松人形、セルロイドのミルク飲み人形、リカちゃん……、女児の遊びを豊かにし、情操を育んできた日本歴代の人形たちを一堂に集め、時代や種類ごとに紹介する。展示総数約350点。
杉浦康益 展 陶の博物誌-自然をつくる
芸術
[兵庫] 西宮市大谷記念美術館

杉浦康益 展 陶の博物誌-自然をつくる

★2014-06-07(土)〜2014-08-03(日)
 このたび西宮市大谷記念美術館では、現代陶芸を代表する美術作家・杉浦康益(1949年〜)の展覧会を開催いたします。杉浦康益は2012年度日本陶磁協会賞を受賞し、近年ますますその活躍が期待されている作家の一人です。  東京藝術大学在学中、恩師の「やきものは石である」という言葉に触発され、《陶の石》を...
特別企画「ブラジルと仏教展 一番遠くて近い国」
その他
[京都] 京都佛立ミュージアム

特別企画「ブラジルと仏教展 一番遠くて近い国」

★2014-06-10(火)〜2015-02-01(日)
サッカーワールドカップの開催に湧くブラジル。 2016年にはオリンピックを控え、日本中、世界中の注目を集めています。 南米大陸の約半分を占める広大な国土は、世界第5位、日本の約23倍。 カラフルな国旗は、豊かな自然を表す緑、豊富な資源を表す黄、透き通った空を表す青、と言われます。 私たち日本...
第52回企画展「町人の文様 縞」
芸術
[大阪] 上方浮世絵館

第52回企画展「町人の文様 縞」

★2014-06-10(火)〜2014-08-31(日)
上方浮世絵館では、江戸時代の大阪で制作されていた浮世絵を展示しています。大阪の浮世絵は、歌舞伎役者たちを描いたものが多く、道頓堀を中心とした芝居小屋をにぎわせた人気役者の姿を見ることができます。 人気の役者たちは、浮世絵に描かれるとともに最新の流行を発信します。舞台に用いた衣裳のデザインは、フ...
夏季所蔵品展「戦国武将の手紙」
芸術
[兵庫] 大阪青山歴史文学博物館

夏季所蔵品展「戦国武将の手紙」

★2014-06-14(土)〜2014-08-03(日)
戦国の世を駆け抜けた武将たちが織りなす壮大なドラマは、今もなお我々を魅了してやみません。残された古文書は、歴史に隠れた彼らの生き様や知られざる素顔を今に伝えています。かつて付近にあった山下城の復元を意図し、外観は信長の安土城のイメージで建てられた当館は、戦国武将の資料を多く所蔵しています。その中より...
佐藤忠良 身にまとう
その他
[滋賀] 佐川美術館

佐藤忠良 身にまとう

★2014-06-20(金)〜2014-11-24(月)
佐藤忠良館では、6月20日(金)より、「身にまとう」と題して、衣類をまとったブロンズ作品を中心に展示いたします。 彫刻作品における女性像の表現といえば、一糸まとわぬ姿の裸婦像を想像される方が多いと思います。佐藤忠良氏も、生涯において裸婦像をメインモチーフとし、制作を続けましたが、その裸婦像に一部分...
いのちのかがやき―印象の花・鳥・動物―The Radiance of Life:Insho’s Flowers,Birds,Animals
芸術
[京都] 京都府立堂本印象美術館

いのちのかがやき―印象の花・鳥・動物―The Radiance of Life:Insho’s Flowers,Birds,Animals

★2014-06-21(土)〜2014-10-05(日)
大正、昭和期の京都で多彩な絵画表現を繰り広げた堂本印象は、およそ 60年間の画業において、人物、花鳥、風景、神仏そして抽象といったあ らゆるテーマを描き表し、独自の芸術世界をつくりだしました。 本展では、当館所蔵の数ある印象作品のなかから、「花」「鳥」「動物 」を絵にした作品を紹介します。 優し...
大阪遺産 難波宮	-遺跡を読み解くキーワード-
芸術
[大阪] 大阪歴史博物館

大阪遺産 難波宮 -遺跡を読み解くキーワード-

★2014-06-21(土)〜2014-08-18(月)
難波宮の発掘調査は、山根徳太郎博士の主導のもと、昭和29年から開始され、今年で60年を迎えます。本展では、この間の出土遺物や発掘に関わる記録などをもとに、長年にわたる調査成果や発掘史を簡明なキーワードから読み解きます。
貫名菘翁の優品<平成26年6月21日(土曜)~9月15日(月曜・祝)>
その他
[大阪] 堺市博物館

貫名菘翁の優品<平成26年6月21日(土曜)~9月15日(月曜・祝)>

★2014-06-21(土)〜2014-09-15(月)
当館所蔵で日本有数の貫名菘翁作品群(山下コレクション)から、洗練されたその美しさから行書の模範ともいわれている十字二句「天地無私」などの書画作品を中心とする優品をとおして、「幕末の三筆」と呼ばれ、「近世日本の書聖」と尊ばれる江戸時代後期の文人の代表者の一人である貫名菘翁の力強い書風が創り出す墨の美の...
夏・秋の特別展 世界の人形
芸術
[兵庫] 日本玩具博物館

夏・秋の特別展 世界の人形

★2014-06-21(土)〜2014-10-14(火)
当館の「世界の人形コレクション」の中から約1000点を選び、二つのゾーンに分けて展示する。「人形の世界」のゾーンでは、神々と人形、芝居のための人形、手作り伝承人形、世界の抱き人形、人形と玩具の5項目で人形の意味について紹介する。また、「人形で綴る世界紀行」のゾーンでは、アジア、オセアニア、アフリカ、...
スズキコージの絵本原始力展
芸術
[兵庫] 姫路市立美術館

スズキコージの絵本原始力展

★2014-06-21(土)〜2014-08-31(日)
『おばけドライブ』『やまのディスコ』『エンソくん きしゃにのる』など数々の名作絵本をはじめ、“たくさんのふしぎ”シリーズの『エネルギー』やボルヘスの『幻獣事典』など優れた挿絵で子どもから大人まで魅了するスズキコージ。その創作世界は壁画やダンボール彫刻、ライブペインティングまで無限です。本展は奇才・ス...
企画展「源氏物語のヒーロー・ヒロインたち」
芸術
[京都] 宇治市源氏物語ミュージアム

企画展「源氏物語のヒーロー・ヒロインたち」

★2014-06-25(水)〜2014-09-28(日)
新しい企画展「源氏物語のヒーロー・ヒロインたち」が6月25日(水)から始まりました! 源氏物語の登場人物にスポットをあてt,『源氏物語』とはどんな話なのか、個性豊かな登場人物はどのような人だったのかを、わかりやすく解説しています。源氏物語が初めての方でも、読みやすいと思います。
もーやん と えっちゃんの絵本原画展 えほんはつづく
芸術
[兵庫] BBプラザ美術館

もーやん と えっちゃんの絵本原画展 えほんはつづく

★2014-06-28(土)〜2014-09-07(日)
元永定正(1922-2011)と中辻悦子(1937-)夫妻は、宝塚を拠点にして、絵画やオブジェなどの制作とともに40年近く絵本制作に取り組み、国内外から高い評価を得ています。 元永の制作姿勢は―《今までにないものを創る》。変幻自在なかたちと、鮮やかな色、勢いのある線を駆使した抽象画でみせる元永の絵...
特別企画展「集まれ!奇想天外な“やきもの”たち」
芸術
[滋賀] 滋賀県立陶芸の森

特別企画展「集まれ!奇想天外な“やきもの”たち」

★2014-06-29(日)〜2014-09-28(日)
時代や地域を超えて愛されてきた「やきもの」・・・。  個人の美意識が覚醒した近代以降には、さまざまな技術の追究と芸術的実験が試みられ、その結果「やきもの」表現は多様な変貌を遂げました。なかでも、思い掛けず目を見張る奇想天外な「やきもの」は、こうした動向を象徴する取り組みといえるでしょう。そこには...
夏休み子ども美術館「くふう☆ひらめき♡アイデアル」
芸術
[滋賀] 滋賀県立近代美術館

夏休み子ども美術館「くふう☆ひらめき♡アイデアル」

★2014-07-01(火)〜2014-08-31(日)
滋賀県立近代美術館は、平成13 (2001)年度から毎年、常設展示を『夏休み子ども美術館』と名付け、子どもや初心者を対象に“美術入門編”的な展示を行っています。毎回特定のテーマを設け、問い掛けを含んだ解説パネルの設置や、クイズ形式のワークシートの無料配布、そして遊べるコーナーの開設などによって、誰で...
道頓堀川万灯祭2014
その他
[大阪] とんぼりリバーウォーク

道頓堀川万灯祭2014

★2014-07-01(火)〜2014-08-31(日)
昨年に引き続きとんぼりリバーウォークの両岸に設置したちょうちんを点灯し、多彩なお祭やイベントを開催します。 今年は、道頓堀川の水辺遊歩道「とんぼりリバーウォーク」の全区間が1,300灯の提灯で彩られます。 ■道頓堀川万灯祭 点灯時間 連日19:00~26:00 ※悪天候、行政・警察の指導...
イルカたちと出逢う 感動の須磨浜   ~2014夏、須磨の海にイルカが泳ぐ!~
その他
[兵庫] 須磨海岸 東端

イルカたちと出逢う 感動の須磨浜 ~2014夏、須磨の海にイルカが泳ぐ!~

★2014-07-01(火)〜2014-08-31(日)
昨夏に実施しました、須磨海岸にイルカ2頭を遊泳させる「須磨ドルフィンコーストプロジェクト」が、今年はついに本格実施!今夏も「須磨ドルフィンコースト」にぜひお越しください!
黎明教会資料研修館「夏季美術展」
芸術
[京都] 黎明教会資料研修館

黎明教会資料研修館「夏季美術展」

★2014-07-03(木)〜2014-08-18(月)
京都の厳しい夏に、日本美術の爽やかな風を感じてください。琳派に加えて仏教美術の作品も展示する予定です。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

近畿のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP