九州の2014年3月に開催されるイベント一覧(全 318 件)
芸術
[宮崎] 宮崎県立美術館
第4期 コレクション展
★2014-01-05(日)〜2014-04-13(日)
当館の収蔵作品を紹介するコレクション展。郷土作家はもちろん、海外の著名な作家の作品も多数紹介しており、県外から来られたお客様にも大好評をいただいています。コレクション展は年に4回、多彩なテーマを設けて開催します。
(公式ページより)
芸術
[熊本] 熊本県立美術館
第Ⅳ期 <特集>馬の美術
★2014-01-09(木)〜2014-03-23(日)
前近代まで、馬と人間は密接な関わりを持っていました。中国の唐代では、現代のサラブレッドの先祖にもあたるアラブ種の馬が西域から皇帝に献上され、その脚の長い馬の端正な美しさは、絵画や唐三彩などに盛んに造形化されました。
日本においても、人々の馬に対する関心は非常に高く、とくに武士のあいだでは、良い馬...
芸術
[熊本] 熊本県立美術館
第Ⅳ期 <特集>ポップアートとアメリカ版画
★2014-01-09(木)〜2014-03-23(日)
本館のアメリカ現代版画コレクションから、リキテンスタインやウォ-ホルら現代アートのスーパー・スターたちが推進したポップ・アートの動向をはじめ、写真を素材にしたリチャード・エステスやチャック・クロースらが展開したスーパー・リアリズム、革新的な表現世界を切り開いたジャスパー・ジョーンズ、色彩のほとばしる...
その他
[長崎] ハウステンボス
仮面舞踏会カーニバル2014
★2014-01-11(土)〜2014-03-10(月)
まるでベネツィア!
街全体がマスカレードで大騒ぎ!
ハウステンボスが優雅な仮面舞踏会の空間に。
あなたも仮装をたのしもう
(公式ページより)
芸術
[福岡] 石橋財団 石橋美術館
はじめての美術館
★2014-01-11(土)〜2014-04-13(日)
新年を迎えなにか新しいことを始めたい人、おでかけ相手ができた人、美術館をまだ訪れたことのない赤ちゃんや子どもたち、そんな「はじめて」に応える展覧会です。
美術館ははじめてという方でも楽しめるよう、ところどころに、作品の魅力をワンポイントでご紹介する「癒やされポイント」「しびれるポイント」「ママパパ...
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館
期間限定イベント「スライム仮面をさがせ!!」
★2014-01-11(土)〜2014-03-22(土)
科学館のどこかにいるスライム仮面を見つけて、スライムを作ろう!
スライム仮面が何時にあらわれるかは、科学館のtwitter(https://twitter.com/kagoshimakagaku)でわかるぞ!
(公式ページより)
芸術
[福岡] 九州国立博物館
特別展 国宝 大神社展
★2014-01-15(水)〜2014-03-09(日)
出品作品数165作品のうち、122作品が国宝・重要文化財! 日本人の心の原郷を探るまたとない機会。
圧巻!神像彫刻の名宝がずらり。
福岡展限定公開も多数。
(公式ページより)
芸術
[福岡] 福岡市博物館
光の賛歌 印象派展 パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅
★2014-01-15(水)〜2014-03-02(日)
西洋美術の19世紀後半は、印象派の時代です。それは、河畔や湖畔、海岸といった「水辺」が憩いの場所として注目された時代でもありました。
人々のあいだに休日のレジャーが普及すると、パリ近郊のセーヌ川沿いの町や村が身近な行楽地として人々を惹き付けました。さらに鉄道網の発達も相まって、余暇を楽しむ人々の足...
芸術
[宮崎] 西都原考古博物館
企画展Ⅱ「勾玉の魅力」
★2014-01-17(金)〜2014-03-23(日)
県内各地から出土した玉類150点を展示。古代人を魅了した勾玉の秘密に迫ります。
○関連講座「勾玉に魅せられた人々」 2/22(土)13:30~15:00
「宮崎の玉類」を分かりやすく解説。勾玉について知る良い機会です。
講師:藤木 聡(西都原考古学博物館 学芸普及担当)
【2月・3月...
芸術
[宮崎] 都城歴史資料館
きて みて さわって! ちょっとなつかしい道具たち
★2014-01-21(火)〜2014-04-13(日)
ちょっと昔のくらしの道具たち。今では見ることのなくなった道具たち。
大人にとっては懐かしい道具も、今の子供たちにとっては見たこともない不思議な道具なのかもしれません。
今回の企画展では音楽を楽しむ道具や事務を支えた道具、重さを量るいろいろな道具、洗濯で使われていた道具など、ちょっと懐かしい道具た...
芸術
[鹿児島] 鹿児島市立美術館
季節の所蔵品展
★2014-01-21(火)〜2014-03-16(日)
~特集展示~
島津家伝来のひな人形
島津家の典姫が誕生した際に嫁入り道具として製作されたひな人形をご紹介します。内裏雛、五人楽人と道具類は、江戸後期の作例として貴重なものです。
この他に、薩摩藩や島津家ゆかりの人物たちの肖像画や、彼らが描いた日本画もあわせてお楽しみください。
(...
芸術
[鹿児島] 鹿児島県歴史資料センター黎明館
知られざる郷土玩具蒐集家の世界-県指定文化財『川邉コレクション』の人形たち-
★2014-01-21(火)〜2014-05-11(日)
この企画展では,鹿児島市で暮らしていた川邉正已(1906~1997)によって集められた,昭和初期の人形たちにスポットライトをあてて紹介します。
当時,川邉は「郷土玩具蒐集」という共通の趣味を持つ人々のグループに加わり,手紙やハガキのやり取りをとおして,全国の郷土玩具蒐集家たちとの交流を深めていまし...
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 本館・アネックス
コレクション展Ⅳ 特集 加納光於と中西夏之
★2014-01-25(土)〜2014-04-13(日)
北九州市立美術館は、加納光於(1933- )と中西夏之(1935- )を特集したコレクション展Ⅳを開催します。
加納は1950年代半ばより独学で銅版画を学び、1964年には亜鉛板を用いた「SOLDERED BLUE」シリーズ、1980年代に入ってからは自身で絵具を作り描いた連作〈逃げ水―その行方を...
その他
[佐賀] こども遊園地
こども遊園地スペシャルイベント コドモクエスト FANTASY(ファンタジー)
★2014-01-25(土)〜2014-03-31(月)
今度のクエストはモンスターとの対決だ!
その他
[宮崎] 宮崎県総合博物館
絵図で歩く日向国 ~城下図・国絵図、そして伊能図~
★2014-01-25(土)〜2014-03-02(日)
近世期に作成された日向国の城下図・国絵図や伊能図をもとに、当時の人々の空間認識のあり方や測量技術などを紹介します。
その他
[福岡] 杉能舎
2014 杉能舎 蔵開き
★2014-01-25(土)〜2014-03-02(日)
期間中の土・日・祝日開催!!
時間:10:00〜17:00
【開催イベント】
・目玉1
新企画・・・来たれ日本酒ファン!!
「蔵元と語る角打ちコーナー」
杉能舎「四代目」「五代目」「六代目」が角打ち店主としてカウンターに登場!
・目玉2
前回、話題騒然で盛り上がった!!
「...
芸術
[熊本] つなぎ美術館
境野一之展 抽象世界へのいざない’14
★2014-01-25(土)〜2014-04-20(日)
海老原喜之助の跡を継ぎ第二次海老原美術研究所の所長を務めた境野一之。旧満州(現中国東北部)や熊本での体験をモチーフにした詩情あふれる作品を、当館が収蔵している作品の中から紹介します。
【期 間】 1月25日(土)~4月20日(日)
【場 所】 1階展示室
芸術
[熊本] 坂本善三美術館
欲しくなる展覧会 -版画の魅力ー
★2014-01-28(火)〜2014-03-16(日)
1月28日(火)から3月16日(日)まで、「欲しくなる展覧会ー版画の魅力ー」を開催しています。
坂本善三をはじめ、15人の画家の様々な技法の作品を展示しています。
『当館のコレクションの中には、様々な技法の版画作品があります。リトグラフィ、モノタイプ、エッチング、アクアチントなど多岐にわたり...
芸術
[福岡] 福岡アジア美術館
記録としての芸術――近代史を見る眼
★2014-01-30(木)〜2014-04-22(火)
美術作品は、時代の目撃者です。現実の社会で起きた事は、絵画や写真という作品に記録され、後世に伝えられてきました。本展では、アジアの植民地支配や戦争など、多くの人々を巻き込んだ出来事に、表現をとおして向き合う作家を21作品で紹介します。
ウォン・ホイチョンは、日本占領下のマレーシアで日本軍の捕虜と...
その他
[福岡] 九州鉄道記念館
門司港駅開業100周年記念 海峡と鉄道の町、門司の記録
★2014-02-01(土)〜2014-03-31(月)
今年2月1日に現・門司港駅舎が誕生して100周年を迎えるのを記念して司港(門司)の街並みや人々と鉄道との記録写真などを交えて紹介する企画展です。
昔を知る方はもとより、初めて門司港(門司)を訪れた方でも、どこか懐かしいと感じていただけると思います。
(公式ページより)
その他
[鹿児島] 仙巌園
『島津薩摩切子 ひな段飾り』
★2014-02-01(土)〜2014-04-24(木)
磯工芸館に、薩摩の春を感じさせる美しいひな段飾りがお目見えしました。島津斉彬により誕生した、鹿児島が誇る伝統工芸品「島津薩摩切子」をひな人形に見立てて飾ったものです。江戸時代の器を現代に蘇らせた“復元品”から、新たにデザインされた“創作品”、そして21世紀に生み出された、透明ガラスに二色の異なった色...
芸術
[熊本] 熊本県伝統工芸館
桃山陶の魅力を今に 志野 織部 展
★2014-02-04(火)〜2014-03-16(日)
志野・織部は、美濃(岐阜県)を代表する焼物です。
古くから陶器の産地であった美濃では、桃山時代に優れた茶陶が誕生しました。柔らかみのある白色釉がかかる志野は、日本で初めての白い焼物であり、鮮明で絵画的な下絵付けが描かれたことで、日本の陶磁器の歴史の上で重要な位置を占めます。また、織部は、緑釉と鉄...
芸術
[熊本] 島田美術館
武を飾る漆の美 その壱:馬具にみる漆芸の華
★2014-02-05(水)〜2014-06-23(月)
【主な展示品】
*会期の都合により、期間中若干の展示替えを行います
梨子地菊蒔絵海有鞍・鐙
黒地桜蒔絵海無鞍
梨子地牡丹高蒔絵海有鞍・鐙
錆地獅子牡丹蒔絵海有鞍・鐙
梨子地銀覆輪海無鞍
黒地波に水車蒔絵海有鞍
梨子地鳳凰蒔絵海有鞍・鐙
三つ追折れ柏紋青具螺鈿鞍
錆地孔雀蒔絵海...
芸術
[福岡] 出光美術館(門司)
合戦図屏風 ―源平合戦から武蔵の時代まで
★2014-02-07(金)〜2014-03-30(日)
関門海峡は、源平の最終決戦である“壇ノ浦合戦”がおこなわれた土地として知られます。本展では、源義経の活躍を主とする著名な逸話が大画面に絵画化された「平家物語 一の谷・屋島・壇ノ浦合戦図屏風」を公開するほか、“大坂の陣”などの近世の合戦をリアルに描いた作品もご覧いただきます。合戦図に描かれた英雄譚を読...
芸術
[佐賀] 佐賀県立佐賀城本丸歴史館
鍋島直正生誕200年記念特別展プレ企画 『佐賀の“大奥” -幕末の華麗な女性たち-』展
★2014-02-07(金)〜2014-03-23(日)
2014年は、佐賀鍋島藩10代藩主鍋島直正の生誕200年の節目にあたります。
佐賀城本丸歴史館では、鍋島直正の人物像について、多くの方々により親しみをもって知っていただきたいと思い、記念の特別展をはじめ様々なイベントを計画しています。
今回、秋に予定している特別展のプレ企画として、直正ゆ...
芸術
[佐賀] 佐賀県立名護屋城博物館
ここまでわかった!名護屋城と大名陣屋のすがた ~名護屋城跡並びに陣跡保存整備のあゆみ~
★2014-02-07(金)〜2014-04-13(日)
30年におよぶ名護屋城跡・陣跡の発掘調査、保存整備事業を、出土遺物や写真パネル等で振り返ります。
芸術
[熊本] 熊本県伝統工芸館
~肥後の美~ 「肥後象がん」展
★2014-02-07(金)〜2014-03-16(日)
会期 平成26年2月7日(金)
~平成26年3月16日(日)
会場 熊本城天守閣内
熊本市中央区本丸1番1号
熊本を代表する伝統的工芸品の一つに「肥後象がん」があります。
そんな身近な伝統工芸品の歴史は400年前にさかのぼります。
加藤清正が天正16年(1588)に肥後入国の...
芸術
[熊本] 八代市立博物館未来の森ミュージアム
笠鉾大解剖! ~バラバラにして見えてきたもの~
★2014-02-07(金)〜2014-03-23(日)
妙見祭の華・笠鉾を一基分まるごとバラして展示!
平成23年(2011)に国指定重要無形民俗文化財となった八代妙見祭。旧城下町を中心とした町々から出される出し物の多彩さが特徴ですが、これまで絶えることなく受け継がれてきたことが高く評価されての「無形民俗文化財」指定でした。今回の展覧会は、現在に至るま...
芸術
[鹿児島] かごしま近代文学館 かごしまメルヘン館
チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち
★2014-02-07(金)〜2014-03-24(月)
ある日オレンジの箱に入って、南の国からロシアにやってきた不思議な生き物チェブラーシカ。
1966年エドゥアルド・ウスペンスキーの童話『ワニのゲーナとおともだち』に初登場し、ついで1969年人形アニメの巨匠ロマン・カチャーノフ監督によってアニメーション化されると、ロシアで絶大な人気を誇る国民的キャラ...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
九州のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!