2013年11月19日(火)に開催予定のイベント一覧(全 96 件)

東映太秦映画村 特別展 八重の京都
その他
[京都] 東映太秦映画村

東映太秦映画村 特別展 八重の京都

★2013-09-14(土)〜2014-02-11(火)
2013年はドラマで取り上げられ一躍話題のヒロインとなった新島八重。戊辰戦争で自ら銃をとって戦った後、京都に移り住んだ彼女。新島襄との出会いと結婚、そして彼の死後も、彼女は京都という町を愛し生涯暮らし続けた。京都には「ハンサムウーマン」と呼ばれた彼女の人生が各所に刻み込まれている。 東映太秦映画村...
ボリショイサーカス
その他
[熊本] グリーンランド

ボリショイサーカス

★2013-09-14(土)〜2013-11-24(日)
この秋ボリショイサーカスがグリーンランドにやって来る! かわいい熊のサーカスや大迫力の馬のサーカス「ジギト」も!! アクロバティックな「アンチポード(フットジャグリング)」やコミカルなピエロも登場します! 11月4日までは、ハロウィンをイメージした衣装や音楽などを使用したハロウィンバーションで...
ティファニーの『ウエディングセレモニー』と 彩りのガラス展
その他
[鹿児島] 長島美術館

ティファニーの『ウエディングセレモニー』と 彩りのガラス展

★2013-09-15(日)〜2013-11-24(日)
今年の秋は、当館コレクションによるアール・ヌーヴォーのガラス展を開催いたします。  今回は、ティファニーのステンドグラスを中心に、独特な色彩で彩られたエミール・ガレ、ドーム兄弟のガラス作品を展示いたします。  19世紀末にヨーロッパを中心として花開いた装飾芸術アール・ヌーヴォー。流動的な曲線を用...
OUT OF DOUBT【アウト・オブ・ダウト】展
その他
[東京] 森美術館

OUT OF DOUBT【アウト・オブ・ダウト】展

★2013-09-21(土)〜2014-01-13(月)
OUT OF DOUBT! 来たるべき風景のために 疑うことからはじめよう 日本のアートシーンを総覧する3年に一度の展覧会シリーズ「六本木クロッシング」。 4回目となる本展では、東日本大震災以降明らかに高まっている社会的な意識を反映しつつ、日本の現代アートの「いま」を、歴史やグローバルな視点も...
エムレ・ヒュネル
その他
[東京] 森美術館

エムレ・ヒュネル

★2013-09-21(土)〜2014-01-13(月)
エムレ・ヒュネル(1977年イスタンブール生まれ)は、科学、戦争、テクノロジー、建築などの歴史を踏まえ、危うさをはらんだ文明社会、その延長線上にある未来について問いかける作品を制作します。 その壮大なテーマは、作品タイトルにも表れており、例えば初期の代表作《パノプティコン》(2005年)は、ミシェ...
藤山貴司展 -闇と光の交錯 その彷徨と回顧-
その他
[神奈川] 平塚市美術館

藤山貴司展 -闇と光の交錯 その彷徨と回顧-

★2013-09-21(土)〜2013-12-01(日)
藤山は1950 年長崎県生まれ。創形美術学校を経てパリ国立美術学校に入学し、サロン・ドートンヌ、サロン・ド・メ展に出品。帰国後は座間市に住み、神奈川をはじめ東京、長崎で個展を開催しています。1980 年代、流木やウレタンなどの幅広い素材を用いた《視つめられる物と触れる者のゆらぎ》シリーズを経て、19...
kokeshi pop ポップでカワイイこけしの世界 ワークショップ&トークショーも開催!
芸術
[新潟] 長岡市栃尾美術館

kokeshi pop ポップでカワイイこけしの世界 ワークショップ&トークショーも開催!

★2013-09-21(土)〜2013-11-24(日)
長岡市栃尾美術館では、東北を産地とする伝統こけしをはじめ、いま活躍中のイラストレーターや漫画家の絵付けしたオリジナルこけし、こけしの収集で知られる童画家武井武雄の資料など約300点を展示します。伝統こけしは、東北6県(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)では11系統に分類されています。各地域の特色あ...
須田一政 凪の片
その他
[東京] 東京都写真美術館

須田一政 凪の片

★2013-09-28(土)〜2013-12-01(日)
現実の裂け目から異空間を覗き見るような写真表現で、1970年代から国内のみならず、オーストリア、ニューヨーク等でも紹介され、国際的に高い評価を得ている須田一政の個展「凪の片(なぎのひら)」を開催します。 1940年、東京神田に生まれた須田は、洒脱な視点と卓越した技術で人間、生活、街などの裏側へと視...
第Ⅲ期 <特集>幕末の肥後-黒船来航の衝撃-
その他
[熊本] 熊本県立美術館

第Ⅲ期 <特集>幕末の肥後-黒船来航の衝撃-

★2013-10-01(火)〜2013-12-23(月)
細川コレクションでは、公益財団法人永青文庫の所蔵品を通じて、熊本の歴史や美術、そして細川家の大名文化を総合的に紹介しています。第Ⅲ期は、細川家の武具甲冑、藩主夫人の婚礼調度、近世絵画といった、大名・細川家の歴史文化を物語る大名道具のほか、細川家16代細川護立が収集した近代日本画を紹介します。  武...
第Ⅲ期 <特集>今西コレクション名品展
その他
[熊本] 熊本県立美術館

第Ⅲ期 <特集>今西コレクション名品展

★2013-10-01(火)〜2013-12-23(月)
今西コレクションは、NHK熊本放送局の職員であった故・今西菊松氏が生涯をかけて蒐集した、肉筆浮世絵・版画・茶道具・工芸品などのたいへん優れたコレクションです。とくに肉筆浮世絵は、国内でも有数のコレクションで、全国的にもたいへん有名なものです。今西氏が亡くなられた後、ご遺族のご厚意により、コレクション...
アール・ブリュット・ジャポネ展
その他
[福岡] 福岡市美術館

アール・ブリュット・ジャポネ展

★2013-10-01(火)〜2013-11-24(日)
本展は、2010~2011年にパリ市立アル・サン・ピエール美術館で開催されて好評を博した「アール・ブリュット・ジャポネ」の日本凱旋展です。「アール・ブリュット」とは、フランス語で「生(き)の芸術」を意味する言葉。正規の美術教育を受けていない人々が生み出す、従来の美術の考え方におさまりきらない優れた創...
特集展示「みほとけのすがた」
その他
[大分] 大分県立歴史博物館

特集展示「みほとけのすがた」

★2013-10-01(火)〜2013-12-15(日)
およそ1500年前仏教の伝来とともに仏像が伝わりました。仏像のすがたは、それぞれの時代の社会情勢や人々の祈りを反映して様々に移り変わり、時代毎に特徴ある様式がつくりだされました。ここ大分県には、奈良時代から江戸時代に至るまで、各時代の仏像がのこされています。本展では仏像のすがたを時代を追って紹介し、...
特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」
その他
[東京] 東京国立博物館

特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」

★2013-10-01(火)〜2013-11-24(日)
中国でも最大規模の収蔵を誇る上海博物館。そのなかから、宋元から明清まで、約千年に渡る中国絵画を代表する名画を一堂に展示いたします。 初公開、一級文物をふくむ40件もの名品によって、五代・北宋から明清にいたる中国絵画の流れを辿ることのできるまたとない機会です。日本にはない、本場中国ならではの中国絵画...
肥後・熊本の江戸時代
その他
[熊本] 島田美術館

肥後・熊本の江戸時代

★2013-10-02(水)〜2014-01-27(月)
熊本近世の武家文化にかかわる収蔵品の企画展示を年3,4回開催。 今回は、収蔵資料にみる人・物・社会の動きから江戸時代 前期、中期、後期 それぞれの肥後熊本の歴史の様相をひもとくものです。(公式HPより)
吉岡徳仁-クリスタライズ
その他
[東京] 東京都現代美術館

吉岡徳仁-クリスタライズ

★2013-10-03(木)〜2014-01-19(日)
吉岡徳仁(1967年生まれ) は、アート、デザイン、建築など幅広い領域において自由な着想と実験的な創作から生まれる作品により、世界に最も影響を与える創り手の一人として、国内外で高く評価されています。 本展は、大規模なインスタレーションをはじめ日本での初公開作品・新作を含むその作品世界を、初めて...
うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)
その他
[東京] 東京都現代美術館

うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)

★2013-10-03(木)〜2014-01-19(日)
社会がより複雑化した21世紀に入り、デザインも大きな変化を遂げています。絶え間なく消費される「新しさ」を生むデザインとは異なり、社会に対する人々の意識に変化を与えるデザインが、今より重要性を増しているといえます。本展は、そのようなデザインの実践に焦点を当て、高度に情報化された現代社会の様々な要素や出...
ルネサンスから印象派まで
その他
[東京] 東京富士美術館

ルネサンスから印象派まで

★2013-10-04(金)〜2014-01-05(日)
新館・常設展示室では、東京富士美術館の西洋絵画コレクションを中心に展示しています。(公式HPより)
Welcome to the Jungle -熱々!東南アジアの現代美術-
その他
[熊本] 熊本市現代美術館

Welcome to the Jungle -熱々!東南アジアの現代美術-

★2013-10-05(土)〜2013-11-24(日)
現在、その目覚ましい発展によって世界から注目をあびる東南アジアの国々。 この地域では、多様な宗教や民族的背景のなかで人々が共生し、独自の文化が形成されてきました。 本展では、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、カンボジア、ミャンマーの計8か国の作家による、1999年以...
放浪の天才画家 山下清展
その他
[熊本] 熊本県立美術館

放浪の天才画家 山下清展

★2013-10-05(土)〜2013-12-15(日)
「日本のゴッホ」「放浪の画家」と称された山下清は、1922年(大正11)に生まれ、49歳で亡くなるまで、昭和という激動の時代を歩んできました。本展では、貼り絵をはじめ、ペン画、油彩、水彩画などの画業とともに、放浪日記や数々の遺品を紹介し、芸術家として、一人の人間としての山下清の真の姿に迫ります。(公...
アポロ17号が持ち帰った「月の石」展
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館

アポロ17号が持ち帰った「月の石」展

★2013-10-05(土)〜2013-12-08(日)
アポロ計画最後のミッションで持ち帰った月の石を展示します。また、模擬砂を使った「宇宙の砂にふれよう!」コーナーや、大型パネル「人類、月に立つ~アポロ計画~」も展示します。
増山たづ子 すべて写真になる日まで
芸術
[静岡] IZU PHOTO MUSEUM

増山たづ子 すべて写真になる日まで

★2013-10-06(日)〜2014-07-27(日)
日本テレビ開局60年 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」
その他
[東京] 東京国立博物館

日本テレビ開局60年 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」

★2013-10-08(火)〜2013-12-01(日)
京都は、毎年、国内外から多くの人々が訪れる魅力あふれる地です。それは何よりも京都が、長い間日本の都として伝統文化を育み、継承してきたことによるところが大きいでしょう。この展覧会では、都の賑わいと四季の景観を描く洛中洛外図の優品が一堂に会するほか、京都を象徴する3つの場所―京都御所、二条城、そして石庭...
【特別展】ターナー展 Turner from the Tate: the Making of a Master
その他
[東京] 東京都美術館

【特別展】ターナー展 Turner from the Tate: the Making of a Master

★2013-10-08(火)〜2013-12-18(水)
西洋美術史に燦然と輝く風景画の傑作を生みだし、今日なお英国最高の画家と称されるジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775-1851)の展覧会を開催します。世界最大のコレクションを誇るロンドンのテート美術館から、油彩画の名品30点以上に加え、水彩画、スケッチブックなど計約110点を紹介。才能き...
鉄魂ブギ 藤本髙廣のくず鉄魂展
その他
[熊本] 熊本市現代美術館

鉄魂ブギ 藤本髙廣のくず鉄魂展

★2013-10-12(土)〜2013-12-08(日)
廃材から様々なオブジェを生みだす、熊本を代表する鉄のアーティストZUBE(ズベ)こと藤本髙廣の個展。迫力と優しいユーモアあふれる作品をお楽しみください。
徳川家の至宝
その他
[福岡] 九州国立博物館

徳川家の至宝

★2013-10-12(土)〜2013-12-08(日)
尾張徳川家は、徳川将軍家に準ずる家柄である御三家のなかでも、筆頭格の家柄の大名家です。数ある大名家のなかで最高の家格を誇った同家には、徳川初代将軍家康の遺品を頂点として、太刀・甲冑・鉄砲などの武具類、茶の湯・香・能などの道具類といった、格調高い大名道具が数多く伝来しました。明治時代以降、旧大名家の多...
お化け屋敷「無黒屋」(むくろや) ~願い井戸と白きつね~
その他
[東京] よみうりランド

お化け屋敷「無黒屋」(むくろや) ~願い井戸と白きつね~

★2013-10-12(土)〜2014-03-09(日)
今夏、全面リニューアルしたばかりのお化け屋敷「無黒屋」が期間限定ストーリーでリニューアル! 2階層になって、歩行距離が1.5倍(60mから90m)になった恐怖の世界をお楽しみください。 老舗旅館「無黒屋」に、願いが叶うという不思議な井戸があった。 人々はこの井戸を「願い井戸」と名付け、...
〈生活とアートⅤ〉窓花/中国の切り紙――黄土高原・暮らしの造形
その他
[福岡] 福岡アジア美術館

〈生活とアートⅤ〉窓花/中国の切り紙――黄土高原・暮らしの造形

★2013-10-18(金)〜2014-01-28(火)
現代アジアに生きる民俗芸術や大衆芸術を取り上げる「生活とアート」シリーズの5回目として、中国・黄土高原の切り紙を紹介します。  切り紙は中国では剪紙(ジェンジィ)と呼ばれ、春節や婚礼の飾りなど、暮らしのさまざまな場面を彩ってきました。なかでも、窰洞(ヤオトン/横穴式の土の家)の障子窓に貼られ、ステ...
トーキョー・エクスペリメンタル・フェスティバルVol.8 TEFパフォーマンス
その他
[東京] トーキョーワンダーサイト渋谷

トーキョー・エクスペリメンタル・フェスティバルVol.8 TEFパフォーマンス

★2013-10-18(金)〜2013-12-08(日)
今回で8回目となるTOKYO EXPERIMENTAL FESTIVALは、日々新しい文化が生まれ、様々な文化が交錯する都市・トーキョーで、実験的な公演・展示を一挙に開催するサウンド・フェスティバルであり、国内外から新しい表現を志向する次世代のアーティストが集います。 その中でTEFパフォーマンス...
西村計雄 和菓子色の世界
芸術
[北海道] 西村計雄記念美術館

西村計雄 和菓子色の世界

★2013-10-18(金)〜2014-03-09(日)
「日本のお菓子の色だ!」。 ピカソを育てた画商として知られるカーンワイラーは、日本人画家・西村計雄の作品を見て、そういったといいます。 「私は父親に感謝しましたよ。父親が和菓子屋で、私はそれを見て育ったんだもの。」* 本展ではカーンワイラーが「和菓子の色」と評した色彩に注目して、西村の多...
「かたちとシミュレーション 北代省三の写真と実験」 展
その他
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館

「かたちとシミュレーション 北代省三の写真と実験」 展

★2013-10-19(土)〜2014-01-13(月)
北代省三(1921~2001)は、1950年代の東京でインターメディアの先駆的な活動をおこなった「実験工房」の中核となった作家です。「実験工房」の活動期、北代は絵画やモビール、舞台美術、映像制作といった幅広いジャンルの作品を手がけ、エンジニアの出自を思わせるメカニカルな作風で大いに注目を集めました。...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP