2014年6月30日(月)に開催予定のイベント一覧(全 442 件)

UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)紹介展示 過去からのおくりもの(2014/03/27-11/3)
芸術
[山口] ときわミュージアム

UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)紹介展示 過去からのおくりもの(2014/03/27-11/3)

★2014-03-27(木)〜2014-11-03(月)
2013年3月27日(木)~2014年11月3日(月・祝) 9:00~17:00 ※火曜日休館 緑と花と彫刻の博物館(ときわミュージアム) 第2企画展示室
平成26年度 第8回現代作家展
芸術
[神奈川] 町立湯河原美術館

平成26年度 第8回現代作家展

★2014-03-27(木)〜2014-06-30(月)
 町立湯河原美術館では、将来有望な作家や地域の文化活動に貢献した作家に発表の場を提供することを目的に「現代作家展」を開催します。  現代作家の個性あふれる展覧会をお楽しみください。 Vol.1:夢追い人~増井久恵油彩展 3月27日(木)~4月22日(火)  増井久恵氏が本格的に油絵を描き始めた...
「伊豆への旅・春」   川端康成、梶井基次郎、井上靖 展
芸術
[静岡] 井上靖文学館

「伊豆への旅・春」  川端康成、梶井基次郎、井上靖 展

★2014-03-27(木)〜2014-07-22(火)
多くの文学者が訪れ、その作品の舞台となってきた伊豆。 川端康成が天城湯ヶ島(旧上狩野村)を訪れたことを機に、「湯ヶ島文士村」は生まれました。 本展は川端康成・梶井基次郎の湯ヶ島、その頃の井上靖、昭和初期の伊豆・天城を紹介いたします。
熱海ローズフェスティバル2014
その他
[静岡] アカオハーブ&ローズガーデン

熱海ローズフェスティバル2014

★2014-03-28(金)〜2014-07-18(金)
春はアカオハーブ&ローズガーデンが一年を通し最も見頃を迎える季節です。 そんなガーデンが華やぐ季節に“バラ”を主役にしたスペシャルイベント「熱海ローズフェスティバル2014」を開催し、熱海を盛り上げます。 「熱海の薔薇に癒やされる休日」を合言葉に、訪れるすべてのお客様に“驚き”と“感動”をお約束...
開館10周年記念展示「農と祈り-田の馬、神の馬-」
芸術
[東京] 東京農業大学「食と農」の博物館

開館10周年記念展示「農と祈り-田の馬、神の馬-」

★2014-03-28(金)〜2014-09-15(月)
 記紀に見る農と馬との関わりは、畔を崩し、馬の皮を投げ込んだスサノオの蛮行に象徴 的に表されているといいます。現代の様変わりした農業を目の前にして、古代から近世ま での自然と農について考えを巡らすことは、なかなか難しいかもしれません。しかし、祭 祀や伝承あるいは年中行事の中に、歴史の遥か彼方か...
人間国宝 新しい茶の湯を、どうぞ  ―油絵とのコラボレーション―
芸術
[神奈川] 人間国宝美術館

人間国宝 新しい茶の湯を、どうぞ  ―油絵とのコラボレーション―

★2014-03-31(月)〜2014-08-29(金)
人間国宝美術館に、お出でいただきまして、ありがとうございます。当館は、通常の展示に加え、年に三回、特別企画の展示を併せ行ってまいりました。  今回の企画展は茶の湯をテーマにしましたが、新たな切り口を考えました。油絵とのコラボレーションです。  伝統文化に根差す人間国宝の作家たちは、当然のことなが...
名画花図鑑~花からわかる名画の秘密~
芸術
[徳島] 大塚国際美術館

名画花図鑑~花からわかる名画の秘密~

★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
名画に描かれた様々な花の意味や背景を知れば、鑑賞の楽しさがもっと広がります。 瀬戸内海国立公園という自然豊かな空間にあり、原寸大の西洋名画陶板1,000余点をご覧いただける当館ならではの催しで、穏やかなひとときをお過ごし下さい。
えのすいの10Years展 part.1
その他
[神奈川] 新江ノ島水族館

えのすいの10Years展 part.1

★2014-04-01(火)〜2014-06-30(月)
“えのすい”10年間の足跡を part.1~part.4 に分け、年代別で掲出いたします。 part.1 は、開業年と2年目の2年間。 開業前の準備の様子から、開業当日のセレモニー、展示公開した生きものたちなど、当時の様子を写真で振り返ります。 part.5 では、来場者のみなさまから“えのす...
御上洛東海道 ー幕末のジャーナリズムー
芸術
[静岡] 静岡市東海道広重美術館

御上洛東海道 ー幕末のジャーナリズムー

★2014-04-01(火)〜2014-07-06(日)
本展覧会では、全百六十三点を展示いたします。併せて、瓦版などの幕末の世を報じた資料をご紹介いたします。名所絵でありながら、報道性をも兼ね備えた『御上洛東海道』を是非お楽しみください。
[企画展]「国難に殉じた土佐の志士」展-池田屋事件・禁門の変・野根山事件-
その他
[高知] 高知県立坂本龍馬記念館

[企画展]「国難に殉じた土佐の志士」展-池田屋事件・禁門の変・野根山事件-

★2014-04-01(火)〜2014-07-04(金)
今年は元治元年から数えて150年。前年の文久3年8月18日の政変で、尊王攘夷派が京都から追放され、時勢は大きく変わりました。京都では池田屋事件や禁門の変が起こり、土佐では土佐勤王党が弾圧され、野根山事件が起こりました。これらの事件には、土佐で活動の場を失った若い志士たちが多く関わり、命を落としました...
ある牢獄からの脱出2
その他
[東京] アジトオブスクラップ東新宿GUNKAN

ある牢獄からの脱出2

★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
絶対脱出不可能と言われた「アジト刑務所」あなたは、そこから一度は脱出した。しかし、あの刑務所には、まだ解かれていない謎があったのだ。どうやら、世界的に有名な悲劇の秘宝「楊貴妃の涙」が隠されているらしい。あなたは一度脱出に成功したエキスパートとして、もう一度アジト刑務所に派遣される。一方アジト刑務所で...
【はままつの栄光】噴水エンターテイメントショー★
その他
[静岡] はままつフルーツパーク

【はままつの栄光】噴水エンターテイメントショー★

★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
御殿場でも大人気!噴水エンターテイメントショー【はままつの栄光】が堂々ここ、フルーツパークに登場です!ヴェルサイユ宮殿やディズニー、ドバイ等、世界各地のテーマパークで活躍中のクリエイターが贈る東洋最大級のファウンテン・イルミネーションです。ここ浜松の地に、フルーツパークのために作られた世界初の噴水が...
『銀河鉄道999』作家 松本零士展
その他
[東京] 石神井ふるさと文化館分室

『銀河鉄道999』作家 松本零士展

★2014-04-01(火)〜2014-09-28(日)
練馬区立ふるさと文化館分室の開館を飾る最初の企画展!名作SF漫画、『銀河鉄道999』作家で練馬区名誉区民・松本零士氏の生い立ちを紹介するパネルや、松本氏の作品の原点となるコレクションを展示する企画展!!
池田屋事変150年  吉田稔麿(栄太郎)の生涯
その他
[山口] 萩博物館

池田屋事変150年  吉田稔麿(栄太郎)の生涯

★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
高杉晋作・久坂玄瑞とともに「松陰門下生の三秀」と称された吉田稔麿(栄太郎)は、幕府方に潜入するなど、ユニークな活動をしましたが、池田屋事変において24歳で闘死します。家族宛の手紙などを中心にその素顔に迫ります。
テーマ展「伝説の圧勝劇~記憶に残る主役たち~」
その他
[東京] JRA競馬博物館2階テーマコーナー

テーマ展「伝説の圧勝劇~記憶に残る主役たち~」

★2014-04-02(水)〜2014-09-21(日)
当館が選定し、昨秋に実施した入館者投票により上位に選出された"伝説の圧勝劇"を2期に分けてご紹介いたします。また、3期では、選外であったもののとくに印象の強かったレースや、小差の結果だったが"圧勝"と呼ぶべきレースなどをまとめてご紹介いたします。
平成26年度春~夏期企画展「生きものガラス -有松啓介ガラス作品展-」
その他
[岡山] 妖精の森ガラス美術館

平成26年度春~夏期企画展「生きものガラス -有松啓介ガラス作品展-」

★2014-04-02(水)〜2014-09-08(月)
有松啓介さんは、ガラス作りの豊富な経験を生かして飲食器や動物などを制作し、その自在な造形は人々の高い評価を受けています。 今回の展覧会は、十二支の動物や端午の節句の鯉のぼり、初夏の風物詩“ホオズキ”、中秋の名月の“月ウサギ”など、四季折々の生活の中で出会う動物や植物、また、日々の遊びの中で出会...
カウントダウン、FT5! ――福岡トリエンナーレってなに?
芸術
[福岡] 福岡アジア美術館

カウントダウン、FT5! ――福岡トリエンナーレってなに?

★2014-04-03(木)〜2014-08-19(火)
「第5回福岡トリエンナーレ(FT5)」を目前にひかえ、第1回展(FT1、1999年)から第4回展(FT4、2009年)までを振り返ります。各回を印象づけた作品を中心に、展示風景やパフォーマンスの記録、掲載記事などをダイジェストで紹介するほか、現在準備中の第5回展の最新情報も発表していきます。(FT1...
生誕120年記念 春の企画展 木田金次郎12カ月
芸術
[北海道] 木田金次郎美術館

生誕120年記念 春の企画展 木田金次郎12カ月

★2014-04-04(金)〜2014-06-30(月)
収蔵作品から、作品を制作月ごとに紹介する初の試み。 春夏秋冬、12カ月を木田がどのような制作スタイルで描いていたかをたどります。
中村不折コレクション「美しい隷書 ―中国と日本―」
芸術
[東京] 台東区立書道博物館

中村不折コレクション「美しい隷書 ―中国と日本―」

★2014-04-04(金)〜2014-07-13(日)
【前期】4月4日~5月25日 【後期】5月27日~7月13日 ※期間中、一部展示替えがあります
再発見 歌麿「深川の雪」
芸術
[神奈川] 岡田美術館

再発見 歌麿「深川の雪」

★2014-04-04(金)〜2014-06-30(月)
喜多川歌麿「深川の雪」は、「品川の月」(米国・フリーア美術館蔵)、「吉原の花」(米国・ワズワース・アセーニアム蔵)とともに、「雪月花」三部作として知られる歌麿肉筆画の最高傑作です。まず驚くのは、縦199㎝×横341㎝にも及ぶその大きさです。掛軸画では考えられない巨大な画面に、総勢27名の人物たちが生...
特別展「奇跡のテキスタイルアート〜女性たちの知恵と直感〜」
芸術
[東京] Amuse Museum(アミューズミュージアム)

特別展「奇跡のテキスタイルアート〜女性たちの知恵と直感〜」

★2014-04-04(金)〜2014-09-28(日)
南部地方は青森県を二分する太平洋側の地域である。この地域は偏東風(ヤマセ)が強く人々を苦しめた。寒冷で過酷な風土は衣服にも表れ、上衣はもちろん下衣にも、保温と補強のために刺し子がほどこされていた。 さらに防寒とともに、着物の傷みを防ぐための前かけが作られた。 これらの前かけは三枚の布を縫い合わせ...
ナイト水族館(海ホタル)4月~12月の毎週土曜日
その他
[熊本] わくわく海中水族館シードーナツ

ナイト水族館(海ホタル)4月~12月の毎週土曜日

★2014-04-05(土)〜2014-12-28(日)
天草観光でどこへ行こう?と探している方ならコチラ。懐中電灯で探険する暗闇の海中水族館。不思議な世界を見せる夜の自然海中。これぞ魅惑の妖光。ウミホタルの天然発光現象。あなたは、こんな不思議な世界を体験した事がありますか?「夜空の星は取ることが出来ません。しかし、海の中の星は手の中に入れる事が出来ます。...
寺山修司記念館企画展2014 Vol.1 「競馬場で会おう」
その他
[青森] 三沢市寺山修司記念館

寺山修司記念館企画展2014 Vol.1 「競馬場で会おう」

★2014-04-05(土)〜2014-07-27(日)
寺山修司が生前書き残した競馬エッセイ全著作、およびそのために書かれた生原稿。スシ屋の政やトルコの桃ちゃんが登場する、報知新聞の人気コラム「旅路の果て」「風の吹くまま」の切り抜き。ハイセイコー、テンポイントに捧げる詩。寺山修司、秘蔵の馬切手コレクション。中央競馬会製作のCMフィルム。競走馬とのツーショ...
向井潤吉 民家十二カ月
芸術
[東京] 世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館

向井潤吉 民家十二カ月

★2014-04-05(土)〜2014-07-27(日)
昨年度は開館20周年「向井潤吉と四季」と題して、年間を通して季節の移ろいにあわせて、春夏秋冬をモチーフとした風景画の名品をご紹介しました。本展では、それらのなかから人気の高い油彩作品を精選し、さらに向井潤吉(1901-1995)がかつて出版した版画集『民家十二カ月集』を初公開します。  向井にとっ...
2014年度第Ⅰ期収蔵品展 「開館10周年 宮本三郎の仕事 1920’s-1930’s 修行時代から滞欧期まで」
芸術
[東京] 世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館

2014年度第Ⅰ期収蔵品展 「開館10周年 宮本三郎の仕事 1920’s-1930’s 修行時代から滞欧期まで」

★2014-04-05(土)〜2014-07-27(日)
今年度、当館は開館10周年を記念して、宮本三郎(1905-1974)の約50年にわたる画業を3つの時期にわけて回顧し、収蔵品による展覧会を開催いたします。 第Ⅰ期となる本展では、「修行時代から滞欧期まで」と題し、当館所蔵の宮本作品としては最初期の《不詳(妹・志乃像)》(1922年)をはじめ、1...
樂吉左衞門 Tradition -赤と黒-
芸術
[滋賀] 佐川美術館

樂吉左衞門 Tradition -赤と黒-

★2014-04-05(土)〜2014-09-23(火)
伝統の規範性に根ざした精神とその規範を打ち破り激しい創造性を開示しつつ変貌する吉左衞門作品の中より、伝統的な規範性の高い作品―赤樂茶碗と黒樂茶碗―を展観いたします。
平山郁夫 世界遺産シリーズⅠ 心に描く南京城
芸術
[滋賀] 佐川美術館

平山郁夫 世界遺産シリーズⅠ 心に描く南京城

★2014-04-05(土)〜2014-09-23(火)
2014年度の平山郁夫館のテーマは「世界遺産」。
所蔵日本画展  御山の景・水辺の景
芸術
[愛知] 桑山美術館

所蔵日本画展  御山の景・水辺の景

★2014-04-05(土)〜2014-07-06(日)
 古くから山は信仰の対象として神聖視され「御山(おやま・みやま)」と敬って呼ばれることがあります。中国で始まった「山水画」は、高くそびえる山には仙人が住むという神仙思想や、仏教、道教などにも結びつき、自然の雄大さを称賛し移りゆく気象の表現を強調するなど、実際の風景をそのまま描くというよりは、画家の「...
ウルトラスクール
その他
[石川] 手取フィッシュランド

ウルトラスクール

★2014-04-07(月)〜2014-07-25(金)
ウルトラヒーローといっしょにあそぼう!
ポーラ美術館の絵画 西洋絵画、日本の洋画、日本画
芸術
[神奈川] ポーラ美術館

ポーラ美術館の絵画 西洋絵画、日本の洋画、日本画

★2014-04-09(水)〜2014-09-15(月)
★西洋絵画 ポーラ美術館の西洋絵画コレクションは、19世紀の印象派から20世紀の作品を核にしています。油彩画において、筆のあとを残さずに滑らかに仕上げる伝統的な描き方が一般的であった19世紀後半に、印象派の画家たちは、筆致を強調して明るい色彩を並べるという革新的な技法に取り組みました。新たな表現の...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP