2014年6月30日(月)に開催予定のイベント一覧(全 442 件)
芸術
[京都] アサヒビール大山崎山荘美術館
野口哲哉展 -野口哲哉の武者分類(むしゃぶるい)図鑑-
★2014-04-19(土)〜2014-07-27(日)
1980年生まれの野口哲哉は、樹脂やプラスチックなど、現代的な素材を駆使して古びた姿の鎧武者を造形し、それらの織りなす嘘とも現実ともつかない魅力的な世界観を構築する美術家です。南蛮渡来のシャネルのマークを家紋とした甲冑を身にまとった紗練家( しゃねるけ)の武者像《シャネル侍着甲座像》がある一方で、自...
芸術
[青森] 十和田市現代美術館
そらいろユートピア展
★2014-04-19(土)〜2014-09-23(火)
そらいろユートピア展は、見知らぬ人どうしが、あるモノやコトをきっかけに、ゆるやかにつながるコミュニケーションについて考える展覧会です。
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館
岡本太郎と潜在的イメージ-パリの仲間たち ピカソ、ミロ、アルプ、ブラッサイ、マッソン、ダリ ほか
★2014-04-19(土)〜2014-07-06(日)
岡本の作品には、主題となるモチーフと共に、全体が顔となるように構成されたダブル・イメージによる作品が、少なからずあります。岡本は、こうした表現方法を、第二次世界大戦前、1930年から40年まで滞在したパリでの活動の中で修得したものと考えられます。
岡本はパリに滞在中、アンドレ・ブルトン、マックル・...
芸術
[愛知] トヨタ博物館
開館25周年 企画展 トヨタ博物館「裏」展
★2014-04-19(土)〜2014-07-06(日)
25年間の博物館活動の総括として、普段お見せしていない舞台裏に保管されていた収蔵車と、収蔵品約3万点から選抜し、その魅力を 紹介します。また、博物館を支えている裏方の活動にもスポットをあて、本格レストア活動の紹介としてフランクリン復元をはじめ、整備活動や学芸作業なども解説します。活きた博物館活動を紹...
芸術
[北海道] 北海道立文学館
特別展「氷点」50年 三浦綾子フォトメモリアル 後山一朗が撮り続けた約束の刻(とき)
★2014-04-19(土)〜2014-07-06(日)
素顔の三浦綾子との邂逅―
信仰にもとづく愛をテーマに創作を続けた作家、三浦綾子(1922年~1999年、旭川市生まれ)。代表作「氷点」が発表されてから今年で50年になります。「氷点」は、日本はもとより世界各国で読み継がれ、「続 氷点」とあわせて810万部を超える不朽の名作となりました。
後山...
芸術
[東京] 世田谷文学館
人生の岐路に立つあなたへ + 石塚公昭写真展
★2014-04-19(土)〜2014-10-05(日)
結婚や家づくり、仕事やプライベートの活動など人生の様々な局面で、岐路に立った作家たちがどのように生き、作品に描いたかを、当館のコレクションから見てゆきます。一編の詩や小説が、時に人生を変えるほどの力を持つことがあります。展示室で、あなたの人生の大きな選択を助ける文学と出会えるかもしれません。
[展...
その他
[静岡] 奇石博物館
企画展「チャレンジ!石ころクイズ」展
★2014-04-19(土)〜2014-07-13(日)
興味を持つ機会の少ない石をクイズラリーという親しみやすい切り口で紹介します。
石ころクイズの正解者には抽選で記念品を贈呈します。
その他
[福島] 福島県立博物館
読み解き「戊辰戦記絵巻物」
★2014-04-19(土)〜2015-02-01(日)
『戊辰戦記絵巻物』は、慶応4年(1868)1月の鳥羽・伏見の戦いから翌年5月の箱館戦争の終結まで、新政府軍と旧幕府勢力との間で繰り広げられた戊辰戦争を新政府側の視点で絵巻化したもので、前編と後編からなります。今回展示するのはこのうちの前編で、鳥羽・伏見の戦いを37場面39図で詳細に描いています。跋文...
芸術
[静岡] ヴァンジ彫刻庭園美術館
イケムラレイコ PIOON
★2014-04-20(日)〜2014-10-14(火)
8年ぶりの開催となる本展では、変容を表面と内部に物質として宿す彫刻が中心となります。80年代後半、イケムラが生命の原型を探求する過程において画面内で伸長していった無数のドローイングの線は、同時期に始まったテラコッタによる彫刻と並行するように、頭部に2本の長い耳をもつ“うさぎ”へと変異していきました。...
演劇
[福岡] キャナルシティ博多
劇団四季 ミュージカル 『キャッツ』
★2014-04-20(日)〜2014-07-13(日)
奇跡のミュージカル『キャッツ』
「何度観ても新しい発見がある」
「今度は家族と観たい」
「初めて観ましたが、想像以上の迫力でした」
『キャッツ』を観た誰もが、好きな人に見せたいという
その魅力を是非あなたも体験してください。
(公式ページより)
芸術
[東京] 松岡美術館
松岡清次郎生誕120年「巴里をいのちを謳歌しよう」
★2014-04-20(日)〜2014-09-28(日)
明治27年(1894)東京・築地に生れた松岡清次郎は、幼少のころから明石町の外国人居留地を訪れ、英語に親しみました。20代半ばで貿易商として独立。大正6年(1917)のことです。当時から「美しいもの」に憧れた青年は、やがて、世界のアートに情熱を注ぎ、美術館を設立しました。
2014年は松岡清次...
その他
[宮崎] 都城歴史資料館
【九州初上陸】東京から土偶がやってきた!~南と東の縄文文化~
★2014-04-22(火)〜2014-09-15(月)
今回の特別展(とくべつてん)は、こどもたちが少しでも歴史(れきし)に興味(きょうみ)がもてるように、学校で最初(さいしょ)に学ぶ歴史である縄文時代(じょうもんじだい)について紹介(しょうかい)するものです。
縄文時代といえば・・・、縄目文様(なわめもんよう)の土器(どき)と土偶(どぐう)でしょう!...
その他
[福岡] 九州国立博物館
国宝「西光寺梵鐘」特別公開
★2014-04-22(火)〜2014-08-31(日)
狐峯山西光寺(こほうざんさいこうじ)(福岡市早良区)が所蔵する梵鐘は、承和6年(839)年に制作された青銅製の鐘です。紀年銘のある鐘としては国内で5番目に古く、また九州にある鐘のなかでは、観世音寺(かんぜおんじ)(太宰府市)の鐘に次ぐ古さを誇ります。この鐘は、もともと伯耆(ほうき)(現 鳥取県)金石...
芸術
[東京] 東洋文庫ミュージアム
「トルコ」-日本・トルコ国交樹立90周年-
★2014-04-23(水)〜2014-08-10(日)
アジアとヨーロッパを結ぶ地・トルコ。古代より東西の様々なエッセンスが融合していくなかで形成された独自の文化は、訪れる旅人たちを魅了してきました。近年では、日本人の旅行先としても大変人気があります。
日本とトルコの交流は100年以上前の明治時代にさかのぼり、両国の国交樹立から今年で90周年を迎えます...
芸術
[福岡] 福岡アジア美術館
金属ぞくぞく大集合!
★2014-04-23(水)〜2014-08-19(火)
自然素材から金属、化学素材へと、人類はこれまでの歴史のなかで様々な素材を発見・加工してきました。中でも金属の普及は、私たちの生活スタイルを飛躍的に変革してきたといえるでしょう。本展では、鉄、ブロンズ、ステンレスなど、金属を素材にした作品が大集合します。普段は意識しない素材から、作品に隠された意味を探...
その他
[滋賀] 長浜アートセンター
栄光の時代の美の遺産 愛のヴィクトリアン・ ジュエリー展 Part.2
★2014-04-23(水)〜2014-09-23(火)
宝飾史上もっとも貴重な存在として世界的に高く評価されたジョン・シェルダンのコレクション、過去50年間に欧米で競売されたルネサンス以降のカメオ、インタリオの大半を収集したラファエル・イスメリアンのコレクションなど世界屈指の重要コレクションから継承した名品を中心にご覧いただきます。あわせてジュエリー制作...
芸術
[愛知] 杉本美術館
名鉄創業120周年記念「杉本健吉わがまち百景」
★2014-04-24(木)〜2014-09-16(火)
画家・杉本健吉は、まず図案家として、続いて新進気鋭の洋画家として高い評価を得ました。そして、さし絵や、海外旅行スケッチ、クラフトなど、日々新たな制作活動は亡くなるまで衰えることがありませんでした。
また、杉本健吉の絵画人生を特徴づけているのは、日本を代表する画家であったとともに、名古屋を離れなか...
芸術
[北海道] 北海道立帯広美術館
美術のみ・か・た 7つの扉
★2014-04-25(金)〜2014-07-09(水)
ふだん見慣れた作品も、「この題名は、誰がつけたの?」「この絵は、何m離れて見ればちょうどいい?」見方を変えれば、新しい魅力がいっぱい!油彩・彫刻・版画・ポスター・・・。帯広美術館のコレクションを、ちょっと変わった切り口からご紹介します。
芸術
[北海道] 北海道立帯広美術館
新収蔵品展
★2014-04-25(金)〜2014-07-09(水)
会 期:2014年4月25日(金)-7月9日(水)
休館日:月曜日(ただし、5/5〔こどもの日〕は開館)、5/7(水)
開館時間:午前9時30分~午後5時(展示室への入場は午後4時30分まで)
芸術
[北海道] 国際染織美術館
国際染織美術館2014「世界の文様 日本の文様」
★2014-04-25(金)〜2014-10-31(金)
当館は、日本で唯一の染織専門の美術館。
世界全域に及ぶ多種多様な染織品をはじめ、日本各地の伝統的な工芸品を収蔵しております。
今年は「文様」という“染織のデザイン”にスポットをあて、古代から現代へ受け継がれてきた世界の民族の伝統や美意識、
それぞれの個性あふれる文様の表現をご覧ください。
芸術
[沖縄] 浦添市美術館
平成26年度 第Ⅰ期常設展 『すてきなお宝ありがとう!-漆器がつなぐ縁-』
★2014-04-25(金)〜2014-08-17(日)
まとまった数でご寄贈頂いた作品群には、寄贈者名を冠し「~コレクション」と名付けています。
今回の常設展では主にそうしたコレクションに焦点を当て、当館に収蔵された経緯や特徴なども紹介しながら、各地の漆器を展示します。
芸術
[東京] ブリヂストン美術館
描かれたチャイナドレス─藤島武二から梅原龍三郎まで
★2014-04-26(土)〜2014-07-21(月)
20世紀前半に日本人洋画家が、チャイナドレス(旗袍)をはじめとする中国服の女性を描いた油彩作品をあつめた企画です。清朝の崩壊と中華民国の誕生、ツーリズムの発達、文学や建築をはじめとする中国趣味の日本における盛り上がりを背景にして、1910年代に、中国服女性を描く油彩画が登場します。藤島武二、岸田劉生...
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館
《茶室》 そらみみみそら ―五月雨御殿―
★2014-04-26(土)〜2015-03-22(日)
ナフタリンや海水などから塩を結晶化させた素材を用いたインスタレーションを通して、時間とともに変化する作品を制作することで知られる宮永愛子さんによる茶室展示です。
芸術
[福岡] 石橋財団 石橋美術館
アートで対決 第1期
★2014-04-26(土)〜2014-07-21(月)
画家と画家の対決だけでなくさまざまなシーンを設定し、石橋コレクションを比較しながら楽しんでもらおうという企画です。
青木繁と坂本繁二郎、安井曾太郎と梅原龍三郎ら同時代を生きた画家同士、あるいはカミーユ・コローと坂本繁二郎ら異なる時代の異なる国の画家同士をとりあげるほか、日本画と洋画、ブロンズと木と...
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館
フードクリエイション+東京大学総合研究博物館 好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム
★2014-04-26(土)〜2014-10-13(月)
「好奇心をあじわう小部屋」 4月26日(土)〜10月13日(月)
「好奇心の祝宴」 10月4日(土)〜10月13日(月)
「ゲリラレストラン」他 パフォーマンス 4月26日(土)〜2015年3月 随時開催
博物館の原点である「好奇心」をキーワードに展開する体験型の長期プログラム。諏訪綾子が...
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館
中村好文 小屋においでよ!
★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
建築家・中村好文は、長年にわたってクライアントの暮らしに寄り添った普段着のように居心地のいい住宅をつくってきました。この展覧会は、中村が子供のころから心奪われ、同時に「住宅の原型」として位置づけてきた小屋に関する考察と展示を通じて「住宅とはなにか?」を問い直す企画です。会場は「長期インスタレーション...
芸術
[東京] パルテノン多摩
みゆきのあと-明治天皇と多摩- 公文書×地域資料
★2014-04-26(土)〜2014-07-20(日)
「みゆき」とは天皇が外出することで、「行幸」または「御幸」と書き、「ぎょうこう」とも読みます。明治天皇は、明治14年(1881)2月以来、神奈川県南多摩郡連光寺村(現・東京都多摩市内)に4度にわたって行幸しました。市内にある「聖蹟桜ヶ丘」という駅名は、明治天皇の行幸があったことに由来しています。
...
芸術
[熊本] つなぎ美術館
亀山ののこ写真展 この大きなゆりかごの中で
★2014-04-26(土)〜2014-07-21(月)
東京都生まれ、福岡在住。18歳で写真を撮り始め、2000年からフリーフォトグラファーとしてポートレイトを中心に雑誌などの広告写真の世界で活躍してきました。本展では、地球という大きなゆりかごの中で生きる人間の在り方を深い愛情とたっぷりのユーモアをもって問い続ける亀山ののこの世界を、新作を含む数々の作品...
その他
[高知] 高知県立牧野植物園
「牧野植物園が育(はぐく)む生き物 –生物多様性を支える植物たち–」
★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
牧野植物園の変化や多様な植物が植栽されている点を紹介し、植物園で撮影された植物と他の生き物の写真を通じて、多くの生き物の基盤となる植物の役割について紹介します。
芸術
[北海道] 札幌芸術の森美術館
星の風景
★2014-04-26(土)〜2014-09-28(日)
北海道で活躍する12名の作家にたくさんの"星"を作ってもらいました。ポレールでしか見ることができない"星"を楽しんだり、もちろん気に入った"星"は買うことができたり。たくさんの星の中から、あなただけの"お星さま"を見つけ、アートをお家でも楽しんでみてはいかがでしょう。
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!