2014年9月06日(土)に開催予定のイベント一覧(全 771 件)
その他
[三重] 石水博物館
館蔵品展「川喜田家の茶の湯」
★2014-07-04(金)〜2014-09-07(日)
津に本拠を置く川喜田久太夫家は、寛永年間より江戸の大伝馬町一丁目に店を構え、木綿問屋を営んでいた伊勢屈指の豪商です。伊勢商人の多くが、江戸店の運営は有能な番頭に任せ、主人は伊勢に在国したまま経営に携わる一方、高い文化水準を保持していたことが知られています。川喜田家の歴代当主も、和歌、俳諧、国学、茶の...
芸術
[東京] 弥生美術館
村岡花子と『赤毛のアン』の世界展 ~本を道しるべに、少女たちのために~
★2014-07-04(金)〜2014-09-28(日)
『赤毛のアン』の翻訳者として広く知られる村岡花子(1893-1968)。花子をモデルとしたNHK連続テレビ小説『花子とアン』放送により、その波乱万丈の生涯に注目が集まっています。
村岡花子はミッション系の女学校で学び、そこで得た知識と経験-特に読書体験-を自分自身の礎としました。そして自分の後に...
芸術
[北海道] 北海道立函館美術館
MUSEUM COLLECTION―〔夏秋〕没後20年 国松登
★2014-07-04(金)〜2014-11-07(金)
MUSEUM COLLECTION―〔夏秋〕没後20年 国松登
その他
[沖縄] 首里城
「琉球王国の美~織染~Ⅰ・Ⅱ」「守れ!琉球の宝」
★2014-07-04(金)〜2014-09-11(木)
首里城公園 黄金御殿特別展 「琉球王国の美~織染~Ⅰ・Ⅱ」
首里城公園 南殿企画展「守れ!琉球の宝」
PDF(http://oki-park.jp/userfiles/files/14mamore.pdf)
芸術
[京都] 京都市学校歴史博物館
企画展「絵画にたくす こどもへのメッセージ」
★2014-07-04(金)〜2014-09-30(火)
近代になると,多くの学校が創設され,児童向け雑誌が次々と創刊されるなど,子どものための文化が一斉に花開きました。画家の富岡鉄斎や文筆家の巌谷小波など,当時を代表する文化人たちは,「子どもにこそ良い文化を」と考え,学校に絵画を寄贈したり,自らが主導して美しい挿絵の入った雑誌を発行したりしました。
...
演劇
[大阪] ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
ワンピース・プレミアショー2014
★2014-07-04(金)〜2014-09-30(火)
2014年夏 プレミアショーチケット好評販売中!売切れ必至!解き放て、灰熊銃(グリズリーマグナム)!史上最大の拳、今ここに炸裂。
芸術
[東京] 21_21 DESIGN SIGHT
企画展「イメージメーカー展」
★2014-07-04(金)〜2014-10-05(日)
21_21 DESIGN SIGHT では2014年7月4日より、展覧会ディレクターにエレーヌ・ケルマシュターを迎え、「イメージメーカー展」(仮)を開催します。ファンタジックな想像の世界をつくり出すこと、様々なクリエイティブな分野を融合させること、そして今ここにある世界について語りながら、人々をそこ...
芸術
[山口] 山口情報芸術センター
MEDIA/ART KITCHEN YAMAGUCHI―地域に潜るアジア:参加するオープン・ラボラトリー
★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
地域社会における「メディア」と「アート」の新しい可能性―
アジアのアーティストと市民との協働を生み出すラボラトリーがYCAMにオープン!
山口情報芸術センター[YCAM]では、アジアの若手アーティストの地域社会に根差した取り組みを紹介する市民参加型の展覧会「MEDIA/ART KITCHEN...
その他
[石川] 室生犀星記念館
企画展 「犀星と映画」
★2014-07-05(土)〜2014-11-09(日)
「活動写真哀しさに 昼ふかき暗をたづぬなれ」活動写真と呼ばれた時代から映画好きで知られた犀星。映画に何を見、何を感じていたのか。犀星が書いた数々の映画評やエッセイなどから、映画への愛を読み解きます。
芸術
[熊本] 島田美術館
戦具から日常の器まで「武を飾る漆の美」
★2014-07-05(土)〜2014-09-23(火)
様々な器物の防水、防湿、補強、そして加飾の重要な加工材、技法として漆が多用されるようになった歴史は古く、長く、総合工芸の華ともいえる武器・武具の変遷にもそれは如実に見てとれます。古墳時代(六、七世紀)の遺跡からは、漆塗りの弓や矢筒などが少からず出土し、奈良時代には、上代甲冑の鉄片や革札の残欠にも漆の...
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館
《陶芸1》 卑弥呼と愛 十二代三輪休雪の世界
★2014-07-05(土)〜2015-01-25(日)
個人の愛憎や生死から集団の興亡にいたる、人の世の栄枯盛衰に古代の女王「卑弥呼」のイメージを重ねた、十二代三輪休雪(1940年生まれ。本名、龍作)のエロスとタナトスをめぐる深く豊かな思想的表現の世界を紹介します。
芸術
[兵庫] 神戸市立博物館
特別展「ギヤマン展-あこがれの輸入ガラスと日本-」
★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
桃山から江戸時代にかけて日本に輸入されたガラス-ギヤマンに焦点を当てた日本初の展覧会。輸入されたギヤマン、上方、江戸、薩摩の地でつくられた和製ギヤマンの名品を一堂に集結させ、東西の美意識を浮き彫りにします。
芸術
[北海道] 札幌芸術の森美術館
Sprouting Garden-萌ゆる森-
★2014-07-05(土)〜2014-11-03(月)
本展は、北海道にゆかりのある作家18人が、札幌芸術の森と、隣接する関口雄揮記念美術館を舞台に作品を展開する展覧会です。「芽吹く、生長する」、転じて「広がる、拡張する」という意味を持つ"Sprout"をテーマに、芸術の森屋外スペース・札幌芸術の森野外美術館で展開される屋外型作品、佐藤忠良記念子どもアト...
芸術
[京都] 高麗美術館
夏の企画展「華角と木工―牛の角に秘められた多彩な世界―」
★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
朝鮮時代の男女それぞれの室内空間の特徴を表す家具類を中心に木工品の数々を紹介します。儒教精神にもとづく素朴・簡素を旨とした男性の空間には文人趣味の家具調度が配され、一方、特に富裕層の女性の室内は「華角」技法で装飾された調度品などで女性らしい華やかさが演出されました。特に華角工芸の製作過程、時代背景等...
芸術
[京都] 京都市美術館
バルテュス展
★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
国内最大規模、没後初の大回顧展 バルテュス展の決定版!
ピカソをして「20世紀最後の巨匠」と言わしめた画家バルテュス(本名バルタザール・クロソフスキー・ド・ローラ、1908-2001)。時が止まったように静謐な風景画や、バルテュス曰く「この上なく完璧な美の象徴」である少女のいる室内画など、どこか神...
その他
[滋賀] 観峰館
「コレクション展ー硯ー」 & 「碑学派の作品」
★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
「文房四宝」の一つである硯は、文人たちにとって身近な存在であり、実用品であるとともに鑑賞用として人びとに愛されました。現在では石硯が広く用いられ、端渓硯や歙州硯、澄泥硯などが優れた硯として高い評価を得ています。
本展では、当館が収蔵するコレクション約千三百点余りの中から厳選した約七十点の名品と硯譜...
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉
田淵安一 知られざる世界
★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
田淵安一(1921-2009)は、1951年フランスに渡り、以後約60年もの間、同国を拠点に第一線で創作活動を続けた洋画家です。当館では96年に鎌倉館、06年に葉山館で大規模な個展を開催しています。09年に作家が亡くなった後、ご遺族より水彩画、版画を中心に多くの作品が寄贈されたことを記念し、本展を開...
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
ベン・シャーンとジョルジュ・ルオー
★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
ベン・シャーンとジョルジュ・ルオー。およそひと世代をことにする二人の画家は、シャーンはニューヨーク、ルオーはパリを中心に活動し、その画業や人生に直接の交わりはありません。しかしこの二人には、輪郭や線、黒という色を大切にし、絵画や版画での制作からデザインにもその仕事が及んでいること、職人の世界を経験し...
その他
[兵庫] 芦屋市立美術博物館
GUTAI×INTERNATIONAL 具体、海を渡る。 展
★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
1954年、芦屋。吉原治良率いる具体美術協会(以下、「具体」)が結成されました。「今までにないものを創れ」という吉原の指導のもと、具体は前衛美術グループとして先鋭的な作品を次々と発表しました。具体は結成当初から海外を視野に入れた国際性に富む活動を行ったことでも知られています。たとえば英訳のつけられた...
その他
[兵庫] 芦屋市立美術博物館
芦屋の歴史と文化財-むかしむかしのお話-展
★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
本展では平成24年に文化財として指定された芦屋川の文化的景観が育んできた芦屋の歴史をご紹介します。古代の人々の暮らし、和歌や物語に登場する風光明媚な土地柄、住宅地として街が発展した阪神間モダニズムを中心に、古代から現代に至るまでの芦屋の歴史を辿ります。
さらに特集展示として、金津山古墳の埋蔵金に関...
芸術
[兵庫] 神戸ゆかりの美術館
企画展示「エトランゼの旅物語 画家たちの異国風景」
★2014-07-05(土)〜2014-10-26(日)
画家たちは、それぞれの志しや想いを胸に、海外へ旅立ちました。ある者は、本格的な油彩技法を学ぶために渡欧し、またある者は、異国の街並みや人々の営みに関心を寄せ、欧米諸国だけでなく、アジアや中央アメリカ、北アフリカなど世界を巡りました。日本とは全くことなる文化や慣習を持つ異国の地で、画家たちは “エトラ...
芸術
[兵庫] 兵庫県立人と自然の博物館
トピックス展「日本産アキギリ属の新種テリハナツノタムラソウ」
★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
2014年6月に新種として当館主任研究員高野温子が論文発表した、シソ科アキギリ属テリハナツノタムラソウについてご紹介します。テリハナツノタムラソウは島根県と広島県に分布し、名前のわからない植物として一部の植物愛好家に知られていました。兵庫県北部及び鳥取県と京都府の一部にのみ分布する地域固有種タジマタ...
芸術
[高知] 佐川町立青山文庫
夏休み恒例企画「佐川の歴史~文字資料以外から歴史を考えてみよう~」
★2014-07-05(土)〜2015-08-31(月)
夏休み恒例企画。発掘された土器や絵馬などの文字資料以外から佐川の歴史を考えてみようという展示で、中学生を対象とした比較的平易な内容です。
その他
[兵庫] 東条湖おもちゃ王国
ウォーターパーク アカプルコ
★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
定番人気の「流水プール」・「造波プール」の他、小さなお子様に大人気の「わんぱくプール」や関西では珍しい「飛び込みプール」など5種のプールと、スライダーと新アトラクション「バブルヒル」の3つのアトラクションがそろいます!お子様から大人まで全ての世代の方にお楽しみ頂けるプールです♪ご家族そろってパラダイ...
芸術
[高知] 高知県立坂本龍馬記念館
企画展「風刺画にみる幕末社会」展
★2014-07-05(土)〜2014-10-03(金)
幕末、世相を風刺した錦絵(風刺画)が流行した。風刺画には、出版規制をのがれるため、人物の衣服に、大名の名や地名、家紋、土地の特産物などを模様としてしのばせてあり、人々はこうした風刺画を買い求め、競うように読み解いたという。
こうした風刺画の符号を詳細に解説し、風刺精神を楽しんでいただき、政治史の視...
芸術
[福島] 諸橋近代美術館
開館15周年記念 Episode(エピソード)15~コレクションの軌跡~展
★2014-07-05(土)〜2014-11-30(日)
諸橋近代美術館は、サルバドール・ダリ(1904~1989)の作品339点を中心とした西洋近代の作品403点を所蔵しています。このコレクションは創立者である諸橋廷蔵がダリの作品と出会い、感動し、個人的に収集をはじめたことからスタートしました。その後、「多くの方により身近に西洋近代美術を楽しみ、感動して...
芸術
[奈良] 入江泰吉記念奈良市写真美術館
入江泰吉の眼~ファインダー越しの古代奈良~
★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
写真家・入江泰吉は約半世紀にわたってカメラのファインダー越しに奈良を見つめてきました。そして、その眼に写しだされたものは、古代の姿そのままの風景だったのです。入江は、故郷奈良に帰った昭和20年から写真家活動を再開しています。当時の奈良は、豊かな自然と風雪に耐え遺った歴史的建造物が調和した風景や、昔か...
その他
[山口] 下関市立しものせき水族館「海響館」
夏季特別企画展「アブナリウム-危険生物から回避せよ!-」
★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
夏といえば海!ですが、海には多くの危険生物たちが潜んでいます。海水浴の際に危険な目に合ってしまった方も多いのではないでしょうか。海響館では、そんな危険生物をちょっぴり怖い雰囲気のホール内で展示、紹介する特別企画展「アブナリウム-危険生物から回避せよ!-」を開催!ただ生体を見るだけではなく、ハンズオン...
芸術
[東京] センチュリーミュージアム
書と絵画の共演 ―歌仙絵・画賛・絵巻―
★2014-07-07(月)〜2014-09-27(土)
絵と書、コラボレーションが生み出す美的空間
【列品解説】
平成26年7月26日(土)、9月13日(土)
午後2時から3時まで
【主な展示品】
・踊尽草紙絵巻(江戸時代)[写真上]
・角倉素庵賛 三十六歌仙色紙(江戸時代)[写真下]
・伝冷泉為相筆 三十六歌仙絵巻(鎌倉時代)
...
その他
[千葉] 鴨川シーワールド
中学生以上60歳まで限定!イルカとのふれあいプログラム ときめき体験「ワンダフルドルフィン」
★2014-07-07(月)〜2014-09-29(月)
イルカパフォーマンスのステージ上から、イルカトレーナー伝授のサインを出してイルカをジャンプさせたり、ウエットスーツを着てイルカたちの待つプールに入り、イルカと間近にふれあったり、背びれにつかまって泳いだりと、普段なかなか体験することのできない、イルカとのふれあいを存分に満喫いただけます。
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!