2014年10月02日(木)に開催予定のイベント一覧(全 423 件)

川崎市制90周年記念事業 「岡本太郎とアール・ブリュット-生の芸術の地平へ」展
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館

川崎市制90周年記念事業 「岡本太郎とアール・ブリュット-生の芸術の地平へ」展

★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
美術の専門教育を受けていなくても独自の表現で自分の世界を築いた表現者たちを「アール・ブリュット(生(き)の芸術)」と捉えて、その様々な作品を紹介します。「アール・ブリュット」はフランスのアーティスト、ジャン・デュビュッフェによって生み出された言葉です。このデュビュッフェの「アール・ブリュット」は、英...
国立科学博物館・コラボミュージアムin奥州 牛の博物館第23回企画展「角―進化の造形」
その他
[岩手] 牛の博物館

国立科学博物館・コラボミュージアムin奥州 牛の博物館第23回企画展「角―進化の造形」

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
今年の夏季企画展のテーマは「角」です。社会的な機能中心となる角は、そのデザインにおいて進化の自由度が大きく、多様な姿をみせています。本企画展では、国立科学博物館のヨシモトコレクションの剥製標本を中心に、現在日本では飼育されていない動物も含め、様々な動物の角をご覧にいただけます。多岐にわたる角の造形を...
【後期】 影絵昔話館 しらさき座
演劇
[岐阜] 下呂温泉合掌村

【後期】 影絵昔話館 しらさき座

★2014-07-19(土)〜2014-11-30(日)
障子戸に映して遊んだ昔懐かしい手影絵遊びの数々を多数ご紹介しています。また、「劇団かかし座」が趣向を凝らして開発してきたオリジナルの手影絵の数々も上演!和楽器の調べにのって数十種類の動物たちが次々に登場します!手が紡ぎだすファンタジーをお楽しみください!
夏休みイベント「きょうりゅうすいぞくかん」
その他
[東京] すみだ水族館

夏休みイベント「きょうりゅうすいぞくかん」

★2014-07-19(土)〜2015-09-21(月)
『すみだ水族館』は、期間限定で世界三大恐竜博物館の一つ『福井県立恐竜博物館』との初コラボレーションイベント「きょうりゅうすいぞくかん」を開催します。夏休みは、子どもから大人まで魅了する恐竜と、その子孫と呼ばれるペンギンのコラボレーションを、『すみだ水族館』でぜひお楽しみください。
収蔵コレクション展 「ゾルンホーフェンの化石展 -1億5千万年の記憶」
その他
[兵庫] 兵庫県立人と自然の博物館

収蔵コレクション展 「ゾルンホーフェンの化石展 -1億5千万年の記憶」

★2014-07-19(土)〜2014-11-03(月)
ドイツ南部のゾルンホーフェン地域から産出されるさまざまな化石はきわめて保存が良く、ジュラ紀後期(約1億5千万年前)の生物相を知る上で大変貴重な資料となっています。中でも始祖鳥の化石は、鳥類の進化を議論する上で欠くことのできないものです。また、ゾルンホーフェン産の石灰岩は石材として日本にも輸入され、私...
第9回ヒロシマ賞受賞記念 ドリス・サルセド展
芸術
[広島] 広島市現代美術館

第9回ヒロシマ賞受賞記念 ドリス・サルセド展

★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
平和を希求する「ヒロシマの心」を、現代美術を通して世界に伝えるために広島市が創設した「ヒロシマ賞」。その第9回目の受賞者に決定したコロンビア出身のドリス・サルセドは、世界で横行する暴力や差別の問題に対して、芸術が強い抵抗の力を持ち得ることを一貫して示してきた作家です。空間全体を死者を悼むための場に変...
リヴィオ セグーゾ展 ─光の詩・ヴェネチア現代彫刻の巨匠─
芸術
[神奈川] 箱根ガラスの森

リヴィオ セグーゾ展 ─光の詩・ヴェネチア現代彫刻の巨匠─

★2014-07-19(土)〜2015-03-22(日)
ヴェネチアでは卓越したガラス技術が約1000年もの間、職人たちを通して受け継がれてきました。ガラスの伝統技術を幼少より学んできたリヴィオ セグーゾ(1930~)は、現代彫刻作家として光と空間の関係を研究し、改めてガラスという素材に向き合っていきます。そのなかで、伝統的なヴェネチアン・グラスの装飾技法...
企画展示「魚米之郷(ぎょまいのさと)	-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし-」
芸術
[滋賀] 滋賀県立琵琶湖博物館

企画展示「魚米之郷(ぎょまいのさと) -太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし-」

★2014-07-19(土)〜2014-11-24(月)
東アジアにおける湖沼のつながりを探り、農・漁・水を通じて湖との暮らしのあり方を見つめなおしながら湖の環境保全へのヒントを見つけます。
花咲くいろは リアル宝探し【喜翆荘の純恋歌 恩返しは宝探しから~偶然見つけた手紙から紡がれる若き頃のスイと夫との物語~】
その他
[石川] 湯涌温泉(石川県金沢市)

花咲くいろは リアル宝探し【喜翆荘の純恋歌 恩返しは宝探しから~偶然見つけた手紙から紡がれる若き頃のスイと夫との物語~】

★2014-07-21(月)〜2015-07-20(月)
参加者が物語の登場人物と一緒に、謎めいた宝の地図(参加キット)に書かれた手がかりを頼りに、「花咲くいろは」で登場する湯乃鷺温泉のモデルとなった「湯涌温泉」(石川県金沢市)のどこかに隠された宝箱を見つけ出す体験型の「リアル宝探し」イベントです。
CREATIVE WORKSHOP ちびっこうべ 2014
その他
[兵庫] デザインクリエイティブセンター神戸KIITO

CREATIVE WORKSHOP ちびっこうべ 2014

★2014-07-23(水)〜2014-10-26(日)
「ちびっこうべ」は、神戸の子どもたちとクリエイターがいっしょにつくる、夢のまち。プロの知識や技を楽しく学んでまちをつくりあげていく、体験型プログラムです。2012年に続いて、今年も神戸の食をテーマに第2回目を開催!今回は、夢のまちの夢のお店「ユメミセ」をつくるワークショップや、夢のまちの衣装づくり「...
九州歴史資料館 第21回企画展「発掘速報展2014」
芸術
[福岡] 九州歴史資料館

九州歴史資料館 第21回企画展「発掘速報展2014」

★2014-07-23(水)〜2014-10-05(日)
九州歴史資料館では、毎年県内各地に所在する遺跡の発掘調査を実施し、福岡県の歴史を知る上で貴重な調査成果を挙げています。 今回の「発掘速報展2014」は、昨年度に発掘調査および整理作業を行った遺跡を中心に、その成果を紹介します。  会場は、出土資料展示を第2展示室、パネル展示を第4展示室で行います。
ふくしまの火炎土器
その他
[福島] 福島県立博物館

ふくしまの火炎土器

★2014-07-23(水)〜2015-03-15(日)
縄文時代中期(今から約4,500年前)、縄文土器の装飾は最も豪壮になり、新潟県域では「火焔型土器」や「王冠型土器」と呼ばれる極めて個性的な土器が作られます。これらの土器群を総じて「火炎土器」と呼んでいます。この影響は福島県でも見られます。今回は新潟県に接する西会津町の火炎土器をご覧いただきます。
これも弥生土器!?
その他
[福島] 福島県立博物館

これも弥生土器!?

★2014-07-23(水)〜2015-03-15(日)
福島県域では弥生時代後期、「天王山式土器」(白河市天王山遺跡出土土器が標式)と呼ばれる、器形や文様の特徴が前段階のものとは大きく異なる土器が作られるようになります。今回ご紹介する会津坂下町能登遺跡出土の土器もその一例で、壺や甕、注口、片口、蓋などが出土しています。「天王山式土器」には、①壺や甕の口縁...
「食べる」文学 展
芸術
[静岡] 井上靖文学館

「食べる」文学 展

★2014-07-24(木)〜2014-12-25(木)
「通知簿を貰う日は、いつもおぬい婆さんは、彼女の最も自慢の料理であるライスカレーを作った。」 わたくしたちには、自然の恵みを生活の旬としていただき、それを暮らしの句読点とした「旬の文化」がありました。 本展では、井上靖の『しろばんば』、『幼き日のこと』など自伝的作品を中心に、作品に登場する食べも...
香月泰男とシベリア・シリーズ1
芸術
[山口] 山口県立美術館

香月泰男とシベリア・シリーズ1

★2014-07-26(土)〜2014-10-26(日)
香月泰男とシベリア・シリーズ1
【山口県立美術館】小林和作の世界
芸術
[山口] 山口県立美術館

【山口県立美術館】小林和作の世界

★2014-07-26(土)〜2014-10-26(日)
【山口県立美術館】小林和作の世界
特別展・私の博物館「地図・絵はがき・観光ガイドで見る あの日の釧路・阿寒」
芸術
[北海道] 釧路市立博物館

特別展・私の博物館「地図・絵はがき・観光ガイドで見る あの日の釧路・阿寒」

★2014-07-26(土)〜2014-10-05(日)
岩村誠二さん(札幌市在住)が収集された資料から、釧路や阿寒国立公園に関する地図や絵はがき、観光ガイドなどを展示します。
建築家ピエール・シャローとガラスの家
芸術
[東京] パナソニック汐留ミュージアム

建築家ピエール・シャローとガラスの家

★2014-07-26(土)〜2014-10-13(月)
近代建築の黎明期に実現された珠玉の住宅作品「ガラスの家」(Maison de Verre)を中心に、建築家として家具デザイナーとして、比類のない造形を生み出したピエール・シャロー(1883-1950)の活動を、ポンピドゥー・センター国立近代美術館の収蔵作品で紹介します。
鬼灯の冷徹×登別温泉スタンプラリー(「鬼灯の冷徹」×登別温泉 地獄コラボ)
その他
[北海道] 登別温泉

鬼灯の冷徹×登別温泉スタンプラリー(「鬼灯の冷徹」×登別温泉 地獄コラボ)

★2014-07-26(土)〜2014-11-03(月)
登別温泉街のどこかに設置される5つのスタンプを探し出し、オリジナルグッズをゲットしよう!! <2014 登別地獄谷スタンプラリー> ■7月26日から開始。 ■登別観光協会(交換所)にてスタンプの台紙を配布します。 ■スタンプを5つ押した台紙を交換所に持って行くと、ポストカード2枚をプレゼ...
「楽園としての芸術」展 Art as a Haven of Happiness
芸術
[東京] 東京都美術館

「楽園としての芸術」展 Art as a Haven of Happiness

★2014-07-26(土)〜2014-10-08(水)
三重と東京に拠点をもつ「アトリエ・エレマン・プレザン」と鹿児島の「しょうぶ学園」では、ダウン症など障害をもつ人々により、豊かな感性と知性の発露を感じさせる造形作品が日々生み出されています。ちいさな宝石のような色彩が躍動する世界は、「幸福」や「調和」といった言葉の響きが似つかわしい、祝祭的な輝きに満ち...
企画展「伝えた神奈川の100年――読売新聞横浜支局展」
その他
[神奈川] 日本新聞博物館

企画展「伝えた神奈川の100年――読売新聞横浜支局展」

★2014-07-26(土)〜2014-10-19(日)
読売新聞横浜支局は100年前の1914年(大正3年)8月1日、読売新聞で初めての地方支局として、現在の神奈川県立歴史博物館近くに開設されました。同日の紙面には、支局開設を伝える社告が社屋の写真とともに掲載されています。当時は第一次世界大戦勃発直後。支局開設間もない8月4、5日には、横浜市にある各国領...
展示「第1回~第6回 千代田ビジネス大賞受賞企業展~参考にしたい!成功ビジネスモデル~」
その他
[東京] 千代田区立図書館

展示「第1回~第6回 千代田ビジネス大賞受賞企業展~参考にしたい!成功ビジネスモデル~」

★2014-07-28(月)〜2014-10-25(土)
千代田区は、公益財団法人まちみらい千代田と協力して総合的なまちづくりを推進しています。 本展では、千代田ビジネス大賞の第1回から第6回の大賞と、第3回から設けられた千代田区長賞を受賞した企業の事業内容を、受賞のポイントを中心に、前期・後期に分けてパネルで紹介します。また、各受賞企業の代表者が推...
企画展 「浜田晋氏寄贈による  新収蔵こけし展」
芸術
[宮城] カメイ美術館

企画展 「浜田晋氏寄贈による  新収蔵こけし展」

★2014-07-29(火)〜2014-10-19(日)
謎解き体験アドベンチャー「未来廃墟からの生還」
その他
[千葉] イオンモール幕張新都心

謎解き体験アドベンチャー「未来廃墟からの生還」

★2014-08-01(金)〜2014-11-02(日)
西暦4014年。個人での宇宙旅行が当たり前になった時代。 宇宙の旅にでた主人公ミライ・ヤショーテはプライベートシャトルのエンジントラブルで謎の惑星に不時着。 誰もいない惑星。ひとり絶望の淵にたたされたミライは、その星で、とある廃墟を見つける。 かつてここにあったであろう文明を利用し、ミライは無...
寺山修司記念館企画展2014 Vol.2 追悼!九條今日子展「きみが歌うクロッカスの歌」 ~寺山修司と九條映子のラブレター~
その他
[青森] 三沢市寺山修司記念館

寺山修司記念館企画展2014 Vol.2 追悼!九條今日子展「きみが歌うクロッカスの歌」 ~寺山修司と九條映子のラブレター~

★2014-08-01(金)〜2015-03-29(日)
2014年4月30日急逝した寺山修司記念館名誉館長の九條今日子を追悼し、偲ぶための企画展です。SKD(松竹歌劇団)から松竹映画の青春スターとして活躍した時代。寺山修司との出会い、そして結婚。演劇実験室天井棧敷の立ち上げから劇団解散までプロジューサーとして寺山の演劇活動を支え、死後、著作権継承者として...
ヨコハマトリエンナーレ2014「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」
芸術
[神奈川] 横浜美術館

ヨコハマトリエンナーレ2014「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」

★2014-08-01(金)〜2014-11-03(月)
3年に1度開催される現代アートの国際展。5回目となる今回は横浜美術館、新港ピア(新港ふ頭展示施設)を主会場に「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」のテーマのもと、無数の記憶されざる記憶達に目を向け、国内外60余の現代作家の作品による「忘却巡り」の旅へいざないます。
ニセコエリアを巡って宝箱探し!「二セコトレジャーハント」
その他
[北海道] ニセコエリア21施設

ニセコエリアを巡って宝箱探し!「二セコトレジャーハント」

★2014-08-01(金)〜2014-10-13(月)
大好評のニセコトレジャーハント。今年は8月1日(金)~10月13日(月)に開催します。 ニセコエリアを巡って宝箱探し!クイズに正解すれば、豪華景品が当たるかも?!みんなで参加しよう! ニセコトレジャーハント概要 21施設のパブリックスペースに隠された1or2個の宝箱を探し、中に入っている3...
新開地夏まつり2014
その他
[兵庫] 新開地商店街一帯

新開地夏まつり2014

★2014-08-02(土)〜2015-08-03(月)
親子そろって新開地へ出かけよう!!
夏のアサヒビール大山崎山美術館コレクション「水のたゆたい」
芸術
[京都] アサヒビール大山崎山荘美術館

夏のアサヒビール大山崎山美術館コレクション「水のたゆたい」

★2014-08-02(土)〜2014-10-05(日)
「水」とその色は、古今東西の作家にとって、着想の源であり続けてきました。池、川、海……ゆらゆらと揺れ動いて定まらず、絶えず表情を変化させる水は、無数の美術作品に登場します。 睡蓮浮かぶ池の水面をとらえた、クロード・モネ(1840-1926)の《睡蓮》連作 、明るい色彩で水の都を主題とした、ポー...
特別企画展 雲林寺創設400周年「廃仏毀釈」以前
その他
[岐阜] 中津川市苗木遠山史料館

特別企画展 雲林寺創設400周年「廃仏毀釈」以前

★2014-08-02(土)〜2014-11-30(日)
苗木藩は、明治初期に徹底的な「廃仏毀釈」が行われたことで、全国的にもしられています。 今年は苗木藩菩提寺の雲林寺が創設されて400年目になります。雲林寺に思いをはせて、 今回は江戸時代から明治維新にいたる苗木藩内の寺院について紹介します。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP