2014年11月28日(金)に開催予定のイベント一覧(全 270 件)

空海の足音「四国へんろ展」(徳島編)
芸術
[徳島] 徳島県立博物館

空海の足音「四国へんろ展」(徳島編)

★2014-10-25(土)〜2014-11-30(日)
<こころに響く、未知がある。> ●国宝・重要文化財を含む約130件の文化財が語る四国遍路の歴史と文化(会期中に一部資料の展示替えがあります) ●そして、写真家三好和義の作品が紡ぎ出す四国遍路の「いま」 四国遍路の奥深い世界を体感できます。 ご期待ください!
存星-漆芸の彩り
芸術
[東京] 五島美術館

存星-漆芸の彩り

★2014-10-25(土)〜2014-12-07(日)
「存星」(ぞんせい)とは、中国からもたらされた唐物漆器の一種です。舶来品の中でも「稀なるもの」として珍重された、言わば幻のような漆芸品でした、しかし、実のところ何が「存星」と呼ばれていたのかは明らかではありません。本展では中国宋・元時代の彫彩漆(ちょうさいしつ)・填漆(てんしつ)をはじめとする名品約...
「旅する画家 安野光雅 ヨーロッパ周遊旅行」
芸術
[広島] ひろしま美術館

「旅する画家 安野光雅 ヨーロッパ周遊旅行」

★2014-10-25(土)〜2014-12-07(日)
画家、絵本作家、装丁家として多彩な活躍を続ける安野光雅。本展では、旅先で描いた風景画と、イギリスやイタリアなどヨーロッパの国を舞台にした物語絵本の一場面など、約150点の原画を国ごとに展示します。安野光雅の絵画によるヨーロッパ周遊旅行をお楽しみください。
特別展「没後50年 野長瀬晩花」
芸術
[和歌山] 熊野古道なかへち美術館

特別展「没後50年 野長瀬晩花」

★2014-10-25(土)〜2014-12-07(日)
本年は当地出身の画家、野長瀬晩花の没後50年にあたります。これを機に、その異色とされた表現をあらためて見直します。
ジョルジョ・デ・キリコ展
芸術
[東京] パナソニック汐留ミュージアム

ジョルジョ・デ・キリコ展

★2014-10-25(土)〜2014-12-26(金)
パリとイタリアで制作を続けたジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)。彼が確立した「形而上絵画」は、不可思議なオブジェで構成された謎めいた光景を特徴とし、シュルレアリスム絵画の先駆と見なされました。パリ市立近代美術館の所蔵作品を中心に、デ・キリコの独創的な絵画世界を紹介します。
秋・冬の特別展 世界クリスマス紀行
芸術
[兵庫] 日本玩具博物館

秋・冬の特別展 世界クリスマス紀行

★2014-10-25(土)〜2015-01-20(火)
クリスマスを彩る様々な造形を世界各地から集めて、その中に込められたクリスマスの意味を読み解いていく展覧会。クリスマス風俗の違いに注目して、各地のクリスマス飾りを地域ごとに紹介します。総数1000点。
とびだす/うつわ-桝本佳子の世界-
芸術
[兵庫] たつの市立龍野歴史文化資料館

とびだす/うつわ-桝本佳子の世界-

★2014-10-25(土)〜2014-11-30(日)
たつの市出身の若手陶芸家桝本佳子の作品を紹介します。
舟越保武彫刻展 -まなざしの向こうに-
芸術
[岩手] 岩手県立美術館

舟越保武彫刻展 -まなざしの向こうに-

★2014-10-25(土)〜2014-12-07(日)
当館の所蔵作家であり、戦後日本具象彫刻界を代表する作家の一人である舟越保武の回顧展。彫刻作品約60点のほかに初公開作品を含むドローイング作品を併せて紹介し、舟越が生涯をかけて追及した芸術の粋に迫ります。
赤瀬川原平展
芸術
[千葉] 千葉市美術館

赤瀬川原平展

★2014-10-28(火)〜2014-12-23(火)
「ネオ・ダダ」「ハイレッド・センター」に参加し、めまぐるしく変転する60年代前衛の最前線を駆け抜けた作家赤瀬川原平 (1937− )。千円札裁判を闘っていた60年代末より漫画・イラストの世界に足を踏み入れ、『櫻画報』等を発表。80年代以降は、文筆業のかたわら、「トマソン」「路上観察学会」「ライカ同盟...
ヒカリ展 光のふしぎ、未知の輝きに迫る!
その他
[東京] 国立科学博物館

ヒカリ展 光のふしぎ、未知の輝きに迫る!

★2014-10-28(火)〜2015-02-22(日)
ヒカリ展は、「宇宙と光」「地球と光」「人と光」をキーワードに、美しい光の世界を紹介する展覧会です。宇宙から地球に降りそそぐ光は、地球の磁気圏や大気圏を通り私たち人類が生活する地上を照らしています。本展では、目に見える光(可視光)だけでなく、電波や赤外線、紫外線、X線なども含めた広い意味での光を扱いま...
美しき機能材料 人工結晶
その他
[東京] 国立科学博物館

美しき機能材料 人工結晶

★2014-10-28(火)〜2015-01-12(月)
日本結晶成長学会が収集し、国立科学博物館にて保管されている標本をはじめ、歴史的に貴重な人工結晶を公開します。人工結晶は宝石や半導体などの機能性材料としてめざましい発展を遂げてきましたが、それはその製造方法の改良と改革の歴史でもあります。人工結晶のきらめく美しさや不思議な機能性・物性とともに、結晶を作...
【特別展】うた・ものがたりのデザイン -日本工芸にみる≪優雅≫の伝統
芸術
[大阪] 大阪市立美術館

【特別展】うた・ものがたりのデザイン -日本工芸にみる≪優雅≫の伝統

★2014-10-28(火)〜2014-12-07(日)
日本の美術は文芸と密接に関わりながら多彩な作品をつくり上げてきました。移ろいゆく自然や、人の心を表す和歌、源氏や伊勢の物語など、文芸は工芸デザインにも深く影響を与えました。  古歌、そして物語を主題としたさまざまなデザインが平安時代から、料紙下絵、蒔絵手箱・硯箱、刀の鞘、女房装束の色や文様などに用...
テーマ展「古刀・新刀・新々刀から現代刀まで」(仮称)
芸術
[岡山] 備前長船刀剣博物館

テーマ展「古刀・新刀・新々刀から現代刀まで」(仮称)

★2014-10-30(木)〜2015-01-12(月)
テーマ展「古刀・新刀・新々刀から現代刀まで」(仮称)
特別展「パスキン展」愛と放浪の果て―エコール・ド・パリの寵児
芸術
[熊本] 熊本県立美術館

特別展「パスキン展」愛と放浪の果て―エコール・ド・パリの寵児

★2014-10-30(木)〜2015-01-12(月)
1920年代のパリで、エコール・ド・パリ(パリで活躍した異邦人の総称)の動向を代表する画家として活躍したジュール・パスキン(1885-1930)。パリ市立近代美術館をはじめとするフランスの主要な美術館からの名品を中心に、油彩・水彩・素描・版画など70~80点で、憂愁と儚さを湛える絵画世界を紹介します...
今をいろどる ~現代日本画の世界
芸術
[岐阜] 岐阜県美術館

今をいろどる ~現代日本画の世界

★2014-10-31(金)〜2014-12-14(日)
膠(にかわ)と顔料を用いた伝統的技法によって表現される絵画、「日本画」。21世紀の今日において、伝統的な日本画の技法に取り組む作家たちは、何を理想美として追い求め、どのような表現を試みているのでしょうか。当館所蔵の現代日本画に、いま活躍中の作家の新作等を併せて「日本画の現在」を紹介します。
生誕200年 ミレー展 愛しきものたちへのまなざし
芸術
[宮城] 宮城県美術館

生誕200年 ミレー展 愛しきものたちへのまなざし

★2014-11-01(土)〜2014-12-14(日)
特別展「重源と東大寺 -鎌倉時代の復興を支えた人びと-」
芸術
[大阪] 大阪府立狭山池博物館

特別展「重源と東大寺 -鎌倉時代の復興を支えた人びと-」

★2014-11-01(土)〜2014-11-30(日)
狭山池の平成の改修で出土した「重源狭山池改修碑」が、平成26年(2014年)8月に国の重要文化財指定を受けました。発掘当初から重要性が指摘されてきた改修碑には、「大勧進造東大寺大和尚 南無阿弥陀仏」という重源の名前、阿弥号を持つ同行衆の名前、多くの人が改修に参加したことが刻まれています。本展示では、...
特別展「鱸利彦 生誕120年展」
芸術
[宮崎] 都城市立美術館

特別展「鱸利彦 生誕120年展」

★2014-11-01(土)〜2014-12-14(日)
宮崎に育った鱸利彦(1894~1993)は、生涯自らの写実表現を追い求めた洋画家です。旧制宮崎中学校で水彩画に触れ、東京美術学校で西洋画を学んだ鱸は、髙島屋での図案の仕事に携わり、戦後、「一陽会」へ参加し、晩年まで日本の山や自然を描き続けました。故郷宮崎では没後初めてその全貌をひも解くとともに、彼の...
ムン・キョンウォン「プロミス・パーク・プロジェクト」
その他
[山口] 山口情報芸術センター

ムン・キョンウォン「プロミス・パーク・プロジェクト」

★2014-11-01(土)〜2015-01-11(日)
大災害を経て、環境が変化した「2070年の社会」を想定し、建築家、景観設計家、植物学者、メディアリサーチャーとともに、過去から未来への古今東西の「未来の公園」の構想を作り上げるムン・キョンウォンのプロジェクト「プロミス・パーク」をベースにした研究開発プロジェクトのリサーチ展示。公園についての専門家に...
妖怪ウォッチ ぐるぐる冒険隊 in 東京ドームシティ 
その他
[東京] 東京ドーム・ドームシティ

妖怪ウォッチ ぐるぐる冒険隊 in 東京ドームシティ 

★2014-11-01(土)〜2015-01-12(月)
イベント特製の「妖怪ウォッチ」を手に、東京ドームシティ アトラクションズ内を巡って妖怪を集めよう!
和歌山から始まる旅「観光する美術」
芸術
[和歌山] 和歌山県立近代美術館

和歌山から始まる旅「観光する美術」

★2014-11-01(土)〜2014-12-07(日)
絶景を楽しみ、自然の中でリフレッシュする。異文化に触れ、自らを知る。「見たい」「知りたい」という欲求から、美術館のコレクションを「観光」する展覧会です。
横山裕一 × シュルレアリスム
芸術
[宮崎] 宮崎県立美術館

横山裕一 × シュルレアリスム

★2014-11-01(土)〜2014-12-07(日)
宮崎県出身の漫画家、横山裕一は、「ネオ漫画」と呼ばれる独創的な作風で現代美術のカテゴリーにおいても世界的に注目されている作家です。昨年の愛知トリエンナーレでも、横山の作品によるラッピングカーがトリエンナーレの顔として名古屋の街を疾走し注目を集めました。本展では『トラベル』や『ニュー土木』などの代表作...
生誕150年記念 竹内栖鳳
芸術
[広島] 海の見える杜美術館

生誕150年記念 竹内栖鳳

★2014-11-01(土)〜2014-12-14(日)
近代日本を代表する画家・竹内栖鳳たけうちせいほうの生誕150年にあたる2014年(平成26)より、これを記念して栖鳳の多彩な画業を通観する展覧会を開催いたします。栖鳳は1864年(元治元)京都に生まれました。時代に即した新しい絵画を模索していた明治初期、若き栖鳳は京都の伝統的な画派である円山四条派だ...
カヌチャリゾート スターダストファンタジア 120Night Days
その他
[沖縄] カヌチャリゾート

カヌチャリゾート スターダストファンタジア 120Night Days

★2014-11-01(土)〜2015-02-28(土)
今年で15周年を迎える星の楽園「カヌチャ スターダストファンタジア」の今回のテーマは「Celebrations〜セレブレーションズ」。 祝福の祈りに包まれた120夜は、皆様を厳かで華やかな光の世界にいざないます。
特別展「茶の湯釜の美(仮称)」
芸術
[東京] 泉屋博古館分館

特別展「茶の湯釜の美(仮称)」

★2014-11-01(土)〜2014-12-14(日)
京都は、桃山時代以降茶人の好みを反映した茶釜製作の中心的役割を果たしました。先人の技を受け継ぎ優品を生み出した京釜を中心に、茶の湯釜の系譜をたどります。また、それに先立つ室町期に誕生した茶の湯釜の技と美も紹介します。
特別企画展「川喜田半泥子物語 ―その芸術的生涯―」
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

特別企画展「川喜田半泥子物語 ―その芸術的生涯―」

★2014-11-01(土)〜2014-12-26(金)
半泥子(1878~1963)は三重県津市の資産家に生まれ、百五銀行の頭取など実業家として活躍するかたわら、陶芸や書画、俳句、写真などに才能を発揮しました。近代陶芸史にも大きな足跡を残したその生涯を、作品や愛蔵品などから紹介します。
【企画展】翁長良明コレクション展
芸術
[沖縄] 那覇市歴史博物館

【企画展】翁長良明コレクション展

★2014-11-01(土)〜2014-12-24(水)
那覇市内在住の翁長良明氏は、小学生の頃から古銭をはじめとして民俗・考古・絵画・漆器・陶器など様々なジャンルの資料の蒐集を行ってきました。  今年は蒐集開始から60年にあたります。企画展では、節目の年を記念して翁長氏のコレクション展を開催します。  多岐に渡る蒐集資料の数々をご覧ください。
だいはんじえてん 大判じ絵展
芸術
[福島] 郡山市立美術館

だいはんじえてん 大判じ絵展

★2014-11-01(土)〜2014-12-21(日)
判じ絵―それは文字代わりの絵で、ダジャレ、こじつけを交えながら、知恵を絞って考えて答えを導き出すことをねらった知的なアートです。歌川派などの浮世絵師が描いた地名や人名、物の名前などを判じた作品がよく知られていますが、ほかにも岩手県に伝わる「絵暦」や、寛政以降の歌舞伎役者の着物柄にとりいれられた謎染な...
特別展「館長 庵野秀明 特撮博物館」ミニチュアで見る昭和平成の技
その他
[愛知] 名古屋市科学館

特別展「館長 庵野秀明 特撮博物館」ミニチュアで見る昭和平成の技

★2014-11-01(土)〜2015-01-12(月)
平成26年11月1日(土)より特別展「館長 庵野秀明 特撮博物館」を開催します。「エヴァンゲリオン」シリーズをはじめ、数々の作品でファンを魅了してきた映画監督・庵野秀明。その創作活動の原点であり、多大な影響を与えてきたのが「特撮」です。円谷英二が始めた日本の特撮は、精巧なミニチュアで作られた町や山や...
11月 ~ミニクリスマスツリーを作ろう~
その他
[沖縄] 海洋博公園

11月 ~ミニクリスマスツリーを作ろう~

★2014-11-01(土)〜2014-11-30(日)
マツボックリを使ってミニクリスマスツリーを作ってみましょう。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP