2014年12月25日(木)に開催予定のイベント一覧(全 170 件)

ムン・キョンウォン「プロミス・パーク・プロジェクト」
その他
[山口] 山口情報芸術センター

ムン・キョンウォン「プロミス・パーク・プロジェクト」

★2014-11-01(土)〜2015-01-11(日)
大災害を経て、環境が変化した「2070年の社会」を想定し、建築家、景観設計家、植物学者、メディアリサーチャーとともに、過去から未来への古今東西の「未来の公園」の構想を作り上げるムン・キョンウォンのプロジェクト「プロミス・パーク」をベースにした研究開発プロジェクトのリサーチ展示。公園についての専門家に...
妖怪ウォッチ ぐるぐる冒険隊 in 東京ドームシティ 
その他
[東京] 東京ドーム・ドームシティ

妖怪ウォッチ ぐるぐる冒険隊 in 東京ドームシティ 

★2014-11-01(土)〜2015-01-12(月)
イベント特製の「妖怪ウォッチ」を手に、東京ドームシティ アトラクションズ内を巡って妖怪を集めよう!
カヌチャリゾート スターダストファンタジア 120Night Days
その他
[沖縄] カヌチャリゾート

カヌチャリゾート スターダストファンタジア 120Night Days

★2014-11-01(土)〜2015-02-28(土)
今年で15周年を迎える星の楽園「カヌチャ スターダストファンタジア」の今回のテーマは「Celebrations〜セレブレーションズ」。 祝福の祈りに包まれた120夜は、皆様を厳かで華やかな光の世界にいざないます。
特別企画展「川喜田半泥子物語 ―その芸術的生涯―」
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

特別企画展「川喜田半泥子物語 ―その芸術的生涯―」

★2014-11-01(土)〜2014-12-26(金)
半泥子(1878~1963)は三重県津市の資産家に生まれ、百五銀行の頭取など実業家として活躍するかたわら、陶芸や書画、俳句、写真などに才能を発揮しました。近代陶芸史にも大きな足跡を残したその生涯を、作品や愛蔵品などから紹介します。
特別展「館長 庵野秀明 特撮博物館」ミニチュアで見る昭和平成の技
その他
[愛知] 名古屋市科学館

特別展「館長 庵野秀明 特撮博物館」ミニチュアで見る昭和平成の技

★2014-11-01(土)〜2015-01-12(月)
平成26年11月1日(土)より特別展「館長 庵野秀明 特撮博物館」を開催します。「エヴァンゲリオン」シリーズをはじめ、数々の作品でファンを魅了してきた映画監督・庵野秀明。その創作活動の原点であり、多大な影響を与えてきたのが「特撮」です。円谷英二が始めた日本の特撮は、精巧なミニチュアで作られた町や山や...
所蔵品展第 3 期+特別展示  エキゾチック・サッポロ
芸術
[北海道] 北海道立三岸好太郎美術館

所蔵品展第 3 期+特別展示 エキゾチック・サッポロ

★2014-11-01(土)〜2015-01-18(日)
自然豊かで伝統から自由。三岸が愛した洋風建築の並ぶ札幌の雰囲気は、道外の他の都市とはかなり異なるものでした。展示では、札幌のエキゾチシズムを、主に建築・街並みの観点からさまざま な資料を交えながらふりかえり、三岸の感性と画業との関連についても探ります。彼自身がとりくんだモダン建築のアトリエ(東京に...
東京ドームシティ ウィンターイルミネーション
その他
[東京] 東京ドーム・ドームシティ

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

★2014-11-06(木)〜2015-02-15(日)
今年は「光のプロムナード(散歩道)」をテーマに、過去最大の約220万球のLEDで東京ドームシティをライトアップします。 毎年好評のクリスタルアベニューでは、今夏、黄色いビルにオープンした「宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)」で開催されるウルトラ怪獣の企画展とコラボレーションしたイルミネーション...
<企画展>夢二からちひろへ ―子どもの本の先駆者たち―
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京

<企画展>夢二からちひろへ ―子どもの本の先駆者たち―

★2014-11-06(木)〜2015-01-31(土)
大正から昭和にかけて、子どものための教育への関心が高まるなか、新たな子どもの本の文化が花開きました。本展では、自らの芸術を子どもの本にかけた先駆者たち―竹久夢二、岡本帰一、清水良雄、武井武雄、初山滋、深澤省三、村山知義、茂田井武―の作品を展示します。あわせて、子ども時代に「コドモノクニ」の絵に憧れ、...
芭蕉と元禄の美術
芸術
[福岡] 出光美術館(門司)

芭蕉と元禄の美術

★2014-11-07(金)〜2015-01-12(月)
芭蕉の三大真跡コレクションの一つ、出光コレクションの芭蕉の真跡約26件の、門司における十年ぶりの展観です。自らの俳諧の発展と歩調を一にして変化した、芭蕉の仮名の変遷を辿りつつ、江戸時代の書としては格段に品格の高い、その仮名の魅力を探ります。また本展示では、元禄時代の絵画や工芸作品も併せて展観し、芭蕉...
池内幹之 銅版画展≪メゾチントの世界≫
芸術
[奈良] 喜多美術館

池内幹之 銅版画展≪メゾチントの世界≫

★2014-11-07(金)〜2015-01-25(日)
「大学時代、小さくとも密度の高い表現が版画の可能性に感じ、版画ゼミナールで色鮮やかなシルクスクリーンを専攻。しかし、在学中に長谷川潔のマニエール・ノワール(黒の技法の)銅版画に出会い、その「ビロードのような黒」に魅せられ卒業後、美術科教諭を勤めながら、メゾチントを独学で習得する。幼少期に水墨画の、墨...
生誕100年 小山田二郎
芸術
[東京] 府中市美術館

生誕100年 小山田二郎

★2014-11-08(土)〜2015-02-22(日)
小山田二郎(1914-91)はシュルレアリスムなど新しい美術潮流の中で育ち、戦後、画家として注目を浴びます。1960年代には府中市にアトリエを構え、失踪までの10年間を過ごしました。空想の世界に生きる異形のものたちや自己の内面を描くその世界は、おどろおどろしいまでの迫力を持ちながら、時にユーモアや諧...
水中文化遺産~海に沈んだ歴史のカケラ~
芸術
[沖縄] 沖縄県立博物館・美術館

水中文化遺産~海に沈んだ歴史のカケラ~

★2014-11-08(土)〜2015-01-18(日)
知っていますか?海の中にも遺跡があることを。水中文化遺産とは、水域に存在する様々な人類活動の痕跡(=遺跡)です。琉球列島の人類は、先史時代より海を媒介として、船によって島と島を往来し、人や資源、商品、文化そのものを運んできました。15世紀には海洋国家「琉球王国」を誕生させ、東アジアの海域を舞台に繁栄...
特別展「生誕110年 海老原喜之助展」
芸術
[山口] 下関市立美術館

特別展「生誕110年 海老原喜之助展」

★2014-11-15(土)〜2014-12-28(日)
海老原喜之助(1904~1970)は鹿児島に生まれ、フランスと日本で活躍した画家です。 戦前は「エビハラブルー」と呼ばれた、青を基調色にした詩情性豊かな表現でフランス画壇で評価され、帰国後は日本の美術界に新風を巻き起こし、多くの若い画家たちに影響を与えました。 戦後作風を一変し、力強い構成的な画風を...
冬の企画展 正月のおもちゃ
芸術
[兵庫] 日本玩具博物館

冬の企画展 正月のおもちゃ

★2014-11-15(土)〜2015-02-17(火)
凧、こま、羽子板、双六、かるたを江戸時代末期から昭和時代まで、時代を追って展示する。展示総数約350点。
海洋博公園ウィンターファンタジー2014
その他
[沖縄] 海洋博公園

海洋博公園ウィンターファンタジー2014

★2014-11-15(土)〜2014-12-28(日)
幻想的なイルミネーションをはじめ、プラネタリウム特別番組「スターリーテイルズ」の上映やクリスマスナイトステージ、ジェルキャンドル作りなどイベント盛りだくさん!カップルやご家族で楽しめる内容となっています!ぜひ海洋博公園に遊びに来てください♪
MUSEUM COLLECTION―〔秋冬〕前衛の息吹
芸術
[北海道] 北海道立函館美術館

MUSEUM COLLECTION―〔秋冬〕前衛の息吹

★2014-11-15(土)〜2015-02-01(日)
MUSEUM COLLECTION―〔秋冬〕前衛の息吹
幕末・明治の戦争イメージ
芸術
[北海道] 北海道立函館美術館

幕末・明治の戦争イメージ

★2014-11-15(土)〜2015-01-21(水)
函館市中央図書館所蔵の戦争錦絵、画報雑誌や絵はがきなどにより、「戦争イメージ」が創り出されていった過程を検証
特別展「餅・モチ~ハレの食~」
その他
[宮城] 仙台市歴史民俗資料館

特別展「餅・モチ~ハレの食~」

★2014-11-15(土)〜2015-04-12(日)
食品である餅(もち)や作物である糯(もち)から作る赤飯などに注目しつつ、多様なハレの日の食の様子を紹介し、全国的な食文化の中で仙台とその周辺で伝統的に見られるハレの食文化をご紹介します。
企画展「THE 結晶展~これが結晶、これぞ結晶~」
その他
[大阪] 大阪市立科学館

企画展「THE 結晶展~これが結晶、これぞ結晶~」

★2014-11-15(土)〜2015-01-12(月)
私たちの住むこの世界には、様々な結晶があります。では結晶とは何でしょう。 「結晶とは何か?」という、素朴な疑問に応えるべく、鉱物や塩、ハッカの良いにおいがするメントールの巨大結晶、人工ダイヤモンド、人工水晶など様々な美しくきれいな資料を通して、自然科学の神秘や結晶についてご紹介します。
奈良原一高 王国
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

奈良原一高 王国

★2014-11-18(火)〜2015-03-01(日)
戦後日本を代表する写真家の一人奈良原一高(1931− )。1958年に発表された〈王国〉は、北海道の修道院と、和歌山の女性刑務所という、外部と隔絶された二つの空間における人間存在を見つめた作品です。奈良原の評価を確立した、この初期の代表作を、平成22(2010)年度に株式会社ニコンより寄贈を受けたプ...
ダイハツ オーヴォ 名古屋公演
演劇
[愛知] 名古屋ビッグトップ

ダイハツ オーヴォ 名古屋公演

★2014-11-20(木)〜2015-02-01(日)
2009年4月、北米ツアーから始まり300万人を動員した『オーヴォ』が日本上陸! 『オーヴォ』、いのちの物語 ─ミクロの世界でのキュートなラブストーリーを中心にカラフルなキャラクターが超人的なアクロバットの数々を繰り広げて観るものを魅了する。シルク日本公演最新作はかつてないファンタジーの世界。...
三沢厚彦 ANIMALS in 周南
芸術
[山口] 周南市美術博物館

三沢厚彦 ANIMALS in 周南

★2014-11-21(金)〜2015-01-18(日)
樟(くすのき)から彫り出された実物大の木彫作品が国内外で人気急上昇中の現代アーティスト、三沢厚彦(みさわあつひこ)。今にも動き出しそうなゾウをはじめ、圧倒的な存在感とユーモラスな表情の動物彫刻を展示します。
徳島のコレクション 2014年度第3期
芸術
[徳島] 徳島県立近代美術館

徳島のコレクション 2014年度第3期

★2014-11-22(土)〜2015-04-05(日)
近代美術館のコレクションを3つの収集方針にそって「20世紀の人間像」「徳島ゆかりの美術」「現代版画」のコーナーにより、様々な視点から紹介します。  3つのコーナーに加え、特集コーナーを設けています。 ■特集 山下菊二 絵の描き方(11月22日[土]-2月8日[日]) ■特集 團藍舟の世界(...
ウルトラマン創世紀展 ~ウルトラQ誕生からウルトラマン80へ~
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 分館

ウルトラマン創世紀展 ~ウルトラQ誕生からウルトラマン80へ~

★2014-11-22(土)〜2015-01-12(月)
第73回企画展「絵を彫る・刷る~浮世絵彫り師・摺師の仕事~」
芸術
[北海道] 旭川市博物館

第73回企画展「絵を彫る・刷る~浮世絵彫り師・摺師の仕事~」

★2014-11-22(土)〜2015-01-18(日)
江戸時代からはじまり,現在に至るまで人びとの心をとらえ続けている浮世絵の製作過程を,浮世絵を彫る・刷る職人の道具や実際に刷りあげられた浮世絵とともに展示します。また会期中には,現在活躍している浮世絵摺師による浮世絵刷りの実演も行います。
ビオスの丘 花のクリスマスツリー
その他
[沖縄] ビオスの丘

ビオスの丘 花のクリスマスツリー

★2014-11-22(土)〜2014-12-25(木)
11月22日~12月25日 ビオスの丘 花のクリスマスツリー
プチ・コレ 教育大生が選ぶコレクション・ベスト10
芸術
[北海道] 釧路市立美術館

プチ・コレ 教育大生が選ぶコレクション・ベスト10

★2014-11-22(土)〜2014-12-28(日)
美術館と北海道教育大学釧路校がコラボレーション!釧路市立美術館のコレクションから学生たちのベスト10を選んでもらい、展覧会でその選定過程とともに作品を紹介。学生の率直な印象や感想を手掛かりに、作品の新たな魅力を掘り起こします。
発掘速報展「発掘された飛騨・美濃の歴史」
その他
[岐阜] 岐阜県博物館

発掘速報展「発掘された飛騨・美濃の歴史」

★2014-11-22(土)〜2015-02-01(日)
岐阜県文化財保護センターが近年調査した遺跡について、その成果を紹介します。今回は、刀装具や漆器などが見つかり、有力な武士がこの地にいたことをうかがわせる岐阜市岩田西遺跡。縄文時代前期や古代の竪穴建物跡が見つかった下呂市金山町下切遺跡など4遺跡の調査成果を紹介します。郷土で暮らした先人達の姿がよみがえ...
昭和追想 ―美術でたどる時代の風景
芸術
[新潟] 新潟県立万代島美術館

昭和追想 ―美術でたどる時代の風景

★2014-11-22(土)〜2015-02-11(水)
元号が昭和から平成にかわり、すでに四半世紀が過ぎました。昭和の64年間は、近代大衆文化の誕生、日中戦争から太平洋戦争、連合国軍による占領や廃墟からの復興、高度経済成長時代からバブル経済と、まさに激動の時代でした。本展では、昭和時代の社会や世相を反映している作品を、当館の所蔵品を中心に出品します。平成...
静岡県立美術館コレクション展 風景解剖学 — 古今東西、風景画のしくみ
芸術
[静岡] 静岡県立美術館

静岡県立美術館コレクション展 風景解剖学 — 古今東西、風景画のしくみ

★2014-11-26(水)〜2015-01-04(日)
樹木や建築など風景を構成するパーツの役割に注目し、 東西の風景表現の特徴と魅力を探る。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP