2021年1月11日(月)に開催予定のイベント一覧(全 425 件)
芸術
[東京] 新宿区立漱石山房記念館
「所蔵資料展 漱石の書と書簡」
★2020-09-15(火)〜2021-01-17(日)
夏目漱石は、小説を執筆するかたわら多くの書を残しました。
明治43(1910)年の修善寺の大患後、書画や漢詩・俳句の創作に打ち込み、
文人的傾向を強めますが、大正3(1914)年頃、良寛の屏風を見て以来、
これに深く影響され、書が飛躍的に上達したとされます。
漱石は「誰だって商売より道楽の方...
芸術
[埼玉] SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム
かいけつゾロリ大冒険展
★2020-09-15(火)〜2021-01-11(月)
キツネの主人公・ゾロリと仲間たちの大冒険を描いた『かいけつゾロリ』シリーズがやってくる!本展では、これまでの大冒険の歴史を振り返りながら貴重な原画などを展示します。ゾロリが集めた"お宝"も登場し、作品の世界観を体感できます。魅力あふれるゾロリワールドをお楽しみください。
その他
[千葉] 館山城
館山城を救え!リアル謎解きゲーム×里見八犬伝
★2020-09-16(水)〜2021-03-31(水)
館山城を舞台にした屋外で楽しめる謎解きゲーム。キミは奪われた里見家の秘宝「8つの玉」を取り戻し、館山の民の平和をとりもどすことができるだろうか!? 大人も子どもも一緒に楽しめる3つのポイント! LINEを使いながら親兵衛とお話しして一緒に謎を解こう! 謎を進めていくと宝箱を発見! 中にはいったい何が...
芸術
[東京] 江東区芭蕉記念館
「深川芭蕉庵」
★2020-09-17(木)〜2021-01-24(日)
2020年は東京都江東区で「奥の細道サミット㏌江東」が開催され、延宝8年(1680)に松尾芭蕉が江戸日本橋から深川(現江東区常盤付近)に移り住んで340周年になります。この記念すべき年に、門人たちの記録や芭蕉の作品を通して深川芭蕉庵で何を創り、交流し、どんな旅に出たのか収蔵資料とパネルで紹介します。...
芸術
[東京] 原美術館
光 ー 呼吸 時をすくう5人
★2020-09-19(土)〜2021-01-11(月)
手に余る世界の情勢に翻弄され、日々のささやかな出来事や感情を記憶する間もなく過ぎ去ってしまいそうな2020年。慌ただしさの中で視界から外れてしまうものに眼差しを注ぎ、心に留め置くことはできないか――そのような想いから企画された本展には、今井智己、城戸保、佐藤時啓の写真を中心とする表現に加え、原美術館...
その他
[愛知] 日本モンキーパーク
リラックマ&すみっコぐらしフェスティバル
★2020-09-26(土)〜2021-01-31(日)
突如あらわれた、よつばのかたちをした“サンエックスのようせい”が
不思議な魔法を使い、幸せでいっぱいの特別なフェスティバルに、
リラックマ&すみっコぐらしと“あなた”をご招待♪
会場では、それぞれのパビリオンの衣装を着たキャラクターたちがお出迎え。
楽しいしかけやフォトスポットなど、
...
その他
[埼玉] 埼玉県立自然の博物館
特別展「埼玉記念物100年-埼玉の天然記念物ってどう思いますか?-」
★2020-09-26(土)〜2021-03-28(日)
大正時代に天然記念物の保護制度ができてから、100年の節目を迎えました。
都市化の進む埼玉にも、たくさんの天然記念物があり、素晴らしい自然が残されています。
天然記念物は、単に観光名所であるばかりでなく、地域の自然の成り立ちや仕組みを理解するうえで、カギとなる存在でもあります。
現...
芸術
[埼玉] サトエ記念21世紀美術館
寺井力三郎 展
★2020-09-26(土)〜2021-03-07(日)
開館20年目の秋を迎えるサトエ記念21世紀美術館では『卒寿記念 寺井力三郎展 ~暮らしに息づく絵画~』
を開催いたします。
寺井力三郎は、1930年に東京・上野桜木町に生まれ、東京藝術大学にて安井曾太郎や林武の教えを受け、
油彩画家を志します。61年の第23回一水会展での初入選以降、同...
芸術
[京都] 京都万華鏡ミュージアム
きぼうのともしび万華鏡展 vol.2
★2020-09-27(日)〜2021-01-26(火)
かつては船乗り達の希望のともしびであった灯台の光、その光を遠くに飛ばす実験中に偶然見つかったのが万華鏡。人々の心に希望と感動の光をともす万華鏡を観にいこう!
芸術
[東京] 岡本太郎記念館
対峙する眼
★2020-09-30(水)〜2021-01-31(日)
岡本太郎は“洋画家”としてキャリアをスタートさせたけれど、絵の内容は普通の洋画家とは大きく異なるものでした。風景画、人物画、静物画、裸婦画……など、一般的な西洋画題をまったく描いていないからです。
ではいったい太郎はなにを描いていたのか? 残念ながら、それがなにを表しているのかは、絵を見ただけ...
その他
[東京] 東京ジョイポリス
トーキョーゴジラミュージア
★2020-10-01(木)〜2021-05-31(月)
株式会社NTTドコモと東宝株式会社が共同製作したオリジナルXRコンテンツで、
XRデバイス「Magic Leap 1」によって、大迫力で繰り広げられる
ゴジラの戦闘を目の前で体験することができる。
映画「シン・ゴジラ」の制作スタッフにより、1/150スケールで再現されたリアルな
「ゴジラ...
その他
[東京] 東京お台場大江戸温泉物語
リアル謎解きゲーム「恋する少女と魔女の秘密」
★2020-10-01(木)〜2021-02-28(日)
浜辺を散歩していたあなたは、泣いている女の子に出逢う。
その女の子はなんと人魚の国のお姫様だった。
脚を手に入れるため魔女と契約したという少女。
あなたは、彼女の苦しい恋の事情を知る。
助けた人間の男性に自分の気持ちを伝えられない事を悲しんでいる女の子……。
あなたは彼女の手伝いをする...
その他
[神奈川] はまぎんこども宇宙科学館
灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)
★2020-10-01(木)〜2021-03-19(金)
宮沢賢治の世界を再現したテーマパーク、イーハトーブワールドの銀河鉄道列車に乗る事になったコナンたち少年探偵団と蘭、園子。
幻想的な星空の世界を満喫していると突然、キッドからの予告状が届く。
繰り広げられる、キッドとのお宝争奪戦!しかしそこには思いもしない罠が仕掛けられていた。
あの大人気ア...
その他
[神奈川] はまぎんこども宇宙科学館
「プラネタリウム ちびまる子ちゃん それでも地球はまわっている」
★2020-10-01(木)〜2021-03-19(金)
「地球は回っている?それに気づいたのはだれ?」ふと疑問に感じたまる子。昔の人は太陽も星も地球を中心に動くと信じていたけど、コペルニクスやガリレオといった人たちが本当は地球の方が太陽のまわりを回っていると発見したらしい。もっと地球や宇宙の事を知りたいと思ったまる子たちは科学館へ遊びにいくことに。そこで...
その他
[東京] 東京ミステリーサーカス
【東京】大人のうんこ脱出ドリル
★2020-10-01(木)〜2021-09-30(木)
ようこそ、謎とうんこがあふれるうんこ学園へ。
この度は、エレガントでビューティフルな「うんこ」と
インテリジェントな「謎」が融合した
とっておきの「うんこ謎」をご用意いたしました。
「うんこ謎」を通して、「うんこ」が大好きだったあの頃を
思い出していただけたら何よりです。
それで...
その他
[東京] 東京ミステリーサーカス
【東京】うんこだっしゅつドリル
★2020-10-01(木)〜2021-09-30(木)
ようこそ!「うんこ学園」へ
今日のじゅぎょうは「うんこなぞとき」
せいとのキミはくばられたドリルをひらく
そうしたら中から「うんこのようせい」がとびでてきて
「うんこになるまほう」をかけられちゃった!
どうやら、せんせいがまちがえて
「うんこのようせい」がとじこめられていた
ド...
その他
[兵庫] 能勢電車駅周辺
のせでんめぐるリアル謎解きゲ-ム
★2020-10-01(木)〜2021-01-31(日)
のせでん1DAYパスを片手にのんびり謎解き旅。里山の秋の一日を謎解きで楽しもう! あらすじ…妙見の森にすむブナの木の妖精「ブナちゃん」はお菓子が大好き。ある日、こっそり訪れた街で「極上のお菓子」を作っている「ひみつのお菓子堂」のウワサを聞いた。誰も行ったことがない幻のお菓子屋さんにどうしても行きたく...
その他
[広島] たけはら町並み保存地区と大久野島(受付:道の駅たけはら、忠海港切符売場
竹原謎解きまちあるき~名探偵への依頼~暗号を解き明かせ!
★2020-10-03(土)〜2021-01-31(日)
竹原市内を周遊し、各地点の謎を解きながら観光を楽しむ、謎解きまちあるきを開催します。オリジナルてぬぐいや、抽選での豪華プレゼントもご用意しています。
芸術
[東京] 半蔵門ミュージアム
『ガンダーラの仏像と仏伝浮彫』
★2020-10-03(土)〜2021-02-28(日)
今回の特集展示では、ガンダーラでつくられた仏像や舎利容器、仏伝浮彫を紹介します。前半部は釈尊像、弥勒菩薩像、片岩やストゥッコの仏頭などを展示。また、小型の舎利容器は釈尊の舎利(遺骨)の代替品を納め、信仰の対象とされていたものです。後半部に展示する仏伝浮彫は、釈尊の生涯や説話を表現したレリーフのこと...
芸術
[神奈川] 平塚市美術館
新収蔵品展
★2020-10-03(土)〜2021-02-21(日)
このたび平塚市美術館では「新収蔵品展-国際興業コレクションを中心に」を開催いたします。
2019年に新たに当館コレクションとして収蔵された73点を紹介します。中心となるのは国際興業株式会社より寄託を受けた油彩画・日本画60点です。収蔵に先立つ2015年、企画展「画家の詩・詩人の絵」展に三岸好太郎《...
芸術
[埼玉] 鉄道博物館
「鉄道写真家・南 正時作品展~蒸気機関車のある風景~」
★2020-10-03(土)〜2021-01-11(月)
本展では、鉄道写真家・南 正時氏より寄贈を受けた作品の中から、蒸気機関車を撮影した写真を中心に代表作約70点を展示します。半世紀にわたる活動を通じて、“鉄道写真”というジャンルを確立した南氏の作品のうち、北海道から北陸地方まで、自然豊かな日本の風景の中を走る蒸気機関車の姿を中心に、南氏の作品世界をご...
芸術
[神奈川] 横浜開港資料館
コスモポリタンたちの足跡
★2020-10-03(土)〜2021-01-24(日)
当館で所蔵・保管する写真アルバムのなかには、外国人向けのお土産として販売されていた日本の風俗・風景写真帳のほかに、横浜ゆかりの欧米外国人が所蔵していた個人アルバムもかなりあります。なかにはご子孫から託されたものもあります。
アルバムの元の持ち主は、横浜を離れて本国に帰った人、次なる新天地に旅立...
その他
[京都] 京都駅ビル
京都駅ビル 光のファンタジー2020
★2020-10-03(土)〜2021-03-27(土)
いつも京都駅ビルをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、5月14日より中止しておりました京都駅ビルのイルミネーションを10月3日(土)より再開します。昨年リニューアルした空中径路や東広場をはじめ、大階段のグラフィカルイルミネーションPlusなど様...
芸術
[愛知] 西尾市岩瀬文庫
西尾の古代・中世
★2020-10-03(土)〜2021-01-31(日)
本展示では、西尾市の古代・中世史をよく特徴づけるテーマとして、吉良荘と吉良氏を取り上げます。吉良荘は市域の広範囲をおおう形で12世紀までに成立しました。当地産出の鉱物でキラキラ輝く雲母(別名キララ)が名の由来といわれます。一方足利一族の名門吉良氏は、荘園の地頭として鎌倉時代前期に登場します。約三百...
芸術
[福岡] 福岡県立美術館
特集:風景に遊ぶ
★2020-10-03(土)〜2021-01-17(日)
なかなか気軽に出かけにくい昨今、とくに旅行がお好きな方は、もどかしい気持ちで過ごされていることでしょう。景勝地や観光地へ、日常にはない雄大な景色を見に行ったことが懐かしくも感じます。そこで、今回の福岡県美コレクション展では、風景をテーマにした様々な作品をご紹介いたします。
“風景”と一言で言っても...
芸術
[神奈川] 岡田美術館
没後220年 画遊人・若冲 ―光琳・応挙・蕭白とともに―
★2020-10-04(日)〜2021-03-28(日)
江戸時代半ばの京都で活躍した絵師・伊藤若冲(いとうじゃくちゅう・1716~1800)は、裕福な商家の長男として生まれながら、名利に関心がなく、学問・諸芸・娯楽を好まず、ただ絵を描くことを楽しみとして心力を尽くしました。まさに「画遊人」として、当時には稀な85歳の長寿を全うしたのです。その没後220年...
芸術
[広島] マリホ水族館
げ!テモノ展
★2020-10-09(金)〜2021-01-11(月)
「げ!テモノ展」には「げ!これを食べるの⁈」と驚くような、見た目はグロテスク、だけど食べると美味しい生き物が大集結!特定の地域などで古くから食べられている食文化を、生き物とともにパネルで紹介し、展示します。会場では「エイリアンのような魚」と比喩されるワラスボをはじめ、ウツボ、カメノテ、マボヤなど、生...
その他
[大阪] 高槻城下町エリア
「高山右近〜本能寺の変と山崎の戦い〜」
★2020-10-09(金)〜2021-03-31(水)
本能寺が炎に包まれ、織田信長は討たれた——。
天下統一目前の死によって、夜には再び乱世が訪れる。
はたして、右近が下した決意とは?
その他
[東京] ソニーミュージック六本木ミュージアム
DOUBLE FANTASY - John & Yoko 東京展
★2020-10-09(金)〜2021-01-11(月)
“DOUBLE FANTASY – John & Yoko”は、2018年5月から2019年11月までジョンの故郷であるイギリス・リバプール博物館で開催された大規模な展覧会。”ジョンの故郷であるリバプールのために”とヨーコ自身も深く関って完成させたその圧倒的な内容で高い評価と反響を呼び、会期も当初の...
芸術
[大阪] 大阪南港ATC
【大阪】バンクシー展 天才か反逆者か
★2020-10-09(金)〜2021-01-24(日)
2018年からモスクワ、サンクトペテルブルク、マドリード、リスボン、香港の世界5都市を巡回し、100万人以上の人々を熱狂させた展覧会が日本にやってくる!
イギリスを拠点に活動し、世界で最も注目されているアーティストの一人、バンクシーの70点以上の作品が初上陸。いったい、彼はアーティストなのかビジネ...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!