2021年1月25日(月)に開催予定のイベント一覧(全 313 件)

絵画を愉しむ 耳をすまして
芸術
[愛知] 刈谷市美術館

絵画を愉しむ 耳をすまして

★2021-01-05(火)〜2021-02-14(日)
人びとの歌声や話し声、楽器が奏でる美しい音色、かすかな風のざわめき、雑踏のノイズなど、“音”を感じる作品を、当館コレクションの中からご紹介します。耳を傾けながら作品に向きあうと、さまざまな音が聞こえてくるでしょう。にぎやかな音の世界をお楽しみください。
世田谷美術館コレクション選 器と絵筆 魯山人、ルソー、ボーシャンほか
芸術
[東京] 世田谷美術館

世田谷美術館コレクション選 器と絵筆 魯山人、ルソー、ボーシャンほか

★2021-01-05(火)〜2021-02-28(日)
本展では、世田谷美術館のコレクションの柱をなす北大路魯山人の器と、アンリ・ルソーなど「素朴派」といわれる人々の作品を紹介します。 篆刻、書画、陶芸、また料亭のディレクションなどを自在に手がけた才人ながら、毀誉褒貶の激しかった北大路魯山人(1883-1959)。そんな作家を長年支援した世田谷の実業家...
『千聖展2』【後半】
芸術
[鹿児島] shop&gallery SOMETHING

『千聖展2』【後半】

★2021-01-05(火)〜2021-01-31(日)
鹿児島県内外で活躍されているフォトグラファー、アーティスト総勢40名が表現する「千聖」。 それぞれの個性をお楽しみ下さい。 絵描き作家様とのArtコラボやStay home企画、イベント限定ポストカード販売等、盛りだくさんの内容です。 【前半】、【後半】で展示作品の入れ替えも予定しておりま...
デザインあ展
芸術
[愛知] 豊田市美術館

デザインあ展

★2021-01-05(火)〜2021-03-14(日)
いま、こどもたちを取りまく状況は複雑化しています。大量の情報がダイレクトに届き、現実と仮想があいまいになる時代、一人ひとりのより高度な判断力が求められるようになりました。世界は複雑にからみあい、かつてないスピードで地球規模の課題が深刻化すると言われています。こうした、これまでの考え方では対応しきれな...
ブラチスラバ世界絵本原画展
芸術
[千葉] 千葉市美術館

ブラチスラバ世界絵本原画展

★2021-01-05(火)〜2021-02-28(日)
「ブラチスラバ世界絵本原画展」(略称BIB=Biennial of Illustrations Bratislava)は、スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模の絵本原画コンクールです。 本展覧会では、開催国であるスロバキア共和国と、隣国であるチェコ共和国の作家...
千葉市美術館コレクション名品選2020
芸術
[千葉] 千葉市美術館

千葉市美術館コレクション名品選2020

★2021-01-05(火)〜2021-01-31(日)
千葉市美術館のコレクションは、3つの収集方針「千葉市を中心とした房総ゆかりの作品」、「近世から近代の日本絵画と版画」、「1945年以降の現代美術」に沿って収集されています。 この展示室では、約10,000点のコレクションの中から、それぞれの収集方針を代表する作品を順次ご紹介しています。約1ヶ月...
志村信裕|影を投げる
芸術
[千葉] 千葉市美術館

志村信裕|影を投げる

★2021-01-05(火)〜2021-04-04(日)
つくりかけラボは、「五感でたのしむ」「素材にふれる」「コミュニケーションがはじまる」いずれかのテーマに沿った公開制作やワークショップを通して空間を作り上げていく、参加・体験型のアーティストプロジェクトです。いつでも誰でも、空間が変化し続けるクリエイティブな「つくりかけ」を楽しみ、アートに関わることが...
地域とデザイン
芸術
[熊本] 不知火美術館

地域とデザイン

★2021-01-05(火)〜2021-01-31(日)
生まれ育った土地、住んだことのある町、なじみ深い場所から生み出されたものは、時に私たちの誇りとなり自信や可能性を与えてくれます。  本展では宇城市出身のデザイナー上原史寛氏の作品や制作姿勢を紹介し、誰もが地域の魅力を発見できるヒントを探ります。  上原氏は企業や商品を紹介するグラフィックやロゴを...
昔のくらし~堺の今昔探検隊~
芸術
[大阪] 堺市博物館

昔のくらし~堺の今昔探検隊~

★2021-01-05(火)〜2021-01-31(日)
 堺市博物館では、小学生の学習教育の一環として冬に教育普及展「昔のくらし」を開催します。  今回の展示では、150年から50年程前に堺の風景を映した絵や写真、50年から10年前まで使われていた様々な道具などを中心に紹介します。
ソシエテ・イルフは前進する
芸術
[福岡] 福岡市博物館

ソシエテ・イルフは前進する

★2021-01-05(火)〜2021-03-21(日)
「ソシエテ・イルフ」は1930年代半ばから1940年まで福岡で活動した前衛美術グループです。「古い(フルイ)」の逆さ読みで「イルフ」と名乗っていることからも分かるように、彼らはシュルレアリスムや抽象芸術といった「新しい」美のありかたを探求し、実践しました。表紙《イルフ逃亡》が象徴するように、彼らは絵...
星空のオルゴール
その他
[福岡] 宗像ユリックス

星空のオルゴール

★2021-01-05(火)〜2021-03-31(水)
刻一刻と移り変わっていく星々を音にしてみたら、どんなメロディを奏でるのでしょう。 星の明るさ・高度を、音の大きさ・音程に見立てた、天然のオルゴールに耳を澄ませてみましょう。 赤道座標を用いて表す星の位置や日周運動などについてもご紹介します。
和装男子
芸術
[東京] 太田記念美術館

和装男子

★2021-01-06(水)〜2021-01-28(木)
華やかに着飾る若者、渋い柄をスタイリッシュに着こなす大人の男性、奇抜なデザインを好むアウトロー。浮世絵にはこうしたお洒落な男性が次々に登場します。江戸時代、現代同様に男性もファッションを楽しんでいたのです。歌舞伎役者は江戸随一のファッションリーダーでしたし、日々の生活でも男性たちは着物だけでなく頭巾...
清永安雄 作品展
芸術
[京都] 京都写真美術館

清永安雄 作品展

★2021-01-06(水)〜2021-02-21(日)
清永安雄の「無間」「ハノイ」「RawHawaii」「REAL」「6%」など過去に発表したシリーズを展示・販売します。 これまで、抽象・具象の両分野で、さまざまな作品を手がけてきました。 ぜひご高覧ください
多摩美の版画、50年
芸術
[東京] 多摩美術大学美術館

多摩美の版画、50年

★2021-01-06(水)〜2021-02-14(日)
 多摩美術大学における版画教育が、絵画科油画専攻に設置された版画教室から始まり、その後、油画専攻から独立した版画専攻が開設され、2020年に50年を迎えたことを記念して、日本における版画の多様な流れに本学がどのように関わってきたかを振り返るとともに、版画の特質と領域横断的なメディアとしての可能性を探...
【1/13-17】大佛次郎×ねこ写真展2021
芸術
[神奈川] 大佛次郎記念館

【1/13-17】大佛次郎×ねこ写真展2021

★2021-01-06(水)〜2021-04-18(日)
猫は、生涯のやさしい伴侶であり「私の家に住んだ猫の数は五百匹に余る」と語った作家・大佛次郎。大佛次郎記念館では愛猫家の大佛次郎にちなみ、ねこいっぱいの写真展「大佛次郎×ねこ写真展2021」を2021年1月6日(水)から4月18日(日)まで開催します。
【大阪】怪人復活災害からの脱出
その他
[大阪] アジトオブスクラップ 大阪ナゾビル

【大阪】怪人復活災害からの脱出

★2021-01-06(水)〜2021-01-31(日)
新人C級ヒーローであるあなたの元に、ヒーロー協会から緊急の要請が入った。 「怪人復活計画書」なる書類が発見されたからだ。 計画書には——、一度死んだ怪人を復活させる能力を持った怪人 「ナゾーラ」がその能力を使い、怪人の国を作ろうとしており、 その第一歩として、最初にSCRAP市を支配する...
【大阪】セーラームーンカフェ
その他
[大阪] あべのcontact

【大阪】セーラームーンカフェ

★2021-01-07(木)〜2021-02-21(日)
全国5都市6会場にて、「セーラームーンカフェ-Eternal-」が期間限定開催! コンセプトは「ETERNAL MEMORIES(エターナルメモリーズ)」。 洗練された白いエレガントなドレスを着た うさぎちゃんたちが、 みなさんをお出迎えいたします。
【愛知】怪人復活災害からの脱出
その他
[愛知] ナゾ・コンプレックス 名古屋

【愛知】怪人復活災害からの脱出

★2021-01-08(金)〜2021-01-31(日)
新人C級ヒーローであるあなたの元に、ヒーロー協会から緊急の要請が入った。 「怪人復活計画書」なる書類が発見されたからだ。 計画書には——、一度死んだ怪人を復活させる能力を持った怪人 「ナゾーラ」がその能力を使い、怪人の国を作ろうとしており、 その第一歩として、最初にSCRAP市を支配する...
【東京,ルミネ】セーラームーンカフェ
その他
[東京] SHINJUKU BOX cafe&space ルミネエスト新宿店

【東京,ルミネ】セーラームーンカフェ

★2021-01-08(金)〜2021-02-28(日)
全国5都市6会場にて、「セーラームーンカフェ-Eternal-」が期間限定開催! コンセプトは「ETERNAL MEMORIES(エターナルメモリーズ)」。 洗練された白いエレガントなドレスを着た うさぎちゃんたちが、 みなさんをお出迎えいたします。
スイーツブッフェ&アフタヌーンティー
その他
[東京] ホテルグランドパレス

スイーツブッフェ&アフタヌーンティー

★2021-01-08(金)〜2021-02-28(日)
愛らしいキャラクター「ペコちゃん」でおなじみの不二家とのコラボレーション企画「スイーツブッフェ」と「アフタヌーンティー」が登場!! 自然なミルクの味わいが楽しめる「ミルキー」や、外はサックリ、中はしっとりの2つの食感が楽しめる「カントリーマアム」、発酵バターのコクのある味わい「ホームパイ」、白...
【1/8-2/8】LONG LIFE DESIGN 2 祈りのデザイン展
芸術
[東京] 渋谷ヒカリエ

【1/8-2/8】LONG LIFE DESIGN 2 祈りのデザイン展

★2021-01-08(金)〜2021-02-08(月)
d47 MUSEUMでは2012年の開館以来、伝統工芸から若い世代によるクリエイション、観光や食文化まで、様々なテーマで47都道府県の個性を紹介してきました。 この「LONG LIFE DESIGN」展は2年毎に企画する、これからの未来のデザインを考える展覧会シリーズです。第一回は「健やかなデザイ...
がまくんとかえるくん誕生50周年記念「アーノルド・ローベル」展
芸術
[東京] PLAY! MUSEUM

がまくんとかえるくん誕生50周年記念「アーノルド・ローベル」展

★2021-01-09(土)〜2021-03-28(日)
「アーノルド・ローベル」という名前になじみがなくても、仲むつまじくたたずむ「がまくんとかえるくん」の顔を見れば、ピンとくる人は多いはず。深い友情で結ばれたふたりのかえる。そのお話は、日本でも小学校の教科書に採用されるなど、シリーズ最初の本が出版されてから半世紀を経た今なお世界中で愛されています。 ...
香りの器
芸術
[東京] パナソニック汐留美術館

香りの器

★2021-01-09(土)〜2021-03-21(日)
古代オリエントの香油壺にはじまり、近代ヨーロッパの生活を華やかに彩った陶磁器やガラスで作られた様々な香水瓶など異国の香りの器。あるいは香道の道具類にみられる贅を極めた漆工芸品、また陶磁器、金工品による香炉や香合といった我が国の伝統的な香りの器。本展では、高砂香料工業株式会社が長年にわたり収集してきた...
美女と野獣~ストロベリーキャッスルの晩餐会~
その他
[東京] ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ

美女と野獣~ストロベリーキャッスルの晩餐会~

★2021-01-09(土)〜2021-05-03(月)
「美女と野獣」の豪華で優雅な世界観を表現したデコレーションの中で、「苺とバラ」をテーマにした数々のスイーツを楽しめるデザートブッフェを開催いたします。 スイーツは苺の香りと酸味を楽しめる苺のジュレや苺のスープ、苺のタルトレットなどをそろえました。また、ピンクのバラに見立てたカップケーキや、バラ...
日本陶磁の源・陶邑窯
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

日本陶磁の源・陶邑窯

★2021-01-09(土)〜2021-03-21(日)
古墳時代に始まる国内最古の陶磁器―須恵器(すえき)。それまでの土器とは全く次元の異なる須恵器の登場は、日本史上最大のやきもの革命でした。この革命の地こそ大阪府の陶邑窯で、大和政権傘下の元、須恵器の生産を牽引し、時代の要望に答えながら、奈良時代に到るまで国内最大の陶産地として君臨しました。  本...
なごやのうつりかわり-うみ・やま・まちのくらし-
芸術
[愛知] 名古屋市博物館

なごやのうつりかわり-うみ・やま・まちのくらし-

★2021-01-09(土)〜2021-03-07(日)
 名古屋市の小学校3年生は、名古屋市やそこにくらす人々の生活のうつりかわりについて学習します。その学習内容に合わせて、今回の企画展では、明治時代から現在までの名古屋市のうつりかわりを紹介します。 会場では「交通のうつりかわり」「なごやの広がり」「なごやの中のいろいろなくらし」「道具やくらしのうつり...
ホロライブ×ジョイポリス HAPPY PARTY
その他
[東京] 東京ジョイポリス

ホロライブ×ジョイポリス HAPPY PARTY

★2021-01-09(土)〜2021-02-11(木)
VTuberグループ「ホロライブ」と東京ジョイポリスの 初めてのコラボを記念した特別なパーティを開催! “お祝い”をテーマに、花冠を身につけた描きおろしイラストも公開します☆ さらに、VTuberとマッチングして直接お話ができるイベント「ホロ×マッチ」も! イベントの詳細は後日発...
コレクションを“旅”する
芸術
[熊本] 熊本県立美術館

コレクションを“旅”する

★2021-01-09(土)〜2021-03-28(日)
【第1室】“旅へのあこがれ”~200年前の絵画にみる旅~ 熊本藩御用絵師であった矢野良勝(1760~1821)の絵画を“旅”をテーマにして辿ります。良勝は、藩主・細川斉茲に命じられ、衛藤良行とともに肥後各地の風景を15巻に渡って描いた《領内名勝図巻》を制作しました。また、良勝は熊本から東北地方...
「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」
芸術
[東京] 刀剣博物館

「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」

★2021-01-09(土)〜2021-02-21(日)
刀剣博物館では特別展「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」を開催します。 埋(うめ)忠(ただ)とは、桃山時代から江戸時代にかけて活躍した一門の名前です。中でも、刀剣、刀身彫刻、鐔(つば)に長じた埋忠明寿(みょうじゅ)の作品は刀剣界で高く評価されてきました。 しかし埋忠一門は刀剣や鐔の制...
きらきらでん(螺鈿)
芸術
[東京] 根津美術館

きらきらでん(螺鈿)

★2021-01-09(土)〜2021-02-14(日)
輝く真珠層を持つ貝を文様の形に切り抜き、嵌め込んだり貼り付けたりして装飾する技法、螺鈿(らでん)。「螺」は巻き貝、「鈿」は貝で装飾するという意味です。アジア圏では漆工技法にも取り入れられ、主に夜光貝や鮑貝が用いられました。貝片の色は単なる白ではなく、内から放光するかのような青から赤のグラデーションの...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP