2021年1月25日(月)に開催予定のイベント一覧(全 313 件)
芸術
[長崎] 祈りの丘絵本美術館
『ぼく ふうせんで いいよ』長新太「ばけたら ふうせん」原画展
★2020-12-08(火)〜2021-03-07(日)
あなが、あいたら、セロハンテープはってよ 院長先生と1匹(?)のふうせんのおはなし…唯一無二のユーモアとセンスの持ち主、長新太の原画が44枚展示される。また、1階には長新太の書籍コーナーを設置。
芸術
[東京] Galleryころころ
吾輩は夏目坂通りのねこ様展
★2020-12-09(水)〜2021-02-08(月)
吾輩は夏目坂通りのねこ様展、
銅版画・安藤睦子、油彩・上原柳二、イラスト・谷村あかね、貼り絵・はやしらん。
2月8日まで開催しております。
また第二弾は2月10日より開催を予定しております。
芸術
[岡山] 猪風来美術館
「村上原野と 響きあう 仲間たち展」
★2020-12-09(水)〜2021-02-28(日)
現代の縄文スパイラルノヴァ(新星)のごとく登場し、彼の生命と魂がこもる原野流儀の未来縄文の作品を創作し、そして縄文の渦にのり翔けていってしまった縄文アーティスト村上原野。彼の作品は足をもち、世界中に、時の彼方に歩き始めます。旅立ちを前に、原野と時空を共にしてきた仲間たちの気持ちのこもった作品展を開...
芸術
[広島] 広島県立美術館
北斎漫画 ー 驚異の眼・驚異の筆 ー
★2020-12-10(木)〜2021-01-31(日)
『北斎漫画』は、1814(文化11)年から1878(明治11)年までに全15編が刊行された葛飾北斎(1760-1849)の代表作です。本展は、世界一の質と量を誇る浦上氏の『北斎漫画』コレクションから200余点を厳選し、『冨嶽三十六景』とも比較展示しながら『北斎漫画』の魅力をご紹介いたします。
芸術
[広島] 呉市立美術館
没後40年 水船六洲 - 木彫と木版 木に刻む詩 -
★2020-12-12(土)〜2021-02-28(日)
呉市出身の水船六洲(1912年-1980年)は彫刻家と版画家、二つの顔を持つ芸術家です。彫刻家としてはアカデミズムの正道とされる戦前の官展・戦後の日展の主要作家でありながら、異端と評されるほどの前衛的探求を推し進め、その末に到達した孤高の彩色木彫で注目を集めました。版画家としては近代版画に革新を...
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 分館
ショーン・タンの世界展
★2020-12-12(土)〜2021-01-31(日)
ショーン・タンは、約5年におよぶ制作期間を経て、2006年に移民をテーマにしたグラフィック・ノベル『アライバル』を発表しました。テキストを使わずに緻密にイメージを組み立ててつくり上げたこの物語は、すぐさま国境を越えて世界中の人々を驚かせました。本展は、タンの全面的な協力のもとに開催される日本初の大規...
芸術
[神奈川] 平塚市美術館
宮川慶子展
★2020-12-12(土)〜2021-04-04(日)
このたび平塚市美術館では「宮川慶子展ー生命は自分自身だけでは完結できないようになっているらしいー」を開催いたします。
横浜に生まれ、現在横浜と東京で制作する宮川慶子(1991年生まれ)は、東京造形大学を卒業後、2014年に青森県立美術館で奈良美智による若手作家選抜展「プロジェクトPHASE20...
芸術
[神奈川] 茅ヶ崎市美術館
桑久保徹 A Calendar for Painters without Time Sense.
★2020-12-12(土)〜2021-02-07(日)
この度、茅ヶ崎市美術館は、公立美術館における初めての桑久保徹(1978-)の個展を開催いたします。
桑久保は神奈川県を拠点に活動する気鋭の画家。現代美術に立ち向かうための方法として、自分の中に「架空の画家」を見出し、「彼に描かせる」という演劇的アプローチから創作をスタートしました。油絵具を盛り上げ...
芸術
[宮城] 石ノ森萬画館
釣りキチ三平展
★2020-12-12(土)〜2021-01-31(日)
石ノ森萬画館2代目館長(平成15年から平成20年までの5年間)の矢口高雄先生が、今年画業50周年を迎えられました。本展覧会はこれを記念し企画していたものですが、11月20日に矢口高雄先生がご逝去されました。ご逝去を悼み、急遽、追悼展として開催することといたしました。
本展覧会では、主人公の三平くん...
芸術
[岡山] 吉備路文学館
特別展「尾上柴舟」展
★2020-12-13(日)〜2021-03-28(日)
尾上柴舟 (明治9年(1876)~昭和32年(1957)/ 現・岡山県
津山市生)は、歌人、書家として著名ですが、その初期においては
詩をよくしました。
本展示では、柴舟直筆の色紙、短冊、掛軸、初版本などを展示し、
柴舟の詩、歌、書、それぞれの作品をご紹介いたします。
芸術
[鹿児島] 枕崎市文化資料センター南溟館
スズキコージの大魔法画展
★2020-12-13(日)〜2021-02-14(日)
奇想天外な発想,ダイナミックな描写,強烈な極彩色による生命力みなぎる作品を描き続ける絵本作家スズキコージ。本展では『ドームがたり』,『そもそもオリンピック』(ともに文 アーサー・ビナード)から,『エンソくんきしゃにのる』など代表作の絵本原画や,“ライブ・ペイント”から生まれた巨大キャンバス絵,遊び...
芸術
[京都] 二条城
京都二条城イルミナージュ
★2020-12-14(月)〜2021-02-21(日)
春夏秋冬~Four Seasons~と題し日本の四季を表現いたします。
その式の中で移り行く二条城の歴史も重ね演出しております。
徳川家康が築城したのち後水尾天皇の行幸であったり、大政奉還という歴史的な出来事の舞台にもなっている二条城をイルミネーションというまた変わった形で体感していただ...
芸術
[岡山] 夢二郷土美術館
企画展 夢二生家の冬
★2020-12-15(火)〜2021-02-28(日)
竹久夢二のふるさと岡山の邑久(おく)(瀬戸内市)にある「夢二生家記念館・少年山荘」は、生誕135年を記念して2019年3月に、岡山市中区の本館とともに周遊していただき滞在を楽しむ美術館としてリニューアルいたしました。
夢二が生まれ16歳までを過ごした築約250年の茅葺屋根の生家で夢二のこども時...
芸術
[福岡] 福岡PARCO
超特急 EXIHIBITION “Superstar” @福岡
★2020-12-15(火)〜2021-01-31(日)
独自の世界観と高いエンタテインメント性で観客を魅了し続け、今年CDデビュー8周年を迎えた史上初のメインダンサー&バックボーカルグループ『超特急』。
そのCDデビュー8周年を記念して、東京・大阪・名古屋・福岡にて超特急の写真展『超特急 EXIHIBITION “Superstar” 』を開催いた...
芸術
[福岡] 大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
「地図・絵葉書でみる三池炭鉱」
★2020-12-15(火)〜2021-03-28(日)
2015年7月、大牟田市の三池炭鉱関連資産を含む近代化産業遺産群が「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界文化遺産に登録されてから今年で5周年を迎えます。
本市では石炭産業で発展を遂げる大正期以降、三池炭鉱を紹介するための絵葉書や地図・パンフレットが出版され始めます。1...
芸術
[東京] サントリー美術館
美を結ぶ。美をひらく。 美の交流が生んだ6つの物語
★2020-12-16(水)〜2021-02-28(日)
サントリー美術館は、2007年3月、六本木の東京ミッドタウンに移転開館して以来「美を結ぶ。美をひらく。」をミュージアムメッセージに掲げ活動してきました。例えば、古いものと新しいものが時代の枠組みを越えて結びつく。東洋と西洋、国や民族といった文化の境界にとらわれず結びつき、新しい美が生まれる。このよう...
その他
[愛知] アジトオブスクラップ名古屋
【愛知】ミステリータワーからの脱出
★2020-12-18(金)〜2021-01-31(日)
突如現れた100階建てのタワー。
この未知の建物に今まで何人もの冒険者が挑んだが、踏破したものは一人もいない。
キミは、この塔へと新たに挑むチャレンジャー。
唯一の入り口である1階の扉を開き、足を踏み入れた。
中にはいくつものボタン、センサー、そして表示されるミッション。
登るため...
その他
[宮城] 松島離宮
2020 SENDAI松島離宮 光のページェント
★2020-12-18(金)〜2021-03-31(水)
仙台の冬の風物詩「SENDAI光のページェント」とタイアップし「宮城県 松島離宮」で行われるイルミネーションイベント。
ソーシャルディスタンスを守りながら、離宮庭園の「モミジ96本」と「LED電球16万球」によるイルミネーションで、光と星と月の競演をお楽しみください。
①16万球の中にたった...
芸術
[岡山] 岡山シティミュージアム
ホキ美術館名品展
★2020-12-18(金)〜2021-02-23(火)
「ホキ美術館」は世界で初めての写実絵画専門美術館として、2010年に千葉市にオープンしました。
多数の写実絵画が一堂に会した同館の展示は、驚きと感動の絵画展として話題となり以来、
全国各地や海外からも多くの来館者があり、大勢の人々に写実絵画の魅力を伝えています。
現在も、新しい作家の発掘と育成...
芸術
[広島] 広島県立歴史博物館
「変な標本」
★2020-12-19(土)〜2021-02-21(日)
県立博物館には,13万点を超える標本が保管されています。収蔵庫にある標本の中から,「何これ!」と驚く珍しい標本や奇妙な標本を展示して,紹介します。
芸術
[熊本] 坂本善三美術館
祈りの形
★2020-12-19(土)〜2021-03-14(日)
太古の昔から現代まで、人間の「生」とともにある「祈り」。
特に画家たちにとっては、絵を描くこと自体が祈りに近い行為なのかもしれません。
様々な画家たちが描いた、祈りの形を集めて展示します。
芸術
[兵庫] 明石市立文化博物館
「生誕130周年記念 堂本印象展」
★2020-12-19(土)〜2021-01-31(日)
堂本印象(1891-1975)は、京都に生まれ、大正・昭和期の美術界を牽引した日本画家です。画業前期は古典や仏教を主題に、繊細な筆致で見る人を魅了しました。戦後はヨーロッパ諸国をめぐり、西洋絵画からも影響を受けたモダンな作品や抽象画を発表し、世間を驚かせました。こうした画風の多様さには、広範な美術の...
芸術
[東京] 静嘉堂文庫美術館
江戸のエナジー 風俗画と浮世絵
★2020-12-19(土)〜2021-02-07(日)
浮世絵の「浮世(うきよ)」は、もとは「憂世(うきよ)」と書きました。中世までは、憂(う)いことの多い世の中を悲観する概念でしたが、江戸時代に入りこうした厭世的なものではなく、経済生活を確立しつつあった町人たちによって“はかないこの世を享楽的に生きよう”という庶民のエナジーによって大きく変化し始めます...
その他
[熊本] 南小国町観光協会
北里柴三郎スタンプラリー㏌小国郷
★2020-12-19(土)〜2021-02-21(日)
北里柴三郎のゆかりの地であることを活かして、観光の周遊促進につなげるべく、スタンプラリーを実施します。小国町・南小国町それぞれ5ヶ所のスタンプスポットの中から、両町1個ずつ集めて応募すると特産品が当たります。参加者特典として、オリジナルノートをプレゼント予定です。
芸術
[福岡] 福岡市科学館
「What's AI? -AIってなんだろう-」
★2020-12-19(土)〜2021-02-23(火)
プログラミング的思考が学校教育に取り入れられるなど、ロボット技術やAI技術はどんどん発展し、生活の中で触れる機会が増えましたが、AIとは一体なにかを問いかける展覧会です。 企画展の中では、鉄腕アトムのようにロボットと共生する世界や、人工衛星に活用されている様々な技術を知ることで、私たちは最先端技術を...
芸術
[広島] ふくやま美術館
「クールベと海 -フランス近代 自然へのまなざし」
★2020-12-19(土)〜2021-02-21(日)
19世紀フランスで活躍した画家ギュスターヴ・クールベ(1819-1877)は、現実を理想化して表現するそれまでの絵画を否定し、目の前の世界を「あるがまま」に描いたレアリスム(写実主義)の画家として知られています。時の政治や伝統的な美術に激しく反発し、悲惨な労働者の姿を写実的に描いたり、浴女の姿を卑俗...
その他
[岡山] 北房コスモス広場
真庭イルミネーションinハート広場
★2020-12-20(日)〜2021-02-14(日)
地元有志で作り上げた七色のイルミネーション。
ハート型の廻廊や縁結びスポットなど、見どころがいっぱい。
※上記は2019年の内容です。一部変更の可能性があります。
芸術
[神奈川] 横浜ワールドポーターズ
トリックアート展in横浜
★2020-12-20(日)〜2021-01-31(日)
立体的に見える絵画や目の錯覚を利用して楽しく遊ぶ、不思議なトリックアート美術館。
横浜みなとみらいに登場した「横浜トリックアートクルーズ」では、
これからトリックアートの世界に旅立つ“出航ゾーン”、冒険と浪漫に溢れる“探検ゾーン”、
不思議な経験が楽しめる“奇妙な船底ゾーン”、世界中の財宝を探...
その他
[神奈川] 横浜ランドマークタワー
スカイガーデン×劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」
★2020-12-22(火)〜2021-01-31(日)
69階展望フロア「スカイガーデン」は、『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」公開記念コラボイベント』を開催しております。
イベント期間中スカイガーデンでは、2021年1月8日(金)公開予定、劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」の作品紹介展示をはじめ、劇場版のワンシーンを...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!