2020年10月25日(日)に開催予定のイベント一覧(全 124 件)
その他
[東京] 東京ミステリーサーカス
【東京】うんこだっしゅつドリル
★2020-10-01(木)〜2021-09-30(木)
ようこそ!「うんこ学園」へ
今日のじゅぎょうは「うんこなぞとき」
せいとのキミはくばられたドリルをひらく
そうしたら中から「うんこのようせい」がとびでてきて
「うんこになるまほう」をかけられちゃった!
どうやら、せんせいがまちがえて
「うんこのようせい」がとじこめられていた
ド...
その他
[東京] SHINJUKU ODAKYU PAR
新宿BEER MARKET by OKTOBERFEST
★2020-10-01(木)〜2020-11-23(月)
日本各地で行われるようになったオクトーバーフェスト
日本での歴史はというと、2003年、日比谷シティにて、2年に1度開催されてきたドイツ旅行展終了を機に、同場所にて5月、「ジャーマンフェスト」、横浜の赤レンガ倉庫で10月、 「オクトーバーフェスト」が開催されました。
そして2006年に東京会場が...
芸術
[東京] 伊藤忠青山アートスクエア
本田亮SDGsユーモアイラスト原画展
★2020-10-01(木)〜2020-12-13(日)
SDGs※1達成期限まであと10年と迫る中、いま私たちが取り組むべき世界の課題は少なくありません。しかしSDGsの内容については理解が十分に広がっていないのが現状です。そこでプランナーや環境漫画家として活躍するマルチクリエーター本田亮氏が、SDGsの17の目標とその課題をイラストで表現しました。
...
その他
[東京] 渋谷ヒカリエ
「染色家 山内武志の染めもの」
★2020-10-01(木)〜2020-11-16(月)
江戸時代より染物の産地と知られる浜松の紺屋(染物屋)に生まれ、人間国宝の故・芹沢銈介に6年間師事し、60年以上染めと向き合い続けている山内武志さん。山内さんが幼い頃、近くに数十軒あった染物屋は今ではほとんどありません。80歳を過ぎた今でも工房に立ち、型彫り、糊つけ、染色まですべてひとりで行なっていま...
その他
[東京] 池袋サンシャインシティ
全集中!太陽の都市伝説
★2020-10-02(金)〜2020-11-23(月)
サンシャインシティ(東京・池袋)×TVアニメ「鬼滅の刃」のコラボイベント開催!
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台、サンシャイン水族館、専門店街アルパにて、
各施設ごとに展開するオリジナル謎解きイベントやコラボ特別展示が登場。
さらに、オリジナルグッズも販売。オリジナルポストカードが...
その他
[東京] 東京タワー
「code name:WIZARD Episode 1」
★2020-10-02(金)〜2020-12-28(月)
東京タワー内を探索する「リアル謎解きゲーム」と最新のXRを体験できる「ヘッドマウントディスプレイ型空間コンピュータ『Magic Leap 1』」が楽しめるXR謎解きエンターテイメント「code name : WIZARD Episode 1 ~魔導書の謎と六匹の妖精~」supported by NT...
その他
[東京] 東京タワー
魔導書の謎と六匹の妖精
★2020-10-02(金)〜2020-12-28(月)
1.
ストーリーを選択
東京タワーフットタウン1階 WIZARD受付カウンターにて受付を終えたら、それぞれ難易度が異なるストーリーのうち、どれに挑戦するかを選択。
※ 10月2日時点では、 2つのストーリーが選択できます。追加ストーリーは順次公開予定!
how to play
2.
...
芸術
[東京] 文化学園服飾博物館
世界の藍
★2020-10-02(金)〜2020-12-18(金)
藍は世界中で古くから用いられている植物染料です。
地域によって蓼藍、琉球藍、インド藍、大青など使用する植物の種類や染色法は異なりますが、堅牢で比較的手軽に染めることができるため、基本の染料として広く親しまれてきました。
藍染は、絞り染や型染、ろうけつ染といったさまざまな技法と組み合わせたり、他の...
芸術
[東京] 資生堂ギャラリー
第14回shiseido art egg 西 太志展
★2020-10-02(金)〜2020-10-25(日)
西は、虚構と現実の境界や匿名性をテーマに制作を行い、絵画と陶土で形づくられた立体作品を通じて、画像と物質性の相互関係を探ります。世界中に氾濫する情報に対して、自身の体験や記憶を織り込みながら再構築する行為は、作家にとってのリアリティを追求するものであり、絵画と現実世界を対比する試みは見るものに新たな...
芸術
[東京] 半蔵門ミュージアム
『ガンダーラの仏像と仏伝浮彫』
★2020-10-03(土)〜2021-02-28(日)
今回の特集展示では、ガンダーラでつくられた仏像や舎利容器、仏伝浮彫を紹介します。前半部は釈尊像、弥勒菩薩像、片岩やストゥッコの仏頭などを展示。また、小型の舎利容器は釈尊の舎利(遺骨)の代替品を納め、信仰の対象とされていたものです。後半部に展示する仏伝浮彫は、釈尊の生涯や説話を表現したレリーフのこと...
その他
[東京] アド・ミュージアム東京
Good Ideas for Goodミニシアター
★2020-10-03(土)〜2020-11-14(土)
会場内のスクリーンでは、2016年に開催した「GOOD Ideas for GOOD -世界を幸せにする広告-展」と2018年に開催した「GOOD Ideas for GOODⅡ -ひと・人・ヒトを幸せにする広告-展」で紹介した作品を中心に、当館お勧めの作品を、iPadでは過去2回の全展示作品をご覧...
その他
[東京] 東京スカイツリー
「W1SH RIBBON」
★2020-10-05(月)〜2020-11-30(月)
東京スカイツリーでは、新型コロナウイルス感染症の収束が見えない状況が続く今、『みんなでこの困難を乗り越え、新たな未来に向けて前進するすべての人の気持ちを後押ししたい』という想いを込めたモニュメント「W1SH(ウィッシュ) RIBBON(リボン)」を、地上350メートルの東京スカイツリー天望デッキに設...
芸術
[東京] 伊勢半本店 紅ミュージアム
「明治期の折熨斗コレクション~贈り物のシンボル」
★2020-10-06(火)〜2020-12-26(土)
贈り物に熨斗を添える”――祝う気持ちを示すこの習わしは、贈答文化が広く浸透した近世社会に礼法として定着をみます。
そもそも「熨斗」とは進物に添えるものではなく、古来、高級な贈答食品であった干し鮑(アワビを薄く削ぎ、乾燥させ伸ばしたもの=熨斗鮑)それ自体を意味し、またその略称でもありました。今日、祝...
芸術
[東京] 西武渋谷店
金魚絵師 深堀 隆介 金魚愛四季(いとしき)
★2020-10-06(火)〜2020-11-01(日)
金魚に魅せられ、創作を続ける深堀隆介。透明樹脂にアクリル絵の具で金魚を描くという斬新な技法で注目を集める現代美術家です。描かれた金魚は、まるで生きているかのような圧倒的な立体感で見る者を魅了します。
その躍動感を伴うリアリティは、平面である絵画作品と立体作品の境界に揺さぶりをかける革命的絵画 -2...
その他
[東京] 東京タワー
『 ダンガンロンパ モノクマ大捜索ラリー ~ハロウィン東京タワーで悪ふざけ~ 』
★2020-10-08(木)〜2020-10-31(土)
・・・うぷ。うぷぷぷぷぷ。
東京タワー内各所に隠れたモノクマを、君は全て探し出すことが出来るのか?!!
成功特典として東京タワー限定トレーディングカードを1枚ランダムでプレゼント!
芸術
[東京] TODAYS GALLERY STUDIO
【東京】あざらしラッシュ!!展 2020
★2020-10-09(金)〜2020-11-03(火)
写真にイラスト、グッズなどが一堂に揃う!
総勢22組のアザラシの競演!
写真作家は、カナダなど実際の現地でアザラシの赤ちゃんを撮り続ける動物写真家の小原玲が出展。本展では、カナダで撮影された作品に加えて、新たに未公開の作品も一部公開される。見るものを圧倒する、アザラシの可愛らしさを目の前...
その他
[東京] ソニーミュージック六本木ミュージアム
DOUBLE FANTASY - John & Yoko 東京展
★2020-10-09(金)〜2021-01-11(月)
“DOUBLE FANTASY – John & Yoko”は、2018年5月から2019年11月までジョンの故郷であるイギリス・リバプール博物館で開催された大規模な展覧会。”ジョンの故郷であるリバプールのために”とヨーコ自身も深く関って完成させたその圧倒的な内容で高い評価と反響を呼び、会期も当初の...
芸術
[東京] 上野の森美術館
KING&QUEEN展―名画で読み解く 英国王室物語―
★2020-10-10(土)〜2021-01-11(月)
今日まで1000年以上、伝統を受け継ぎ、今もなお世界中の注目を集め続け、話題に事欠かない英国王室。幾度かの王家転変の中で、傑出した人物たちが現れます。
今回、世界屈指の肖像専門美術館ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリーより、テューダー朝から現在のウィンザー朝まで、5つの王朝の貴重な肖像画・...
芸術
[東京] 東京オペラシティ アートギャラリー
生誕100年 石元泰博写真展
★2020-10-10(土)〜2020-12-20(日)
アメリカに生まれ、シカゴのインスティテュート・オブ・デザイン(通称ニュー・バウハウス)に学んだ写真家石元泰博(1921-2012)は、対象の構造的、空間的特性を鋭く捉えた作品によって、写真界はもとより、広く建築、デザイン、美術にわたる戦後日本の芸術界に大きなインパクトを与えました。バウハウスの流れを...
その他
[東京] キデイランド原宿店
「miffy 65th Anniversary」@K-SPOT
★2020-10-10(土)〜2021-03-19(金)
ミッフィーの誕生65周年を記念して、約5ヵ月の間「miffy 65th Anniversary」@K-SPOTをオープン。10月は"CARROT”、11月7日(土)からクリスマスまでは"KIDDYLAND×miffystyle クリスマスフェア2020”というように、毎月違うテーマでコーナー展開する...
芸術
[東京] 東京アートミュージアム
海老塚 耕一展
★2020-10-10(土)〜2020-12-20(日)
長い間「水」と「風」に囚われている。そのふたつのものは瞬間であり、ものであり、書物でもある。身体で捉え、ものとして感受し、そして読んでいく。読みながら形に変えて行く。いわゆる制作という事なのだが、このところそれは「実体変化」ということになりはしないのかと考えている。もちろん宗教的な考えとは異なる。け...
芸術
[東京] 郵政博物館
東海道と旅 展
★2020-10-12(月)〜2020-12-04(金)
江戸幕府により整備された東海道は、政治経済等で重要な役割を果たしましたが、その風光明媚な情景が初代歌川
広重の「東海道五十三次」などに描かれ、多くの人を魅了してきました。
本展では、「東海道五十三次」、「東海名所改正道中記」等の錦絵により江戸時代と明治時代の東海道を紹介するほか、「東海道五十三次...
その他
[東京] 独立行政法人国立印刷局お札と切手の博物館
富士山 お札・切手・旅券に描かれた日本の象徴
★2020-10-13(火)〜2020-11-29(日)
富士山は日本最高峰の山であり、日本を象徴する山として、国内外を問わず多くの人々に親しまれています。その優美な姿は、お札や切手などのモチーフとして繰り返し用いられてきました。私たちがふだん使用しているお札の裏面にも、日本の象徴として富士山が描かれていますが、令和6(2024)年発行予定の1000円券の...
芸術
[東京] 静嘉堂文庫美術館
能をめぐる美の世界
★2020-10-13(火)〜2021-01-06(水)
日本文化を代表する古典芸能、能楽。江戸時代には武家の式楽(儀式などで用いられる楽)となり、特に大名家と密接な関係を持つようになったのは大きな特徴といえるでしょう。この能楽を、謡(詞章)と共に支えているのが、多彩な能面の数々です。
本展では、静嘉堂所蔵の越後国新発田藩主溝口家旧蔵能面コレクション67...
その他
[東京] 小田急百貨店新宿店
HUNNY'S CAFE
★2020-10-14(水)〜2021-01-31(日)
毎年大人気の「はちみつカフェ」がOH MY CAFEプロデュースにより、パワーアップして登場!
『プーさんと大あらし』でプーさんが見た不思議な夢をテーマに
夢の中に登場するキャラクターの「ズオウ」や「ヒイタチ」、
困った顔のプーさんをモチーフにしたメニューやグッズを展開します!
はち...
その他
[東京] タンブルウィードナゾベース 下北沢
「W -ダブる-」
★2020-10-16(金)〜2020-11-03(火)
その公演は重なっていた。
重なる場所。重なる物。重なる公演。
あなたはこの重なった世界で、謎を解き明かせるだろうか?
その他
[東京] 渋谷PARCO
「P.O.N.D.」
★2020-10-16(金)〜2020-10-25(日)
この秋、渋谷PARCOを舞台に、アート、ファッション、音楽、フードなどあらゆるジャンルのフレッシュなクリエイターが参加するカルチャーの祭典〈P.O.N.D.〉が始動します。
前身イベント「シブカル祭。」のフィロソフィー「あたらしい才能の発見と応援」を引き継ぎ、〈P.O.N.D.〉には「Parc...
その他
[東京] 渋谷PARCO
『AKASHIC RECORDS』
★2020-10-16(金)〜2020-11-03(火)
メディコム・トイは、渋谷PARCO1階『POP BY JUN(ポップ バイ ジュン)』にて、代表取締役社長 赤司竜彦が全面的にキュレーションを行うポップアップイベント『AKASHIC RECORDS』を開催いたします。
『AKASHIC RECORDS』では、赤司自らが世界中からセレクトしたアーテ...
芸術
[東京] 東京ミッドタウン
閉館から35年! 「日比谷映画劇場」 おかえりなさい上映会
★2020-10-16(金)〜2020-10-30(金)
1934年開業し、円型の外観が特徴的だった客席数1375席の大劇場、日比谷映画劇場。日本初のロードショーを実現させるなど、世界の名作を次々と世に送り出し、映画が娯楽の花形だった時代をリードし続けました。1984年、惜しまれつつ閉館。その最終興行に上映されたラインナップの一部をリバイバル上映します。
芸術
[東京] 東京ミッドタウン
トロント日本映画祭 in 日比谷
★2020-10-16(金)〜2020-10-30(金)
日本映画を英語の字幕付きで楽しむことができる「トロント日本映画祭」。海外に出品されている日本作品中の日本語のセリフが、英語字幕で一体どのように訳されているのかに注目することで、いつもとは違った視点で日本映画を楽しむことができます。さらに今年は注目作の上映に加え、一部作品で上映前に監督やプロデューサー...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
東京のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!