2014年3月28日(金)に開催予定のイベント一覧(全 317 件)

港をめぐる二都物語	江戸東京と横浜
芸術
[神奈川] 横浜都市発展記念館

港をめぐる二都物語 江戸東京と横浜

★2014-01-25(土)〜2014-04-13(日)
幕末、横浜が開港した背景には外国に都市を開くことを望まない江戸にかわり、横浜が江戸の外港として選ばれたという事情があった。しかし、明治時代になると東京は商業都市をめざして港湾の建設を計画。横浜はこれに対抗して本格的な港を整備する。昭和期に入り商工業が発展してきた東京は、商品の輸出入の必要から開港を主...
原画展「大長編ドラえもん のび太の大魔境と世界最古の相棒たち」
芸術
[神奈川] 藤子・F・不二雄ミュージアム

原画展「大長編ドラえもん のび太の大魔境と世界最古の相棒たち」

★2014-01-30(木)〜2014-06-30(月)
藤子・F・不二雄先生の生誕80周年という記念すべき年を迎え、藤子・F・不二雄ミュージアムでは先生が愛した動物たちのなかでも大昔から人類と生活を共にしてきた最古の相棒=「犬」にスポットを当てようと考えました。 今回の原画展の中心となる作品は、先生のライフワークとも言える大長編ドラえもんの中からシ...
次元の壁をこえて 初音ミク実体化への情熱
その他
[東京] 米沢嘉博記念図書館

次元の壁をこえて 初音ミク実体化への情熱

★2014-01-31(金)〜2014-06-01(日)
最初は歌声と、公式のパッケージイラストしかなかった「初音ミク」。その人気が広まるにつれ、その歌をもっと聞きたい、そしてその姿を見たいという無数の情熱によって、さまざまな歌やイラスト、映像や物語が創られ、ライブも開催されるようになりました。 今回はそうした初音ミクを構成する現象の中でも、コンピュータ...
作品にみる清方の美意識
芸術
[神奈川] 鎌倉市鏑木清方記念美術館

作品にみる清方の美意識

★2014-01-31(金)〜2014-04-13(日)
 幼少の頃から芝居の影響を受けた鏑木清方は、挿絵画家となり、画家としての基礎を築きあげ、日本画家へと転向します。特に女性の美しさについて研究し、美人画家として人気を博しました。また、四季の変化の中で生活する人々の暮らしを描きました。  本展覧会では、「芝居」「美人」「四季」三つのテーマにそって、清...
「オーヴォスタンプラリー in お台場」
その他
[東京] アクアシティお台場

「オーヴォスタンプラリー in お台場」

★2014-02-01(土)〜2014-06-29(日)
スマホ用アプリをつかって、「オーヴォのたまご」を捕獲する冒険に出よう! お台場に設置された「オーヴォのたまご」は全部で7個。 そのうち3つのたまごを捕獲した方は、なんともれなくプレゼントをGET! 「ダイハツ オーヴォ」のペアチケットやオリジナル限定グッズ、お台場で使えるお得なクーポンが...
人-風景-人- 春の収穫祭	― 上野の森美術館コレクションより ―
芸術
[千葉] 金谷美術館

人-風景-人- 春の収穫祭 ― 上野の森美術館コレクションより ―

★2014-02-01(土)〜2014-05-06(火)
人の現す風景、風景に現れる人、人の現す人をテーマに、美術館や大学等でも活躍されている作家の瑞々しく、初々しい時期、原点ともいうべき作品から、各々の作家の作品の素晴らしさを掘りおこす展覧会です。 今回の作品は、1983年より毎年行われている上野の森美術館大賞展において受賞され、現在美術界において多方...
箱根スイーツこれレクション2014 Spring
その他
[神奈川] 彫刻の森美術館

箱根スイーツこれレクション2014 Spring

★2014-02-01(土)〜2014-04-06(日)
今回の美術館スイーツは、フロリダ政府柑橘局の協力を頂き、フロリダ産グレープフルーツが最も美味しい時期にコラボ。 糖質の吸収を穏やかにする低GI値という特徴に加え、疲労回復、脂肪燃焼など、女子に嬉しい幸せの黄色い果実。グレーププルーツの魅力を楽しむため、ミネラル豊富な天然甘味料カナダ、ケベック州ラ・...
森美術館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展:永遠の15分
芸術
[東京] 森美術館

森美術館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展:永遠の15分

★2014-02-01(土)〜2014-05-06(火)
ミスター・ポップ・アート、国内史上最大の回顧展 ポップ・アートの旗手、アンディ・ウォーホル(1928-1987年)は、米国に生まれ、消費社会と大衆文化の時代を背景に活躍した、20世紀後半を代表するアーティストです。デザイナー、画家、映画制作者、社交家と多様な顔をもち、ジャンルを超えたマルチクリエー...
生誕90年 黒岩重吾展
芸術
[神奈川] 神奈川近代文学館

生誕90年 黒岩重吾展

★2014-02-01(土)〜2014-03-30(日)
 黒岩重吾は1924年、大阪に生まれました。同支社大学在学中に学徒出陣し、満州(現・中国東北部)のソ連国境近くで終戦を迎えます。この時、命がけの敗走の末に帰国。そして戦後には、全身麻痺の難病、株での失敗による莫大な借金、労働者街・釜ヶ崎での貧困生活など、作家デビューまでに様々な辛苦を味わいます。しか...
皇室衣裳展
芸術
[東京] 青梅きもの博物館

皇室衣裳展

★2014-02-01(土)〜2014-04-27(日)
皇族内親王御着用の小桂・小袖・祝着など展示
ガブリエル・アセベド・ベラルデ
芸術
[東京] 森美術館

ガブリエル・アセベド・ベラルデ

★2014-02-01(土)〜2014-05-06(火)
ペルーの首都リマ出身のガブリエル・アセベド・ベラルデ(1976年生まれ)は、リマとメキシコシティで美術を学び、現在ベルリンを拠点に活躍するアーティストです。ビデオをはじめ、ドローイングや立体作品、インスタレーションなど多様な手法を用いたユニークな作品で注目を集め、南米やアメリカ、ヨーロッパを中心に世...
あなたの肖像―工藤哲巳回顧展
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

あなたの肖像―工藤哲巳回顧展

★2014-02-04(火)〜2014-03-30(日)
工藤哲巳(1935-90)は、東京藝術大学在学中から作品の発表を始め、「反芸術」の代表的作家のひとりとして、早くから世間の注目を浴びました。1962年以降はパリに拠点を移し、80年代半ばまで、主に欧州で活動します。日本では「反芸術」の印象の強い工藤ですが、それは最初の数年間に過ぎません。とくにパリに...
<物語>シリーズセカンドシーズン × ナンジャタウン
その他
[東京] ナンジャタウン

<物語>シリーズセカンドシーズン × ナンジャタウン

★2014-02-05(水)〜2014-04-20(日)
「物語シリーズセカンドシーズン × ナンジャタウン」を開催!期間は2014年1月31日(金)~4月20日(日)まで。 オリジナルデザート&フード購入者限定で、ナムコ限定キャラクターパネルが当たる抽選に応募ができる!等身大のキャラクターパネル展示も。 (公式ページより)
MEDIA AMBITION TOKYO 2014
その他
[東京] 六本木ヒルズ

MEDIA AMBITION TOKYO 2014

★2014-02-07(金)〜2014-03-30(日)
MEDIA AMBITION TOKYO 2014 東京と世界と、過去と未来と、技術と芸術が爻わる祭典 その昔、東京は技術と芸術の都だった。そして、2014年2月。その東京が帰ってくる。最先端のアート、映像、音楽、パフォーマンスが集まり、融合し、爆発し、世界へ発信するテクノロジーアートのショ...
三井家のおひなさま	特集展示「宴のうつわ」
芸術
[東京] 三井記念美術館

三井家のおひなさま 特集展示「宴のうつわ」

★2014-02-07(金)〜2014-04-06(日)
日本橋に春の訪れを告げる「三井家のおひなさま」展。今年も三井家の夫人や娘が大切にしてきたひな人形やひな道具を、一堂に公開いたします。 北三井家十代・高棟夫人の苞子(もとこ)(1869~1946)、十一代・高公夫人の鋹子(としこ)(1901~1976)、高公の一人娘・浅野久子氏(1933年生まれ)、...
ヨーロピアン・モード
芸術
[東京] 文化学園服飾博物館

ヨーロピアン・モード

★2014-02-07(金)〜2014-05-24(土)
本展では、18世紀の華やかなドレスから、多様なスタイルが打ち出された20世紀まで、約200年間のヨーロッパの女性モードに焦点を当てます。18世紀のロココ時代にはモードは限られた女性たちだけのものでした。しかし、20世紀にはその担い手は大衆へと移り、さらに流行の発信もヨーロッパからの一方向ではなくなり...
イスラエルテーブルウェア展 Around a Dinner Table -ディナーテーブルを囲んで-
芸術
[埼玉] 城西大学水田美術館

イスラエルテーブルウェア展 Around a Dinner Table -ディナーテーブルを囲んで-

★2014-02-07(金)〜2014-04-19(土)
ディナーテーブルを囲んで人と会うのを好むイスラエルの人々は、毎週金曜日になると、伝統的な夕食をするため家族と会い、祝日や祝いの席にはそれぞれ特別な料理も出されます。本展では、イスラエル初のデザインミュージアムとなるホロン・デザインミュージアムのコレクションの中から、25組の若手デザイナー、スタジオお...
イスラエルテーブルウェア展	Around a Dinner Table -ディナーテーブルを囲んで-
芸術
[埼玉] 城西大学水田美術館

イスラエルテーブルウェア展 Around a Dinner Table -ディナーテーブルを囲んで-

★2014-02-07(金)〜2014-04-19(土)
近年、優れた芸術性で世界的に注目を浴びているイスラエルのデザイン。その魅力は、中東・東西ヨーロッパ・アフリカといった、異なるバックグラウンドを持つことで、「とらえどころのない」印象を与える点にあります。そのため「好奇心」「革新」を見出すことで、「新しいものを造る」ということ自体に「イスラエルらしさ」...
弱虫ペダル in ナンジャタウン
その他
[東京] ナンジャタウン

弱虫ペダル in ナンジャタウン

★2014-02-08(土)〜2014-05-06(火)
TVアニメ『弱虫ペダル』とのタイアップイベント「弱虫ペダル in ナンジャタウン」開催中! 4月7日からは更に楽しさがパワーアップしました! 開催期間:2014年2月8日(土)~5月6日(火・祝)
写真展 新宿・昭和40年代 ―熱き時代の新宿風景―
芸術
[東京] 新宿歴史博物館

写真展 新宿・昭和40年代 ―熱き時代の新宿風景―

★2014-02-08(土)〜2014-04-13(日)
それは、まさに青春=熱狂と挫折を内包した時代だった… 新宿歴史博物館(新宿区三栄町22)では、平成26年2月8日(土)から、所蔵資料展「写真展 新宿・昭和40年代―熱き時代の新宿風景」を開催します。 オリンピック東京大会を経た昭和40年代、新宿は高度経済成長の活況の中で更なる開発と発展の時代を...
「第17回 岡本太郎現代芸術賞」展
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館

「第17回 岡本太郎現代芸術賞」展

★2014-02-08(土)〜2014-04-06(日)
時代に先駆けて、たえず新たな挑戦を続けてきた岡本太郎。岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)は、岡本の精神を継承し、自由な視点と発想で、現代社会に鋭いメッセージを突きつける作家を顕彰するべく設立されました。  第17回を迎える今回は780点の応募があり、厳正な審査を行いました結果、20点の作品が選出され...
スプリングフェスタ2014 赤ちゃん羊誕生館
その他
[千葉] マザー牧場

スプリングフェスタ2014 赤ちゃん羊誕生館

★2014-02-08(土)〜2014-04-20(日)
赤ちゃん羊は「ひつじの牧場」で誕生します。 2月~3月は出産ラッシュで大にぎわい!! 運がよければ実際の出産に立ち会えるかも!?
岸田吟香・劉生・麗子 ~知られざる精神の系譜
芸術
[東京] 世田谷美術館

岸田吟香・劉生・麗子 ~知られざる精神の系譜

★2014-02-08(土)〜2014-04-06(日)
─時代を超えて個を貫いた親子三代の物語 愛娘をモデルとした〈麗子像〉の連作で広く世に知られている画家・岸田劉生は、独自の美を求めて葛藤を重ねた大正洋画壇の巨星でした。その劉生には、傑物ともいうべき父がいました。その名は吟香。激動の幕末・維新期に、洋の東西を遠く見すえた開明派の文化人として、各方面で...
海辺のミュージアムでみる日本画展 横須賀美術館のコレクションから
芸術
[神奈川] 横須賀美術館

海辺のミュージアムでみる日本画展 横須賀美術館のコレクションから

★2014-02-08(土)〜2014-04-13(日)
この春、横須賀美術館では、これまで紹介する機会の少なかった近現代の日本画コレクションのうち約70点を選りすぐって公開いたします。 海辺の絶景美術館としてしられる横須賀美術館ですが、多様なコレクションも魅力の一つ。近現代を代表する日本画家のすぐれた作品も、その中に多く含まれています。今回の展覧会では...
ワン・ダイレクション等身大フィギュア限定展示
芸術
[東京] マダム・タッソー東京

ワン・ダイレクション等身大フィギュア限定展示

★2014-02-12(水)〜2014-05-12(月)
1Dファンのみなさま、お待たせしました! ロンドン、ニューヨーク、シドニーをまわって、いよいよ東京でワン・ダイレクション等身大フィギュアが公開スタート! 1Dフィギュアには自由に触れて、写真撮影もOK! Never get closer!! Boysたちに一番近づける絶好のチャンス!...
ヒミツキチラボ リアル脱出ゲームシリーズ vol.1 忘れられた実験室からの脱出
その他
[東京] 道玄坂ヒミツキチラボ

ヒミツキチラボ リアル脱出ゲームシリーズ vol.1 忘れられた実験室からの脱出

★2014-02-14(金)〜2014-06-22(日)
彼女は、涙すら知らなかった 道玄坂ヒミツキチラボ ここは、廃墟と化した、とある実験室。 かつてマッド博士という、異常な頭脳の持ち主が この世のすべてを解明するため、日々実験を繰り返していた場所だ。 彼の部下であったあなたは、残された文献からこの実験室の存在を知った。 地図にも歴史にも...
MOTコレクション 第1部 私たちの90年 1923―2013/第2部 クロニクル 1966―|拡張する眼
芸術
[東京] 東京都現代美術館

MOTコレクション 第1部 私たちの90年 1923―2013/第2部 クロニクル 1966―|拡張する眼

★2014-02-15(土)〜2014-05-11(日)
東京都現代美術館の常設展示「MOTコレクション」では、約4,700点の収蔵品を核として、様々なテーマを設定し、戦後・現代美術の魅力を多角的に紹介しています。今期は、「私たちの90年 1923―2013」、「クロニクル 1966―|拡張する眼」により構成します。 第1部(展示室1階)では、前期に...
なみじゃない、杉並! アニ×ウォーク SUGINAMI ANI×WALK !《荻窪~西荻窪編》
その他
[東京] JR荻窪駅、西荻窪駅周辺  

なみじゃない、杉並! アニ×ウォーク SUGINAMI ANI×WALK !《荻窪~西荻窪編》

★2014-02-15(土)〜2014-03-28(金)
東京・杉並区でアニメキャラクターと撮影が出来るウォークラリーイベントが行われる。JR荻窪駅、西荻窪駅の周辺に設けられた撮影ポイント(25カ所)で、専用AR(拡張現実)アプリを起動して、ポスターにスマートフォンをかざすと、杉並区内のスタジオで制作された放送中のアニメや、昔懐かしのアニメのキャラクターた...
黄金期の浮世絵 歌麿とその時代展
芸術
[東京] 八王子市夢美術館

黄金期の浮世絵 歌麿とその時代展

★2014-02-15(土)〜2014-03-30(日)
美人画の大家、喜多川歌麿を中心に鳥文斎栄之、東洲斎写楽、歌川豊国らを紹介。浮世絵黄金期の絵師が描く江戸の花魁、小町、武家夫人などの美人画と歌舞伎の役者絵をお楽しみいただきます。(公式HPより)
地井紅雲版画展 白と黒の世界 part2
芸術
[千葉] 千葉県立関宿城博物館

地井紅雲版画展 白と黒の世界 part2

★2014-02-15(土)〜2014-05-06(火)
版画は、板に彫り込まれた情念を墨で摺り上げ、白と黒の織りなす素朴で極限の世界を表現します。地井紅雲先生は、その版画の魅力を日本伝統の文化と原風景をテーマに制作し続けています。今回、同氏が40年にわたり、野田・関宿風土記を心のふるさととして伝承し描き続けた作品を展示します。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

関東のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP