2014年11月06日(木)に開催予定のイベント一覧(全 91 件)

京都 世界遺産登録20周年記念「アートアクアリウム城 ~京都・金魚の舞~」
おすすめ芸術
[京都] 元離宮二条城

京都 世界遺産登録20周年記念「アートアクアリウム城 ~京都・金魚の舞~」

★2014-10-24(金)〜2014-12-14(日)
今夏、65万人を魅了した日本橋の夏の風物詩“アートアクアリウム”が、 10月24日(金)から12月14日(日)までの期間、京都・元離宮二条城で開催いたします。 世界遺産登録から20周年という大きな節目を迎える本年、「古都京都の文化財」における 代表格である二条城へ舞い降りるのは、全国各地で...
アートと音楽のコラボイベント「Connexpand」Vol.2
おすすめ芸術
[大阪] Cafe Bar Trini

アートと音楽のコラボイベント「Connexpand」Vol.2

★2014-10-29(水)〜2014-11-30(日)
[Connect(繋げる)]+[Expand(拡がる)]=《Connexpand》(造語) Connexpandは今年の3月9日に立ち上げました。 そして、Connexpand Vol.1は、約一ヵ月後の4月12日より24日までの13日間開催いたしました。 立ち上げから準備期間まで1ヶ...
六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」★オータムver.「彩・風(あやかぜ)」
おすすめ芸術
[兵庫] 自然体感展望台 六甲枝垂れ

六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」★オータムver.「彩・風(あやかぜ)」

★2014-09-13(土)〜2014-11-24(月)
六甲山光のアート2014「Lightscape in Rokko」は、1000万色以上の色彩表現ができる最新のLED照明を使って、限りなく自然光に近い光で展望台全体を覆うフレームを内側から照らす光のイベントです。伏見雅之氏による演出で、今年のテーマは<風>。六甲山の四季を巡る風をライティングで表現し...
【京都展】ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展
おすすめ芸術
[京都] 京都市美術館

【京都展】ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展

★2014-09-30(火)〜2014-11-30(日)
19世紀後半から20世紀初頭にかけて、西洋では浮世絵をはじめとする日本美術が大流行します。その大胆な構図と色使い、独特の装飾模様は西洋の美意識に根本的な変革をもたらし、ジャポニスムという現象が生まれました。 本展は、初期ジャポニスムを代表するクロード・モネの大作《ラ・ジャポネーズ》をはじめ、ボスト...
巨大戦艦大和展 戦後の産業発展を支えた造船技術
おすすめその他
[大阪] 大阪南港ATC

巨大戦艦大和展 戦後の産業発展を支えた造船技術

★2014-10-04(土)〜2014-11-30(日)
関西初となる広島・呉市の大和ミュージアム所蔵の貴重な資料の展示や、戦艦大和の艦橋を再現したセットなどを展示する本格的な展覧会です。
特別展「時代が求めた!1970デザイン展 ~アイビーからスペースエイジまで~」
おすすめ芸術
[大阪] 万博記念公園

特別展「時代が求めた!1970デザイン展 ~アイビーからスペースエイジまで~」

★2014-10-04(土)〜2015-01-12(月)
キーワードは「ミニスカート」「アイビー」「カプセル」「スペースエイジ」……そしてUFO!? その時代を生きた人には懐かしく、若い世代にとっては新鮮な魅力を感じさせる。そして視覚的にも大きな刺激がある。それが1970年前後の時代ではないでしょうか。この高度成長期で活気あふれる日本を象徴するのが、日本...
【兵庫・神戸】『木梨憲武展×20years』 INSPIRATION-瞬間の好奇心
おすすめ芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館

【兵庫・神戸】『木梨憲武展×20years』 INSPIRATION-瞬間の好奇心

★2014-10-08(水)〜2014-11-09(日)
私の20年間の作品を展示します その時々の私を様々な形で表現してきました。 2014年、上野の森から美術館全国ツアー みなさん観て見て!!くださいさい。 木梨憲武
【京都:イオンモールKYOTO】きゃりーぱみゅぱみゅーじあむ2~いしょうもりもりおかしな森~
おすすめ芸術
[京都] イオンモールKYOTO

【京都:イオンモールKYOTO】きゃりーぱみゅぱみゅーじあむ2~いしょうもりもりおかしな森~

★2014-10-19(日)〜2014-11-07(金)
昨年きゃりーぱみゅぱみゅ初の衣装展として大好評のうちに全国巡回開催された『きゃりーぱみゅぱみゅーじあむ』が パワーアップ&リニューアルして今夏より、またもや各地に旋風を巻き起こす! 入口で渡される“あるアイテム”を手に、かわいくておいしそうでちょっと不思議な森の中に入っていくと、 ミュージックビデ...
妖怪幻獣百物語|国内最大級の妖怪ミイラコレクションがナレッジキャピタルにやってくる!
おすすめその他
[大阪] グランフロント大阪 

妖怪幻獣百物語|国内最大級の妖怪ミイラコレクションがナレッジキャピタルにやってくる!

★2014-10-24(金)〜2014-11-30(日)
日本初公開の幻獣ミイラを含む約200点を展示。 <「妖怪幻獣百物語」とは> 妖怪資料のコレクター・研究家として著名な湯本豪一氏所蔵の妖怪資料や、妖怪・ミイラコレクション等、種類・数ともに過去最大級のスケールで展示します。 開催期間中は妖怪・ミイラにまつわるイベントやトークショーなど盛りだく...
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」エキマルシェ大阪店
おすすめその他
[大阪] エキマルシェ大阪

「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」エキマルシェ大阪店

★2014-10-24(金)〜2015-03-31(火)
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン エキマルシェ大阪店」が2014年10月24日(金)にOPENします。 エキマルシェ大阪店でも、全てのお客様に公平にご利用いただくため、WEB抽選方式による事前申込・時間入替制での営業とさせていただいております。(ご当選者以外のご入店は出来ません ご了承願います。)
開館20周年記念 第63回企画展「(仮称)忌野清志郎展」
おすすめその他
[兵庫] 宝塚市立手塚治虫記念館

開館20周年記念 第63回企画展「(仮称)忌野清志郎展」

★2014-10-31(金)〜2015-02-20(金)
開館20周年の第3弾企画は、これまで手塚作品と音楽のコラボレーションを様々に仕掛けてきた、手塚治虫の長女、手塚るみ子によるプロデュース展。゛漫画の神様゛と呼ばれ、生涯かけて生命の尊厳を描き続けてきたマンガ家手塚治虫と、キング・オブ・ロックと称され、愛と平和を歌ったミュージシャン忌野清志郎。直接接点の...
特別展「-現代刀匠二番勝負-お守り刀展覧会×二次元VS日本刀」
おすすめ芸術
[大阪] 大阪歴史博物館

特別展「-現代刀匠二番勝負-お守り刀展覧会×二次元VS日本刀」

★2014-11-01(土)〜2014-12-23(火)
現代刀匠と著名な小説家やイラストレーターなどとがコラボレーションした実験的な企画「二次元VS日本刀」、そして現代刀匠達の「本業」である現代刀のコンクール「お守り刀展覧会」の二本立てで、現代刀の新たな魅力に迫ります。
「黒田官兵衛博覧会」秀吉に天下を取らせた男 黒田官兵衛
その他
[滋賀] 大河ドラマ館・歴史館

「黒田官兵衛博覧会」秀吉に天下を取らせた男 黒田官兵衛

★2014-01-19(日)〜2014-12-28(日)
ー秀吉に天下を取らせた軍師・官兵衛ー 北近江・長浜は、官兵衛の源流(ふるさと)であり、戦国武将が志を胸に時代(とき)を駆け抜けた夢の足跡が数多く残っています。 黒田官兵衛博覧会は、この長浜の、歴史ドラマと史跡を語り部がご案内する戦国野外博物館です。 戦国の聖地・北近江で戦国浪漫を存分に感じてく...
加藤まさを&妖精の絵葉書展
芸術
[兵庫] 絵葉書資料館

加藤まさを&妖精の絵葉書展

★2014-03-20(木)〜2014-11-29(土)
大正昭和にかけて一世を風靡した抒情画、挿絵画家「加藤まさを」と妖精の絵葉書を展示。
夏・秋の企画展 日本の人形遊び
芸術
[兵庫] 日本玩具博物館

夏・秋の企画展 日本の人形遊び

★2014-06-07(土)〜2014-11-11(火)
姉さま人形、着せ替え人形、市松人形、セルロイドのミルク飲み人形、リカちゃん……、女児の遊びを豊かにし、情操を育んできた日本歴代の人形たちを一堂に集め、時代や種類ごとに紹介する。展示総数約350点。
特別企画「ブラジルと仏教展 一番遠くて近い国」
その他
[京都] 京都佛立ミュージアム

特別企画「ブラジルと仏教展 一番遠くて近い国」

★2014-06-10(火)〜2015-02-01(日)
サッカーワールドカップの開催に湧くブラジル。 2016年にはオリンピックを控え、日本中、世界中の注目を集めています。 南米大陸の約半分を占める広大な国土は、世界第5位、日本の約23倍。 カラフルな国旗は、豊かな自然を表す緑、豊富な資源を表す黄、透き通った空を表す青、と言われます。 私たち日本...
佐藤忠良 身にまとう
その他
[滋賀] 佐川美術館

佐藤忠良 身にまとう

★2014-06-20(金)〜2014-11-24(月)
佐藤忠良館では、6月20日(金)より、「身にまとう」と題して、衣類をまとったブロンズ作品を中心に展示いたします。 彫刻作品における女性像の表現といえば、一糸まとわぬ姿の裸婦像を想像される方が多いと思います。佐藤忠良氏も、生涯において裸婦像をメインモチーフとし、制作を続けましたが、その裸婦像に一部分...
特別展「桃山の茶陶-備前と信楽-」
芸術
[京都] 京都市考古資料館

特別展「桃山の茶陶-備前と信楽-」

★2014-07-12(土)〜2014-11-30(日)
このたび、京都市と公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、発掘調査の成果を広く市民の皆様に公開することを目的として、平成26年3月31日に京都市有形文化財に指定された「三条せと物や町界隈出土の『桃山茶陶』(弁慶石町出土品)」を中心に、豊富な写真やパネルを用いた時別展示を下記のとおり開催いたします。 ...
企画展「ミュシャ・スタイル」
芸術
[大阪] 堺市立文化館アルフォンス・ミュシャ館

企画展「ミュシャ・スタイル」

★2014-07-12(土)〜2014-11-09(日)
色とりどりの美しい花々に囲まれた女神が優しく微笑み、流麗な曲線が画面を舞う―多くの人々に愛されるアルフォンス・ミュシャ(1860-1939)が描く世界は、そのような言葉で語られます。芸術家はそれぞれ独自の創造性をもってその個性を発揮しますが、ミュシャの場合とくに、ポスターや装飾パネルなどのグラフィッ...
企画展示「魚米之郷(ぎょまいのさと)	-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし-」
芸術
[滋賀] 滋賀県立琵琶湖博物館

企画展示「魚米之郷(ぎょまいのさと) -太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし-」

★2014-07-19(土)〜2014-11-24(月)
東アジアにおける湖沼のつながりを探り、農・漁・水を通じて湖との暮らしのあり方を見つめなおしながら湖の環境保全へのヒントを見つけます。
小企画 美術の中のかたちー手で見る造形 横山裕一展「これがそれだがふれてみよ」
芸術
[兵庫] 兵庫県立美術館

小企画 美術の中のかたちー手で見る造形 横山裕一展「これがそれだがふれてみよ」

★2014-07-19(土)〜2014-11-09(日)
視覚に障害のある方にも美術館に来ていただきたいという思いから始まった「作品に触ることのできる」当館の恒例企画です。今回は独自の「ネオ漫画」が注目を集める横山裕一(1967- )氏を迎え、当館コレクションとのコラボレーションをお楽しみいただきます。
丹波亀山城下町宝さがしゲーム~知将光秀の奇策!城下に隠した謎解き堂を探索せよ~
その他
[京都] 京都府亀岡市

丹波亀山城下町宝さがしゲーム~知将光秀の奇策!城下に隠した謎解き堂を探索せよ~

★2014-07-19(土)〜2014-12-07(日)
【開催期間】 平成26年7月19日(土)~12月7日(日) (発見報告時間:午前10時~午後5時) ◆◆◆参加方法◆◆◆ JR亀岡駅観光案内所で問題用紙、解答用紙を手に入れ、ゲームに参加しよう! 問題用紙に書かれた謎を解読し、暗号を見つけ出したら、目標地点の「本町・町家カフェ」へ。見事...
新開地夏まつり2014
その他
[兵庫] 新開地商店街一帯

新開地夏まつり2014

★2014-08-02(土)〜2015-08-03(月)
親子そろって新開地へ出かけよう!!
『バイオハザード・ザ・リアル2』
その他
[大阪] ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

『バイオハザード・ザ・リアル2』

★2014-08-08(金)〜2014-11-09(日)
“生還率、限りなく0%”の超高難易度で、昨夏話題をさらった、驚異のシューティング型サバイバルホラー・アトラクションが進化を遂げて再び登場!2014年8月8日(金)~11月9日(日)期間限定開催!!
開館10周年特別企画展「快走老人録Ⅱ-老ヒテマスマス過激ニナル-」
芸術
[滋賀] ボーダレス・アートミュージアムNO-MA

開館10周年特別企画展「快走老人録Ⅱ-老ヒテマスマス過激ニナル-」

★2014-08-09(土)〜2014-11-24(月)
本展は、ボーダレス・アートミュージアムNO-MAの開館10周年を記念して開催する特別企画展です。当館では、障害者の作品と一般のアーティストの作品をボーダレスに展示する企画展を開催してきました。10周年の節目となる本展では、2006年に、同名のタイトルで実施し好評を博した展覧会の第二弾として開催いたし...
李秉昌(イ・ビョンチャン)コレクション 朝鮮時代の磁器
芸術
[大阪] 大阪市立東洋陶磁美術館

李秉昌(イ・ビョンチャン)コレクション 朝鮮時代の磁器

★2014-08-16(土)〜2014-11-30(日)
青花、鉄砂、辰砂と呼ばれる朝鮮時代の磁器の装飾の魅力を、李秉昌コレクションの作品約20点によりご紹介します。
IMARI/伊万里 ヨーロッパの宮殿を飾った日本磁器
芸術
[大阪] 大阪市立東洋陶磁美術館

IMARI/伊万里 ヨーロッパの宮殿を飾った日本磁器

★2014-08-16(土)〜2014-11-30(日)
17世紀初頭、佐賀県の有田一帯で作られた日本で最初の磁器は、伊万里港から日本全国に流通し「伊万里」と呼ばれました。伊万里は、17世紀中頃からオランダ東インド会社によって世界各地にも輸出されます。特にヨーロッパでは、高級実用品としてのみならず、宮殿や邸宅を彩る室内装飾として、王侯貴族の一つのステータス...
秋季展「三木美術館コレクション 和の心 茶道具」
芸術
[兵庫] 三木美術館

秋季展「三木美術館コレクション 和の心 茶道具」

★2014-08-27(水)〜2014-11-24(月)
茶道具は茶道に用いる道具の総称です。多種多様な道具があり、茶席でお客様の手に取り鑑賞し愛玩する対象物となっています。 本展覧会では、主に近現代の巨匠たちの作品を、茶碗と水指を中心に35点展示します。古くから茶人達の茶碗の好みを「一楽二萩三唐津」と呼び日本三大茶陶器として知られています。他方では、「...
特別展示「輝く企業 賞を得た企業」
その他
[大阪] 大阪企業家ミュージアム

特別展示「輝く企業 賞を得た企業」

★2014-09-02(火)〜2014-11-28(金)
・第5回ものづくり日本大賞 [近畿ブロック] ・おもてなし経営企業選 [近畿ブロック] 平成25年度 ・ダイバーシティ経営企業100選 [近畿ブロック] 2014 ・人が生き生きと輝く企業・事例集 (平成26年3月) ・グローバルニッチトップ企業100選 [近畿ブロック] (平成26年3月...
第53回企画展示「歌舞伎の妻たち」
芸術
[大阪] 上方浮世絵館

第53回企画展示「歌舞伎の妻たち」

★2014-09-02(火)〜2014-11-30(日)
上方浮世絵館では、江戸時代の大阪で制作されていた浮世絵を展示しています。大阪の浮世絵は、美人画や風景画も多い江戸の浮世絵とはことなり、役者絵が多いのが特徴です。また、道頓堀は歌舞伎を上演する劇場があつまる地でした。館内の浮世絵は、江戸時代の道頓堀を魅了した役者たちが描かれているといえます。 歌...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

近畿のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP