2014年6月07日(土)に開催予定のイベント一覧(全 95 件)

収蔵品展「蚕とまゆ展」
芸術
[岐阜] 美濃加茂市民ミュージアム

収蔵品展「蚕とまゆ展」

★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
「美濃加茂と養蚕」をテーマにした展示です。かつてこの地域では、養蚕がとても盛んでした。本展では、民具展示館と市内にあった民家を復元したまゆの家(生活体験館)を会場に、当時の養蚕の様子を再現しながら、道具の使われ方やカイコの生育、養蚕を営んだ人々の生活を紹介します。まゆの家では、ボランティアによる目棚...
テーマ展「地図・絵図-近世から現代への変遷-」
その他
[静岡] 浜松市博物館

テーマ展「地図・絵図-近世から現代への変遷-」

★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
近世(江戸時代)に描かれた浜松城下絵図や近・現代の市街地図から、浜松市がどのように市域を拡大していったか、また、市街地がどのように移り変わっていったのかをご紹介します。
テーマ展示「世界をみる眼 古陶磁とガラス:西垣千代子コレクション」
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

テーマ展示「世界をみる眼 古陶磁とガラス:西垣千代子コレクション」

★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
本テーマ展示は、平成25年度に西垣千代子氏よりご寄贈を受けた古陶磁78点およびガラス製ビーズ等510点のコレクションから優品をすぐってその視点を紹介します。 眼科医として長年ご活躍された西垣氏は、若い頃よりお持ちになっていた考古学への強い関心と憧れから、日本・中国・西アジアやヨーロッパの古陶磁...
レオ・レオニ 絵本のしごと
芸術
[愛知] 刈谷市美術館

レオ・レオニ 絵本のしごと

★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
小学校の教科書にも掲載されている『スイミー』で知られるレオ・レオニ(1910-1999)は、オランダで生まれ、イタリアでグラフィック・デザイナーとして活躍後、戦争のため1939年にアメリカへ移住、そこで初めて絵本の世界に足を踏み入れました。 あおときいろの紙きれの友情を描いた『あおくんときいろちゃ...
企画展「山茶碗」
その他
[岐阜] 多治見市美濃焼ミュージアム

企画展「山茶碗」

★2014-05-03(土)〜2014-06-29(日)
山茶碗は、平安末期から鎌倉、室町時代を通じて東海地方のほとんどの窯業地で生産された無釉の碗で、地域によって土や形に差があります。当時の人々の日用の食器として愛用された山茶碗を中心に、地域を特徴づけるそのほかの焼き物も併せて紹介します。
とまとタルトづくり教室 5月7日(水)~6月30日(月)限定
その他
[三重] 伊賀の里モクモク手づくりファーム

とまとタルトづくり教室 5月7日(水)~6月30日(月)限定

★2014-05-07(水)〜2014-06-30(月)
とまとをつかって、とまとタルトをつくりませんか? タルト生地には、特製とまとジャムのかくし味を入れますよ。 タルト台を焼いている間に、カスタードクリームをつくります。 カスタードクリームはとまとジャムとあわせて、 「とまとカスタードクリーム」にしてみましょう。 焼きあがったタルト台にカスタードクリー...
近代日本画の華 竹内栖鳳展
芸術
[静岡] MOA美術館

近代日本画の華 竹内栖鳳展

★2014-05-09(金)〜2014-06-11(水)
本展は竹内栖鳳生誕150年を記念し、当館コレクションの中から、昭和11年の新文展に招待出品された大作「夏鹿」をはじめ、「翠竹野雀」「老松蒼鷹」の他、晩年の栖鳳が到達した当意即妙で軽快な筆致と詩趣に富んだ小品も併せて展示します。近代日本画を代表する画家として横山大観と並び称された栖鳳。近代日本画の華と...
ロートレックと食のポスター
芸術
[岐阜] 日本国際ポスター美術館

ロートレックと食のポスター

★2014-05-12(月)〜2014-08-08(金)
ロートレックと食のポスター 5月12日(月)~8月8日(金)
春のバラまつり2014
その他
[岐阜] 花フェスタ記念公園

春のバラまつり2014

★2014-05-14(水)〜2014-06-29(日)
一年のうちで最も多くのバラがご覧いただけるシーズンが春です。日本一の品種数約7,000品種30,000株のバラが咲く園内は、一歩足を踏み入れれば、バラの香りや華麗さに包まれるまさに「バラの楽園」です。バラの見ごろにあわせて、バラ業界の著名人によるバラガイドツアーをはじめ、ステージイベントや植物展示、...
館蔵品展 「珠玉の東洋美術」 ~小杉コレクションを一堂に~
芸術
[静岡] 浜松市美術館

館蔵品展 「珠玉の東洋美術」 ~小杉コレクションを一堂に~

★2014-05-15(木)〜2014-06-13(金)
当館コレクションの1つ小杉コレクションの大規模な展覧会です。コレクションの中から、石仏・金銅仏・古陶磁を中心に、国内外の作家の絵画などを幅広く紹介します。
福田豊四郎展―描いても想っても尽きないふるさと
芸術
[三重] 三重県立美術館

福田豊四郎展―描いても想っても尽きないふるさと

★2014-05-20(火)〜2014-06-29(日)
福田豊四郎(1904-1970)は、秋田県出身で戦後の日本画革新に大きな役割を果たした画家の1人。本展では秋田県立近代美術館の協力を得て、革新的な作品や故郷秋田をテーマにした詩情豊かな作品などで福田の画業をたどります。
生誕80周年記念 池田満寿夫展
その他
[三重] パラミタミュージアム

生誕80周年記念 池田満寿夫展

★2014-05-22(木)〜2014-06-22(日)
世界的版画家の池田満寿夫は1934(昭和9)年、旧満州に生まれましたが、小学校6年生で終戦を迎え、両親の郷里長野県に引き揚げました。その後東京藝大受験のため上京し、受験には失敗しますが、苦心の末に版画家としての人生を歩み始めました。そしてわずか23歳で東京国際版画ビエンナーレ入選、26歳で同展文部大...
【静岡】世界遺産チャリティーアートエキシビジョン『レゴブロック』で作った世界遺産展 PART-3
その他
[静岡] 静岡パルコ

【静岡】世界遺産チャリティーアートエキシビジョン『レゴブロック』で作った世界遺産展 PART-3

★2014-05-23(金)〜2014-06-22(日)
これまで約200万人を集めた話題の展覧会、第3弾。 世界文化遺産「富士山」のお膝元・静岡パルコで開催
写真展「昭和」
芸術
[静岡] 佐野美術館

写真展「昭和」

★2014-05-23(金)〜2014-07-06(日)
大正モダニズムの光が残る時期から、戦争、敗戦後の混乱、高度経済成長と、激動の時代をたどった「昭和」。その一瞬一瞬の輝きをとらえた写真展です。戦前・戦中の暮らし、戦後復興期からオリンピック・万博に沸いた高度経済成長期までの約160点の作品を展示。そこには、たくましく生き抜く日本人の姿が鮮やかに写し留め...
ホタル観賞会
その他
[静岡] ヤマハリゾートつま恋

ホタル観賞会

★2014-05-24(土)〜2014-06-08(日)
ご夕食後にゲンジボタルの飛翔をお楽しみください。自然案内人がご案内いたします。
生誕120年 「木村荘八展」
芸術
[愛知] 豊橋市美術博物館

生誕120年 「木村荘八展」

★2014-05-25(日)〜2014-07-07(月)
明治26年、東京日本橋に生まれた木村荘八は、岸田劉生とともに草土社を立ち上げ、春陽会などで活躍した洋画家です。永井荷風の『濹東綺譚』などの挿絵の分野でも人気を博 し、東京の下町風俗など消え行く光景を描きとどめ、『東京繁昌記』(日本芸術院賞恩賜賞)を著しました。本展は生誕120年を記念してこの多才な洋...
知立公園花しょうぶまつり
その他
[愛知] 知立公園

知立公園花しょうぶまつり

★2014-05-25(日)〜2014-06-20(金)
知立公園花しょうぶまつりは、毎年5月25日から6月20日まで催され、全国から約15万人程の観光客が訪れます。期間中はいつでも花を楽しむことができますが、例年6月10日前後が一番の見頃になっています。 まつり期間中には「こども写生大会」をはじめ、「知立公園花しょうぶを写す会」「からくり人形実演」「茶...
「描かれた音 ~ポスターで音はどのようにデザインされているか~」展
その他
[岐阜] 大野町総合町民センター

「描かれた音 ~ポスターで音はどのようにデザインされているか~」展

★2014-05-31(土)〜2014-06-15(日)
日本国際ポスター美術館のご協力をいただき、様々な音や 音楽などのポスターをご紹介します。 音や音楽を耳からではなく、見る事によって感じていただきます。 見ていて聞こえてくる音ってどんなデザイン? それは、ポスター展に来ていただければわかりますよ!
静岡が誇る「たからばこ」 芹沢銈介美術館の歩み
芸術
[静岡] 静岡市立芹沢銈介美術館

静岡が誇る「たからばこ」 芹沢銈介美術館の歩み

★2014-05-31(土)〜2014-08-31(日)
芹沢銈介美術館は、昭和56(1981)年6月、芹沢本人がテープカットをして開館しました。開館記念展は芹沢本人が手がけたのですが、昭和59(1984)年に芹沢がなくなって以降、芹沢の遺志を弟子たちや学芸員が引継ぎ、さまざまな企画展・特別展を行ってきました。そして平成26年度最初の展覧会が、通算100回...
THE美人画 ~Masterpieces of Furukawa Bijin-ga Collection~
芸術
[愛知] 古川美術館

THE美人画 ~Masterpieces of Furukawa Bijin-ga Collection~

★2014-05-31(土)〜2014-07-21(月)
袖からのぞく腕のしなやかさ、かすかにこぼれる蛍の光で際立つ白い指先。伏したまつ毛がおとす仄かな陰影の美しさ。「美人画」に表現された女性の美しさには、画家たちの個性が宿ります。近代日本画壇は美人画の黄金時代で、鏑木清方、上村松園を筆頭に多くの画家が美人画を描き百花繚乱の様相を呈しています。そこで本展で...
企画展示「ケータイ美術 -もちあるく道具のかたちと機能-」
芸術
[愛知] 徳川美術館

企画展示「ケータイ美術 -もちあるく道具のかたちと機能-」

★2014-05-31(土)〜2014-07-21(月)
私たちは日頃から多様な道具を携帯しています。持ち歩くという行為は、道具を進化させる重要な動機です。江戸時代の人々も持ち歩くことを目的に、様々な道具を小型化・軽量化し、利便性や機能性を高めるとともに、美しさをも追及しました。  尾張徳川家伝来の大名道具を中心に、行楽・旅・戦など、その道具が実際に使われ...
桃紅の詩 Lyrical:詩
芸術
[岐阜] 岐阜現代美術館

桃紅の詩 Lyrical:詩

★2014-06-02(月)〜2014-07-23(水)
篠田桃紅は、これまでに1000点を越えるリトグラフを手がけています。刷りの状態を確かめながら加えた一筆によって、画面はより一層豊かな表情を湛えています。また、リトグラフの手法は、版画でありながら描いた筆の線をそのまま生かすことができ、水墨作品とはまたひと味違う作品世界を展開します。
第36回 日本新工芸展
芸術
[愛知] 松坂屋美術館

第36回 日本新工芸展

★2014-06-04(水)〜2014-06-10(火)
【開館時間】 午前10時~午後7時30分 ※最終日は午後6時まで (入館はそれぞれ閉館30分前まで)
日本の悲劇 アーラ映画祭
その他
[岐阜] 可児市文化創造センター

日本の悲劇 アーラ映画祭

★2014-06-06(金)〜2014-06-09(月)
『春との旅』に続いて、小林政広監督が仲代達矢を主演に迎えて作り上げた社会派ドラマ。 年金不正受給問題を題材に、余命3か月の父親とその父の年金を頼りに生活するうつ病の息子の悲劇を静謐なモノクロの映像と、ほぼ一軒家の中のドラマとして描き出す。 仲代が父親を熱演。息子役の北村一輝のほか、大森暁...
そして父になる アーラ映画祭
その他
[岐阜] 可児市文化創造センター

そして父になる アーラ映画祭

★2014-06-06(金)〜2014-06-09(月)
『誰も知らない』などの是枝裕和監督が子どもの取り違えという出来事に遭遇した2組の家族を通して、愛や家族のつながりをテーマに描くドラマ。 順調で幸せな人生を送ってきたものの、運命的な出来事をきっかけに苦悩し葛藤する父親を、福山雅治が繊細に演じている。共演は、尾野真千子、真木よう子をはじめ、リリー...
四十九日のレシピ アーラ映画祭
その他
[岐阜] 可児市文化創造センター

四十九日のレシピ アーラ映画祭

★2014-06-06(金)〜2014-06-09(月)
岐阜県瑞浪市で主に撮影され、アーラ映画祭実行委員会も協力した作品がアンコール上映!テレビドラマとしても放映された伊吹有喜原作の小説を映画化。 亡くなった母の残したレシピを通して、家族が再生していく姿を温かく描き出す。主人公に、『八日目の蝉』で高い評価を得た永作博美。その父親を石橋蓮司が演じ、繊...
サンプル+青年団 「地下室」
演劇
[三重] 三重県総合文化センター

サンプル+青年団 「地下室」

★2014-06-06(金)〜2014-06-08(日)
小さな自然食品の店、の地下室。自給自足の共同体の奇妙なバランスと崩壊を描く物語。 2006年サンプル旗揚げ前の松井周作品、2013年の再演に続く再々演です。
UMIFROG 手織り・帽子教室 6月7日(土)
その他
[岐阜] 飛騨・世界生活文化センター

UMIFROG 手織り・帽子教室 6月7日(土)

★2014-06-07(土)
『UMIFROG 手織り・帽子教室』を開催します。
DCFA[10周年「ドラムキャンプ13」
その他
[静岡] ヤマハリゾートつま恋

DCFA[10周年「ドラムキャンプ13」

★2014-06-07(土)〜2014-06-08(日)
リズムのおもてなし〜サンバ&クラウン〜 毎回、大好評をいただいてます。1泊2日のミュージックキャンプに参加いただき全国のリズムフレンドの輪を広げましょう!
吉本新喜劇~おでかけ花月~
演劇
[岐阜] 長良川国際会議場

吉本新喜劇~おでかけ花月~

★2014-06-07(土)
明宝ハムプレゼンツ『吉本新喜劇~おでかけ花月~』を開催します。 人気漫才師や、おなじみの新喜劇メンバーが出演するステージをぜひお楽しみください。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

東海のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP