2014年6月22日(日)に開催予定のイベント一覧(全 92 件)

THE美人画 ~Masterpieces of Furukawa Bijin-ga Collection~
芸術
[愛知] 古川美術館

THE美人画 ~Masterpieces of Furukawa Bijin-ga Collection~

★2014-05-31(土)〜2014-07-21(月)
袖からのぞく腕のしなやかさ、かすかにこぼれる蛍の光で際立つ白い指先。伏したまつ毛がおとす仄かな陰影の美しさ。「美人画」に表現された女性の美しさには、画家たちの個性が宿ります。近代日本画壇は美人画の黄金時代で、鏑木清方、上村松園を筆頭に多くの画家が美人画を描き百花繚乱の様相を呈しています。そこで本展で...
企画展示「ケータイ美術 -もちあるく道具のかたちと機能-」
芸術
[愛知] 徳川美術館

企画展示「ケータイ美術 -もちあるく道具のかたちと機能-」

★2014-05-31(土)〜2014-07-21(月)
私たちは日頃から多様な道具を携帯しています。持ち歩くという行為は、道具を進化させる重要な動機です。江戸時代の人々も持ち歩くことを目的に、様々な道具を小型化・軽量化し、利便性や機能性を高めるとともに、美しさをも追及しました。  尾張徳川家伝来の大名道具を中心に、行楽・旅・戦など、その道具が実際に使われ...
桃紅の詩 Lyrical:詩
芸術
[岐阜] 岐阜現代美術館

桃紅の詩 Lyrical:詩

★2014-06-02(月)〜2014-07-23(水)
篠田桃紅は、これまでに1000点を越えるリトグラフを手がけています。刷りの状態を確かめながら加えた一筆によって、画面はより一層豊かな表情を湛えています。また、リトグラフの手法は、版画でありながら描いた筆の線をそのまま生かすことができ、水墨作品とはまたひと味違う作品世界を展開します。
没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖
芸術
[静岡] 静岡県立美術館

没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖

★2014-06-10(火)〜2014-07-21(月)
下田生まれの「写真元祖」蓮杖れんじょう の大回顧展。写真、絵画、工芸品を一挙公開。
エジプトvs縄文
その他
[岐阜] 光ミュージアム

エジプトvs縄文

★2014-06-12(木)〜2014-09-07(日)
紀元前4000年頃、ナイル河畔の肥沃な大地に興ったエジプト文明は、およそ1000年後には統一国家としての体裁を整え、同時に独特な宗教観・死生観を確立しました。自然の恵みを受けて豊かな生活が保障されていた古代エジプトの人々は3000年もの長い間、独特な宗教観や造形美を持続させ、洗練された文化を育みまし...
企画展 ものが語る みの・ひだの歴史
その他
[岐阜] 岐阜市歴史博物館

企画展 ものが語る みの・ひだの歴史

★2014-06-13(金)〜2014-07-21(月)
21世紀に入って以降、県内で行われた主な発掘調査の成果を展示し、出土品が語るふるさと岐阜の新たな歴史像を探ります。また、今日、歴史的資産をまちづくりに活かすために活発に展開されている史跡の整備活用事例を紹介し、将来に継承すべき歴史資産の姿を展望する一助とします。
浮世絵の華 春章「婦女風俗十二ヵ月図」と「雪月花図」
芸術
[静岡] MOA美術館

浮世絵の華 春章「婦女風俗十二ヵ月図」と「雪月花図」

★2014-06-13(金)〜2014-07-06(日)
勝川春章(1726~92)は、江戸中期の浮世絵師で、肉筆画における技量は浮世絵師中第一級といわれています。なかでもMOA美術館が所蔵する、「婦女風俗十二ヵ月図」と「雪月花図」の重要文化財2点は、春章の代表作として知られており、春章の画業を語る上で欠くことのできない作品です。本展では、浮世絵の華ともい...
読売新聞創刊140周年記念 法隆寺展―聖徳太子と平和への祈り―
その他
[静岡] 静岡市美術館

読売新聞創刊140周年記念 法隆寺展―聖徳太子と平和への祈り―

★2014-06-14(土)〜2014-07-27(日)
聖徳太子ゆかりの法隆寺は7世紀に創建されました。2021年には聖徳太子1400年御遠忌を迎えます。本展では法隆寺の国宝「観音菩薩立像(夢違観音)」や、重要文化財「観音菩薩立像」(兵庫・鶴林寺)、重要文化財「釈迦如来倚像」(東京・深大寺)など白鳳期(7世紀後半~8世紀初)の仏像や太子信仰に関する宝物に...
光風会100回展記念 洋画家たちの青春 ー白馬会から光風会へー
芸術
[愛知] 松坂屋美術館

光風会100回展記念 洋画家たちの青春 ー白馬会から光風会へー

★2014-06-14(土)〜2014-07-06(日)
会期中無休 【開館時間】 10時〜19時30分 ※最終日は18時閉館 ※いずれも入館は閉館の30分前まで
常設展第1期 New Collection
芸術
[愛知] 刈谷市美術館

常設展第1期 New Collection

★2014-06-14(土)〜2014-07-13(日)
平成25年度に収集した新収蔵作品を紹介。愛知ゆかりの鬼頭鍋三郎や吉川三伸の洋画、横尾忠則らの前衛演劇のポスター、井上洋介や瀬川康男の絵本原画など、バラエティ豊かな作品を展示します。
岡崎市美術博物館「古文書 みりょく発見!」
芸術
[愛知] 岡崎市美術博物館

岡崎市美術博物館「古文書 みりょく発見!」

★2014-06-14(土)〜2014-07-27(日)
古文書を内容だけでなく、色や形、様式など様々な側面から展示し、奥深い世界の一端を紹介します。 今後の鑑賞の助けにもなりますので、古文書は読めないから・・・と敬遠している方にこそご覧いただけたらと思います。
企画展 「涼を呼ぶ浮世絵」
芸術
[岐阜] 中山道広重美術館

企画展 「涼を呼ぶ浮世絵」

★2014-06-19(木)〜2014-07-21(月)
広重が活躍した時代の青はベロ藍(ベロリン藍、プルシアンブルー)と呼ばれる舶来の化学染料が用いられ、その発色の良い青色が人々を魅了しました。美しい青色、涼しげな風景を楽しめる浮世絵作品約30点を紹介します。
「あなたのリアル、わたしのリアル。」展
芸術
[愛知] 愛知県美術館

「あなたのリアル、わたしのリアル。」展

★2014-06-20(金)〜2014-07-21(月)
私たちが生きている現実の世界。そこには、まだ私たちが気づいていない未知の様相があるかもしれません。古今東西の芸術家たちはその問題に、それぞれの独創的な手法をもって鋭く切り込んできました。「写実主義」と訳されるリアリズムでさえ、単なる現実の忠実な写しではないことも珍しくありません。〈リアル〉とは何か、...
企画展「中條峰雄 漆の世界」
芸術
[静岡] フェルケール博物館

企画展「中條峰雄 漆の世界」

★2014-06-21(土)〜2014-08-17(日)
静岡出身の中條峰雄氏による漆芸作品の世界を紹介します。中條氏は昭和15年(1940)に静岡市内の蒔絵師の三代目に生まれました。漆芸の伝統技法の習得に満足せず、独自の表現により立体的な作品や漆パネルなどの平面的な作品も手がけられ、自らの漆の世界を構築していきました。
企画展「魅惑の陶製人形 ~ノベルティ、人物俑、はにわ、土人形、フィギュリン~」
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

企画展「魅惑の陶製人形 ~ノベルティ、人物俑、はにわ、土人形、フィギュリン~」

★2014-06-21(土)〜2014-08-17(日)
古くは、中国で作られた人物俑、日本の「土偶」「はにわ」から、今日の瀬戸ノベルティへと繋がる「陶製人形」の美の世界を紹介します。また、瀬戸で100年生産されてきた「ノベルティ」の今とこれからについても展開します。
テーマ展示「知られざる日本のノベルティ ~オキュパイドジャパン、白雲陶器など~」
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

テーマ展示「知られざる日本のノベルティ ~オキュパイドジャパン、白雲陶器など~」

★2014-06-21(土)〜2014-08-17(日)
瀬戸のノベルティ生産の中で、戦後の「占領下の日本」を意味する製品や、廉価品という悲運を辿った白雲陶器製ノベルティなどの「隠れた名品」は、現在アメリカで高く評価されています。本展は、日本への里帰り品を中心とし、「日本のノベルティ」の美を紹介します。
パネル展『博物画に見る南海の生きものたち』
その他
[静岡] 東海大学海洋科学博物館

パネル展『博物画に見る南海の生きものたち』

★2014-06-21(土)〜2015-03-31(火)
皆さんは、昔の魚類図鑑をごらんになったことがありますか。今回の特別展では300年近く前に出般された図鑑のデジタル画像をお貸りして、皆さんにその当時の図鑑におさめられた動物の姿をパネルにしてごらんいただきます。当時の図鑑の魚たちは、現代の図鑑とどうちがうのか、実物と比べるとどうなのか、皆さんご自身の目...
特別展:「日本画革新の追求者 稗田一穂×毛利武彦」展
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館

特別展:「日本画革新の追求者 稗田一穂×毛利武彦」展

★2014-06-21(土)〜2014-08-10(日)
本展では、山本丘人を師とした両画家の作品26点を展示します。共通の師を持ち、それぞれが日本画の表現の可能性に挑むことで生まれた作品の数々をご覧ください。また、特別出品として秋野不矩の作品5点を展示します。
所蔵品展:「秋野芸術の精華2~秋野不矩と西洋絵画」
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館

所蔵品展:「秋野芸術の精華2~秋野不矩と西洋絵画」

★2014-06-21(土)〜2014-08-10(日)
秋野不矩は、二俣尋常高等小学校(現・浜松市立二俣小学校)在学時に、図画を教える先生からゴッホやゴーギャンなどの印刷図版を見せてもらい、西洋絵画に触れました。絵の道に進み、第二次世界大戦後の1948(昭和23)年に創造美術(現・創画会)の結成に参加してからは、新しい時代にふさわしい表現を模索する中で、...
クリエーターズマーケット vol.30
その他
[愛知] ポートメッセなごや

クリエーターズマーケット vol.30

★2014-06-21(土)〜2014-06-22(日)
ファッション、インテリア、クラフト、ビジュアルデザイン…使って着て楽しめるモノあり、見て感動のアートあり、あらゆるジャンルのオリジナル・ワークが大集合。 プロもアマチュアも約3000人のつくる人が、その作品を展示・販売・上演・コミュニケーションする、半年に1度だけのクリエーターのビッグイベント。 ...
親子で楽しむ 見つけてみよう!絵画のひみつ
芸術
[愛知] トヨタ鞍ヶ池記念館

親子で楽しむ 見つけてみよう!絵画のひみつ

★2014-06-21(土)〜2014-08-31(日)
絵画の中には、描かれた時代背景や絵画の歴史、画家の生い立ちなど様々な“ひみつ”が隠されています。本展では、その“ひみつ”の中から技法(テクニック)について、いくつか分かりやすくご紹介いたします。
☆季節のイベント☆ 七夕飾りを作ろう 
その他
[岐阜] 養老公園

☆季節のイベント☆ 七夕飾りを作ろう 

★2014-06-22(日)
「七夕飾りを作ろう」を開催します。七夕にちなんだお話を聞いた後、おりがみを使って、七夕のタペストリーなど簡単な工作を行います!
いっこく堂スーパーライブ2014
演劇
[岐阜] 土岐市文化プラザ

いっこく堂スーパーライブ2014

★2014-06-22(日)
2014年6月22日(日) 13:30(13:00開場) 土岐市文化プラザ サンホール(岐阜県)
おもしろ科学教室「化石のレプリカ作り」1
その他
[岐阜] 大垣市スイトピアセンター

おもしろ科学教室「化石のレプリカ作り」1

★2014-06-22(日)
シリコン樹脂の型と石膏を使って、アンモナイトや三葉虫などの 代表的な化石のレプリカを作ってみましょう。
天平ピアノコンサート2014
音楽
[岐阜] 多治見市笠原中央公民館

天平ピアノコンサート2014

★2014-06-22(日)
「ピアノ界の革命児」 衝撃のピアニズム かつてない 「スピード」 「パワー」 「テクニック」ジャンルを超越した、激しくも美しい楽曲。全てが一体となり、驚きは深い感動へと変わる。
ハーディング&新日本フィルハーモニー交響楽団サマーコンサート2014
音楽
[岐阜] 可児市文化創造センター

ハーディング&新日本フィルハーモニー交響楽団サマーコンサート2014

★2014-06-22(日)
注目度No.1マエストロ 可児に初登場 新進気鋭の世界的指揮者、ダニエル・ハーディングがアーラについに登場。ソリストには、清く凛とした音色で評されるイザベル・ファウストを迎え、新日本フィルとの珠玉の共演を。胸打たれる、ブラームスをお聴き逃しなく。 【プログラム】 ブラームス/ヴァイオリ...
第3回 東日本大震災チャリティー和太鼓コンサート
演劇
[静岡] 浜松市浜北文化センター

第3回 東日本大震災チャリティー和太鼓コンサート

★2014-06-22(日)
第3回東日本大震災チャリティー和太鼓コンサートです。太鼓を演奏する様々な団体が参加します。収益金は、陸前高田市長に直接送られます。
特別開店! だがしや こまちゃん
その他
[静岡] 佐野美術館

特別開店! だがしや こまちゃん

★2014-06-22(日)
佐野美術館に、だがし屋さんがやってくる♪ 懐かしのオモチャや、可愛らしいお菓子の数々にきっとみんな笑顔になりますよ!
英語で親子たいそう
その他
[愛知] 南知多おもちゃ王国

英語で親子たいそう

★2014-06-22(日)
おもちゃ王国で、楽しい英語のレッスンはいかがですか?縄やボールを使って、音に合わせて飛んで、走って、回って・・・。楽しみながら、英語を学びましょう!このイベント、勉強になるだけではないんです。音に合わせて体を動かすことは、お子さんの身体能力を高めることに繋がります。是非、親子そろってご参加ください!

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

東海のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP