福岡の2014年1月に開催されるイベント一覧(全 28 件)

スタジオジブリ・レイアウト展
その他
[福岡] 福岡アジア美術館

スタジオジブリ・レイアウト展

★2013-10-12(土)〜2014-01-26(日)
スタジオジブリ・三鷹の森ジブリ美術館全面協力のもと、「風の谷のナウシカ」から最新作まで、宮崎駿監督の直筆レイアウトを中心に、高畑勲、宮崎両監督がジブリ以前に手掛けた作品も含め、約1300点のレイアウトを公開します。「レイアウト」とは、一枚の紙に、背景とキャラクターの位置関係、動きの指示、カメラワーク...
〈生活とアートⅤ〉窓花/中国の切り紙――黄土高原・暮らしの造形
その他
[福岡] 福岡アジア美術館

〈生活とアートⅤ〉窓花/中国の切り紙――黄土高原・暮らしの造形

★2013-10-18(金)〜2014-01-28(火)
現代アジアに生きる民俗芸術や大衆芸術を取り上げる「生活とアート」シリーズの5回目として、中国・黄土高原の切り紙を紹介します。  切り紙は中国では剪紙(ジェンジィ)と呼ばれ、春節や婚礼の飾りなど、暮らしのさまざまな場面を彩ってきました。なかでも、窰洞(ヤオトン/横穴式の土の家)の障子窓に貼られ、ステ...
中国・明清陶磁の至宝 ―官窯の洗練、民窯の創造
その他
[福岡] 出光美術館(門司)

中国・明清陶磁の至宝 ―官窯の洗練、民窯の創造

★2013-11-01(金)〜2014-02-02(日)
中国陶磁史のピークの一つは、官窯・民窯が相和して傑作を作り続けた明・清時代の陶磁に求められます。それらは常に金属器・漆器の風下にあった陶磁器が、芸術品として独自の発展を達成した時期にあたります。本展では、官窯の置かれた景徳鎮の青花・五彩・粉彩などを中心とした磁器に、各地で花開いた特色ある明・清時代の...
さぐってみよう 昔のくらし
芸術
[福岡] 北九州市立いのちのたび博物館

さぐってみよう 昔のくらし

★2013-11-02(土)〜2014-03-31(月)
北九州市の小学校3年生の社会科で行われる「さぐってみよう 昔のくらし」の単元に即し、明治から昭和時代にいたるくらしとその変化について、着物やさまざまな道具を中心に紹介します。
キッズステーション
その他
[福岡] 九州鉄道記念館

キッズステーション

★2013-12-01(日)〜2014-01-26(日)
こども教室を開催いたします。 ※定員(20名)になり次第、締め切らせていただきますので、予めご了承ください。
レオ・レオニ 絵本のしごと
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 分館

レオ・レオニ 絵本のしごと

★2013-12-07(土)〜2014-02-16(日)
小学校の教科書にも掲載されている絵本『スイミー』で知られるレオ・レオニ(1910-1999)は、オランダで生まれ、イタリアでグラフィック・デザイナーとして活躍後、戦争のため1939年にアメリカへ移住、そこで初めて絵本の世界に足を踏み入れました。 あおときいろの紙きれの友情を描いた『あおくんときいろ...
北九州市制50周年記念 柳瀬正夢 1900-1945 大正、昭和を駆けぬける
その他
[福岡] 北九州市立美術館 本館・アネックス

北九州市制50周年記念 柳瀬正夢 1900-1945 大正、昭和を駆けぬける

★2013-12-14(土)〜2014-02-02(日)
柳瀬正夢は1900年に愛媛県松山市に生まれました。11歳の時に父と門司市(現・北九州市門司区)に移り、10代という多感な時期を門司で過ごしています。 15歳で再興第2回院展に《河と降る光と》が入選するなど、早くからその才能を開花させた柳瀬は、のち未来派美術協会やマヴォなどの大正期新興美術運動に加わ...
深海展開催~さわってびっくり!暗黒の世界~
その他
[福岡] マリンワールド海の中道

深海展開催~さわってびっくり!暗黒の世界~

★2013-12-27(金)〜2014-02-28(金)
生きたオオグソクムシにタッチできる!! 〜暗闇にうごめく未知への遭遇〜 総選挙では大人気「深海党」がはやくも特別展を実現します! マリンワールドならではのアツい深海は目が離せません!
関ジャニ∞ LIVE TOUR JUKE BOX
その他
[福岡] みずほPayPayドーム福岡

関ジャニ∞ LIVE TOUR JUKE BOX

★2014-01-01(水)〜2014-01-02(木)
ぼくらはみんないきている 中嶋麻海展
芸術
[福岡] 直方谷尾美術館

ぼくらはみんないきている 中嶋麻海展

★2014-01-04(土)〜2014-03-09(日)
園の飼育員さんが描くかわいい動物達です!中嶋麻海さんの愛情溢れる作品が、旧電話ボックス内に並びます。
子どものための美術館9 「未来への道」
芸術
[福岡] 直方谷尾美術館

子どものための美術館9 「未来への道」

★2014-01-04(土)〜2014-03-02(日)
直方谷尾美術館の子どもスタッフ(小中学生15名)が、春から準備を重ねてきた、子どもによる子どものための展覧会です。  今年のテーマは「夢」。子どもスタッフが手分けして、家族や友達、学校の先生等、身近な人たちから「夢」についてインタビューしました。また美術館を訪れるアーティストにも話を聞きました...
想像しなおし
芸術
[福岡] 福岡市美術館

想像しなおし

★2014-01-05(日)〜2014-02-23(日)
本展覧会でとりあげるのは、社会システムやルールの上にはりめぐらされた不可視・不可知の領域に手を伸ばす6人の作家たち。既存の枠組みをずらし、読み替え、経験や認識の問題へと踏み込む彼らの作品は、見えない領域への想像を重ねることを観る者に促し、対話の場を開きます。新作・日本未発表作を中心に会場を構成します...
三代目J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 BLUE IMPACT
その他
[福岡] マリンメッセ福岡

三代目J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 BLUE IMPACT

★2014-01-08(水)〜2014-01-09(木)
「EXILE TRIBE PERFECT YEAR 2014」企画第1弾となる、三代目J Soul Brothers LIVE TOUR 2014 “BLUE IMPACT”が遂に始動!10月30日にリリースのウィンターバラードの決定盤『冬物語』を携え、パーフェクトイヤーがここ福岡から幕を開ける! ...
『震災復興と漫画』展
その他
[福岡] 北九州市漫画ミュージアム

『震災復興と漫画』展

★2014-01-11(土)〜2014-02-02(日)
東日本大震災からまもなく3年。被災地の復興に向けて様々な人々が力を合わせ、歩みを共にしています。漫画の世界でも、悲しみや祈りや希望を作品に盛り込むだけではなく、漫画家たちが被災地に足を運び、作業や慰問や復興支援に尽力する例が少なくありませんでした。  北九州市漫画ミュージアムでは、宮城県石巻市...
はじめての美術館
芸術
[福岡] 石橋財団 石橋美術館

はじめての美術館

★2014-01-11(土)〜2014-04-13(日)
新年を迎えなにか新しいことを始めたい人、おでかけ相手ができた人、美術館をまだ訪れたことのない赤ちゃんや子どもたち、そんな「はじめて」に応える展覧会です。 美術館ははじめてという方でも楽しめるよう、ところどころに、作品の魅力をワンポイントでご紹介する「癒やされポイント」「しびれるポイント」「ママパパ...
特別展 国宝 大神社展
芸術
[福岡] 九州国立博物館

特別展 国宝 大神社展

★2014-01-15(水)〜2014-03-09(日)
出品作品数165作品のうち、122作品が国宝・重要文化財! 日本人の心の原郷を探るまたとない機会。 圧巻!神像彫刻の名宝がずらり。 福岡展限定公開も多数。 (公式ページより)
光の賛歌 印象派展 パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅
芸術
[福岡] 福岡市博物館

光の賛歌 印象派展 パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅

★2014-01-15(水)〜2014-03-02(日)
西洋美術の19世紀後半は、印象派の時代です。それは、河畔や湖畔、海岸といった「水辺」が憩いの場所として注目された時代でもありました。 人々のあいだに休日のレジャーが普及すると、パリ近郊のセーヌ川沿いの町や村が身近な行楽地として人々を惹き付けました。さらに鉄道網の発達も相まって、余暇を楽しむ人々の足...
中村哲也展 SPEED GIG
芸術
[福岡] 三菱地所アルティアム

中村哲也展 SPEED GIG

★2014-01-18(土)〜2014-02-16(日)
世界最速の形と表面を追い求める中村哲也の九州初個展 中村哲也は、1998年に発表の「レプリカシリーズ」から始まり、一貫して“スピード”という現代を象徴するテーマにもとづき制作を続けてきた。代表作「CANDY」や「炎迅(えんじん)」をはじめとする作品は、レーシングカーのような流線型の車体により、...
かりゆし58 ハイサイロード ビヨンド 2013-14
その他
[福岡] DRUM LOGOS

かりゆし58 ハイサイロード ビヨンド 2013-14

★2014-01-18(土)
冬グルメ開催「からだの芯から温まろう!!」
その他
[福岡] 到津の森公園

冬グルメ開催「からだの芯から温まろう!!」

★2014-01-18(土)〜2014-02-16(日)
日時・期間 第一弾 1月18日(土)・19日(日) 第二弾 1月25日(土)・26日(日) 第三弾 2月 1日(土)・ 2日(日) 第四弾 2月15日(土)・16日(日) 各日 11:00~ 到津の森公園には、世界各地から動物たちが集まっています その動物たちの出身地グルメを食べ...
コレクション展Ⅳ 特集 加納光於と中西夏之
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 本館・アネックス

コレクション展Ⅳ 特集 加納光於と中西夏之

★2014-01-25(土)〜2014-04-13(日)
北九州市立美術館は、加納光於(1933- )と中西夏之(1935- )を特集したコレクション展Ⅳを開催します。 加納は1950年代半ばより独学で銅版画を学び、1964年には亜鉛板を用いた「SOLDERED BLUE」シリーズ、1980年代に入ってからは自身で絵具を作り描いた連作〈逃げ水―その行方を...
モノマネメイクで大人気の 「ざわちん」が PLAZA 福岡イムズ店にやってくる
その他
[福岡] イムズホール

モノマネメイクで大人気の 「ざわちん」が PLAZA 福岡イムズ店にやってくる

★2014-01-25(土)
B2F PLAZA 福岡イムズ店 16:00開始
みるみる体験コーナー大集合
その他
[福岡] 石炭産業科学館

みるみる体験コーナー大集合

★2014-01-25(土)〜2014-02-16(日)
「石炭をさわってみる」「クイズに答えてみる」「工作を楽しくやってみる」と色々なことを楽しみながら体験してみる「みるみる体験コーナー大集合」を開催します。 材料や道具はそろえていますので、お気軽に遊びに来てください♪ また、期間中に「ロボットがやってくる!!」を1月26日に、「工作教室」を2月...
2014 杉能舎 蔵開き
その他
[福岡] 杉能舎

2014 杉能舎 蔵開き

★2014-01-25(土)〜2014-03-02(日)
期間中の土・日・祝日開催!! 時間:10:00〜17:00 【開催イベント】 ・目玉1 新企画・・・来たれ日本酒ファン!! 「蔵元と語る角打ちコーナー」 杉能舎「四代目」「五代目」「六代目」が角打ち店主としてカウンターに登場! ・目玉2 前回、話題騒然で盛り上がった!! 「...
里山いきものがかり「生き物を探して調べよう!」(1月26日)
その他
[福岡] 到津の森公園

里山いきものがかり「生き物を探して調べよう!」(1月26日)

★2014-01-26(日)
レクチャールームで、昆虫を捕まえるための道具や、図鑑の貸し出しなどを行います! 時間内は、飼育スタッフが質問にも答えますよ☆ ※事前申込は、不要です。
節分の日企画 恵方巻きをつくろう
その他
[福岡] 北九州市立子どもの館

節分の日企画 恵方巻きをつくろう

★2014-01-26(日)
節分に向けて、絵巻き寿司を1家庭2本作ります。 今年の恵方は「東北東」です。1年の健康や家族の願いを込めて、太巻きを丸かぶりしましょう。 協力:九州地区漁連乾海苔共販協議会
茶の湯交遊録 小林一三と松永安左エ門
芸術
[福岡] 福岡市美術館

茶の湯交遊録 小林一三と松永安左エ門

★2014-01-28(火)〜2014-02-16(日)
 電気事業再編成を行い終戦後日本の高度経済成長を支えた耳庵・松永安左エ門(1875~1971)。私鉄経営モデルの原型を独自に作り上げ、宝塚歌劇の創始者としても知られる逸翁・小林一三(1873~1957)。慶應義塾の福澤門下生として出会った二人は終生の友であり、同時に、戦前から戦後にかけて活躍した大茶...
記録としての芸術――近代史を見る眼
芸術
[福岡] 福岡アジア美術館

記録としての芸術――近代史を見る眼

★2014-01-30(木)〜2014-04-22(火)
美術作品は、時代の目撃者です。現実の社会で起きた事は、絵画や写真という作品に記録され、後世に伝えられてきました。本展では、アジアの植民地支配や戦争など、多くの人々を巻き込んだ出来事に、表現をとおして向き合う作家を21作品で紹介します。  ウォン・ホイチョンは、日本占領下のマレーシアで日本軍の捕虜と...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

福岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP