全国の2014年7月に開催されるイベント一覧(全 1702 件)

広島市植物公園「サボテン展」
その他
[広島] 広島市植物公園

広島市植物公園「サボテン展」

★2014-06-21(土)〜2014-07-03(木)
変化に富んだサボテンや多肉植物の魅力を紹介します。
プリントって何?―境界を超えて―
芸術
[千葉] 市原湖畔美術館

プリントって何?―境界を超えて―

★2014-06-21(土)〜2014-09-15(月)
版画という技法の根幹にある「版[プリント・Print]」という概念。本展では、そこを表現の基盤としながらも、発展させ、新たな可能性を追求する国内外の作家12名を紹介します。「版画」でありながら、「版画」の領域を超えた、作品40点余りを展示予定。活躍するアーティストを呼び、新しい版表現に取り組むシンガ...
富士の星暦 日本最高峰を知る
その他
[東京] コニカミノルタプラネタリウム天空

富士の星暦 日本最高峰を知る

★2014-06-21(土)〜2014-11-24(月)
★ 10万枚以上の写真をつなげた超実写映像 ★ プラネタリウム作品「銀河鉄道の夜」では観客動員数100万人を超える異例の大ヒットを達成したKAGAYAスタジオの最新作を上映します。 ★ 奇跡の一瞬に出会える ★ 富士の優美な曲線にオリオン座がかかる瞬間、山頂からの日の出、月が沈む瞬間、日...
高田開府400年記念企画展2 「榊原家のれきし絵巻 高田の殿さまの系譜」
その他
[新潟] 上越市立総合博物館

高田開府400年記念企画展2 「榊原家のれきし絵巻 高田の殿さまの系譜」

★2014-06-21(土)〜2014-09-15(月)
榊原家は、江戸時代最も長く高田藩を治め、その藩主たちは領民から「高田の殿さま」として親しまれました。榊原家の藩祖康政は、江戸幕府創業の功臣として徳川家康の先鋒として活躍し、「徳川四天王」に数えられた武将でした。榊原家の高田城主としての期間は、高田を治めた大名家のなかで最長であり、上越市とのつながりは...
海辺のカフカ  6月21日(土)~7月5日(土)
演劇
[東京] 赤坂ACTシアター

海辺のカフカ  6月21日(土)~7月5日(土)

★2014-06-21(土)〜2014-07-05(土)
村上春樹×蜷川幸雄 ふたつの偉大な才能が融合した衝撃の舞台が、豪華キャストを迎えて新たなステージへ!すでに海外公演も決定している注目の舞台を、是非お見逃しなく!
貫名菘翁の優品<平成26年6月21日(土曜)~9月15日(月曜・祝)>
その他
[大阪] 堺市博物館

貫名菘翁の優品<平成26年6月21日(土曜)~9月15日(月曜・祝)>

★2014-06-21(土)〜2014-09-15(月)
当館所蔵で日本有数の貫名菘翁作品群(山下コレクション)から、洗練されたその美しさから行書の模範ともいわれている十字二句「天地無私」などの書画作品を中心とする優品をとおして、「幕末の三筆」と呼ばれ、「近世日本の書聖」と尊ばれる江戸時代後期の文人の代表者の一人である貫名菘翁の力強い書風が創り出す墨の美の...
夏休み美術館「ガリバーの大冒険」
芸術
[東京] 府中市美術館

夏休み美術館「ガリバーの大冒険」

★2014-06-21(土)〜2014-08-31(日)
船に乗って海の彼方に出かけましょう。船医レミュエル・ガリバーとともに冒険の旅へ。不思議な島々をめぐりながら、美術の世界を探検します。府中市美術館の名品を見て、ふれて、身体で感じながら、ジョナサン・スウィフト(1667-1745)の小説『ガリバー旅行記』の物語を、思いきり楽しみます。子どもも大人も、お...
パネル展『博物画に見る南海の生きものたち』
その他
[静岡] 東海大学海洋科学博物館

パネル展『博物画に見る南海の生きものたち』

★2014-06-21(土)〜2015-03-31(火)
皆さんは、昔の魚類図鑑をごらんになったことがありますか。今回の特別展では300年近く前に出般された図鑑のデジタル画像をお貸りして、皆さんにその当時の図鑑におさめられた動物の姿をパネルにしてごらんいただきます。当時の図鑑の魚たちは、現代の図鑑とどうちがうのか、実物と比べるとどうなのか、皆さんご自身の目...
オープン・スペース 2014
芸術
[東京] NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

オープン・スペース 2014

★2014-06-21(土)〜2015-03-08(日)
「オープン・スペース 2014」展は,メディア・アート作品をはじめ,現代のメディア環境における多様な表現をとりあげ,幅広い観客層に向けて紹介する展覧会です.メディア・アートにおける代表的な作品,先端技術を取り入れた作品,批評的な観点を持つ作品,さらに研究機関で進行中のプロジェクトなどを,作品の理解を...
ATCサンセットハワイアンフェスティバル2014
その他
[大阪] 大阪南港ATC

ATCサンセットハワイアンフェスティバル2014

★2014-06-21(土)〜2014-07-06(日)
南国リゾートの楽園・ハワイの文化である「フラ」のステージを開催!ATCの海辺のロケーションにて、夕日が沈むサンセットと潮風を感じながら、お楽しみください!
企画展「中條峰雄 漆の世界」
芸術
[静岡] フェルケール博物館

企画展「中條峰雄 漆の世界」

★2014-06-21(土)〜2014-08-17(日)
静岡出身の中條峰雄氏による漆芸作品の世界を紹介します。中條氏は昭和15年(1940)に静岡市内の蒔絵師の三代目に生まれました。漆芸の伝統技法の習得に満足せず、独自の表現により立体的な作品や漆パネルなどの平面的な作品も手がけられ、自らの漆の世界を構築していきました。
河内文夫・小出賀子 夫婦の絆展
芸術
[新潟] 知足美術館

河内文夫・小出賀子 夫婦の絆展

★2014-06-21(土)〜2014-08-28(木)
新潟県柏崎市に生まれ、光風会評議員・審査員として活躍した河内文夫さんが亡くなって本年は七回忌に当たります。七回忌に合わせて、千葉県在住で同じく光風会会員として活躍する奥さんの小出賀子さんとの夫婦の絆展を開催します。故笹岡了一氏に師事した河内さんは、聖書や宗教を題材とした異色のテーマや仮面舞踏会などユ...
夏・秋の特別展 世界の人形
芸術
[兵庫] 日本玩具博物館

夏・秋の特別展 世界の人形

★2014-06-21(土)〜2014-10-14(火)
当館の「世界の人形コレクション」の中から約1000点を選び、二つのゾーンに分けて展示する。「人形の世界」のゾーンでは、神々と人形、芝居のための人形、手作り伝承人形、世界の抱き人形、人形と玩具の5項目で人形の意味について紹介する。また、「人形で綴る世界紀行」のゾーンでは、アジア、オセアニア、アフリカ、...
2014鹿央里やま蓮まつり
その他
[熊本] 鹿央古代の森交流施設「里やま」および鹿央物産館周辺

2014鹿央里やま蓮まつり

★2014-06-21(土)〜2014-08-03(日)
鹿央古代の森交流施設「里やま」では、古代ハスとして知られる「大賀ハス」をはじめ、神秘的で美しい約15種類のハスが6月中旬から咲きはじめ、訪れた人の目を楽しませてくれます。蓮が見頃を迎える6月21日から8月3日まで「2014鹿央里やま蓮まつり」が開催され、期間中は、写真や俳句のコンテスト、子どもスケッ...
紙の博物館 企画展「紙のおもちゃ」
その他
[東京] 紙の博物館

紙の博物館 企画展「紙のおもちゃ」

★2014-06-21(土)〜2014-08-31(日)
「おもちゃ」と聞いて思いうかべるものは、性別や年代によってさまざまでしょう。現在はテレビゲームが玩具市場の大きな位置を占めていますが、身近な素材である紙を使ったおもちゃも魅力にあふれています。  紙は、とても薄くて軽いのに、丈夫でしなやかです。表面が平らでなめらかなので、文字や絵を書いたり、印...
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
演劇
[東京] シアタークリエ

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン

★2014-06-21(土)〜2014-07-13(日)
スティーブン・スピルバーグ監督、レオナルド・ディカプリオとトム・ハンクスの絶妙なコンビで話題を呼んだ大ヒット映画でお馴染みの「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」!パイロット、医者、弁護士になりすます天才詐欺師と、彼をどこまでも追い続けるFBI捜査官の奇妙な友情の物語がミュージカルになって日本初上陸...
企画展「魅惑の陶製人形 ~ノベルティ、人物俑、はにわ、土人形、フィギュリン~」
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

企画展「魅惑の陶製人形 ~ノベルティ、人物俑、はにわ、土人形、フィギュリン~」

★2014-06-21(土)〜2014-08-17(日)
古くは、中国で作られた人物俑、日本の「土偶」「はにわ」から、今日の瀬戸ノベルティへと繋がる「陶製人形」の美の世界を紹介します。また、瀬戸で100年生産されてきた「ノベルティ」の今とこれからについても展開します。
テーマ展示「知られざる日本のノベルティ ~オキュパイドジャパン、白雲陶器など~」
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

テーマ展示「知られざる日本のノベルティ ~オキュパイドジャパン、白雲陶器など~」

★2014-06-21(土)〜2014-08-17(日)
瀬戸のノベルティ生産の中で、戦後の「占領下の日本」を意味する製品や、廉価品という悲運を辿った白雲陶器製ノベルティなどの「隠れた名品」は、現在アメリカで高く評価されています。本展は、日本への里帰り品を中心とし、「日本のノベルティ」の美を紹介します。
大阪遺産 難波宮	-遺跡を読み解くキーワード-
芸術
[大阪] 大阪歴史博物館

大阪遺産 難波宮 -遺跡を読み解くキーワード-

★2014-06-21(土)〜2014-08-18(月)
難波宮の発掘調査は、山根徳太郎博士の主導のもと、昭和29年から開始され、今年で60年を迎えます。本展では、この間の出土遺物や発掘に関わる記録などをもとに、長年にわたる調査成果や発掘史を簡明なキーワードから読み解きます。
いのちのかがやき―印象の花・鳥・動物―The Radiance of Life:Insho’s Flowers,Birds,Animals
芸術
[京都] 京都府立堂本印象美術館

いのちのかがやき―印象の花・鳥・動物―The Radiance of Life:Insho’s Flowers,Birds,Animals

★2014-06-21(土)〜2014-10-05(日)
大正、昭和期の京都で多彩な絵画表現を繰り広げた堂本印象は、およそ 60年間の画業において、人物、花鳥、風景、神仏そして抽象といったあ らゆるテーマを描き表し、独自の芸術世界をつくりだしました。 本展では、当館所蔵の数ある印象作品のなかから、「花」「鳥」「動物 」を絵にした作品を紹介します。 優し...
親子で楽しむ 見つけてみよう!絵画のひみつ
芸術
[愛知] トヨタ鞍ヶ池記念館

親子で楽しむ 見つけてみよう!絵画のひみつ

★2014-06-21(土)〜2014-08-31(日)
絵画の中には、描かれた時代背景や絵画の歴史、画家の生い立ちなど様々な“ひみつ”が隠されています。本展では、その“ひみつ”の中から技法(テクニック)について、いくつか分かりやすくご紹介いたします。
特別展:「日本画革新の追求者 稗田一穂×毛利武彦」展
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館

特別展:「日本画革新の追求者 稗田一穂×毛利武彦」展

★2014-06-21(土)〜2014-08-10(日)
本展では、山本丘人を師とした両画家の作品26点を展示します。共通の師を持ち、それぞれが日本画の表現の可能性に挑むことで生まれた作品の数々をご覧ください。また、特別出品として秋野不矩の作品5点を展示します。
所蔵品展:「秋野芸術の精華2~秋野不矩と西洋絵画」
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館

所蔵品展:「秋野芸術の精華2~秋野不矩と西洋絵画」

★2014-06-21(土)〜2014-08-10(日)
秋野不矩は、二俣尋常高等小学校(現・浜松市立二俣小学校)在学時に、図画を教える先生からゴッホやゴーギャンなどの印刷図版を見せてもらい、西洋絵画に触れました。絵の道に進み、第二次世界大戦後の1948(昭和23)年に創造美術(現・創画会)の結成に参加してからは、新しい時代にふさわしい表現を模索する中で、...
いしかり浜サンドパーク2014
その他
[北海道] 石狩浜海水浴場(あそびーち石狩)

いしかり浜サンドパーク2014

★2014-06-21(土)〜2014-07-06(日)
石狩浜で砂の芸術祭。
スズキコージの絵本原始力展
芸術
[兵庫] 姫路市立美術館

スズキコージの絵本原始力展

★2014-06-21(土)〜2014-08-31(日)
『おばけドライブ』『やまのディスコ』『エンソくん きしゃにのる』など数々の名作絵本をはじめ、“たくさんのふしぎ”シリーズの『エネルギー』やボルヘスの『幻獣事典』など優れた挿絵で子どもから大人まで魅了するスズキコージ。その創作世界は壁画やダンボール彫刻、ライブペインティングまで無限です。本展は奇才・ス...
特別展「第60回全関西美術展」
芸術
[大阪] 大阪市立美術館

特別展「第60回全関西美術展」

★2014-06-24(火)〜2014-07-06(日)
近畿地方を中心とした作家たちの公募作品を展示する「全関西美術展」。 本展は、昭和16年より開催しているもので、毎年、近畿地方を中心として四国や北陸などからも広く作品が集まり、1,000点以上に及ぶ公募作品の中から選ばれた入選作約500点と招待作家等の作品約300点を展示しています。 全関西美...
瀬戸内海国立公園指定80周年「遙邨と海」
芸術
[岡山] 倉敷市立美術館

瀬戸内海国立公園指定80周年「遙邨と海」

★2014-06-24(火)〜2014-08-31(日)
遙邨が終生変わらず愛情をもちつづけ描いた海の風景画を紹介します。
かざりの美 ―日本画の装飾をたのしむ―
芸術
[静岡] 上原近代美術館

かざりの美 ―日本画の装飾をたのしむ―

★2014-06-24(火)〜2014-09-07(日)
人物やモティーフを彩る「かざり」は独自の美によって作品の魅力を引き立てる。福笹を手にする華やかな女性を描いた鏑木清方、白磁の碗を蔓草文で生き生きと彩った奥村土牛、季節の花々や露芝をあしらった着物で女性を艶やかに引き立てる伊東深水ら、日本画家たちが描いた「かざり」の美を楽しむ。
相撲博物館「本場所から本場所まで」
その他
[東京] 相撲博物館

相撲博物館「本場所から本場所まで」

★2014-06-24(火)〜2014-08-22(金)
相撲の本場所は一年に6回行われますが、本場所を開催するにあたってはいろいろな準備があります。本場所が終わった3日後の番付編成会議で次の本場所の番付が決まると、担当の行司が番付の作成を始めます。新十両の力士は、化粧廻しや締め込みなどの用意を進めます。各部屋では土俵築、土俵祭を行い、力士は稽古に励みます...
七夕ウィッシング2014(東京ディズニーシー)
その他
[千葉] 東京ディズニーシー

七夕ウィッシング2014(東京ディズニーシー)

★2014-06-24(火)〜2014-07-07(月)
彦星と織姫が、年に一度、天の川で出会う…。「七夕ウィッシング2014」は、東京ディズニーシーで開催される、14日間限定のプログラムです。「ディズニー七夕デイズ」の期間中、「ブロードウェイ・ミュージックシアター」で公演されるスペシャルショーの鑑賞チケットが付いたパスポートで、ディズニーならではのロマン...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP