全国の2015年3月に開催されるイベント一覧(全 157 件)

旅へ誘う絵画 ―洋画家たちの足跡をたどって―
芸術
[静岡] 上原近代美術館

旅へ誘う絵画 ―洋画家たちの足跡をたどって―

★2014-12-16(火)〜2015-03-15(日)
さまざまな場所で描かれた絵画は見るものを旅へと誘う。北京の滞在を「夢の如し」と語り、その壮大な眺めを描いた梅原龍三郎≪北京長安街≫をはじめ、新緑を揺らす初夏の爽快な風をとらえた安井曽太郎≪十和田湖≫、漁船がひしめく港町を素早い筆致で描き出した須田国太郎≪下田≫などの作品から、旅情溢れる絵画の魅力を紹...
フィオナ・タン まなざしの詩学
芸術
[大阪] 国立国際美術館

フィオナ・タン まなざしの詩学

★2014-12-20(土)〜2015-03-22(日)
フィオナ・タン(1966年 インドネシア生まれ)は、アムステルダム在住の映像作家です。文化的多元性を象徴的に示した出自を探るドキュメンタリー映像でデビューを飾りました。近年では、人々の記憶と場所とのかかわりをテーマに、事実とフィクションを往来するような映像世界を展開しています。
仁阿弥道八(仮称)
芸術
[東京] サントリー美術館

仁阿弥道八(仮称)

★2014-12-20(土)〜2015-03-01(日)
仁阿弥道八(1783~1855)は、数多くの名工を輩出した文化・化政・天保年間の京都諸窯において、仁清や乾山の流れをくむ「和風京焼」の名手として称賛されてきました。道八はまた、「紀州偕楽園焼」や「讃窯」をはじめ、いくつもの御庭焼・御用窯に携わったともいわれています。本展では、抹茶道具・煎茶道具・懐石...
現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより
芸術
[広島] 広島市現代美術館

現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより

★2014-12-20(土)〜2015-03-08(日)
世界トップクラスとされるヤゲオ財団(台湾)の現代美術コレクションの中から、常玉(サンユウ)、フランシス・ベーコン、ザオ・ウーキー、アンディ・ウォーホル、杉本博司、ジェフ・クーンズ、蔡國強、ロン・ミュエク、ピーター・ドイグ、マーク・クインなど、代表作ばかりをセレクトし、「ミューズ」「ポップ・アート」「...
川瀬巴水展 ー郷愁の日本風景ー in 日本橋タカシマヤ
芸術
[東京] 日本橋タカシマヤ

川瀬巴水展 ー郷愁の日本風景ー in 日本橋タカシマヤ

★2015-01-02(金)〜2015-03-12(木)
大正から昭和にかけて活躍し、生誕130年を迎える版画家・川瀬巴水(1883−1957)の回顧展を開催いたします。 巴水は幼いころから絵を好み、画家の道を志しますが本格的な修業の開始は遅くすでに27歳になっていました。 転機が訪れたのは大正7年(1918)。 同門の伊東深水が手がけた作品を見て、木版...
★プラネタリウム★宇宙ではたらく探査機たち ~スプートニクからははやぶさまで~
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館

★プラネタリウム★宇宙ではたらく探査機たち ~スプートニクからははやぶさまで~

★2015-01-02(金)〜2015-03-30(月)
地球を飛び出し、宇宙で活動するロボット“宇宙探査機”が働く姿を見に行きませんか? 星の調査をしたり、天体のサンプルを持ち帰ったり、働く場所や仕事内容も様々です。優れた能力と頑丈なボディで宇宙の謎に挑む22台の探査機の活躍をご紹介します。
★ドームシネマ★まじめにふまじめ かいけつゾロリ ~宇宙たんけん大さくせん~
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館

★ドームシネマ★まじめにふまじめ かいけつゾロリ ~宇宙たんけん大さくせん~

★2015-01-02(金)〜2015-03-30(月)
修行の旅を続けるゾロリたちは、ある日アーサー王子が金を探すために宇宙へ出かけることを知ります。お宝の横取りを思いついたゾロリは、ガラクタで作ったロケットで宇宙へ出発!アーサー王子を出し抜くことに成功したゾロリたちは黄金色に輝く星に着陸しました。不思議な星でゾロリたちを待ち受けていたものは・・・!?
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 —絵本をめぐる世界の旅ー
芸術
[千葉] 千葉市美術館

ブラティスラヴァ世界絵本原画展 —絵本をめぐる世界の旅ー

★2015-01-04(日)〜2015-03-01(日)
スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァで2年に一度開催される絵本原画のコンペティションから、第24回展(2013年9月)の受賞作品および日本からの参加作品を中心に紹介。また、特別展示として49カ国に上る参加国の中からユニークな作品を取り上げ、絵本をめぐる小さな世界旅行をお楽しみいただきます。
千葉市美術館所蔵作品展 楽しい現代美術(仮称)
芸術
[千葉] 千葉市美術館

千葉市美術館所蔵作品展 楽しい現代美術(仮称)

★2015-01-04(日)〜2015-03-01(日)
わかりにくいと敬遠されがちな現代美術を、初めての人にも親しんでいただけるかたちで紹介します。
「海の“珍”生物」展
芸術
[東京] 切手の博物館

「海の“珍”生物」展

★2015-01-07(水)〜2015-03-29(日)
エビ、カニ、イカ、タコ、ウニ、クラゲ、ウミウシ、タツノオトシゴ、チンアナゴなど、見た目が印象深い海の生物を切手で紹介。ダイオウイカやリュウグウノツカイの切手も展示します。
【企画展】年の初めの錦絵展Ⅱ  ~琉球で見る江戸文化の華~
芸術
[沖縄] 那覇市歴史博物館

【企画展】年の初めの錦絵展Ⅱ ~琉球で見る江戸文化の華~

★2015-01-07(水)〜2015-03-18(水)
昨年に引き続き、当館で所蔵する錦絵(多色刷木版画)の中から厳選して、新年にふさわしい華やかな作品140点あまりをご覧いただきます。  関連展示として、琉球がテーマになった錦絵のパネルも展示します。
第Ⅳ期<特集 >細川宏子-幕末維新期を生きたお姫さま-
芸術
[熊本] 熊本県立美術館

第Ⅳ期<特集 >細川宏子-幕末維新期を生きたお姫さま-

★2015-01-08(木)〜2015-03-22(日)
・特集「細川宏子-幕末維新期を生きたお姫さま-」【別棟展示室】 明治元年、鍋島直正の娘・宏子が細川家に輿入れしました。そのとき持参した調度品や衣裳に加え、宏子が描いた絵画を展示します。また、婚礼に係ることを記録した古文書も紹介します。 ・常設展示【本館二階展示室第1室】 常設展示では、細...
第Ⅳ期<特集>牛島憲之
芸術
[熊本] 熊本県立美術館

第Ⅳ期<特集>牛島憲之

★2015-01-08(木)〜2015-03-22(日)
・特集「牛島憲之」【本館二階展示室第3室】 文化勲章受章者として知られる画家・牛島憲之の画業を紹介します。熊本市に生れた牛島は、熊本中学卒業後、東京美術学校で油彩画を学びました。画業の初期においては点描風の色鮮やかな画風を得意としていた牛島でしたが、戦後は日常的な風景の中に潜む対象の「かたち」に着...
企画展「郷土玩具2 - JAPANEASE NATIVE TOYS COLLECTION PART2 -」後期
その他
[東京] 東京おもちゃ美術館

企画展「郷土玩具2 - JAPANEASE NATIVE TOYS COLLECTION PART2 -」後期

★2015-01-09(金)〜2015-04-05(日)
自然への畏敬と祈りから生まれる。 昨年度、大好評だった郷土玩具展。今年度はパート2と題し、収蔵する全国各地の郷土玩具を展示します。郷土玩具は「土・木・紙・布・藁」などの天然素材が使われ、その多くは縁起を招くもの、願うもの、祈るものであり、土地の伝承や産物を上手く取り入れ、人々の感性に合う形で作...
【名古屋市美術館】だまし絵Ⅱ
芸術
[愛知] 名古屋市美術館

【名古屋市美術館】だまし絵Ⅱ

★2015-01-10(土)〜2015-03-22(日)
「だまし絵」展が5年ぶりに帰ってきます。「だまし絵Ⅱ」は、2009年に開催された特別展「視覚の魔術―だまし絵」の続編として、見る者の目をあざむく驚きと機知に満ちた美術作品を、もはや絵画の領域のみにとどまらず、彫刻や写真、映像にも範囲を広げて紹介します。アルチンボルドやヘイスブレヒツら、だまし絵の歴史...
【展示会Ⅳ】西都原の100年 考古博の10年 そして、次の時代へ
芸術
[宮崎] 西都原考古博物館

【展示会Ⅳ】西都原の100年 考古博の10年 そして、次の時代へ

★2015-01-10(土)〜2015-03-15(日)
西都原の100年の歩みを振り返りつつ、日本考古学の黎明期を支えた学者たちの足跡、台湾や韓国など東アジア規模で紹介します。そして西都原の未来を考えます。
特別企画展「阪神・淡路大震災20年「災害と歴史遺産」(仮称)」
その他
[兵庫] 兵庫県立歴史博物館

特別企画展「阪神・淡路大震災20年「災害と歴史遺産」(仮称)」

★2015-01-10(土)〜2015-03-15(日)
平成27年(2015)1月17日、阪神・淡路大震災から20年を迎えます。この震災以後、全国各地で大規模災害が発生するごとに、歴史遺産の救出・保全を行うネットワークが形成されるようになりました。 この展覧会ではこうした活動によって保全された資料を通して、大規模災害時における文化財等救出活動の意義...
企画展「愛知ノート ―土・陶・風土・記憶―」
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館

企画展「愛知ノート ―土・陶・風土・記憶―」

★2015-01-10(土)〜2015-03-15(日)
やきものは社会に深く刻み込まれた存在ですが、今日、やきものを生み出してきた風土やその記憶が見えにくくなっています。本展では、様々な芸術作品と関連資料を通じて、大窯業地を抱える愛知という場を描きだします。
京の茶陶 ―楽茶碗と仁清・乾山
芸術
[福岡] 出光美術館(門司)

京の茶陶 ―楽茶碗と仁清・乾山

★2015-01-17(土)〜2015-03-29(日)
楽焼をはじめ、野々村仁清や尾形乾山、仁阿弥道八など、京の都に生まれた茶の湯のやきものを一堂に展示します。楽茶碗の黒と赤、仁清や乾山の華やかな色彩と金銀のかがやきに包まれて、和のやきものの美しさ、なごやかさは、手の中で慈しむうつわに昇華してゆきました。茶室という小さく親密な空間で人々の心をつないだ、雅...
ジュール・パスキン展
芸術
[東京] パナソニック汐留ミュージアム

ジュール・パスキン展

★2015-01-17(土)〜2015-03-29(日)
1920年代のパリで絶大な人気を誇った画家ジュール・パスキン(1885-1930)の回顧展です。真珠母色の油彩裸婦像など後年の代表作にとどまらず、初期の素描、水彩画に加え、版画、フォーヴィスムや表現主義絵画の研究的な作品を含む名品が世界各国から届きます。
1950年代以降の阪神間スタイル(仮称)
芸術
[兵庫] 神戸ファッション美術館

1950年代以降の阪神間スタイル(仮称)

★2015-01-17(土)〜2015-04-07(火)
第二次世界大戦後の混乱を脱して生活が落ち着いてきた頃、洋装の着こなしや自身で作成する型紙付きの雑誌が復刊、創刊され、女性の装いは、機能的なスタイルから優美なデザインへと変化するなど、時代の揺れ動きと共にさまざまな着こなしが生まれました。本展では、当時の生活用品や広告などのデザインとともに阪神間での暮...
高野山開創1200年記念 高野山の名宝
その他
[大阪] あべのハルカス美術館

高野山開創1200年記念 高野山の名宝

★2015-01-23(金)〜2015-03-08(日)
弘法大師空海が、真言密教の根本道場として高野山の下賜を時の嵯峨天皇に願い出て、勅許を得たのは、弘仁7年(816)、43歳の時でした。標高千メートル級の山々に囲まれたこの地で、空海は自らの理想を具現化した「壇上伽藍」の建立にとりかかりました。以来、1200年、幾多の盛衰を経ながらも、高野山は、真言密教...
特別展「たまもの in 川越 モネから草間彌生まで 埼玉県立近代美術館の逸品大集合!」
芸術
[埼玉] 川越市立美術館

特別展「たまもの in 川越 モネから草間彌生まで 埼玉県立近代美術館の逸品大集合!」

★2015-01-24(土)〜2015-03-15(日)
モネ、ルノワール、ピカソ、草間弥生、李禹煥、中西夏之……。西洋および日本の近代から現代に至る珠玉の美術作品を一堂に公開します。
特別展「夜の画家たち 蝋燭の光とテネブリスム」
芸術
[広島] ふくやま美術館

特別展「夜の画家たち 蝋燭の光とテネブリスム」

★2015-01-24(土)〜2015-03-22(日)
西洋美術のひとつの頂点ともいえるバロック美術。その代表的な技法に、夜や闇のなかから一条の光や炎によって、劇的に対象を浮かび上がらせるテネブリスム(明暗主義)があります。フランスのジョルジュ・ド・ラ・トゥール、オランダのレンブラントらは、闇と光を巧みにあやつりました。こうした明暗画法は、近代に初めて西...
企画展「描かれた紀州」
芸術
[和歌山] 和歌山県立博物館

企画展「描かれた紀州」

★2015-01-24(土)〜2015-03-08(日)
文人たちが旅先で描いた風景。和歌山城下を描いた城下町絵図。調度品としての屏風の画題となった風景。災害の様子を描いた図。さまざまな目的で紀州を題材とした絵が描かれました。この企画展では、近世・近代の紀州を描いた作品を中心に、紀州の歴史とその魅力を紹介します。
特別展「森に棲む 色・音・形」
芸術
[和歌山] 熊野古道なかへち美術館

特別展「森に棲む 色・音・形」

★2015-01-24(土)〜2015-03-15(日)
熊野の森とそこに棲むものをテーマに、紙彫刻作家の谷内庸生と、映像作家のCOYOとのコラボレーションで表現します。展示室全体が森を体感する空間をとなります。
菅 木志雄展
芸術
[東京] 東京都現代美術館

菅 木志雄展

★2015-01-24(土)〜2015-03-22(日)
菅 木志雄(1944年-)は「もの派」とよばれる1970年前後の美術の動向を代表する作家の一人です。石や木、金属板などを素材として空間の中に形成されるインスタレーションは、物質と物質の関係だけでなく、ものとしての空間と素材との緻密で自由な関係の構築によって成り立っています。創作行為という介入の結果に...
コンステレーション(仮称)
芸術
[東京] 東京都現代美術館

コンステレーション(仮称)

★2015-01-24(土)〜2015-03-22(日)
夜空を見上げ、古の人間たちが、そこに見える星を繋ぎ合わせて星座(=コンステレーション)を作り出したように、私たちは一見バラバラに見えるものでも、自由に意味の連鎖を作り出し、そこに自分たちの物語を創造し、日々の生活を彩ってきました。本展では、「見えない線をひき、点をむすぶ」をテーマに、異なる「場所」「...
ガブリエル・オロスコ展
その他
[東京] 東京都現代美術館

ガブリエル・オロスコ展

★2015-01-24(土)〜2015-05-10(日)
ガブリエル・オロスコ(1962年メキシコ生まれ)は、つながった二つの卓球台の真ん中に池を配した《ピン=ポンド・テーブル》など、既成のものやルールに手を加え、変型する手法で知られます。ありふれた光景に介入することで新たな思考を促すオロスコの作品は1990年代から国際的に高く評価され、その手法は次世代の...
開館20周年記念  MOT コレクション特別企画  第3弾 コレクション・ビカミング
芸術
[東京] 東京都現代美術館

開館20周年記念  MOT コレクション特別企画 第3弾 コレクション・ビカミング

★2015-01-24(土)〜2015-05-10(日)
MOTコレクションの成り立ちを、資料と収蔵作品によって辿ります。前身である東京都美術館での活動を振り返り、開館後の企画展との関わり、変容する作品群への取り組みなどに光を当てつつ、「現代美術の歴史化」という現代美術館の使命について再考する機会とします。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP