近畿の2013年12月に開催されるイベント一覧(全 30 件)
おすすめその他
[兵庫] 宝塚市立手塚治虫記念館
第60回企画展 「ブラック・ジャック創作秘話」展
★2013-11-01(金)〜2014-02-18(火)
手塚治虫記念館2階
2013年11月1日(金)~2014年2月18日(火)
毎週水曜日(ただし、1月1日は開館)、12月29日(日)~31日(火)
(内容)
「ブラック・ジャック」は2013年、連載開始から40周年を迎えました。連載前の1970年代初め、ヒット作が出ずスラン...
おすすめその他
[京都] アジトオブスクラップ京都
魔王城からの脱出 魔王は倒した、だけど城から出られない!?
★2013-11-22(金)〜2014-08-31(日)
君たちは10人の選ばれし勇者。
世界の滅亡をもくろむ魔王を倒すため旅に出た。
ある時は灼熱の火山を乗り越え、ある時はドラゴンの巣をくぐり抜け
とうとう魔王の住む城に到着。
そして君たちは城の奥に待ち構える魔王と対峙した。
死闘の末、ついに魔王は倒される――しかし次の瞬間!
城は大きく揺れ...
おすすめ芸術
[京都] 東映太秦映画村
ルパン三世 名探偵コナンの世界展
★2013-11-30(土)〜2014-02-16(日)
日本を代表する2大ヒーロー「天下無敵の大泥棒・ルパン三世」と「頭脳明晰の名探偵・江戸川コナン」の注目の大一番が、実現します。「ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE」の12/7(土)公開を記念して、オリジナルの展覧会を実施。
「ルパン三世」「名探偵コナン」の原作コミックの鮮やかなカラーイラ...
おすすめその他
[京都] 京都国際マンガミュージアム
グラフィグを作ろう!!
★2013-12-07(土)〜2014-02-16(日)
白いグラフィグに絵を描いたり色を塗って、オリジナルグラフィグを作ろう!
キャラクターグッズの開発や販売を手掛ける株式会社コスパご協力のもと、マンガやアニメなど、多くの人気キャラクターとコラボレーションを果たしているペーパートイ「graphig/グラフィグ」を通して、キャラクター制作の一端を体験...
おすすめ芸術
[大阪] 交通科学博物館
【交通科学博物館】展示用模型蔵出し大公開展
★2013-12-21(土)〜2014-04-06(日)
展示用として収集・保存している、実物の1/20を中心に1/15や1/5サイズの鉄道模型を約20点展示します。
おすすめその他
[大阪] 阪急沿線エリア
阪急調査隊 新駅&駅名変更駅de宝探し
★2013-12-21(土)〜2014-03-23(日)
阪急に新しく生まれるという1つの新駅&駅名が変更になる4つの駅を軸として捜索活動を行うリアル宝探しイベント!是非とも、阪急電鉄を愉しみつつ巡ってみてください。いつもの宝探しイベントとは、ちょ~っと違う、意外な場所に宝が隠されているかもしれません。新鮮な気持ちで挑んでいただけます!
その他
[京都] アジトオブスクラップ京都
呪われたチョーカーを解除せよ パズルルームからの脱出
★2013-02-28(木)〜2014-08-31(日)
目が覚めると、そこは見知らぬ部屋の中。周囲に広がる幾何学模様。不可思議な暗号文。まるで部屋全体がひとつのパズルのようだ。首に巻かれたチョーカーが爆発するまであと1時間。すべてのパズルを解かなければ、あなたは死ぬ。あなたはこのパズルルームに隠された秘密を暴きだし10人の仲間とともに脱出することが出来る...
その他
[京都] 東映太秦映画村
ドキドキ!プリキュアまつり(東映太秦映画村)
★2013-09-14(土)〜2014-02-11(火)
キュアエースも加わってますます絶好調の「ドキドキ!プリキュア」。映画村で開催される「ドキドキ!プリキュアまつり」はキュン キュンなアトラクションがいっぱいの、プリキュアになりきって遊べる体験型イベントです。みんな、プリキュアの世界に飛び込もう!
その他
[京都] 東映太秦映画村
東映太秦映画村 特別展 八重の京都
★2013-09-14(土)〜2014-02-11(火)
2013年はドラマで取り上げられ一躍話題のヒロインとなった新島八重。戊辰戦争で自ら銃をとって戦った後、京都に移り住んだ彼女。新島襄との出会いと結婚、そして彼の死後も、彼女は京都という町を愛し生涯暮らし続けた。京都には「ハンサムウーマン」と呼ばれた彼女の人生が各所に刻み込まれている。
東映太秦映画村...
その他
[京都] 梅小路蒸気機関車館
企画展『昭和20年代の鉄道』
★2013-10-22(火)〜2014-02-02(日)
昭和10年代末期~20年代初頭、日本の鉄道は、戦争の影響によって物資が不足し、駅や線路といった施設・設備の老朽化・荒廃も各地で進み、さらに車両の不足も著しく、運行本数が大幅に削減されるなど、たいへん疲弊していました。しかし、終戦後はそのような厳しい状況下にありながらも、鉄道は、復員者や引揚者、食料の...
芸術
[兵庫] 西脇市岡之山美術館
重力の恩寵-浮遊するかたちのエッセンス- これ、なんだろう!君ならどう感じる?
★2013-10-26(土)〜2014-02-16(日)
【開催期間】 2013年10月26日(土)~2014年2月16日(日)
【休 館 日】 月曜日(祝日の場合は翌日)と祝日の翌日・年末年始
【開館時間】 10:00~17:00(入館16:30まで)
本展は、現代彫刻の地平に新しい可能性を切り開いた篠田が90年代以降に発表した代表作...
その他
[兵庫] 神戸市立フルーツ・フラワーパーク
関西最大級規模のイルミネーションイベント 神戸イルミナージュ
★2013-11-01(金)〜2014-02-02(日)
イルミナージュとは、イルミネーションの
「イルミ」とイタリア語の「泳ぐ」を意味する
「ナージュ」との造語です。 光がオーロラのごとく
泳ぎ・絡み合い、輝く様子を表現しています。
関西最大規模の施設型の
LEDイルミネーションイベントとして、
中央広場をメイン会場に園内をイルミネーショ...
その他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園
特別展「鮫のフカいい話~ 第二部「もっと教えよう鮫の世界!!」
★2013-11-02(土)〜2014-02-28(金)
特別展「鮫のフカいい話」展の第二部として「もっと教えよう鮫の世界!!」を開催します。
サメの祖先が初めてこの地球上に出現してから約4億5500万年の間に、5回の大量絶滅を経験しています。これら5回の大量絶滅を乗り切る確率は、なんと!0.0078%!このわずかな確率を乗り越えて、サメは現代の海に繁栄...
その他
[京都] るり渓温泉 ポテポテパーク
京都イルミエール おとぎの森 第2章 ~波濤を超えて~
★2013-11-09(土)〜2014-03-09(日)
京都最大級の100万球のLEDイルミネーションに加え、今年は関西初となる、オーロラを再現するレーザーショーを開催。このオーロラショーはスモークをたき、それをスクリーン代わりにして、レーザーを当ててオーロラを再現するもので、澄み渡った夜空に幻想的なオーロラがゆらめくショーは一見の価値あり。神戸・大阪方...
芸術
[京都] 龍谷ミュージアム
仏教の思想と文化 インドから日本へ
★2013-11-09(土)〜2014-03-30(日)
本展では、仏教の生まれたインドから日本に至るまでの仏教の2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて通覧します。会場に並んだ、多様なほとけたちのすがた、様々な言語に翻訳され、異なる文字で記された経典、地域を超えて共有されてきた物語などは、何より雄弁に仏教を取り巻く世界の広がりと...
その他
[大阪] 海遊館
海遊館史上最大!約100万球の光の海 ちきゅうたいかんイルミネーション
★2013-11-22(金)〜2014-03-02(日)
海遊館史上最大の約100万球の壮大な光が訪れたみなさまを包み込みます。
芸術
[大阪] 大阪市立東洋陶磁美術館
特集展「人間国宝 塚本快示 ―定窯白磁の美を追い求めて」
★2013-11-23(土)〜2014-03-23(日)
宋代の定窯白磁に魅せられ、凛とした端正な作風を生み出した人間国宝・塚本快示(1912-1990)。本展では、ご子息の陶芸家・塚本満氏のご協力を得て、塚本快示作品約20点をご紹介します。
芸術
[京都] 京都府立堂本印象美術館
浅井忠の眼―パリの街角を飾ったポスター—
★2013-12-04(水)〜2014-03-30(日)
浅井忠は、1902(明治35)年に京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)の図案科教授として着任しました。洋画家として知られる浅井ですが、1900年のパリ万博を機に2年間フランスに留学し、そのとき目にしたアール・ヌーヴォーに興味を示し、京都へ移住すると図案への関心を強めます。本展では、京都工芸繊維大...
芸術
[京都] 京都府立堂本印象美術館
「美の跫音(あしおと) ―1952年のパリ・ローマ・フィレンツェ―」
★2013-12-04(水)〜2014-03-30(日)
堂本印象は、1952(昭和27)年5月から約半年間にわたって甥の堂本尚郎氏とともにヨーロッパへ旅立ちました。現地では、パリを中心にローマ、フィレンツェの街を見学し、さらにはスペイン、ドイツ、スイスにも訪れました。名所や旧跡を旺盛に見学する一方で、印象は現地で目にした味わい深い風景を数多くスケッチとし...
芸術
[兵庫] 神戸ドールミュージアム
アルフォンス・ミュシャのグラフィック展
★2013-12-06(金)〜2014-06-25(水)
世界で愛されたアール・ヌーヴォー画家“アルフォンス・ミュシャ”のグラフィック展。新たなミュシャの魅力を発見
19世紀末から20世紀にかけてヨーロッパを中心に起こった美術運動「アール・ヌーヴォー」。
アルフォンス ミュシャ(1860-1939)はアール・ヌーヴォーの先駆者として、グラフィック、絵葉...
その他
[兵庫] 六甲山スノーパーク
雪だるま作りコーナー
★2013-12-07(土)〜2014-03-23(日)
大きくなったスノーランドに、全長50cmの雪だるまを簡単に作ることができる雪だるま作りコーナーが登場!家族みんなで、グループみんなで力を合わせてオリジナルの雪だるまを作ろう♪
作った後は、雪だるまを囲んでシャッターを“カシャッ!”
その他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園
「こたつで魚鑑賞」を期間限定で開催!
★2013-12-12(木)〜2014-03-02(日)
「暖か~い場所で、ほっこりとした時間を過ごしたくなる季節。
こたつで暖まりながら、魚を鑑賞してみませんか…。」
こたつにあたりながら魚を鑑賞する大人気イベント「こたつで魚鑑賞」を今年も開催いたします。設置されるこたつは、職員手作りのオリジナルです。総長7.2メートルの細長い形をしており、ベ...
芸術
[京都] 京都市学校歴史博物館
青春と学校生活 戦後京都の中学・高校生活
★2013-12-14(土)〜2014-03-25(火)
あの青春の日々に遭える――。
本展では、京都市内の中学・高校生活を舞台に、戦後から近年までの「青春」にちなんだ資料を展示いたします。青春時代の一コマを記録した写真を中心に、制服や教科書、文集などを通して、「青春」とは何なのか、中学・高校生活とはなんなのか、思いをめぐらせていただけると幸いです。
その他
[大阪] ひらかたパーク
スノーランド
★2013-12-14(土)〜2014-02-23(日)
一面に広がる雪の広場で、雪だるま作りやソリ遊びが楽しめます。
この冬「ぼうけんの森」と「雪投げコーナー」が新登場!
雪に触れる機会の少ないお子さまにオススメの雪あそび広場です。
その他
[大阪] キッズプラザ大阪
お絵かきでプログラミング入門【土日祝版】
★2013-12-14(土)〜2014-03-16(日)
※毎週/土・日・祝限定!
お絵かきだけで作れちゃう 「コンピュータープログラミング」 を体験してみよう!!
みんなの描いた「絵」に「動き」をつけるプログラミングを作ってみよう!
協力:NPO法人デジタルポケット
芸術
[兵庫] 神戸市立小磯記念美術館
[小磯良平生誕110年記念特別企画] あなたが選ぶ小磯良平作品選
★2013-12-21(土)〜2014-04-06(日)
平成24年に来館された方の投票によって選ばれた当館所蔵の小磯油彩作品を、上位から順に50点展示します。あわせて、投票された方の作品に関する感想もパネル紹介します。
その他
[兵庫] 六甲山スノーパーク
「スノイル」&「ワルイル」と遊ぼう!じゃんけん大会
★2013-12-21(土)〜2014-03-23(日)
六甲山スノーパークのマスコットキャラクター「スノイル」と新登場「ワルイル」と一緒にじゃんけんをして遊ぼう!!見事勝利したお友達には素敵なプレゼント!お友達みんな誘って遊びに来てネ♪ 終了後には「スノイル」「ワルイル」と一緒に記念写真も撮れます!!
その他
[兵庫] 六甲山スノーパーク
宝さがしゲーム
★2013-12-25(水)〜2014-03-22(土)
六甲山カンツリーハウスの大人気イベントが六甲山スノーパークに登場!雪の中に埋められたお宝を探し出そう!!見つけたお宝はお持ち帰りいただけます。びっくりするくらいビッグなお宝が埋まっているかも?!宝を探しに、スノーランドへいざ出発!!
芸術
[京都] 高台寺 掌美術館
豊臣家の人々
★2013-12-28(土)〜2014-05-25(日)
この展覧会では、高台寺に伝来した豊臣家の人々の肖像がや消息を順次公開いたします。
歴史上の人物として紹介するだけでなく、実在した個性豊かな人物像に迫ります。
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
- 1
近畿のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!