2014年4月25日(金)に開催予定のイベント一覧(全 873 件)

隠﨑隆一の備前焼
芸術
[兵庫] 三木美術館

隠﨑隆一の備前焼

★2014-02-26(水)〜2014-05-25(日)
隠﨑隆一氏は、伝統的な備前焼に現代的な造形の要素を取り入れた備前焼界を代表する陶芸家。備前の土と炎によって生み出される斬新な造形性で、備前焼の世界に新たな風を吹き込みました。ろくろづくりから変形を加えた花器、茶道具が中心。陶壁など様々な作品を手掛けています。 本展覧会では、当館所蔵の作品23点を一...
世界遺産 富士~北斎・広重・大観他~
芸術
[岐阜] 光ミュージアム

世界遺産 富士~北斎・広重・大観他~

★2014-02-27(木)〜2014-06-03(火)
富士は古くから信仰の山とされ、その荘厳な姿が和歌や絵画の主題として盛んに取り上げられるなど、日本独特の芸術文化を育んできました。江戸時代には登山と信仰が一体となった富士講が流行し、葛飾北斎の『冨嶽三十六景』に代表される浮世絵は、ゴッホら海外の芸術家にも多大な影響を及ぼしました。こうしたことから富士山...
豪放磊落な俳人 加藤郁乎展
その他
[岐阜] 光ミュージアム

豪放磊落な俳人 加藤郁乎展

★2014-02-27(木)〜2014-06-03(火)
西欧的な詩風を持つ前衛的な俳句、江戸好みのウイット、雅味と見識の深さで数多くのファンを持つ著作など加藤郁乎文学の世界を紹介します。
秀島由己男 創造と探究の生者展
芸術
[熊本] 熊本市現代美術館

秀島由己男 創造と探究の生者展

★2014-02-27(木)〜2014-06-08(日)
本展は、秀島由己男の最新作・代表作とあわせて、秀島が自身の研鑚のために長年収集してきた様々な魅力的なアート・コレクションを初公開するものです。秀島の鋭い審美眼によって収集されたコレクションと、秀島本人の創作活動との深い繋がりをご紹介いたします。
企画展「コメ展」
その他
[東京] 21_21 DESIGN SIGHT

企画展「コメ展」

★2014-02-28(金)〜2014-06-15(日)
21_21 DESIGN SIGHTでは2014年2月28日より、企画展「コメ展」を開催します。 コメは、私たちの暮らしにとても身近で、日々の生活に欠かせないものです。日本では、コメを中心とした食文化を深めつつ、稲作の歴史とともに様々な文化が発展してきました。しかし、私たちは食としてのコメ以外の姿...
手から手へ展 ~絵本作家から子どもたちへ 3.11後のメッセージ~
芸術
[京都] 京都国際マンガミュージアム

手から手へ展 ~絵本作家から子どもたちへ 3.11後のメッセージ~

★2014-03-01(土)〜2014-05-18(日)
本展は、日本の絵本作家たちが「3.11後の世界から私たちの未来を考える」というテーマで国内外の仲間たちに呼びかけて作品を募った展覧会です。2012年3月、イタリアのボローニャを皮切りにヨーロッパ5ヶ国を巡回し、2013年新たな呼びかけに応えてさらに多くの絵本作家が参加。総勢7か国110人の描き下ろし...
近代美術の流れ-明治の絵画-
芸術
[東京] たましん 御岳美術館

近代美術の流れ-明治の絵画-

★2014-03-01(土)〜2014-09-28(日)
大うんち展inZOORASIA
その他
[神奈川] よこはま動物園ズーラシア

大うんち展inZOORASIA

★2014-03-01(土)〜2014-06-02(月)
ズーラシアでの初企画。動物達のウンチが一挙大集合! 20種類以上のウンチが間近で観察できます。ウンチのウンチクパネルの展示もありますので、 ●●ウンチ展示予定種●● インドゾウ、マレーバク、オランウータン 、アカアシドゥクラングール 、ゴールデンターキン、オオワシ、 オセロット 、ヘビ、 オカ...
ちひろ没後40年-世界中のこどもみんなに平和としあわせを-ちひろの願い
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京

ちひろ没後40年-世界中のこどもみんなに平和としあわせを-ちひろの願い

★2014-03-01(土)〜2014-05-18(日)
1970年、いわさきちひろは、「ベトナムの子供を支援する会」反戦野外展に1枚のポスターを出品しました。そこには「ベトナムのこども わたしたちの日本のこども 世界中のこどもみんなに平和としあわせを」ということばが記されていました。このことばには、自身の戦争体験に引き寄せ、ベトナム戦争に心を痛めたちひろ...
クヴィエタ・パッツォウスカー展	-Paper Talks 紙のおしゃべり-
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京

クヴィエタ・パッツォウスカー展 -Paper Talks 紙のおしゃべり-

★2014-03-01(土)〜2014-05-18(日)
目がよろこび 心が歌う チェコからやってきた ふしぎな絵本 チェコの女性アーティスト、クヴィエタ・パツォウスカーは、鮮やかな色彩感覚と自由な造形感覚で見る者を魅了します。85歳の今なお意欲的に捜索を続け、頁を切り抜いたり、異なる紙を貼ったり、つなげたりと、絵本の概念を超えた作品づくりを行っていま...
『ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検2』 太陽系のひみつ
その他
[福岡] 福岡県青少年科学館

『ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検2』 太陽系のひみつ

★2014-03-01(土)〜2014-06-01(日)
☆今夜の星空解説(約10分)の後、以下のプラネタリウム番組1つで合計約40分の上映を行います。番組では、身近な流れ星への興味をきっかけに、私たちが暮らす太陽系を探検し ます。太陽系誕生の物語は、自分たちと地球や太陽のつながりを実感し、一足先 に太陽系を飛び出したNASAの惑星探査機ボイジャーは太陽系...
「しまじろうと たんじょうびの おほしさま」
その他
[福岡] 福岡県青少年科学館

「しまじろうと たんじょうびの おほしさま」

★2014-03-01(土)〜2014-06-01(日)
☆今夜の星空解説(約10分)の後、以下のプラネタリウム番組1つで合計約40分の上映を行います。ドキドキ森に天体観測に来たしまじろう、みみりん、とりっぴい、にゃっきい。すると空から何かが地球へと落ちてきました。その正体はなんと彗星!! 名前はコメットというそうです。さっそくコメットと友だちになったしま...
だざいふ遊園地 ウェルカムフェスティバル
その他
[福岡] だざいふ遊園地

だざいふ遊園地 ウェルカムフェスティバル

★2014-03-01(土)〜2014-06-01(日)
3月1日リニューアルOPEN!新たに3つの遊具が登場!おもしろSPOT誕生!ヒーロー・ヒロイン大集合!!フリーマーケット(3月30日、4月29日、6月1日)も開催します!!
沖縄花のカーニバル2014協賛 ビオスの丘 うりずんの花まつり
その他
[沖縄] ビオスの丘

沖縄花のカーニバル2014協賛 ビオスの丘 うりずんの花まつり

★2014-03-01(土)〜2014-05-06(火)
新緑とともに花開く「らんのお花見」に出かけませんか。コチョウラン・カトレヤなど一年の中で 「うりずん」は園内が一番美しく花開く季節です。
3月・4月限定! いちご大福づくり
その他
[三重] 伊賀の里モクモク手づくりファーム

3月・4月限定! いちご大福づくり

★2014-03-01(土)〜2014-04-30(水)
その日の朝にひと粒ひと粒大切に摘み取った「さちのかいちご」を使います。 「さちのかいちご」は甘みと酸味のバランスがよく、大福にしてもとってもおいしいんです。 大きさや形はそれぞれ違うけど、鮮度・完熟度は抜群!スタッフが苗づくりから育てた 新鮮な甘酸っぱいいちごを、モクモク和菓子工房の白あんと大福生地...
3~5 月限定! いちごミルクパン教室
その他
[三重] 伊賀の里モクモク手づくりファーム

3~5 月限定! いちごミルクパン教室

★2014-03-01(土)〜2014-05-31(土)
モクモクで育てている「さちのか」いちごで作ったいちごジャムを、モクモクジャージー牛乳入 りのミルクパンの生地で巻き込んで焼き上げます。焼き上がりはとっても甘い香りが漂います よ!
麗しき日本の美
芸術
[京都] 細見美術館

麗しき日本の美

★2014-03-01(土)〜2014-05-18(日)
様々な時代や分野を網羅する作品で構成されている細見コレクション。細見美術館では開館以来、コレクションを中心に企画展を催し、日本美術の魅力を紹介してきました。「麗しき日本の美」展は、多彩なコレクションから毎回テーマを設けて開催しているシリーズ展であり、本展で3回目を迎えます。 今回は、この時期にふさ...
コレクション展vol.33「郷土の画家シリーズ 桜さく、桜散る」
芸術
[岡山] 勝央美術文学館

コレクション展vol.33「郷土の画家シリーズ 桜さく、桜散る」

★2014-03-01(土)〜2014-04-27(日)
コレクション展vol.33「郷土の画家シリーズ 桜さく、桜散る」
小企画31「震災の中の作家たち」
芸術
[岡山] 勝央美術文学館

小企画31「震災の中の作家たち」

★2014-03-01(土)〜2014-04-27(日)
小企画31「震災の中の作家たち」
手塚治虫記念館開館20周年記念 第61回企画展「地上最大の手塚治虫展」
芸術
[兵庫] 宝塚市立手塚治虫記念館

手塚治虫記念館開館20周年記念 第61回企画展「地上最大の手塚治虫展」

★2014-03-01(土)〜2014-06-30(月)
「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」「ブラック・ジャック」「火の鳥」・・・・・・。手塚治虫は60歳で亡くなるまで約700点のマンガを描き、<自然と科学><生と死><愛と憎しみ><人間と宇宙><戦争と平和>などのテーマに、ありとあらゆる手法で挑み続けました。 手塚作品は、私たち<読者>が人生の危機や困難...
白鶴美術館開館80周年記念展 春の部
芸術
[兵庫] 白鶴美術館

白鶴美術館開館80周年記念展 春の部

★2014-03-01(土)〜2014-06-08(日)
<本館:名品に逢う~日本・中国美術の傑作~> 人の一生にも匹敵する80年の間には、空襲・大震災などを始め、幾多の困難に見舞われましたが、これまで大小取り混ぜて223回の展覧会を無事開催し、白鶴美術館は今年、開館80周年を迎えます。月並みな用語ですが、まさに「光陰矢のごとし(烏兎怱怱)」の感を抱きま...
魅惑のニッポン木版画
芸術
[神奈川] 横浜美術館

魅惑のニッポン木版画

★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
木版は、日本人にとって最も親しみ深い芸術表現のひとつといえるでしょう。江戸時代に一世を風靡した浮世絵によって「庶民の芸術」として定着し、その後も大正、昭和を通じて、その独特の質感と表現の可能性に魅了された芸術家たちによって、木版画の豊かな歴史が形作られてきました。また、千代紙やうちわ絵、本の表紙や絵...
ともだちアーティストⅡ―収蔵作品でつづる芸術家の交友関係
芸術
[神奈川] 横浜美術館

ともだちアーティストⅡ―収蔵作品でつづる芸術家の交友関係

★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
横浜美術館コレクション展2014年度第1期は「ともだちアーティストⅡ」をテーマに展示いたします。 画家や彫刻家、写真家に限らず、いつの時代も、芸術家たちはお互いの作品に敬意を払い、様々に交流していました。それぞれの取り組みに共感し合った者たちがグループをつくって協力したり、故郷を遠く離れた土地で出...
リニューアル開館記念企画展 パリで公開された館所蔵の茶道具
芸術
[石川] 金沢市立中村記念美術館

リニューアル開館記念企画展 パリで公開された館所蔵の茶道具

★2014-03-01(土)〜2014-05-25(日)
みんなで作ろう!1・2・サンゴ
その他
[東京] すみだ水族館

みんなで作ろう!1・2・サンゴ

★2014-03-01(土)〜2014-05-06(火)
イベントでは、サンゴの生態を理解し、サンゴの色鮮やかさを感じていただくために、合計 35,000 名の方に参加いただけるワークショップを行います。サンゴは、色鮮やかなサンゴちゅう 虫 (ポリプ)という動物が集まった集合体であることを実感していただくため、サンゴの骨格を模したパネルに、サンゴちゅう 虫...
森へいこうよ!-片山みやび展	-雲のゆっくり過ぎる国-
芸術
[兵庫] 西脇市岡之山美術館

森へいこうよ!-片山みやび展 -雲のゆっくり過ぎる国-

★2014-03-02(日)〜2014-06-29(日)
パネル展「なかにうまっているものは…-科学の目でみた古賀市船原古墳遺物埋納坑調査の最前線-」
その他
[福岡] 九州歴史資料館

パネル展「なかにうまっているものは…-科学の目でみた古賀市船原古墳遺物埋納坑調査の最前線-」

★2014-03-04(火)〜2014-06-15(日)
平成25年3月、福岡県古賀市の船原(ふなばる)古墳に隣接して、6世紀後半~7世紀初頭と思われる馬具や武器・武具を納めた坑 (あな)が発見されました。数十点を超える金銅装馬具をはじめ、馬冑(ばちゅう)や蛇行鉄器(だこうてっき)など総数200点以上の豪華で 国際色あふれる遺物が埋納当時のままの姿で出土し...
黒部と槍 冠松次郎と穂苅三寿雄
芸術
[東京] 東京都写真美術館

黒部と槍 冠松次郎と穂苅三寿雄

★2014-03-04(火)〜2014-05-06(火)
東京都写真美術館では、戦前のわが国の登山史上もっとも著名な登山家の一人であり、黒部渓谷の地域探査や山岳紀行文で知られる冠松次郎と、北アルプスで最初期に山小屋経営を行い、山岳写真や槍ヶ岳を開山した播隆上人の研究でも知られる穂苅三寿雄を紹介する展覧会「黒部と槍」を開催いたします。 冠松次郎は、明治16...
太田大八 絵本原画展 「いっすんぼうし」
芸術
[長崎] 祈りの丘絵本美術館

太田大八 絵本原画展 「いっすんぼうし」

★2014-03-04(火)〜2014-06-01(日)
むかし、じいさまとばあさまの元に生まれた、いっすんぼうしは、世の中が見たいと、お椀の舟に箸の櫂で、都へ上ります。 お姫様の付き人となり、鬼を退治したいっすんぼうしは、何でも願いのかなう、打ち出のこづちで・・・。
念ずれば花ひらく	坂村真民と相田みつをの世界
芸術
[東京] 相田みつを美術館

念ずれば花ひらく 坂村真民と相田みつをの世界

★2014-03-04(火)〜2014-06-08(日)
生きるための言葉 昭和45年。坂村真民61歳。相田みつを46歳。 二人は、初めて鎌倉の円覚寺で出逢い、その後長い交流が続きます。 詩人としての作風は異なりますが、共に仏教的な思想を基底に置いていたことや、人間の生き方を鋭く問う多くの詩を残したことなど共通するものがあります。 平成25年3月愛...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP