2014年4月25日(金)に開催予定のイベント一覧(全 873 件)
その他
[岡山] 岡山城
春季特別展 「黒田官兵衛の生きた時代―岡山の戦国の世」
★2014-03-15(土)〜2014-05-06(火)
岡山城春季特別展「黒田官兵衛の生きた時代―岡山の戦国の世」
黒田官兵衛、岡山の戦国武将らに関する古文書、編纂物、武具類を展示し、戦国時代の官兵衛および備前の様相を考察します。
芸術
[東京] 北区飛鳥山博物館
岳人冠松次郎と中田俊造―戦前期における文部省山岳映画―
★2014-03-15(土)〜2014-05-06(火)
かつて滝野川町中里に居住していた質商冠松次郎(1883―1970)は、北アルプスを中心に渓谷からの登山という独特の形式を確立し、大正14年(1925)8月に国内有数の峻嶮なV字谷である黒部川下廊下を初めて溯行した登山家で知られています。
溯行後は山岳景勝地を広く国民に知らしめるべく健筆をふる...
その他
[静岡] 方広寺
浜名湖花博2014 開催記念 【特別公開】開山尊像
★2014-03-15(土)〜2014-06-15(日)
浜名湖花博2014開催を記念して、2014年3月15日(土)~6月15日(日)に大本山方広寺開山尊像の特別公開を行います。
芸術
[神奈川] 北鎌倉 葉祥明美術館
絵本「ありがとう 愛を!」原画展 ひかりの世界の赤ちゃんからのメッセージ
★2014-03-15(土)〜2014-04-25(金)
絵本「ありがとう 愛を!」原画展
絵本作家・画家であり詩人でもある葉祥明が贈るメッセージ絵本「ありがとう 愛を!」はすべてのお母さんに伝えたい、ひかりの世界の子どもたちの思いを描いた詩画集です。本展では絵本では伝えきれない原画作品の魅力と共に、母と子の愛の絆が永遠であることを、葉祥明の優しい水彩画...
その他
[兵庫] 東条湖おもちゃ王国
子どもの夢よ!天まで届け!こいのぼりイベント
★2014-03-15(土)〜2014-05-31(土)
ご来園頂いた子どもたちが描いたこいのぼり数千匹を園内で掲揚!!また近隣の幼稚園・保育園の園児たちが描いたジャンボこいのぼりも掲揚。
芸術
[愛知] 古川美術館
古川美術館特別展「日本画家・木村光宏の世界」展
★2014-03-15(土)〜2014-05-11(日)
木村光宏は1947年長野県生まれ。高校まで自然豊かな長野で過ごし、大学は名古屋に進学。在学中に油絵を独学ではじめ、その後、本格的に画家を志し京都の画塾・東丘社に入塾。岩沢重夫・堂本元次・曲子光男らに師事し研鑽を積みます。1980年に日展に初入選。1985年に「ピエロ」、1989年に「生(いきる)」で...
その他
[兵庫] 神戸市立須磨海浜水族園
ペンギン企画展 「今年も家族が増えまし展~ビッグダディ“ピンク”からわんぱくキッズ“ユズ”までの25年間~」
★2014-03-15(土)〜2014-05-06(火)
当園に初めてマゼランペンギンがやってきてから25年が経ちました。19羽から飼育が始まり、順調に繁殖を進め、今では39羽の大所帯となりました。当園で生まれたペンギンたちもどんどん繁殖に参加しており、ほぼ毎年ヒナが誕生しています。今年は何羽のヒナが生まれるか飼育員も楽しみにしています。
今回の企画展で...
芸術
[新潟] 知足美術館
井上勝江と四季折々の花展
★2014-03-15(土)〜2014-05-15(木)
新発田市出身で日本板画院同人の版画家・井上勝江さんの作品展を開催いたします。棟方志功に師事した井上さんの作品は、墨と越前和紙の織りなすモノトーンが基本。題材は花や植物で、志功もデッサン力に秀でた優美な作品を高く評価していました。作品展に併せて、美術評論家・勅使河原純氏との鑑賞講座(対談)も開催いたし...
芸術
[宮崎] フローランテ宮崎
春のフローラル祭2014
★2014-03-15(土)〜2014-06-08(日)
春の花々が豪華に咲き誇る「春のフローラル祭」がフローランテ宮崎で展開されます。前半は、約100品種10万本のチューリップが、赤、白、黄色と次々に咲き誇る早春の花壇「チューリップ・センセーション」が登場します。後半は、約50品種2万3000株のペチュニアをはじめとした美しい春の花が楽しめる「春のパステ...
芸術
[広島] 広島市現代美術館
コレクション展「○△□−美術のなかの幾何学的想像力−」
★2014-03-15(土)〜2014-06-08(日)
幾何学的な形は世の東西を問わず、純粋さ、完全さ、知的で、均整のとれた理想形を象徴しています。絵筆に託して禅の精神や世界観を表した禅画では、円は悟りの境地や宇宙観を表すものでした。また、20世紀のはじめ、ロシアのカジミール・マレーヴィチ(1878-1935)は、対象を描くことにしばられない、究極に自由...
その他
[山口] 岩国徴古館
「独立展(どくりゅうてん)」
★2014-03-16(日)〜2014-05-11(日)
錦帯橋創建のヒントとなった「西湖遊覧志」をもたらした、岩国にゆかりの深い僧独立(どくりゅう)について紹介します。
その他
[新潟] 長岡市栃尾美術館
栃倉遺跡展 -発掘された縄文時代の大集落-
★2014-03-16(日)〜2014-05-26(月)
栃倉遺跡は、栃尾地域の刈谷田川右岸の段丘上にあった縄文時代中期の大集落です。 昭和30・31年の発掘調査では、日本海側ではじめて完全な形の竪穴住居が発見されるなどの成果があり、国内でも貴重な遺跡として知られています。 また、遺跡から出土した特徴的な土器は「栃倉式土器」と呼ばれ、火炎土器につづく時代の...
その他
[神奈川] 新江ノ島水族館
海月の宇宙(そら)~春~
★2014-03-17(月)〜2014-05-31(土)
シーズン毎にテーマを変えてお届けする“えのすい”オリジナルの癒しのクラゲショー「海月の宇宙(そら)」。
美しく浮遊するクラゲの展示に、この時間、光と音の演出が加わります。
桜が舞い、ホール全体を春が包み込むような美しい幻想空間をお楽しみください。
その他
[滋賀] 石山寺
2014年 春季石山寺と紫式部展 歩く・見る・楽しむ 源氏物語の時空
★2014-03-18(火)〜2014-06-30(月)
石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と『源氏物語』にちなんだ展示を開催!
芸術
[鹿児島] 鹿児島市立美術館
春の所蔵品展~特集~ 新収蔵品展
★2014-03-18(火)〜2014-05-18(日)
平成25年度に新しく収集した作品のうち、今回は寄贈・寄託品の数々をご紹介します。
黒田清輝の油彩画や花房芳洲の日本画のほか、橋口五葉の木版画の下絵や版木、草花図、装丁本などをご紹介します。その他、印象派以降の西洋美術や鹿児島関連の作品をご覧いただきます。
芸術
[岡山] 夢二郷土美術館
夢二郷土美術館本館開館30周年 夢二生誕130年記念 part1 夢二の愛した女たち
★2014-03-18(火)〜2014-06-01(日)
夢二の女性像の構成要素や変遷の様子をご覧頂き、その魅力にふれて頂きます。また、周囲の女性たちとの関わりについて、資料を交えてご紹介します。
芸術
[青森] 棟方志功記念館
【春の展示】神仏の世界-華やかに、厳かに
★2014-03-18(火)〜2014-06-15(日)
棟方が初めて仏教を題材に制作した作品が板画《華厳譜》でした。華厳経の世界に幻想的なものを感じた棟方は、その名のとおり「華やかで厳かなものを摺り上げて一つの板画譜に纏めたい」と制作を始め、経典には出てこない神々も加えて、自らの神仏の世界を描き表しました。続いて棟方は板画《観音経曼荼羅》、《二菩薩釈迦十...
芸術
[宮崎] 都城市立美術館
収蔵作品展「プレイバック1 時代を振り返るI〈1950・60年代の美術〉」
★2014-03-18(火)〜2014-05-11(日)
戦後約70年が経ち、様々な社会変化を乗り越えてきた現代。今あらためて過去を振り返り、時代が視覚表現に求めてきたものを見つめます。シリーズ1回目として、時代が新たに動き始めた1950~60年代の都城ゆかりの美術作品に焦点をあて、戦後の文化的高揚と国際化の時代の中で、抽象表現や前衛的な芸術思考が強まって...
芸術
[宮城] カメイ美術館
絵画常設展「カメイコレクション 25年度-Ⅳ期」
★2014-03-18(火)〜2014-04-27(日)
「カメイコレクション」より、近、現代の日本美術を代表する作家の作品を中心に、日本人作家たちにも大きな影響を与えたモーリス・ド・ヴラマンクの作品、東北ゆかりの作家の作品、現在活躍中の作家の作品約30点を展示。
芸術
[静岡] 上原近代美術館
うつわとかびん―日本画の装飾をたのしむ―
★2014-03-18(火)〜2014-06-22(日)
果物を入れた器や花々を活けた花瓶。画家たちは身近にあるモティーフを彩り豊かな絵画にあらわした。りんごと器を独特のリアリズムで描いた岸田劉生≪静物≫をはじめ、華やかな花瓶の模様が花々を引き立てる梅原龍三郎≪薔薇図≫や安井曽太郎≪ペルシャ壺と水仙≫など、画家たちが描いた器や花瓶の魅力を味わう。
芸術
[東京] 目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」
いけばな×百段階段 2014
★2014-03-18(火)〜2014-05-18(日)
寒い冬を経て、人々が待ち望む花開く季節。
植物の芽吹きに、開花に、そして新緑にその季節を感じることは四季ある日本でも最も心躍る時季といえます。
目黒雅叙園では、園内に現存する東京都指定有形文化財『百段階段』を舞台に、 前回の出展数を上回る51にも及ぶ流派による華道の展覧会を開催いたします。それぞ...
その他
[岩手] 日本現代詩歌文学館
未来につなぐ想い 2011.3.11と詩歌、そして…
★2014-03-18(火)〜2015-03-15(日)
2011年3月11日の東日本大震災発生以来、被災地をはじめ全国各地で、この未曾有の大災害とその後の生活、社会情勢などを題材とする詩歌が作られてました。震災後の情勢は、片ときも留まることなく、大きく変化し続けています。古来変わりゆくことと、変わらないものをことばに刻んできた詩歌は、この状況において何を...
芸術
[東京] 東京国立近代美術館工芸館
人間国宝・巨匠コーナー
★2014-03-18(火)〜2014-06-01(日)
工芸館では、所蔵作品の中から、国内外の工芸やデザインを代表する作家の作品を常時紹介する展示コーナーを設けています。“工芸”には、陶磁、漆工、木工、竹工、染織、金工、ガラスなど、多彩な分野の作品があります。各分野の代表作を通して、工芸のさまざまな魅力をぜひ感じてください。
芸術
[東京] 東京国立近代美術館工芸館
所蔵作品展 花
★2014-03-18(火)〜2014-06-01(日)
工芸家は、さまざまな技法と素材を駆使しながら豊かな自然が育む花の美しさを描き、さらに装飾化して花の表現を展開しています。季節が巡り、訪れる春にふさわしく「花」を主題とした作品に焦点を当て、選りすぐったコレクションをお楽しみください。
その他
[滋賀] 石山寺豊浄殿
2014年 春季石山寺と紫式部展 〜歩く・見る・楽しむ 源氏物語の時空〜
★2014-03-18(火)〜2014-06-30(月)
紫式部が参籠し『源氏物語』の構想を練ったという伝承が残る石山寺では、春と秋に石山寺の歴史や文化、ゆかりの紫式部と『源氏物語』にちなんだ展示を行っています。
源氏物語は都(みやこ)の物語と思われがちですが、物語空間は洛中に始まり洛外・鄙(ひな)に広がり、さらに遠国に及んで行きます。物語は常にさ...
芸術
[東京] 江戸東京博物館
大江戸と洛中 アジアのなかの都市景観
★2014-03-18(火)〜2014-05-11(日)
「江戸時代の代表的な都市は」と問えば、誰もが江戸と京都をあげるでしょう。この大都市を比較すれば、どのような特徴があげられるでしょうか。そして、東アジアのなかで見た時にどのようなことが考えられるでしょうか。
アジアには都城制とよばれる伝統的な都市づくりがありました。回廊で囲まれた宮殿を中心に、...
その他
[大阪] キッズプラザ大阪
ネオ・デジタルミュージック 新しい時代の楽器【平日】
★2014-03-19(水)〜2014-05-29(木)
ドレミを使わない自分だけの楽器をつくるよ。
つくった楽器をつかって、みんなでえんそうしてみようね。
芸術
[東京] 国立新美術館
中村一美展
★2014-03-19(水)〜2014-05-19(月)
1980年代初頭に本格的な絵画制作を開始した中村一美(1956生)は、同世代の中でも、もっとも精力的な活動を展開してきた現代美術作家・画家の一人です。
―絵画は何のために存するのか。絵画とは何なのか。中村は、この疑問に答えるために、ジャクソン・ポロック、マーク・ロスコ、バーネット・ニューマンなど、...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!