2014年4月26日(土)に開催予定のイベント一覧(全 1132 件)
芸術
[神奈川] ポーラ美術館
ポーラ美術館の絵画 西洋絵画、日本の洋画、日本画
★2014-04-09(水)〜2014-09-15(月)
★西洋絵画
ポーラ美術館の西洋絵画コレクションは、19世紀の印象派から20世紀の作品を核にしています。油彩画において、筆のあとを残さずに滑らかに仕上げる伝統的な描き方が一般的であった19世紀後半に、印象派の画家たちは、筆致を強調して明るい色彩を並べるという革新的な技法に取り組みました。新たな表現の...
芸術
[神奈川] ポーラ美術館
ポーラ美術館ガラス工芸名作選
★2014-04-09(水)〜2014-09-15(月)
「ガレ、ドーム、ティファニー きらめくアール・ヌーヴォーの世界にようこそ」19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを魅了した芸術様式、アール・ヌーヴォー。優美な曲線を用いたこの装飾様式では、花や植物、昆虫といった自然にみられる有機的な形態が好まれました。本展では、ポーラ美術館の収蔵するアール・ヌ...
芸術
[神奈川] ポーラ美術館
コレクション企画―美術をもっと楽しむ展示 じっくり/JIKKURI
★2014-04-09(水)〜2014-09-15(月)
「絵をみるって、むずかしい?」作品と向き合うのに、知識は必ずしも必要ではありません。ひとりひとり、その時々、作品との向き合い方は自由。無限の可能性があるはずです。でも、どこを見ればいいのか、どのように見たらいいのか・・・作品を目のまえにすると、何か「きっかけ」が欲しいもの。「じっくり」は、その‘きっ...
演劇
[東京] 東京芸術劇場
酒と涙とジキルとハイド<東京芸術劇場 プレイハウス>
★2014-04-10(木)〜2014-04-30(水)
ロバート・ルイス・スティーヴンソン原作「ジキル博士とハイド氏」を基に、
三谷幸喜が満を持して挑む、
シチュエーションコメディの最新作!!
STORY
舞台は19世紀末のロンドン。
ジキル博士が開発した新薬は、人間を善悪二つの人格に分ける画期的な薬、のはずだった。
それを飲んだジキル博...
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館
「のっぴきならない現実-岡本太郎と縄文」展
★2014-04-10(木)〜2014-07-06(日)
「のっぴきならない現実」──これは、岡本太郎が1952年に発表した「四次元との対話 縄文土器論」で使われたことばです。岡本は、原子爆弾や冷戦、経済恐慌を取り上げ、この「のっぴきならない現実」と芸術家がどのように向かい合うべきかを説きました。
本展覧会では、岡本が熱心に撮影した縄文土器の写真や、戦...
その他
[岡山] 林原美術館
開館50周年記念 企画展 「林原美術館の知られざる名品展」
★2014-04-10(木)〜2014-05-18(日)
初公開となる「鷹弥宛宇喜多直家自筆書状」、江戸時代の書家である佐々木志津摩筆の岡山藩学校の扁額の本紙、歴代岡山藩主や近世狩野派の絵画、文人画などを展示します。さらに昨年、映画「利休にたずねよ」で千利休の美意識をあらわす重要な小道具のモデルとして使用された「月浪千鳥蒔絵料紙箱」や、テレビ東京系「美の巨...
その他
[長崎] 奈留港ターミナル2階
笠松宏有記念館 奈留港ターミナル特別展示
★2014-04-10(木)〜2014-05-06(火)
奈留港ターミナル2階で笠松宏有作品を特別展示します。
特別展示作品には花の絵、人形の絵など
奈留島で初めて展示される作品もあります。
船を待つひと時、絵にかこまれたやすらぎの空間で過ごしてみませんか。
皆様のご来場をお待ちしています。
その他
[宮城] 加護坊山自然公園
加護坊桜まつり
★2014-04-11(金)〜2014-05-06(火)
~山頂からの360度パノラマは格別!!そのスケールは県内随一~
標高224mの加護坊山のなだらかな斜面をソメイヨシノや八重桜などの約2,000本の桜の花が埋め尽くす様子は圧巻!山頂からは栗駒、船形、蔵王の山々や遠く太平洋まで望める360度の景色は見逃せない。
桜まつりの一番のおすすめ...
その他
[宮城] 地底の森ミュージアム
企画展「仙台の遺跡3 焼きものの一大産地~古代の台原・小田原あたり」
★2014-04-11(金)〜2014-06-22(日)
仙台市北部の台原から小田原あたりの山地では、古代に焼きものづくりが盛んに行われました。それらの調査からわかったことを出土品とともに紹介します。あわせて、江戸時代から焼かれた堤焼についても紹介します。
演劇
[東京] よみうり大手町ホール
舞台「海峡の光」
★2014-04-11(金)〜2014-04-29(火)
作家・辻仁成の芥川賞受賞作「海峡の光」が、辻自らの脚本・演出でついに舞台化。
函館の刑務所を舞台に、少年時代に残酷ないじめを仕組んだ男・花井とその標的になった同級生・斉藤が、受刑者と看守という逆転した立場で再会する。受刑者として模範的な態度をとる花井に、いじめの記憶をぬぐえない斉藤は疑念を持ち...
芸術
[静岡] MOA美術館
江戸の華 琳派展
★2014-04-11(金)〜2014-05-07(水)
生活を彩り、現代にも生きる光琳デザインの華
琳派は、狩野派や土佐派のような家系を中心としたものではなく、作風に対する共感等により、それぞれの作家に継承されました。江戸初期の本阿弥光悦や俵屋宗達によって萌芽し、元禄頃、尾形光琳・乾山へと継承され、その100年程後、文化・文政期に光琳に傾倒した酒井抱一...
その他
[神奈川] 山下公園
第36回「よこはま花と緑のスプリングフェア」2014
★2014-04-11(金)〜2014-05-06(火)
浜公園いっぱいに咲き誇る赤白黄、一重八重などの69種類16万本の「チューリップ」と山下公園のプロの技が光る彩り豊かな「花壇」が主役のスプリングフェアは、2014年4月の開催で36回目となります。今回は、市民参加によるチューリップの花絵づくりを拡大し、また生け花パフォーマンスを気軽に見ていただくととも...
その他
[岡山] アジトオブスクラップ岡山
アジトオブスクラップ岡山「第一弾 謎の部屋からの脱出」
★2014-04-11(金)〜2014-10-31(金)
冷たいコンクリートの壁。置かれているのは机、椅子、絨毯など 日常にあるものばかり。 しかし、ここはなにかがおかしい。 そこかしこに暗号や、謎のアイテムが隠されている。 どうやらあなたは この部屋に閉じ込められてしまったらしい。 ともに脱出するべき仲間は10人。 さあ、あなたはこの謎に満ちた部屋から ...
芸術
[京都] 京都芸術センター
てんとうむしプロジェクト05 『NEW HOME』
★2014-04-11(金)〜2014-05-11(日)
みんなでつくる「てんとうむしプロジェクト」の第5弾!親子や友人と一緒に楽しめる体験型の展覧会です。アーティストと一緒に、京都芸術センターのボランティア・スタッフが企画・運営に主体的に参加する「てんとうむしプロジェクト」では、これまでにさまざまな楽しい、驚くようなプランを実現してきました。今回は、春に...
その他
[京都] 京都芸術センター
第19回 京都国際ダンスワークショップフェスティバル READY TO REACT
★2014-04-11(金)〜2014-05-06(火)
今年のテーマは「Ready to React」。激動する世界や身の回りの社会。それらと身体/ダンスは切り離せません。予測不可能な状況の中で、身体はいかに創造し、行動しうるのか?身体の可能性を拡げながら、思考の流動性を支える構造を学び、しなやかな肉体と様々な状況に反応(=React)できるからだ作りを...
芸術
[静岡] 浜松市美術館
館蔵品展「開花、日本洋画の息吹」 ~洋風画から近代絵画へ~ 日本のガラス絵~西洋文化との融合~
★2014-04-11(金)〜2014-05-06(火)
西洋画の影響を受けて開花した江戸後期の洋風画と近代日本画、ガラス絵などを紹介します。
芸術
[長崎] ハウステンボス美術館
ハウステンボス コレクション展 百花繚乱 花咲くアートの世界
★2014-04-12(土)〜2014-07-14(月)
ハウステンボス美術館が所蔵する9,000点のコレクションから、油彩画やガラス、陶磁器に花を描
いた作品を紹介。1873年のウィーン万国博覧会に出品された、貴重な有田焼の大皿も。
古今東西多くの人々を魅了してきた花は、花そのものを愛でるだけでなく、様々な絵画や工芸品のモチーフとしても用いられて...
芸術
[兵庫] 明石市立文化博物館
明石市制95周年記念 春季特別展「絵画でめぐる 京都・美の探訪」
★2014-04-12(土)〜2014-05-25(日)
魅力的な響きを持つ「京都」。この地名からは、風情ある町並み、由緒ある社寺や名所旧跡、豊饒な海や美しい山河の風景、そして長い歴史、文化や風俗・芸術・ものづくりといった、日本の文化を象徴する様々なことがらが思い起こされます。京都府では、京都の風景や情緒を京都画壇の大家が手がけた作品集「京の百景」や、自然...
芸術
[新潟] 新潟市美術館
コレクション展Ⅰ 気まぐれ拾遺 ―もうひとつの須之内徹展
★2014-04-12(土)〜2014-06-29(日)
2014年春季のコレクション展は、同時開催の「洲之内徹の現代画廊」展に関連した企画です。小説家であり美術評論家でもあった洲之内は、銀座で「現代画廊」を経営するかたわら、雑誌『芸術新潮』にエッセイを連載し、自らの審美眼に適う作家や作品を紹介し続けました。「きまぐれ美術館」と題されたこのエッセイには、新...
芸術
[愛知] 徳川美術館
春季特別展「将軍からのおくりもの ー儀礼と拝領ー」
★2014-04-12(土)〜2014-05-25(日)
尾張徳川家は、江戸時代を通じて時の将軍からのおくりものを幾度も受け取ってきました。なかでも拝領品とよばれた品々は、当主の元服・婚礼・後継ぎの誕生や名古屋への初入国などの儀礼の際に、祝いの品として届けられた品物です。これらは、徳川将軍家との深い関係を示すあかしとして、尾張徳川家では大事に伝えられました...
芸術
[東京] 三鷹市美術ギャラリー
マリー・ローランサン展 ~女の一生~
★2014-04-12(土)〜2014-06-22(日)
エコール・ド・パリの画家として数えられる数少ない女流画家マリー・ローランサン(1883-1956)は優雅な色彩による独自の作風で知られています。
本展では、初期の自画像から独自の作風が確立してからの優雅な女性像を中心に幅広い作品を展示します。約70点の作品により20世紀のパリに生きたひとりの女の生...
その他
[三重] 海の博物館
特別展『三重の海女文化~三重県無形民俗文化財指定記念』
★2014-04-12(土)〜2014-07-06(日)
現在、日本全体の海女のうち、約半数は三重県の鳥羽・志摩にいます。数千年の長きにわたり続いてきたであろう海女漁は、漁村における女性の収入源であるとともに、我々が自然と共生し、継続的にその恵みを享受してゆくための優れた技術・知識を今に伝えています。平成25年度における「鳥羽・志摩の海女による伝統的素潜り...
芸術
[京都] イムラアートギャラリー京都
KYOTO GRAPHIE 第2回 国際写真フェスティバル
★2014-04-12(土)〜2014-05-02(金)
イムラアートギャラリー京都では「KYOTO GRAPHIE 第2回 国際写真フェスティバル」の関連展として、ヴァネッサ・フランクリン 個展 「Bleu」(1F) 、宮越裕子「LACY」(2F) を開催いたします。
ヴァネッサ・フランクリンは、2011年1月から日本に在住しているフランス人の写真...
芸術
[青森] 青森県立美術館
斎藤義重 -「もの」、その存在をめぐる考察、 工藤哲巳回顧展関連企画 - 父・工藤正義 ほか
★2014-04-12(土)〜2014-06-08(日)
今回の展示では、長年斎藤の活動を支えた松本武氏が所蔵する作品によって、そうした斎藤の芸術的特質を探ります。スプルース材、黒板塗料、合成樹脂といった素材を用いつつ、素材の持つ意味を剥奪したり、転倒させたりしながら、見る者に抽象的思考を喚起する斎藤の作品。晩年の立体作品では特に、「木」の素材感が打ち消さ...
芸術
[青森] 青森県立美術館
『あなたの肖像-工藤哲巳回顧展』
★2014-04-12(土)〜2014-06-08(日)
工藤哲巳 (1935-1990)は五所川原出身の父を持ち、津軽で育ちました。東京藝大卒業後パリを中心に活躍、国際的な評価をうけたアーティストです。大阪の国立国際美術館、東京国立近代美術館との共同企画による本展は、国内の主要美術館や個人が所蔵する作品に加え、ニューヨーク近代美術館など海外の美術館・コレ...
芸術
[神奈川] 平塚市美術館
【企画展】石田徹也展 -ノート、夢のしるし-
★2014-04-12(土)〜2014-06-15(日)
*事業の会期等は変更することがあります。
(展覧会の確定はH26年3月の予定)
*開館時間 9:30~17:00(入場16:30まで)
*休館日はホームページをご覧ください。
(公式ページより)
芸術
[静岡] 平野美術館
日本の自然―山水画から現代抽象化画まで―
★2014-04-12(土)〜2014-06-01(日)
日本は世界でも類を見ないほど、豊かに変化する四季折々の自然に恵まれています。ひとときも同じ姿をとどめない自然の儚さは、それゆえに刹那の美をともなって、人々に生の尊さを一層実感させ、古来より数多くの和歌や物語、絵画の題材となってきました。花鳥風月、日月星辰。移ろう季節や何気ない風景の中に自己の人生を重...
芸術
[兵庫] 丹波市立植野記念美術館
術館開館20周年 特別展 北海道立近代美術館名品選「日本画逍遙-大観・栖鳳からはじまる日本画の旅-」
★2014-04-12(土)〜2014-05-18(日)
新しい近現代の日本画を花開かせた横山大観、松岡映丘、竹内栖鳳などに加え、昭和にかけて活躍した片岡球子、岩橋英遠などの作家もあわせて、北海道立近代美術館が所蔵する名品の数々をお楽しみください。
その他
[静岡] 伊豆の国パノラマパーク
つつじ祭り2014
★2014-04-12(土)〜2014-05-11(日)
今年もつつじの開花に合わせて「つつじ祭り」を開催します!
およそ35,000本のつつじは一見の価値あり!!
つつじの開花に合わせてゴールデン・ウィークを中心にイベント盛りだくさんです!!
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!