2014年4月28日(月)に開催予定のイベント一覧(全 1021 件)

館蔵品展「開花、日本洋画の息吹」 ~洋風画から近代絵画へ~ 日本のガラス絵~西洋文化との融合~
芸術
[静岡] 浜松市美術館

館蔵品展「開花、日本洋画の息吹」 ~洋風画から近代絵画へ~ 日本のガラス絵~西洋文化との融合~

★2014-04-11(金)〜2014-05-06(火)
西洋画の影響を受けて開花した江戸後期の洋風画と近代日本画、ガラス絵などを紹介します。
ハウステンボス コレクション展 百花繚乱 花咲くアートの世界
芸術
[長崎] ハウステンボス美術館

ハウステンボス コレクション展 百花繚乱 花咲くアートの世界

★2014-04-12(土)〜2014-07-14(月)
ハウステンボス美術館が所蔵する9,000点のコレクションから、油彩画やガラス、陶磁器に花を描 いた作品を紹介。1873年のウィーン万国博覧会に出品された、貴重な有田焼の大皿も。 古今東西多くの人々を魅了してきた花は、花そのものを愛でるだけでなく、様々な絵画や工芸品のモチーフとしても用いられて...
明石市制95周年記念 春季特別展「絵画でめぐる 京都・美の探訪」
芸術
[兵庫] 明石市立文化博物館

明石市制95周年記念 春季特別展「絵画でめぐる 京都・美の探訪」

★2014-04-12(土)〜2014-05-25(日)
魅力的な響きを持つ「京都」。この地名からは、風情ある町並み、由緒ある社寺や名所旧跡、豊饒な海や美しい山河の風景、そして長い歴史、文化や風俗・芸術・ものづくりといった、日本の文化を象徴する様々なことがらが思い起こされます。京都府では、京都の風景や情緒を京都画壇の大家が手がけた作品集「京の百景」や、自然...
コレクション展Ⅰ 気まぐれ拾遺 ―もうひとつの須之内徹展
芸術
[新潟] 新潟市美術館

コレクション展Ⅰ 気まぐれ拾遺 ―もうひとつの須之内徹展

★2014-04-12(土)〜2014-06-29(日)
2014年春季のコレクション展は、同時開催の「洲之内徹の現代画廊」展に関連した企画です。小説家であり美術評論家でもあった洲之内は、銀座で「現代画廊」を経営するかたわら、雑誌『芸術新潮』にエッセイを連載し、自らの審美眼に適う作家や作品を紹介し続けました。「きまぐれ美術館」と題されたこのエッセイには、新...
春季特別展「将軍からのおくりもの ー儀礼と拝領ー」
芸術
[愛知] 徳川美術館

春季特別展「将軍からのおくりもの ー儀礼と拝領ー」

★2014-04-12(土)〜2014-05-25(日)
尾張徳川家は、江戸時代を通じて時の将軍からのおくりものを幾度も受け取ってきました。なかでも拝領品とよばれた品々は、当主の元服・婚礼・後継ぎの誕生や名古屋への初入国などの儀礼の際に、祝いの品として届けられた品物です。これらは、徳川将軍家との深い関係を示すあかしとして、尾張徳川家では大事に伝えられました...
マリー・ローランサン展 ~女の一生~
芸術
[東京] 三鷹市美術ギャラリー

マリー・ローランサン展 ~女の一生~

★2014-04-12(土)〜2014-06-22(日)
エコール・ド・パリの画家として数えられる数少ない女流画家マリー・ローランサン(1883-1956)は優雅な色彩による独自の作風で知られています。 本展では、初期の自画像から独自の作風が確立してからの優雅な女性像を中心に幅広い作品を展示します。約70点の作品により20世紀のパリに生きたひとりの女の生...
特別展『三重の海女文化~三重県無形民俗文化財指定記念』
その他
[三重] 海の博物館

特別展『三重の海女文化~三重県無形民俗文化財指定記念』

★2014-04-12(土)〜2014-07-06(日)
現在、日本全体の海女のうち、約半数は三重県の鳥羽・志摩にいます。数千年の長きにわたり続いてきたであろう海女漁は、漁村における女性の収入源であるとともに、我々が自然と共生し、継続的にその恵みを享受してゆくための優れた技術・知識を今に伝えています。平成25年度における「鳥羽・志摩の海女による伝統的素潜り...
KYOTO GRAPHIE 第2回 国際写真フェスティバル
芸術
[京都] イムラアートギャラリー京都

KYOTO GRAPHIE 第2回 国際写真フェスティバル

★2014-04-12(土)〜2014-05-02(金)
イムラアートギャラリー京都では「KYOTO GRAPHIE 第2回 国際写真フェスティバル」の関連展として、ヴァネッサ・フランクリン 個展 「Bleu」(1F) 、宮越裕子「LACY」(2F) を開催いたします。 ヴァネッサ・フランクリンは、2011年1月から日本に在住しているフランス人の写真...
斎藤義重 -「もの」、その存在をめぐる考察、 工藤哲巳回顧展関連企画 - 父・工藤正義 ほか
芸術
[青森] 青森県立美術館

斎藤義重 -「もの」、その存在をめぐる考察、 工藤哲巳回顧展関連企画 - 父・工藤正義 ほか

★2014-04-12(土)〜2014-06-08(日)
今回の展示では、長年斎藤の活動を支えた松本武氏が所蔵する作品によって、そうした斎藤の芸術的特質を探ります。スプルース材、黒板塗料、合成樹脂といった素材を用いつつ、素材の持つ意味を剥奪したり、転倒させたりしながら、見る者に抽象的思考を喚起する斎藤の作品。晩年の立体作品では特に、「木」の素材感が打ち消さ...
『あなたの肖像-工藤哲巳回顧展』
芸術
[青森] 青森県立美術館

『あなたの肖像-工藤哲巳回顧展』

★2014-04-12(土)〜2014-06-08(日)
工藤哲巳 (1935-1990)は五所川原出身の父を持ち、津軽で育ちました。東京藝大卒業後パリを中心に活躍、国際的な評価をうけたアーティストです。大阪の国立国際美術館、東京国立近代美術館との共同企画による本展は、国内の主要美術館や個人が所蔵する作品に加え、ニューヨーク近代美術館など海外の美術館・コレ...
【企画展】石田徹也展 -ノート、夢のしるし-
芸術
[神奈川] 平塚市美術館

【企画展】石田徹也展 -ノート、夢のしるし-

★2014-04-12(土)〜2014-06-15(日)
*事業の会期等は変更することがあります。 (展覧会の確定はH26年3月の予定) *開館時間 9:30~17:00(入場16:30まで)  *休館日はホームページをご覧ください。 (公式ページより)
日本の自然―山水画から現代抽象化画まで―
芸術
[静岡] 平野美術館

日本の自然―山水画から現代抽象化画まで―

★2014-04-12(土)〜2014-06-01(日)
日本は世界でも類を見ないほど、豊かに変化する四季折々の自然に恵まれています。ひとときも同じ姿をとどめない自然の儚さは、それゆえに刹那の美をともなって、人々に生の尊さを一層実感させ、古来より数多くの和歌や物語、絵画の題材となってきました。花鳥風月、日月星辰。移ろう季節や何気ない風景の中に自己の人生を重...
術館開館20周年 特別展 北海道立近代美術館名品選「日本画逍遙-大観・栖鳳からはじまる日本画の旅-」
芸術
[兵庫] 丹波市立植野記念美術館

術館開館20周年 特別展 北海道立近代美術館名品選「日本画逍遙-大観・栖鳳からはじまる日本画の旅-」

★2014-04-12(土)〜2014-05-18(日)
新しい近現代の日本画を花開かせた横山大観、松岡映丘、竹内栖鳳などに加え、昭和にかけて活躍した片岡球子、岩橋英遠などの作家もあわせて、北海道立近代美術館が所蔵する名品の数々をお楽しみください。
つつじ祭り2014
その他
[静岡] 伊豆の国パノラマパーク

つつじ祭り2014

★2014-04-12(土)〜2014-05-11(日)
今年もつつじの開花に合わせて「つつじ祭り」を開催します! およそ35,000本のつつじは一見の価値あり!! つつじの開花に合わせてゴールデン・ウィークを中心にイベント盛りだくさんです!!
コレクション展 I  透過と反射
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

コレクション展 I  透過と反射

★2014-04-12(土)〜2014-09-21(日)
多様な表現の「いま」を伝える作品を継続的に収集してきた当館コレクション。開館10周年を記念する本年は、特に未公開作品や久々の展示となる作品を中心に、当館の魅力を再発見して頂ける作品の数々をご紹介します。
風景の中のAKB48写真展
その他
[東京] 国営昭和記念公園

風景の中のAKB48写真展

★2014-04-12(土)〜2014-05-25(日)
AKB48メンバー8人が撮影に参加した写真と直筆メッセージやサインなどを展示する写真展です。メンバーの皆さんが伝える公園の魅力をお楽しみください。
万博公園チューリップフェスタ
その他
[大阪] 万博記念公園

万博公園チューリップフェスタ

★2014-04-12(土)〜2014-04-29(火)
25品種約10万球のチューリップが花園一面を彩ります。一重咲きのものから八重咲きのものまで個性豊かなチューリップが勢ぞろい! フェスタ期間中、チューリップの花園前にあるパークカフェでは、チューリップフェスタ・スペシャルメニューが味わえます。
万博公園ポピーフェア
その他
[大阪] 万博記念公園

万博公園ポピーフェア

★2014-04-12(土)〜2014-05-06(火)
オレンジやピンク、イエローなどの色鮮やかなアイスランドポピーが花の丘を春色に染めます。また、淡いブルーの花を咲かせるネモフィラとのコントラストが美しく、記念撮影にもぴったりです。
春のえっがね丼まつり
その他
[鹿児島] 肝付町内各加盟店

春のえっがね丼まつり

★2014-04-12(土)〜2014-05-04(日)
内之浦地区は漁業がさかん。なかでも伊勢海老の水揚げは県下でもトップクラス。「えっがね」とはこの地域の方言で伊勢海老のこと。縁起のいいカニという意味も。このえっがねを食べつくしてもらおうと、地元の飲食店が春と秋に統一価格で提供する食のイベントが内之浦えっがね祭りです。
蓮-清らかな東アジアのやきもの×写真家・六田知弘の眼
芸術
[大阪] 大阪市立東洋陶磁美術館

蓮-清らかな東アジアのやきもの×写真家・六田知弘の眼

★2014-04-12(土)〜2014-07-27(日)
インドが原産地とされる蓮は、泥の中にありながらも清らかな花を咲かせ、広く東アジアの人々に愛されてきました。特に仏教の伝来とともに世に広がり、その祈りのモチーフは絵画や様々な工芸品を飾ったのみならず、吉祥文様にも取り入れられ、生活の豊かさや男女間の愛情をも象徴しています。さらに蓮は、儒教の理想を体現し...
企画展「たまなの宝-開館20周年展-」
その他
[熊本] 玉名市立歴史博物館こころピア

企画展「たまなの宝-開館20周年展-」

★2014-04-12(土)〜2014-07-13(日)
玉名市立歴史博物館こころピアは、今年20周年を迎えます。 平成6年5月22日、玉名をふるさととされる劇作家木下順二氏を取り上げた「木下順二展」で開館スタートしました。常設展示は、「河とともに発展した玉名」をテーマに玉名の歴史を紹介しています。 20年間、玉名にこだわり、地域に根ざしたテーマをもと...
洲之内徹と現代画廊 昭和を生きた目と精神
芸術
[新潟] 新潟市美術館

洲之内徹と現代画廊 昭和を生きた目と精神

★2014-04-12(土)〜2014-06-08(日)
洲之内は「五十代の終わり頃から六十代にかけての十年余り、私の身の上に起ったことのすべての背景には新潟がある」と振り返っていますが、特に1969年以降、新潟との縁が深まり、阿賀野市・出湯温泉の石水亭を定宿に度々新潟を訪れて、佐藤哲三や田畑あきら子、峰村リツ子、木下晋など、多くの新潟ゆかりの作家たちも現...
企画展「郷土玩具2 - JAPANEASE NATIVE TOYS COLLECTION PART2 -」前期
その他
[東京] 東京おもちゃ美術館

企画展「郷土玩具2 - JAPANEASE NATIVE TOYS COLLECTION PART2 -」前期

★2014-04-12(土)〜2014-09-28(日)
自然への畏敬と祈りから生まれる。 昨年度、大好評だった郷土玩具展。今年度はパート2と題し、収蔵する全国各地の郷土玩具を展示します。郷土玩具は「土・木・紙・布・藁」などの天然素材が使われ、その多くは縁起を招くもの、願うもの、祈るものであり、土地の伝承や産物を上手く取り入れ、人々の感性に合う形で作...
虹の郷フラワーフェスタ
その他
[静岡] 修善寺虹の郷

虹の郷フラワーフェスタ

★2014-04-12(土)〜2014-07-06(日)
春から初夏にかけて見頃をむかえる花々をお楽しみください。
虹の郷・春の感謝祭 4月~5月の土日
その他
[静岡] 修善寺虹の郷

虹の郷・春の感謝祭 4月~5月の土日

★2014-04-12(土)〜2014-05-18(日)
龍馬に大接近
その他
[高知] 高知市桂浜公園

龍馬に大接近

★2014-04-12(土)〜2014-05-18(日)
龍馬像の脇に約13mの特設展望台を設置して 龍馬と同じ目線から太平洋をご覧いただけます。
増山士郎 展覧会「毛を刈ったアルパカのために、そのアルパカの毛でマフラーを織る」
その他
[東京] B ギャラリー(ビームス ジャパン 6F / 新宿)

増山士郎 展覧会「毛を刈ったアルパカのために、そのアルパカの毛でマフラーを織る」

★2014-04-12(土)〜2014-05-06(火)
現代美術家、増山士郎のBギャラリーでは9年ぶり2回目となる個展を開催します。本展では、ペルーの標高4900メートルの高山地帯で地元の人々の協力を得てアルパカの毛を剃り、毛から糸を紡ぎ、マフラーを織る過程の記録映像を伴った最新のインスタレーション作品を展示。作品制作を通して彼が体験したことを、映像展示...
ベルナール・ビュフェ 1945-1999
芸術
[静岡] ベルナール・ビュフェ美術館

ベルナール・ビュフェ 1945-1999

★2014-04-12(土)〜2014-06-14(土)
ベルナール・ビュフェ(1928-1999)は、1948年にフランス画壇にデビューして以来、戦後のアートシーンに他に類をみない足跡を残しています。かつて、評論家の加藤周一氏が「ビュフェの時代はわれわれの時代である」と断言したように1960年代にはモノクロームの色調による初期作品群は虚無と不安が蔓延した...
21世紀アートプロジェクト 佐々木 愛 Four Songs
芸術
[静岡] ベルナール・ビュフェ美術館

21世紀アートプロジェクト 佐々木 愛 Four Songs

★2014-04-12(土)〜2014-07-08(火)
佐々木は2005年から世界各地を巡り、その土地に滞在し、出会った風景や神話からイメージを想起し二次元に還元してきました。身近な素材を使用したインスタレーションやペインティングを制作発表し、近年では詩人との共作による「Walking」プロジェクトや砂糖による繊細なウォールペインティングなど、感性の赴く...
版画の底力Ⅱ	深沢幸雄の世界
芸術
[東京] 青梅市立美術館 青梅市立小島善太郎美術館

版画の底力Ⅱ 深沢幸雄の世界

★2014-04-12(土)〜2014-05-25(日)
「技法の神様」と呼ばれる銅版画の巨匠・深沢幸雄の生誕90周年を記念して開催される展覧会です。 当館所蔵の深沢作品が一堂に会するのは約20年ぶりとなります。さまざまな技法を駆使して生み出される、独特の諷刺とユーモアが感じられる多種多様な作品をお楽しみください。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP