2014年5月01日(木)に開催予定のイベント一覧(全 1017 件)

《茶室》 そらみみみそら ―五月雨御殿―
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《茶室》 そらみみみそら ―五月雨御殿―

★2014-04-26(土)〜2015-03-22(日)
ナフタリンや海水などから塩を結晶化させた素材を用いたインスタレーションを通して、時間とともに変化する作品を制作することで知られる宮永愛子さんによる茶室展示です。
金とQ の、狂った1LDK  Welcome to Kim&Cue’s Crazy 1LDK
芸術
[東京] AL 1F main space

金とQ の、狂った1LDK Welcome to Kim&Cue’s Crazy 1LDK

★2014-04-26(土)〜2014-05-18(日)
アーティストの金(Kim Songhe) と、アーティストにしてアートディレクターの成田久。 ただでさえ濃いキャラクターのふたりが、こともあろうに合同で展覧会を開催いたします。 「出会い、恋に落ち、衝動的に1LDK の部屋で暮らしはじめる」 という設定のもと、愛着のある作品を持ち寄り再構築する...
アートで対決 第1期
芸術
[福岡] 石橋財団 石橋美術館

アートで対決 第1期

★2014-04-26(土)〜2014-07-21(月)
画家と画家の対決だけでなくさまざまなシーンを設定し、石橋コレクションを比較しながら楽しんでもらおうという企画です。 青木繁と坂本繁二郎、安井曾太郎と梅原龍三郎ら同時代を生きた画家同士、あるいはカミーユ・コローと坂本繁二郎ら異なる時代の異なる国の画家同士をとりあげるほか、日本画と洋画、ブロンズと木と...
「ひだみの 古生代の記憶 -生命の進化と大量絶滅-」
その他
[岐阜] 岐阜県博物館

「ひだみの 古生代の記憶 -生命の進化と大量絶滅-」

★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
岐阜県では、恐竜がいた頃よりもずっと古い「古生代」という時代の地層から、日本最古の化石をはじめ多くの化石資料が見つかっています。そして太古の生物が繁栄した様子を表す数多くの化石に加え、大量絶滅を記録した重要な地層が残されています。このような生物の歩みの記憶を、県内産の化石を中心とした資料や復元画・復...
光のART展 -侘び、寂び、忍び- in史跡旧崇廣堂
芸術
[三重] 史跡旧崇廣堂

光のART展 -侘び、寂び、忍び- in史跡旧崇廣堂

★2014-04-26(土)〜2014-05-06(火)
松尾芭蕉が生まれた伊賀、そして伊賀忍者の里。 光と影が創りだす、侘び、寂びの空間にひそかに隠れる「忍」。 歴史情緒あふれる藤堂藩の藩校 史跡旧祟廣堂に光のART空間が広がるー 花の雲 光と遊ぶ 城の街
加賀片山津温泉 柴山潟花火2014GW
その他
[石川] 加賀市片山津温泉

加賀片山津温泉 柴山潟花火2014GW

★2014-04-26(土)〜2014-05-05(月)
おなじみ加賀片山津温泉、柴山潟の花火。 夏だけのお楽しみではありません。今年もGWと秋に開催します。 湖面を彩る鮮やかな花火をお楽しみください。
企画展Ⅰ「美と語らう~鈴木コレクションの世界~」
芸術
[青森] 八戸市美術館

企画展Ⅰ「美と語らう~鈴木コレクションの世界~」

★2014-04-26(土)〜2014-05-18(日)
平成11年に八戸市が市制70周年を迎えることを機に、鈴木継男氏は海外の作家から郷土ゆかりの作家までの作品76点を市に寄贈されました。その後も継男氏からコレクションの寄贈が続き、さらにあじや夫人からもご寄贈を受け、ご夫妻のご協力のもと洋画や日本画、書など総数176点に及ぶコレクションとなりました。本展...
ポケモンセンターGW(ゴールデンウィーク)まつりinてんまや
その他
[岡山] 岡山天満屋

ポケモンセンターGW(ゴールデンウィーク)まつりinてんまや

★2014-04-26(土)〜2014-05-06(火)
「みんなに会いに来たよ!」 会期中、毎朝開店時にピカチュウが1階正面玄関でお出迎えします。
福を呼ぶ中国版画の世界―富貴・長寿への日中夢くらべ―
芸術
[神奈川] 横浜ユーラシア文化館

福を呼ぶ中国版画の世界―富貴・長寿への日中夢くらべ―

★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
清朝から中華民国時代にかけての木版画を中心に、版画に込められた中国民衆の幸福への願いをさぐるとともに、日本の浮世絵との関連にせまります。
「親鸞となむの大地-越後と佐渡の精神的風土-」
芸術
[新潟] 新潟県立歴史博物館

「親鸞となむの大地-越後と佐渡の精神的風土-」

★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
1207年に越後に配流された親鸞。その教えは新潟の歴史や精神文化に大きな影響を与えました。美田が広がる現在の平野部の姿には、真宗門徒が氾濫する河川や雪とたたかい続けた歴史があり、その精神は県民性に色濃く残っています。  親鸞聖人750年御遠忌を迎え、本展覧会ではゆかりの品々(国宝・重要文化財11点...
明治大学 クリスチャン・ポラック コレクション 「繭と鋼 -神奈川とフランスの交流史-」
芸術
[神奈川] 神奈川県立歴史博物館

明治大学 クリスチャン・ポラック コレクション 「繭と鋼 -神奈川とフランスの交流史-」

★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
 横浜開港に先立つ安政5(1858)年に日仏修好通商条約が締結されたことが、日本とフランス両国の正式な交流のはじまりといえます。日本は貴重な外貨獲得のため、蚕糸を主要な輸出品目とし、横浜はその輸出港として栄えました。一方フランスからは、造船や製鉄など様々な技術や制度がもたらされ、日本の近代化が側面的...
フードクリエイション+東京大学総合研究博物館 好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

フードクリエイション+東京大学総合研究博物館 好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム

★2014-04-26(土)〜2014-10-13(月)
「好奇心をあじわう小部屋」 4月26日(土)〜10月13日(月) 「好奇心の祝宴」 10月4日(土)〜10月13日(月) 「ゲリラレストラン」他 パフォーマンス 4月26日(土)〜2015年3月 随時開催 博物館の原点である「好奇心」をキーワードに展開する体験型の長期プログラム。諏訪綾子が...
中村好文 小屋においでよ!
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

中村好文 小屋においでよ!

★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
建築家・中村好文は、長年にわたってクライアントの暮らしに寄り添った普段着のように居心地のいい住宅をつくってきました。この展覧会は、中村が子供のころから心奪われ、同時に「住宅の原型」として位置づけてきた小屋に関する考察と展示を通じて「住宅とはなにか?」を問い直す企画です。会場は「長期インスタレーション...
別品の祈り-法隆寺金堂壁画-
芸術
[東京] 東京藝術大学大学美術館 陳列館

別品の祈り-法隆寺金堂壁画-

★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
【会期】 2014年4月26日(土)〜6月22日(日) 午前10時〜午後5時 (入館は午後4時30分まで) 【休館日】 月曜日(4月28日、5月5日は開館)、5月7日(水)
リフレッシュパーク豊浦「こどもまつり」2014
その他
[山口] リフレッシュパーク豊浦

リフレッシュパーク豊浦「こどもまつり」2014

★2014-04-26(土)〜2014-05-06(火)
リフレッシュパーク豊浦ではG.W中こどもまつりを開催します。 ぜひ、遊びに来てはいかがですか!?
長谷川等伯展 〜その多彩な画業〜
芸術
[石川] 石川県七尾美術館

長谷川等伯展 〜その多彩な画業〜

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
長谷川等伯は室町時代の末、能登国七尾に生まれ、20歳代には絵仏師として能登で活躍、その頃にはすでに京都を往来し、30歳代中頃に正式に京都へ移住したとみられます。上洛後は長谷川一派を率い、画壇の実力者・狩野派に対抗して豊臣秀吉の仕事もこなし、大寺院の障壁画なども描いて活躍しました。 近年、等伯の評価...
画業40周年記念 追悼企画「畑中純展 小倉に帰ってきたどぉ~っ!」
芸術
[福岡] 北九州市漫画ミュージアム

画業40周年記念 追悼企画「畑中純展 小倉に帰ってきたどぉ~っ!」

★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
2011年に惜しまれつつ急逝した、北九州は小倉出身のマンガ家・畑中純。  北九州市漫画ミュージアムでは、畑中純の画業40周年記念・追悼企画として、「畑中純展 小倉に帰ってきたどぉ~っ!」と題した企画展を開催いたします。  代表作「まんだら屋の良太」をはじめとするストーリーマンガ作品の生原...
神崎遊庵のおもしろハンコ展
その他
[岡山] 日本郷土玩具館

神崎遊庵のおもしろハンコ展

★2014-04-26(土)〜2014-05-11(日)
絵手紙などに使えるユニークな手作りの備前焼陶印や石の小さな印から一文字雅印、おもしろい図象印などオリジナル作品を、即売いたします。開催中は毎日実演販売を行います。
ゴールデンウィークイベント「鉄道のヒーローたち」
その他
[京都] 梅小路蒸気機関車館

ゴールデンウィークイベント「鉄道のヒーローたち」

★2014-04-26(土)〜2014-05-06(火)
蒸気機関車や新幹線などの列車は、様々な玩具や絵本などを通して、子供たちのヒーロー的存在として夢を与えてきました。今回の展示では、蒸気機関車や新幹線をモチーフとした玩具や、その列車について解説パネルなどでご紹介します。また、テレビで人気のヒーローショーも計画しています。
佐賀県立宇宙科学館「GWイベント」2014
その他
[佐賀] 佐賀県立宇宙科学館

佐賀県立宇宙科学館「GWイベント」2014

★2014-04-26(土)〜2014-05-06(火)
・春の企画展「ビーコロ2014」 ・地質の日関連「ゆめぎんが ジオ・フェスティバル」 ・自然観察ルーム「ゲンゴロウの仲間たち」
開館15周年記念特別展 石川啄木の世界~うたの原郷をたずねて
その他
[宮城] 仙台文学館

開館15周年記念特別展 石川啄木の世界~うたの原郷をたずねて

★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
26年という短い生涯の中で、珠玉の短歌を数多く生み出した石川啄木。短歌のみならず、貧困にあえぎながら、時代や社会の大きな変遷を論じた評論、粉骨砕身して生み出した小説、日々の生活の喜びと悲哀を記した日記からは、時代や社会を深く鋭く見つめた啄木のまなざしが感じられます。故郷・渋民村を出てから、北海道そし...
レオ・レオニ 絵本のしごと
芸術
[愛知] 刈谷市美術館

レオ・レオニ 絵本のしごと

★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
小学校の教科書にも掲載されている『スイミー』で知られるレオ・レオニ(1910-1999)は、オランダで生まれ、イタリアでグラフィック・デザイナーとして活躍後、戦争のため1939年にアメリカへ移住、そこで初めて絵本の世界に足を踏み入れました。 あおときいろの紙きれの友情を描いた『あおくんときいろちゃ...
生誕120年 宮芳平展 野の花として生くる。 
芸術
[新潟] 新潟県立近代美術館

生誕120年 宮芳平展 野の花として生くる。 

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
森鷗外の短編小説「天寵」の主人公M君のモデルとなった画家・宮芳平(1893~1971)を紹介する企画展です。 宮芳平は新潟県魚沼に生まれ、理想の画家になるため東京美術学校に学びます。在学中の大正3(1914)年、第8回文展に自信作《椿》を出品するも落選、その理由を審査委員であった森鷗外に尋ねにいっ...
企画展「運ぶ~背負う・担ぐ・提げる~」
その他
[宮城] 仙台市歴史民俗資料館

企画展「運ぶ~背負う・担ぐ・提げる~」

★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
リヤカーから風呂敷までさまざまな運搬具が数多くある中から、地域の人々が人力や畜力を使って物を運んだ道具を展示し、人々の知恵と工夫を紹介します。
大分農業文化公園 新緑祭2014
その他
[大分] 大分農業文化公園

大分農業文化公園 新緑祭2014

★2014-04-26(土)〜2014-05-06(火)
4月26日(土)~5月6日(火・振休)「新緑祭」開催!無料で楽しめるイベント満載♪ゴールデンウィークは入園無料・駐車料金無料の大分農業文化公園にご家族皆様でお越しください。お待ちしています!
トヨタ博物館 ゴールデンウィークイベント2014
その他
[愛知] トヨタ博物館

トヨタ博物館 ゴールデンウィークイベント2014

★2014-04-26(土)〜2014-05-06(火)
■紙レーサー (料金¥300/回) <各日限定100名> 描いたクルマでレースに挑戦! 自分で描いた絵をデジタルデータとして取り込みレースで競う、お絵かきコミュニケーションツール。 ■トヨタ博物館オリジナル ダンボールクラフト (料金¥500/個) <各日限定50個> トヨタ博物...
かのやばら祭り2014春
その他
[鹿児島] かのやばら園

かのやばら祭り2014春

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
日本最大級!約1.5ha!!イングリッシュローズガーデン拡張!! かのやばら園は、ペットも一緒にご入園できます。ただし、お客様が多数お越しになりますので、首輪・リードの着用を必ずお願いしています。また、糞の始末等のマナーのご協力をお願いします。
ふじのくに⇄せかい演劇祭2014
演劇
[静岡] 静岡県舞台芸術センター 静岡芸術劇場

ふじのくに⇄せかい演劇祭2014

★2014-04-26(土)〜2014-05-06(火)
今年は世界中から11作品が集まる「ふじのくに⇄せかい演劇祭」。SPACでは1999年に開催された世界の舞台芸術の祭典「第2回シアター・オリンピックス」の成功を受けて、「Shizuoka春の芸術祭」を2000年から毎年開催してきました。2011年からは「ふじのくに⇄せかい演劇祭」として名称を改め、「劇...
みゆきのあと-明治天皇と多摩-	公文書×地域資料
芸術
[東京] パルテノン多摩

みゆきのあと-明治天皇と多摩- 公文書×地域資料

★2014-04-26(土)〜2014-07-20(日)
「みゆき」とは天皇が外出することで、「行幸」または「御幸」と書き、「ぎょうこう」とも読みます。明治天皇は、明治14年(1881)2月以来、神奈川県南多摩郡連光寺村(現・東京都多摩市内)に4度にわたって行幸しました。市内にある「聖蹟桜ヶ丘」という駅名は、明治天皇の行幸があったことに由来しています。 ...
アートアワードトーキョー 丸の内2014
芸術
[東京] 行幸地下ギャラリー

アートアワードトーキョー 丸の内2014

★2014-04-26(土)〜2014-05-25(日)
審査員の顔ぶれも新たに、丸の内から世界へ向けて! 「アートアワードトーキョー 丸の内2014」 「アートアワードトーキョー丸の内」 (a.a.t.m.)は、若手アーティストの発掘・ 育成を目的とした現代美術の展覧会です。東京駅に直結し、丸ビルと新丸ビルの間に位置する行幸地下ギャラリーで、アー...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP