2014年6月23日(月)に開催予定のイベント一覧(全 493 件)

【浦和パルコ】「コップのフチ子3」先行発売記念「パル子とフチ子のフチってなんぼ」
その他
[埼玉] 浦和パルコ

【浦和パルコ】「コップのフチ子3」先行発売記念「パル子とフチ子のフチってなんぼ」

★2014-05-23(金)〜2014-06-29(日)
【コップのフチ子とは?】 コップのフチに舞い降りた天使。 2012年、玩具メーカーの奇譚クラブが「オッス!トン子ちゃん」や「バカドリル」で知られる マンガ家「タナカカツキ」氏と共同開発したカプセルトイ。 ストラップでもない、マグネットでもない、「フチ」で「遊ぶ」新感覚シチュエーションフィギュ...
【福岡パルコ】「コップのフチ子3」先行発売記念「パル子とフチ子のフチってなんぼ」
その他
[福岡] 福岡PARCO

【福岡パルコ】「コップのフチ子3」先行発売記念「パル子とフチ子のフチってなんぼ」

★2014-05-23(金)〜2014-06-29(日)
【コップのフチ子とは?】 コップのフチに舞い降りた天使。 2012年、玩具メーカーの奇譚クラブが「オッス!トン子ちゃん」や「バカドリル」で知られる マンガ家「タナカカツキ」氏と共同開発したカプセルトイ。 ストラップでもない、マグネットでもない、「フチ」で「遊ぶ」新感覚シチュエーションフィギュ...
In Celebration of Disney's
その他
[東京] 東急プラザ 表参道原宿

In Celebration of Disney's "Maleficent" LOVE & CHARM in OMOHARA

★2014-05-23(金)〜2014-06-27(金)
6階屋上テラス「おもはらの森」では、中央六角形のトップライトに、人間たちの侵入を阻む“イバラ”を配し、その内側では邪悪な妖精マレフィセントの世界を、その外側には人間たちの住む世界を表現しました。森の中には、マレフィセントが呪いをかけオーロラ姫が16歳の誕生日に指を刺して眠りについてしまう糸車をモチー...
黎明館古文書講座(1)
その他
[鹿児島] 鹿児島県歴史資料センター黎明館

黎明館古文書講座(1)

★2014-05-24(土)〜2014-06-28(土)
講師:黎明館学芸専門員 古文書の解読に重点をおいた6回連続の講座です。 ※申込受付期間:4月11日(金曜日)~4月23日(水曜日)(期間内必着)
染色物語・絞り染
芸術
[埼玉] 遠山記念館

染色物語・絞り染

★2014-05-24(土)〜2014-07-13(日)
絞り染はもっとも素朴な防染技法で、古くから世界各地で行われました。風土や歴史・民族によって、模様はそれぞれに表情があります。描絵と絞り染の魅力的な辻が花染裂をはじめ、日本・インド・インドネシアなど多様な絞り染の美を紹介します。
リアル脱出イベント『なんば 地下帝国からの脱出』 ~電車を降りると、そこは謎に包まれた地下帝国~
その他
[大阪] クジラパーク(受付場所)

リアル脱出イベント『なんば 地下帝国からの脱出』 ~電車を降りると、そこは謎に包まれた地下帝国~

★2014-05-24(土)〜2014-09-15(月)
難波に賑わいを集め盛り上げようと、謎解きイベント集団「SCRAP」と大阪市交通局と強力タッグを組んで始まった、「なんば謎解きプロジェクト」の一環、リアル脱出イベント「なんば地下帝国からの脱出」が5月24日(土)から始動しました。 昨年GWに開催、好評を得た「謎解き」イベントが今年は更にパワーアップ...
心眼で愛でる、水墨という色彩。 近代日本の水墨画展
芸術
[東京] 講談社野間記念館

心眼で愛でる、水墨という色彩。 近代日本の水墨画展

★2014-05-24(土)〜2014-07-21(月)
墨一色で表現される水墨画は、まさに東洋の精神性、美意識に根ざした表現技法といえるでしょう。近代日本画壇を牽引した横山大観は、水墨画には、作家の性格、思想の深浅ないし清濁までが表され、また一方、観る側にとってはそれを心で読めるような教養が必要と語っています。つまり、画家の意想と観者の読画とが共鳴しては...
『観る・読む・描く』鏑木清方と文学	硯友社を中心に
芸術
[神奈川] 鎌倉市鏑木清方記念美術館

『観る・読む・描く』鏑木清方と文学 硯友社を中心に

★2014-05-24(土)〜2014-06-29(日)
日本画の巨匠・清方が名を高めるに至った紅葉・鏡花関連の口絵や、まつわる作品を中心に紹介
灯りのまち イルミネーション水族館
その他
[山口] 海響館周辺のボードウォーク(あるかぽーと)

灯りのまち イルミネーション水族館

★2014-05-24(土)〜2014-07-27(日)
ものせき水族館「海響館」周辺にイルカやペンギンなどのイルミネーションを設置し、恋人灯台は「願いをかなえるスターライトロード」としてフォルム演出を施し、カモンワーフからはすべての照明演出を一望できるイルミネーション。 昨年に続き2回目を迎える今年はイルミネーションバージョンアップ!  七夕期の関門海...
知られざるミュシャ展 -故国モラヴィアと栄光のパリ-
芸術
[青森] 弘前市立博物館

知られざるミュシャ展 -故国モラヴィアと栄光のパリ-

★2014-05-24(土)〜2014-06-29(日)
日本初公開となるチェコの個人コレクションから、代表作をはじめ油彩・水彩・デッサン、ミュシャデザインの紙幣や切手、写真など、新たなミュシャ芸術を紹介します。東北初公開のコレクションです。
【東京】ジャン・フォートリエ展
芸術
[東京] 東京ステーションギャラリー

【東京】ジャン・フォートリエ展

★2014-05-24(土)〜2014-07-13(日)
戦後の美術界を震撼させた画家、ジャン・フォートリエ(1898-1964)の、初期から晩年までの作品を時代別に紹介する、日本ではじめての大回顧展です。厚い絵肌に戦争で抑圧される人間像を半ば抽象的に印し、衝撃を与えた、あの〈Otages(人質)〉シリーズから、油彩10点、彫刻2点が展示されます。油彩、水...
企画展「ここがスゴイ! 明治日本の産業革命遺産と長崎」
芸術
[長崎] 長崎歴史文化博物館

企画展「ここがスゴイ! 明治日本の産業革命遺産と長崎」

★2014-05-24(土)〜2014-06-29(日)
日本の近代産業は、長崎をはじめとする九州・山口から始まりました。その輝きは現在も残され、その一部が平成25年に「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」として世界遺産の政府推薦案件に決定しました。 本展覧会では、幕末から明治にかけて重工業分野の産業化を行いながら近代国家へ向かう日本の姿を、三...
橋本雅也 間(あわい)なるもの
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

橋本雅也 間(あわい)なるもの

★2014-05-24(土)〜2014-08-31(日)
「橋本雅也 間(あわい)なるもの」では代表的なふたつのシリーズを紹介する。 ひとつは花のシリーズである。鹿の骨と角から生まれた彫刻で、誕生は一頭の鹿の死から始まる。橋本は猟師に同行し、冬山で一頭の鹿の死に立ち会う。鹿は、骨、肉、皮となって、橋本の元に残った。白い花を彫り、スイセン、さくらなどの作品...
第12回としまえん あじさい祭り
その他
[東京] としまえん

第12回としまえん あじさい祭り

★2014-05-24(土)〜2014-06-29(日)
5月24日(土)~6月29日(日) ※毎週火・水曜日は遊園地休園日 ※あじさい園&あじさい市場は遊園地休園日も営業 10:00~17:00 ※6/28・29は18:00まで
生誕120年 「木村荘八展」
芸術
[愛知] 豊橋市美術博物館

生誕120年 「木村荘八展」

★2014-05-25(日)〜2014-07-07(月)
明治26年、東京日本橋に生まれた木村荘八は、岸田劉生とともに草土社を立ち上げ、春陽会などで活躍した洋画家です。永井荷風の『濹東綺譚』などの挿絵の分野でも人気を博 し、東京の下町風俗など消え行く光景を描きとどめ、『東京繁昌記』(日本芸術院賞恩賜賞)を著しました。本展は生誕120年を記念してこの多才な洋...
ターミナルワークショップ「紫外線バッジ」
その他
[千葉] 千葉市科学館

ターミナルワークショップ「紫外線バッジ」

★2014-05-26(月)〜2014-07-13(日)
2014年5月26日~2014年7月13日 各回15分 定員15名 ※整理券は開始15分前に会場で配布します。 ※都合により予定が変更になる場合があります。
ターミナルワークショップ「錯覚コースター」
その他
[千葉] 千葉市科学館

ターミナルワークショップ「錯覚コースター」

★2014-05-26(月)〜2014-07-13(日)
2014年5月26日~2014年7月13日 各回15分 定員15名 ※整理券は開始15分前より会場で配布します。 ※都合により予定が変更になる場合があります。
トピック展示:中国を旅した禅僧の足跡
芸術
[福岡] 九州国立博物館

トピック展示:中国を旅した禅僧の足跡

★2014-05-27(火)〜2014-07-06(日)
14世紀の日本僧、無夢一清の中国での旅と生涯をたどります。個性豊かな禅の書の魅力と、日中禅僧による文化交流をご紹介します。
山を愛でる
芸術
[鹿児島] 鹿児島市立美術館

山を愛でる

★2014-05-27(火)〜2014-07-13(日)
山は古くから画題として好まれてきました。理想化された山水画の山や名所絵に描かれた山のほか、近代以降の作家がそれぞれの山容表現に挑戦した山の絵を紹介する、山づくしの展覧会です。
上村松篁展
芸術
[京都] 京都国立近代美術館

上村松篁展

★2014-05-27(火)〜2014-07-06(日)
上村松篁は、明治35年上村松園の長男として京都市内に生まれ、大正10年京都市立絵画専門学校に入学するとともに、西山翠嶂に師事します。同校在学中、第3回帝展に初入選以降は、官展系展覧会で活躍しますが、昭和22年、旧態依然とした日展を飛び出し、創造美術協会(新政策日本画部を経て現在創画会)を結成します。...
ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉
芸術
[大阪] 国立国際美術館

ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉

★2014-05-27(火)〜2014-09-15(月)
日本の現代美術家10組による「ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉」展を開催します。 ノスタルジーとは郷愁のことです。生まれ育った故郷を懐かしんだり、古き良き時代を思い返したりする心情を表します。思い出の中の風景は、その時の自身の感情に影響され、時には現実から離れ、空想の世界へと...
2014年NHK大河ドラマ特別展「軍師官兵衛」
芸術
[東京] 江戸東京博物館

2014年NHK大河ドラマ特別展「軍師官兵衛」

★2014-05-27(火)〜2014-07-13(日)
 平成26年(2014年)のNHK大河ドラマは「軍師官兵衛」です。戦国時代末期、信長、秀吉、家康の三英傑に重用されながらも、あり余る才能ゆえに警戒され恐れられた男。そして乱世を見事に生き抜き、福岡藩52万石の礎を築いた稀代の天才軍師・黒田官兵衛の生涯が描かれます。  今年も大河ドラマと連動した特別...
青と白 -やきもので感じる涼-
芸術
[兵庫] 三木美術館

青と白 -やきもので感じる涼-

★2014-05-28(水)〜2014-08-24(日)
伝統の青磁、白磁、青白磁、そして新しい技法である真珠光彩の作品24点を展示致します。展示作家は、板谷波山、塚本快示、井上萬二、三浦小平二、中村清六、奥川俊右衛門、中田博士の7作家。透き通るような白磁の透明感、繊細な淡い青から白へのグラデーションや青とも緑ともつかぬ目にも涼しい陶器の数々をご覧下さい。...
モネのマルシェ~ニンフェア編~
その他
[高知] モネの庭 マルモッタン

モネのマルシェ~ニンフェア編~

★2014-05-28(水)〜2014-06-30(月)
マルシェ=市場。園内各所を市場にみたてて展開します。第3弾はニンフェア編。ニンフェアは睡蓮のこと。 温帯性睡蓮のみ咲くこの期間は、モネが描いた庭の風景をお楽しみいただけます。
美術館のこども部屋 ver.2 アートな宿題
芸術
[広島] 広島県立美術館

美術館のこども部屋 ver.2 アートな宿題

★2014-05-29(木)〜2014-09-23(火)
美術館にこどもが楽しめる、こども部屋をつくる展覧会。夏休みにみんなを悩ませるものといえば「宿題」。でも、美術館からの宿題はとっても楽しいみたい。作文したり、観察したり、もしかすると学校の宿題も解決するかも!?
ジャオ・シュエビン展
芸術
[東京] 渋谷ヒカリエ

ジャオ・シュエビン展

★2014-05-29(木)〜2014-06-23(月)
ジャオ・シュエビンは1967年中国北京生まれ。現在、中国上海を拠点に制作活動を行っています。 ジャオ・シュエビンの作品は、力強さと細密なディテールの優れた描写をあわせもちます。本展でご紹介する「セントラルパーク」のシリーズは、嵐に襲われた後のニューヨーク、セントラルパークのノース・ウッズ・エリ...
生誕100年『岡本欣三の世界』展 釉薬に魅せられて
芸術
[岡山] 岡山県立美術館

生誕100年『岡本欣三の世界』展 釉薬に魅せられて

★2014-05-30(金)〜2014-07-13(日)
現在の倉敷市下津井に生まれた岡本欣三[おかもときんぞう](1914~2001)は、日本画家であった父 東陽の影響で、幼い頃から古美術に親しんで育ちました。特に当時、日本では再現不可能と言われた中国古陶磁に魅せられた欣三は、昭和2(1927)年京都市立第二工業学校窯業科に進学、卒業後国立陶磁器試験所に...
夏季企画展 螢の脳と蟲の脳
その他
[山口] 豊田ホタルの里ミュージアム 

夏季企画展 螢の脳と蟲の脳

★2014-05-31(土)〜2014-09-07(日)
ホタルをはじめとした節足動物の脳(神経系)を標本や模型、パネルでわかりやすく展示します。また、マイクロCTスキャンで撮影されたホタルの体の画像やそれを基に作成された3D模型も展示します。
MAMプロジェクト021:メルヴィン・モティ
芸術
[東京] 森美術館

MAMプロジェクト021:メルヴィン・モティ

★2014-05-31(土)〜2014-08-31(日)
メルヴィン・モティ(1977年、オランダ生まれ)はヨーロッパ各地を拠点に、映像、立体作品、インスタレーション、書籍などを制作するコンセプチュアル・アーティストです。ある主題について綿密なリサーチを基に制作される彼の作品は、神経学や科学、歴史の過程について、視覚文化との関係における考察を試みます。本展...
THE美人画 ~Masterpieces of Furukawa Bijin-ga Collection~
芸術
[愛知] 古川美術館

THE美人画 ~Masterpieces of Furukawa Bijin-ga Collection~

★2014-05-31(土)〜2014-07-21(月)
袖からのぞく腕のしなやかさ、かすかにこぼれる蛍の光で際立つ白い指先。伏したまつ毛がおとす仄かな陰影の美しさ。「美人画」に表現された女性の美しさには、画家たちの個性が宿ります。近代日本画壇は美人画の黄金時代で、鏑木清方、上村松園を筆頭に多くの画家が美人画を描き百花繚乱の様相を呈しています。そこで本展で...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP