2014年9月06日(土)に開催予定のイベント一覧(全 771 件)
芸術
[神奈川] 横浜市民ギャラリーあざみ野
Fellow Art Gallery vol.14「渡邊大介 のほほ~ん動物展」
★2014-08-02(土)〜2014-10-05(日)
動物をはじめ、身近な人や物、時には女性芸能人など愛着のあるモチーフをアクリル絵の具を使ってキャンバスに思い切り描く渡邊大介。今回はユニークな動物画を中心に展示します。旅行先や動物園で観察した動物、図鑑や自ら撮影した写真を参考にしてアクリル絵の具ならではのヴィヴィッドな色使いで描いています。画材の研究...
芸術
[愛知] 豊橋市美術博物館
夏休み常設企画展 「こわい絵」
★2014-08-03(日)〜2014-09-15(月)
収蔵作品のなかからぞっとするような「こわい絵」を集めてご覧いただきます。なぜ、怖くみえるのか?「怖さ」から絵をよみとくことで、表層から作品の深層へと皆様を誘います。ナイトミュージアム「肝試し」、怪談落語、各種ワークショップなど、夏にふさわしいイベントも開催。
芸術
[静岡] IZU PHOTO MUSEUM
小島一郎 北へ、北から
★2014-08-03(日)〜2014-12-25(木)
小島一郎(1924-64)の没後50年となる展覧会を開催いたします。青森市で玩具と写真材料を扱う商店の長男として生まれ育った小島は、父親の影響で写真を学び、写真雑誌などで作品の発表を始めます。津軽や下北の日常的な風景を題材としながらも、当時の主流だったリアリズム写真と一線を画した造形感覚と詩情あふれ...
芸術
[広島] アートギャラリーミヤウチ
アートギャラリーミヤウチ 開館1周年記念展「はつかいち 惹かれる場所」
★2014-08-03(日)〜2014-09-28(日)
出品作品は、広島の洋画家の先駆けとして活躍した廿日市市出身の故・小林千古の作品を筆頭に、廿日市に縁ある現役画家の宇佐川良、佐伯勲、丹田和宏、山本美次、金属造形作家の桑田覚による作品を公開することで廿日市がもたらした芸術文化の発展を追います。そして、故・大谷一翠、広川一仙の宮島彫り、川原圭斎、川原圭二...
芸術
[東京] JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク
特別展示「アヴェス・ヤポニカエ――日本の鳥」
★2014-08-05(火)〜2014-09-28(日)
古来より人は自然の風物を見続けて来た。かつて、日本人は鳥をどのように見ていたのであろうか。
現代において鳥を観察するとしたら、それは自然科学であり、生物学、鳥類学である。体系化されたシステマ・ナチュラエ(自然科学)は古代ギリシャに端を発し、ルネッサンス以後、近代にかけてヨーロッパで発達した。日本...
芸術
[大阪] あべのハルカス美術館
あべのハルカス美術館「デュフィ展」
★2014-08-05(火)〜2014-09-28(日)
フランスの画家、ラウル・デュフィ(1877-1953)は、明るい色彩と軽快な筆さばきで描く独特の様式を築いたことで知られる、日本でも人気の画家です。
本展は、デュフィが故郷のル・アーヴルからパリに出て、国立美術学校に入学する初期の活動から、晩年に至るまでの生涯を紹介する大回顧展です。ロンドン:...
その他
[徳島] 徳島県立文書館
第49回企画展「木田英之が撮った徳島のくらし」
★2014-08-05(火)〜2014-10-26(日)
県内在住の写真家木田英之氏が撮影した写真資料を通して、人々の日々の生活を紹介します。
芸術
[神奈川] 秦野市立宮永岳彦記念美術館
宮永岳彦記念美術館「DESIGN展 宮永岳彦の視点」
★2014-08-06(水)〜2015-02-01(日)
洋画家・宮永岳彦(1919~1987)は、デザインの分野にも優れていました。
松坂屋宣伝部時代より、同店をはじめとする企業や旅行会社の観光ポスターなど、多くの商業デザイン、さらには、週刊誌・月刊誌の表紙絵や挿絵、本の装幀など、幅広くその手腕を発揮しました。
戦後の人々の夢と願望を表現したポス...
芸術
[福岡] 福岡市美術館
鈴木貴博 生きろ美術館展 IKIRO - Be Alive Museum
★2014-08-06(水)〜2014-10-26(日)
彼は1990年代から世界各国を渡り歩き様々な場所で「生きろ」の文字を書くパフォーマンスを続けている。なぜ「生きろ」と書くのか?それは彼が、そして人間が生きているから、としか、その理由は見当たらない。「生きろ」と書かれた紙やノートは、まさに彼の「生」の痕跡なのだが、それは彼1人だけのものではない。鈴木...
芸術
[東京] 久米美術館
久米美術館「夏の常設展Ⅱ」
★2014-08-06(水)〜2014-09-15(月)
久米美術館常設展では、歴史家久米邦武とその長子で洋画家の久米桂一郎の資料類や絵画作品を中心に展示しています。
久米邦武は、明治4年(1871)、岩倉使節団の一員として欧米12ヶ国を歴訪し、帰国後『米欧回覧実記』を編纂したことで知られています。
『米欧回覧実記』の原稿類や各国歴訪の際に入手した現地...
芸術
[東京] ちひろ美術館・東京
<企画展>いわさきちひろ×佐藤卓=展 ―はじめて見るちひろの世界―
★2014-08-06(水)〜2014-11-03(月)
「ロッテキシリトールガム」「明治おいしい牛乳」などの商品デザインや、教育テレビ「デザインあ」の総合指導などで注目を集めるグラフィックデザイナー・佐藤卓。1997年の安曇野ちひろ美術館開館以来、ちひろ美術館のロゴなどのデザインにも携わっています。佐藤卓のデザインは、ものの本質を見極め、ものに物語を与え...
芸術
[北海道] 帯広百年記念館
百年記念館特別企画展「十勝に映画館がたくさんあったころ」~かつての映画看板絵師・飯田和幸の仕事と十勝の映画館~
★2014-08-07(木)〜2014-09-15(月)
かつて、映画看板絵師として活躍した飯田和幸氏が復刻した「ゴジラ」や「ひまわり」などの映画看板と、映画看板を描く独特の技術を紹介します。また、当館や町村資料館等が保管する十勝管内の映画館のようすや映画館史の歩みを写真やパネルで解説します。
その他
[山口] 防府市青少年科学館 ソラール
企画展「飛び出す!?サイエンス 3Dゴースト〜幽霊船のヒミツを見破れ〜」
★2014-08-08(金)〜2014-09-15(月)
企画展「飛び出す!?サイエンス 3Dゴースト〜幽霊船のヒミツを見破れ〜」
芸術
[岡山] 大原美術館
ARKO2014 谷保玲奈
★2014-08-08(金)〜2014-09-28(日)
ARKOは、大原美術館によるアーティストのレジデンスプログラムです。
「若手作家の支援」「大原美術館の礎を築いた洋画家児島虎次郎の旧アトリエ:無為村荘の活用」「倉敷からの発信」の3点をコンセプトに、滞在制作と、完成作品の大原美術館での公開を行います。
ARKO2014は公募の結果招へいする谷保玲...
その他
[岐阜] 岐阜市歴史博物館
企画展「鵜飼」
★2014-08-08(金)〜2014-09-23(火)
岐阜の伝統的な観光スポットとして、多くの人々に親しまれている長良川の鵜飼。伝統的な漁の技は岐阜県の重要無形民俗文化財に指定され、その用具は国の重要有形民俗文化財となっています。また、観覧に欠かせない鵜飼観覧船は、その造船技術と操船技術が市の無形民俗文化財の指定を受けています。このように伝統的な技を結...
芸術
[岡山] 華鴒大塚美術館
華鴒大塚美術館 秋コレクション展「秋めく」
★2014-08-08(金)〜2014-10-05(日)
600点の所蔵品のなかから、秋の風物を描いた優品をピックアップしています。
まだまだ暑い日が続きますが、一足早い秋をどうぞお楽しみください。
その他
[大阪] ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
『バイオハザード・ザ・リアル2』
★2014-08-08(金)〜2014-11-09(日)
“生還率、限りなく0%”の超高難易度で、昨夏話題をさらった、驚異のシューティング型サバイバルホラー・アトラクションが進化を遂げて再び登場!2014年8月8日(金)~11月9日(日)期間限定開催!!
芸術
[東京] 見本帖本店(東京都千代田区神田錦町3-18-3)
紙とテクノロジー「折り紙の呼吸 Breathing of ORIGAMI」
★2014-08-08(金)〜2014-09-26(金)
日本人なら誰もが遊んだことがある「折り紙」は、今や“ORIGAMI”として
数学や工学、医学の分野でも盛んに応用される技術として展開しています。
本展では、折りの研究にあたられている方々を企画・監修にお招きし、
基本となる折り10種の紹介とそれぞれの分野における最先端の研究を紹介いたします。
...
芸術
[神奈川] 放送ライブラリー
【企画展】「赤毛のアン」と世界名作劇場の仲間たち 展
★2014-08-08(金)〜2014-09-15(月)
NHK連続テレビ小説『花子とアン』の放送により、「赤毛のアン」が今再び注目を集めています。カナダの作家L・M・モンゴメリ原作の「赤毛のアン」は、戦後間もなく村岡花子の翻訳によって日本に紹介され、60年以上経った今もなお、多くのファンを獲得し続けています。
1979年に「世界名作劇場」シリーズとし...
芸術
[神奈川] 横浜人形の家
阿波人形浄瑠璃の世界「伝統人形芝居のかしら展」
★2014-08-08(金)〜2014-09-07(日)
徳島県重要無形文化財保持者である故大江巳之助氏のかしら約30点のほか阿波人形浄瑠璃の舞台人形約15点を展示!!
その他
[埼玉] 鉄道博物館
新幹線LOVE
★2014-08-09(土)〜2014-10-20(月)
この夏の鉄道博物館は、人気の0系から最新のE7系まで新幹線の魅力に迫ります!!館内にある新幹線の模型が一堂に集まる「新幹線模型大集合ゾーン」大型スクリーンと最新のプロジェクターを使った「新幹線実車映像ゾーン」夢の超特急が体験できる「時速320km体験ゾーン」など、新幹線の魅力に溢れたイベント展をお楽...
芸術
[大阪] 和泉市久保惣記念美術館
常設展「広重の東海道 - 十二種類の五十三次 -」
★2014-08-09(土)〜2014-09-23(火)
歌川広重は、もっともよく知られている「東海道五十三次 保永堂版」以外にも、いくつかの東海道五十三次のシリーズを制作しています。第四次久保惣コレクションと今年度購入作品を合わせると、当館収蔵の歌川広重が制作した東海道五十三次のシリーズは十二種類を数えます。本展では十二種類の東海道シリーズから主だった作...
芸術
[東京] Bunkamura
Bunkamura25周年特別企画 進化するだまし絵 だまし絵Ⅱ
★2014-08-09(土)〜2014-10-05(日)
美術の歴史においては、古くから見る人の目をあざむくような仕掛けをもつ「だまし絵」の系譜があります。その系譜を広く辿った2009年の「だまし絵」展の続編となる本展では、前回の詐術的技巧の流れのなかで、多岐にわたり進化していく現代美術の展開に重きを置いています。視覚的に興味深く、かつ芸術性に優れた作品を...
芸術
[東京] 町田市立国際版画美術館
モンスターを探せ!! ピラネージからゴヤ、そしてエルンストへ
★2014-08-09(土)〜2014-09-23(火)
人間の想像力は、たくさんの怪しいイメージを生み出してきました。恐ろしいけれど、どこかユーモラスな姿は、私たちの好奇心を満足させるだけでなく、ときに何かを訴えかけてきます。例えば、装飾デザインの中に生息する空想の動物は、実にいきいきとした姿を見せてくれます。一方、地獄の悪魔による拷問は、見る者を戒める...
芸術
[愛知] 岡崎市美術博物館
企画展「法隆寺展-聖徳太子と平和への祈り-」
★2014-08-09(土)〜2014-09-21(日)
法隆寺を開いた聖徳太子は、「和」の精神を説き、新しい政治を推し進めるとともに、仏教の普及に力を注ぎました。聖徳太子1400年御遠忌(2021年)に向けて開催する本展では、白鳳のほほ笑みが平和へのメッセージを感じさせる国宝「観音菩薩立像(夢違観音)」をはじめ法隆寺の至宝を中心に、仏教を通して聖徳太子が...
その他
[佐賀] 佐賀市大隈記念館
大隈記念館パネル展「荒ぶる魂~大西鐵之祐と早稲田ラグビー」
★2014-08-09(土)〜2014-09-15(月)
8月9日より9月15日まで大隈記念館パネル展「荒ぶる魂~大西鐵之祐と早稲田ラグビー~」が開催されます。
去る5月17日に佐賀県総合運動場にて第25回佐賀招待ラグビーが開催され、早稲田大学ラグビー蹴球部VS明治大学体育会ラグビー部の熱い戦いが繰り広げられました。その試合の翌日には、早稲田大学ラグビー...
芸術
[愛知] 古川美術館
芸術寸法-床の間芸術から会場芸術への展開
★2014-08-09(土)〜2014-10-05(日)
床の間芸術とは、日本家屋の床の間の空間全体を彩ること。それは掛け軸を掛けるのみならず、花で床を飾るなど、まさに日本の空間演出といえます。一方床の間芸術に反発するように生まれたのが、美術展会場を埋め尽くすほどの大型作品です。このダイナミックな作品は、会場をあまりにも気にした大衆芸術として批判され、会場...
芸術
[東京] トーキョーワンダーサイト渋谷
TWS-Emerging 2014
★2014-08-09(土)〜2015-02-01(日)
2001年の開館以来、トーキョーワンダーサイト(TWS)は、継続的に若手アーティストの発掘、支援育成プログラムを行ってきました。そのひとつである「TWS-Emerging」は、若手アーティストの登竜門として始まった公募展「トーキョーワンダーウォール(TWW)」と連携したプログラムです。TWWでは10...
芸術
[神奈川] 川崎市市民ミュージアム
ナツ・アニメ・マンガ in KAWASAKI
★2014-08-09(土)〜2014-10-05(日)
■アートギャラリー1
トムス・エンタテインメント アニメと歩んだ50年展
1964年のテレビアニメ『ビッグX』(原作:手塚治虫)の制作を始めとして、数多くのテレビアニメ・劇場アニメを世に送り出してきたアニメーション制作会社トムス・エンタテインメントは、今年でアニメーション制作50周年を迎えます。...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!