2014年9月18日(木)に開催予定のイベント一覧(全 618 件)

企画展「前田土佐守家の家臣たち」
その他
[石川] 前田土佐守家資料館

企画展「前田土佐守家の家臣たち」

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
加賀藩の重臣である年寄役前田土佐守家は、家禄1万1000石余りを有し、藩と類似する家老役や算用場などの役職があるなど「ミニ藩」の様相を呈していました。そしてその家格を維持し、家政を運営するために家臣たちを召し抱えており、その数は、江戸時代を通じて平均すると約百八十家でした。 このように加賀藩士(直臣...
横尾忠則展 枠と水平線と・・・ グラフィック・ワークを超えて
芸術
[兵庫] 横尾忠則現代美術館

横尾忠則展 枠と水平線と・・・ グラフィック・ワークを超えて

★2014-07-12(土)〜2014-09-28(日)
横尾忠則のポスター作品を主とする展覧会を開催します。それらは、ポスターという形式をとってはいますが、彼の絵画と変わらない表現行為と見なすことができるのではないでしょうか。この点を、まさに絵画に向けるのと同様の視点を設定することで明らかにするのが本展覧会の意図です。このことは、ポスター以外に絵画、装幀...
企画展「ミュシャ・スタイル」
芸術
[大阪] 堺市立文化館アルフォンス・ミュシャ館

企画展「ミュシャ・スタイル」

★2014-07-12(土)〜2014-11-09(日)
色とりどりの美しい花々に囲まれた女神が優しく微笑み、流麗な曲線が画面を舞う―多くの人々に愛されるアルフォンス・ミュシャ(1860-1939)が描く世界は、そのような言葉で語られます。芸術家はそれぞれ独自の創造性をもってその個性を発揮しますが、ミュシャの場合とくに、ポスターや装飾パネルなどのグラフィッ...
10周年記念企画展「GAOのいままでとこれから」
その他
[秋田] 男鹿水族館

10周年記念企画展「GAOのいままでとこれから」

★2014-07-12(土)〜2014-09-30(火)
GAOの10年間の歴史とこれからの挑戦がたっぷり詰まった企画展。大人気「チンアナゴ」や「カクレクマノミ」も展示します。また期間中は毎日「飼育スタッフのおはなし会」を開催。裏話が聞けちゃうかも!?
世界大昆虫展
その他
[新潟] 越後丘陵公園

世界大昆虫展

★2014-07-12(土)〜2014-09-28(日)
世界の虫約5,000点もの昆虫標本や、幸せを呼ぶ青い蝶・モルフォチョウ約1,500匹による巨大な壁など 大人も子どももみんなで楽しめる展示がいっぱいです! 子ども達に大人気のヘラクレスオオカブト、ゾウカブト、コーカサスオオカブトなどの生きた虫の展示や、生きたアトラスオオカブトやヒラタクワガタを手に持...
一枚の紙から生まれる奇跡 吉澤章 創作折り紙の世界
芸術
[静岡] 佐野美術館

一枚の紙から生まれる奇跡 吉澤章 創作折り紙の世界

★2014-07-12(土)〜2014-09-28(日)
世界的な創作折り紙作家、吉澤章(1911~2005)は、90余年の生涯をかけて独自の創作の世界を築き上げました。 様々な動物や鳥、植物、星の神話や恐竜たち、人の姿や心の動きなど、具象から抽象まで幅広いテーマが表現されました。ものの形が、折線で構成された立体作品となって生まれた吉澤折り紙。それは吉澤...
第23回企画展 戦艦大和・武蔵の進水式展 - 戦前戦後の時代を飾った船たち -
芸術
[広島] 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)

第23回企画展 戦艦大和・武蔵の進水式展 - 戦前戦後の時代を飾った船たち -

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
進水式は、船の命名と船体が海に浮かぶ確認を行う、船の誕生を祝う儀式です。船の建造に携わる人々にとって、支綱が切られた瞬間の緊張感と、船が浮かんだ姿を見たときの安堵感は、忘れがたい、大変感慨深いものです。  進水式では、様々な進水記念品がつくられ、関係者に配布されました。進水記念品は、進水式の支...
平成26年度特別展示 『進水式記念絵葉書展』
芸術
[広島] てつのくじら館(海上自衛隊史料館)

平成26年度特別展示 『進水式記念絵葉書展』

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
てつのくじら館(海上自衛隊史料館)では、大和ミュージアム第23回企画展「戦艦大和・武蔵の進水式展 - 戦前戦後の時代を飾った船たち - 」と連携し、自衛隊艦艇の進水式記念品として関係者に配布された絵葉書等を展示します。ぜひ、ご観覧ください。
特別展 絵画とガラス 日本の画家たちとヴェネチア・ガラス工房との出会い
芸術
[和歌山] 田辺市立美術館

特別展 絵画とガラス 日本の画家たちとヴェネチア・ガラス工房との出会い

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
現在一線で活躍する日本の画家たちがデザインし、ヴェネチアの職人が制作を手掛けたユニークなガラス作品が笠間日動美術館に多数収蔵されています。これは1994年に日動画廊がプロデュースして生まれたもので、委嘱された画家たちはガラス作品となることを前提にしながらも、自身の作風を反映した原画を描き、それをもと...
設立5周年記念企画第2弾「ファラオの秘宝!!エジプト展!」
芸術
[東京] 古代エジプト美術館

設立5周年記念企画第2弾「ファラオの秘宝!!エジプト展!」

★2014-07-12(土)〜2014-12-21(日)
砂漠に君臨した古代エジプトのファラオがこの夏渋谷に蘇ります! 伝説のスコーピオンキングの遺産を筆頭に、ここでしか見られない22人の王が遺したお宝をずらりと公開!! 歴史上かつてないほど強大な支配者だった古代エジプトのファラオ。 その黄金の遺産を含む約100点の宝物を展示します。」 「ファ...
なつやすみの美術館4 生きている!
芸術
[和歌山] 和歌山県立近代美術館

なつやすみの美術館4 生きている!

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
夏休みを利用して、美術館で作品の見方を学ぶ展覧会「なつやすみの美術館」の4回目です。今年は、いろいろな作品の中に、「生きている」ことがどのように表現されているか、さがしていきます。動物園や水族館では、いろいろな生きものを見ることができますが、美術館には生きているものはいません。けれども作品を見ている...
東京オペラシティアートギャラリー「絵画の在りか」
芸術
[東京] 東京オペラシティ アートギャラリー

東京オペラシティアートギャラリー「絵画の在りか」

★2014-07-12(土)〜2014-09-21(日)
20世紀の絵画は、具象から抽象へ、抽象から具象へと大きな転換をみせました。手法や素材が無限に拡大していく現代美術の領域において、絵画はつねに、尽きることのない表現の可能性を秘めたジャンルであり続けてきたともいえるでしょう。世界の中でもとくに日本では、各地でさまざまなコンクールや公募展が開催され、毎年...
山武能一コレクション「初期伊万里展」
芸術
[東京] 石洞美術館

山武能一コレクション「初期伊万里展」

★2014-07-12(土)〜2014-12-14(日)
1610年代、有田を中心とした地域で国内初の磁器の焼造が始まりました。それらの製品は、積み出し港にちなみ伊万里焼と呼ばれるようになります。伊万里焼の焼造は、朝鮮の技術の導入によって始められたと考えられますが、その目標とされたものは、当時、大量に輸入されていた中国磁器でした。やや青みがかった白地に、呉...
第53回企画展 “富士山の下(ふもと)に灰を雨(ふ)らす”~富士の噴火と古墳時代後期の幕開け~
その他
[静岡] 富士市立博物館

第53回企画展 “富士山の下(ふもと)に灰を雨(ふ)らす”~富士の噴火と古墳時代後期の幕開け~

★2014-07-12(土)〜2014-10-13(月)
今からおよそ1,500年ほど前の古墳時代に富士山南麓から噴火した「大淵スコリア」と呼ばれる火山灰は、近年における富士市域周辺の発掘調査の蓄積や研究によってその降下範囲や年代観が定まりつつあり、文献記録のない時代における富士山の確実な噴火事例の一つとして、現在注目されつつあります。今回の展示では「大淵...
「アート・スコープ 2012-2014」―旅の後もしくは痕
芸術
[東京] 原美術館

「アート・スコープ 2012-2014」―旅の後もしくは痕

★2014-07-12(土)〜2014-10-13(月)
日本とドイツの間で互いに現代美術のアーティストを派遣・招聘し、異文化での生活を体験しながら交流をはかる──それがダイムラー・ファウンデーション ジャパンの文化・芸術支援活動「アート・スコープ」です。原美術館は 2003年から「アート・スコープ」のパートナーをつとめており、交換プログラムの成果を踏まえ...
【特集展】 新収蔵品展
芸術
[神奈川] 平塚市美術館

【特集展】 新収蔵品展

★2014-07-12(土)〜2014-09-28(日)
2013 年度に新たに寄贈・寄託を受けた作品146点の中から約50 点を展示いたします。昨年、当館で開催した展覧会をきっかけに魅力的な作品が数多く収蔵されました。絹谷幸二はあふれるような色彩を用いたダイナミックな作品で見る者を圧倒します。藤山貴司のウサギや馬をモチーフにした心象性の強い作品は、生と死...
涼のうつわ ―伊万里焼の水模様―展
芸術
[東京] 戸栗美術館

涼のうつわ ―伊万里焼の水模様―展

★2014-07-12(土)〜2014-09-21(日)
今展は、江戸時代につくられた伊万里焼の中から“水”をテーマに取り上げ、暑い夏に一時の“涼”を感じさせるうつわの数々をご紹介致します。 日本初の磁器として17世紀初頭に肥前地方で製造が始まった伊万里焼。初期につくられた皿や水指などの製品には、当時日本国内で人気の高かった中国製の染付磁器から模倣した山...
『ガラス細工の世界2014』
芸術
[兵庫] KOBEとんぼ玉ミュージアム

『ガラス細工の世界2014』

★2014-07-12(土)〜2014-10-06(月)
昨年初めて企画した「ガラス細工の世界」は、ランプワークガラスの無限なる表現の可能性を紹介し、大きな反響を呼ぶ展示となりました。今展ではミュージアム初出展の作家2名を加えた国内外アーティスト6名によるそれぞれの美意識が体現されたどうぶつ・さかな・くだものなどの作品を展示します。 ガラスのマジックともい...
特別展「桃山の茶陶-備前と信楽-」
芸術
[京都] 京都市考古資料館

特別展「桃山の茶陶-備前と信楽-」

★2014-07-12(土)〜2014-11-30(日)
このたび、京都市と公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、発掘調査の成果を広く市民の皆様に公開することを目的として、平成26年3月31日に京都市有形文化財に指定された「三条せと物や町界隈出土の『桃山茶陶』(弁慶石町出土品)」を中心に、豊富な写真やパネルを用いた時別展示を下記のとおり開催いたします。 ...
烈車戦隊トッキュウジャーショー 【新戦士6号発進!炎の特急決戦!!】
演劇
[東京] 東京ドーム・ドームシティ

烈車戦隊トッキュウジャーショー 【新戦士6号発進!炎の特急決戦!!】

★2014-07-12(土)〜2014-09-28(日)
子供たちが楽しんでいるところにまたしてもシャドーラインが現れた!シャドーラインはヒーローショーを滅茶苦茶にして闇の力を奪う気だ!シャドーラインの目的を阻止するため、トッキュウジャーが出発進行!しかし、今回の敵は・・・そんなとき、5人を救うためにトッキュウ6号が遂に登場する!!!
【7月12日からスタート!】ドーム映画【1】秘密結社鷹の爪 ムシムシ!昆虫プラネット
その他
[三重] みえこどもの城

【7月12日からスタート!】ドーム映画【1】秘密結社鷹の爪 ムシムシ!昆虫プラネット

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
地球上の生き物種の3/4が昆虫で占められている事を知った鷹の爪団は、昆虫を“怪人”作りの参考に出来ないかと、方針転換することにした。レオナルド博士の発明品「スモールランプ!?」で体を小さくして昆虫の世界への侵入を決行。 果たして彼らを待ち受けているのは・・・
【7月12日からスタート!】ドーム映画【2】ポケットモンスター XY 宇宙の破片
その他
[三重] みえこどもの城

【7月12日からスタート!】ドーム映画【2】ポケットモンスター XY 宇宙の破片

★2014-07-12(土)〜2014-09-23(火)
PAXAに訪れたサトシたち。ここは宇宙の研究・開発を行う機関として、日々さまざまな活動を行っている。PAXAに所属する宇宙飛行士のおねえさんから、“宇宙のゴミ”と呼ばれる「スペースデブリ」の問題によって、とても危険な状況にあるという話を聞いていると、突然サイレンが鳴り響いた!ロケット団が悪だくみをし...
特別展「西巻茅子の世界」
芸術
[神奈川] 鎌倉文学館

特別展「西巻茅子の世界」

★2014-07-12(土)〜2014-09-21(日)
「子どもたちへ、未来へ」シリーズは、未来を生きる子どもたちへ、作家からメッセージをおくる展覧会です。シリーズ4回目は、西巻茅子さんをおむかえし、展覧会を開催します。お花や水玉、つぎつぎもようがおかわるうさぎさんのふしぎなワンピースのお話や、絵を描くのが好きなねこさんのお話。「ぼく」の背がどんどんのび...
開館30周年記念「赤松玉女-絵画の軌跡 1984-2014展」
芸術
[兵庫] 西脇市岡之山美術館

開館30周年記念「赤松玉女-絵画の軌跡 1984-2014展」

★2014-07-13(日)〜2014-11-03(月)
赤松玉女は、1959年に兵庫県尼崎市に生まれ、1984年京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻を修了し、独創的な具象絵画の発掘に取り組んだ安井賞展に出品する等、若くして注目を浴びました。初期の絵画は、奇抜さと幻想性に満ち、不思議な物語性を強く帯びています。赤松はその後、次第に自己の興味と関心の赴く...
JAXAコラボ企画「星の王子さまとさがそう!地球のひみつ」
その他
[神奈川] 星の王子さまミュージアム

JAXAコラボ企画「星の王子さまとさがそう!地球のひみつ」

★2014-07-14(月)〜2014-09-30(火)
宇宙から王子さまの目線で地球を見たら、新しい何かを発見できるかも!? 球体スクリーンに映し出される地球の観測映像で、宇宙から見た地球の様子をリアル体験。 クイズを楽しみながら模型やパネル展示で、地球のことをもっと知ろう! 王子さまと一緒に、地上にいては気づけない「地球のひみつ」を探しに出発...
近代陶芸の開拓者 「楠部彌弌展」
芸術
[新潟] 敦井美術館

近代陶芸の開拓者 「楠部彌弌展」

★2014-07-14(月)〜2014-09-27(土)
日本、中国、朝鮮のあらゆる陶芸技法をマスターし、約70年間に亘り近代陶芸の革新に邁進した 文化勲章受賞の陶芸家・楠部彌弌の没後30年を記念し、初期から晩年までの優品並びに楠部の 独創技法〝彩䆱〟の名品など37点を展示し、その偉大なる業績を顕彰いたします。
刀剣博物館「大坂の刀剣展」
芸術
[東京] 刀剣博物館

刀剣博物館「大坂の刀剣展」

★2014-07-15(火)〜2014-10-26(日)
江戸時代は各地で城下町が形成され、都市が経済や文化生活を営む上で重要な位置を占めるようになりました。その背景には、貨幣経済の浸透や流通経路の発展などがあり、刀工たちも各都市に移住するなどして活躍の場を広げていきました。  その中で、大坂の地は元和偃武を迎えてからの経済発展が著しく、17世紀後半に...
ジョージ・ネルソン展-建築家、ライター、デザイナー、教育者
芸術
[東京] 目黒区美術館

ジョージ・ネルソン展-建築家、ライター、デザイナー、教育者

★2014-07-15(火)〜2014-09-18(木)
ジョージ・ネルソン(1908~1986)は20世紀後半のアメリカのデザインを定義づけた一人で、イームズやジラルドの才能を見出したすぐれたディレクターであり、さまざまな顔を持つデザインの編集者ともいえます。本展はドイツのヴィトラ・デザイン・ミュージアムからの国際巡回展。待ち望まれていたネルソンの日本で...
【サマ―企画】アート・ワンダーランド2014 みつけよう きみのしらないころのこと ―明治、そして大正・昭和へ― かんじて・さがして
芸術
[大分] 大分市美術館

【サマ―企画】アート・ワンダーランド2014 みつけよう きみのしらないころのこと ―明治、そして大正・昭和へ― かんじて・さがして

★2014-07-15(火)〜2014-09-23(火)
アート・ワンダーランドは子どもたちに、楽しく、興味を持って美術品を鑑賞してもらう展覧会です。本展では、大分市美術館の所蔵品の中から明治・大正・昭和初期の美術について分かりやすくご紹介します。また、小・中学生が自主的に鑑賞できるようにワークシートを用意しています。
アニメ制作会社スタジオゼロ展 トキワ荘マンガ家たちのアニメの仕事
芸術
[東京] 杉並アニメーションミュージアム

アニメ制作会社スタジオゼロ展 トキワ荘マンガ家たちのアニメの仕事

★2014-07-16(水)〜2014-10-26(日)
かつてトキワ荘というアパートで共にマンガを描いていた若者たち、藤子・F・不二雄、藤子不二雄(A)、石ノ森章太郎、つのだじろう、赤塚不二夫らが、それぞれアパートを後に各々の道を歩き始めたのち、再び集まって作ったアニメーション企画・制作会社スタジオゼロ。 今回の企画展では、このスタジオゼロの活動を、創...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP