2014年9月29日(月)に開催予定のイベント一覧(全 451 件)

アートと旅する500年 デューラー、ムンク、フジタ、難波田… 近美コレクションによる年代記
芸術
[北海道] 北海道立近代美術館

アートと旅する500年 デューラー、ムンク、フジタ、難波田… 近美コレクションによる年代記

★2014-09-06(土)〜2014-10-26(日)
当館コレクションのなかで最も古い16世紀ドイツの版画から、現代日本の絵画、彫刻、工芸まで、多彩なアートとの出会いを通して、500年に渡る心の旅をお楽しみ下さい。
大分農業文化公園「秋穫祭」2014
その他
[大分] 大分農業文化公園

大分農業文化公園「秋穫祭」2014

★2014-09-06(土)〜2014-11-03(月)
さわやかな秋、大分農業文化公園で遊びつくそう!
特別展  三岸好太郎と池田満寿夫  ― 奇才アーティストの系譜
芸術
[北海道] 北海道立三岸好太郎美術館

特別展 三岸好太郎と池田満寿夫 ― 奇才アーティストの系譜

★2014-09-06(土)〜2014-10-19(日)
池田満寿夫(1934-97)は、版画家として脚光を浴び、その後小説、陶芸など次々と新分野を開拓 して、戦後の文化シーンに輝かしい足跡をしるしました。三岸の没年に生れたため、両者の直接的な接触はありませんが、その感覚的な描写、多方面への関心と才能、激しいスタイルの変貌、表現テーマなどに、本質的に通じ...
Endless SHOCK
演劇
[大阪] 梅田芸術劇場

Endless SHOCK

★2014-09-08(月)〜2014-09-30(火)
日本中を熱狂の渦に巻き込んだ―あの衝撃なミュージカルを『ショー・劇』と呼ぶ! 〈ストーリー〉 ニューヨーク・ブロードウェイ。繁栄と衰退を繰り返すショービジネスの中心。その中で揉まれながらも常に頂点を目指し続ける若きエンターテイナー、コウイチ(堂本光一)。彼が率いるカンパニーのスタートはオフ・ブロ...
鏑木清方と江戸の風情
芸術
[千葉] 千葉市美術館

鏑木清方と江戸の風情

★2014-09-09(火)〜2014-10-19(日)
近代を代表する日本画家・鏑木清方(1878-1972)は、生涯を通じて幼時に親しんだ江戸の風情を愛し、描き続けました。季節の風物やさりげない日常の細部を大切にするその姿勢は、まさに江戸の浮世絵師に通うものといえます。本展は鎌倉市鏑木清方記念美術館の協力を得て日本画の代表作や挿絵、素描、版画作品約10...
千葉市美術館所蔵作品展 新収蔵作品展
芸術
[千葉] 千葉市美術館

千葉市美術館所蔵作品展 新収蔵作品展

★2014-09-09(火)〜2014-10-19(日)
近年の収集作品から未紹介作品を中心に関連作品も含めて展示。岡本秋暉、椿貞雄、鈴木雄吉、金子周次、深沢幸雄、高田柳哉、高木東扇らの作品を紹介します。
上方の浮世絵 ―大坂・京都の粋と技―
芸術
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

上方の浮世絵 ―大坂・京都の粋と技―

★2014-09-09(火)〜2014-10-13(月)
大坂・京都で制作、版行された浮世絵は、江戸の浮世絵と区別して「上方絵」あるいは「上方浮世絵」と呼ばれ、浮世絵のなかで一つのジャンルを形成しています。欧米では「Osaka Prints」などと呼ばれ、日本国内よりもむしろ海外で高く評価されてきました。上方絵は役者絵が大半を占めますが、男性役者が女役を演...
【秋の展示】装飾とデザイン-文字、装丁本、絵付陶器等
芸術
[青森] 棟方志功記念館

【秋の展示】装飾とデザイン-文字、装丁本、絵付陶器等

★2014-09-09(火)〜2014-12-07(日)
草木を模様のように表現した《萬朶譜》、文字の中に装飾模様を彫り込んだ《いろは板画柵》、ホイットマンの詩を題材にアルファベットを彫り込んだ《ホイットマン詩集抜粋の柵》など、棟方の作品には非常にデザイン性の高いものがいくつもあります。また、多くの作家の本の装丁や包装紙のデザイン、陶器の絵付けなども手掛け...
特別展「なるほど!古代エジプトー最新エジプト学への招待ー」
芸術
[岡山] 岡山市立オリエント美術館

特別展「なるほど!古代エジプトー最新エジプト学への招待ー」

★2014-09-09(火)〜2014-11-16(日)
人類最古の文明のひとつ、古代エジプト文明を最新のエジプト学の成果を盛り込みながら解説します。オリエント美術館では過去にもエジプト展を開催してきましたが、今回は一風変わった趣向を凝らしました。古代エジプト人の誕生から来世へ旅立つまでの一生を追体験しながら、古代エジプトの文化や暮らし、独特な世界観にせま...
絵画のなかの物語 ―ルドン、ルオー、シャガールらが描いた世界―
芸術
[静岡] 上原近代美術館

絵画のなかの物語 ―ルドン、ルオー、シャガールらが描いた世界―

★2014-09-09(火)〜2014-12-14(日)
聖書や文学など絵画にはさまざまな物語が描かれてきた。ダンテ『神曲』における再会の場面を優美な色彩で描き出したルドンをはじめ、室内でのキリストとの対話を親密な雰囲気であらわしたルオー、人魚シレーヌを幻想的な風景に捉えたシャガールらの作品から絵画に描かれた物語を読む。
企画展「江戸の風景-町絵図を中心に」
芸術
[東京] 千秋文庫

企画展「江戸の風景-町絵図を中心に」

★2014-09-09(火)〜2014-12-06(土)
企画展「江戸の風景-町絵図を中心に」
黎明館企画展「おもちゃ絵からみた明治時代-あそぶ・みる・まなぶ「おもちゃ絵」の世界-」
芸術
[鹿児島] 鹿児島県歴史資料センター黎明館

黎明館企画展「おもちゃ絵からみた明治時代-あそぶ・みる・まなぶ「おもちゃ絵」の世界-」

★2014-09-09(火)〜2014-12-14(日)
この企画展では,子どもたちが遊びに使った明治時代の「おもちゃ絵」(多色刷り木版画)を中心に展示します。この時代の刷り物には,明治政府が「富国強兵」と「殖産興業」をスローガンに掲げて近代化を急いだ様子や,文明開化により新しくもたらされた文物が描かれており,当時の世相を含む様々な情報を私たちに与えてくれ...
生誕200年 ミレー展 愛しきものたちへのまなざし
芸術
[東京] 府中市美術館

生誕200年 ミレー展 愛しきものたちへのまなざし

★2014-09-10(水)〜2014-10-23(木)
ジャン=フランソワ・ミレー(1814-75)の生誕200年を記念する回顧展です。大地に向き合いひたむきに働く人々の姿、穏やかな風景画、あるいは、身近な人の肖像。ミレーの作品の根底には、自然に対する畏敬の念、そして人々に対する慈愛があります。初期から晩年までの約80点で画業の全貌をご覧頂きます。
【平成26年度秋~冬期企画展】倉敷ガラスの展開 -小谷眞三・小谷栄次の仕事-
芸術
[岡山] 妖精の森ガラス美術館

【平成26年度秋~冬期企画展】倉敷ガラスの展開 -小谷眞三・小谷栄次の仕事-

★2014-09-10(水)〜2015-01-19(月)
この展覧会は、「倉敷ガラス」というブランドを築いてきた小谷眞三さんと小谷栄次さんの仕事をご紹介するものです。 水島でクリスマスツリーの飾り玉を作っていた小谷眞三さんは、ある時コップの制作を頼まれ、試行錯誤の末にたっぷりとして温かみのある作品を仕上げます。これが倉敷民藝館長の外村吉之助氏の目に留...
秋季特別展「秋の章」
その他
[兵庫] 白鹿記念酒造博物館

秋季特別展「秋の章」

★2014-09-10(水)〜2014-11-17(月)
紅葉や名月は現在でも多くの人々に愛される秋の風物詩として知られています。しかし、秋にはそれ以外にもたくさんの楽しみ方がありました。今回の展示では、伝統的な日本の秋の楽しみ方について美術品を通して紹介致します。
芸術
[福島] 郷さくら美術館 郡山

"現代日本画の魅力" 秋・冬 ー山粧う 山眠るー

★2014-09-10(水)〜2015-01-18(日)
会期:2014年9月10日(水)~ 2015年1月18日(日)
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」東京駅一番街店
その他
[東京] 東京駅一番街B1F

「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」東京駅一番街店

★2014-09-11(木)〜2015-03-31(火)
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン 東京駅一番街店」が2014年9月11日(木)にOPENします。 東京駅一番街店でも、全てのお客様に公平にご利用いただくため、WEB抽選方式による予約・時間入替制での営業とさせていただいております。(ご当選者以外のご入店は出来ません)
イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる
芸術
[大阪] 国立民族学博物館

イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる

★2014-09-11(木)〜2014-12-09(火)
人類の歴史は、イメージの歴史でした。イメージは文字に先行し、さらには言葉の源になったと考えられます。世界の本質や構造にかたちや色を与えて視覚化することは、人間に与えられた根源的な資質のひとつなのです。 イメージの創造とその享受のあり方に、人類共通の普遍性はあるのでしょうか。この壮大な問いをテーマ...
秋のバラまつり2014
その他
[山形] 東沢バラ公園

秋のバラまつり2014

★2014-09-11(木)〜2014-09-30(火)
東沢バラ公園のバラは、初秋に2度目の見頃を迎えます。秋のバラは、小ぶりながらも色鮮やかに咲くのが特長で、園内は初夏の時とはひと味違った落ち着いた雰囲気に包まれます。澄み切った秋空の下、華麗に咲くバラをお楽しみください。楽しいイベントも開催中!!
メタルズ!-変容する金属の美-
芸術
[愛知] 碧南市藤井達吉現代美術館

メタルズ!-変容する金属の美-

★2014-09-11(木)〜2014-10-19(日)
素材は造形の重要な要素です。金属【メタル】もその一つであり、日本でも古代から金属を素材とするさまざまな造形が生み出されました。金属の源は地球にあり、地球から金属を採り出しそれを利用する技術の変遷の中で、扱うことのできる金属も変化していきます。 本展では京都国立博物館を始め全国の博物館・美術館のご協...
熊本近代美術グラフィティ「善三先生の先生たち」
芸術
[熊本] 坂本善三美術館

熊本近代美術グラフィティ「善三先生の先生たち」

★2014-09-12(金)〜2014-11-24(月)
坂本善三がいかにして自分の画風を切り開いていったのか。三岸好太郎や林武ら、師事した巨匠たちの作品とともにご覧ください。
オータムフェスタ
その他
[福島] エスパル福島

オータムフェスタ

★2014-09-12(金)〜2014-10-05(日)
今年の秋はエスパルで、楽しむ。エスパルでは週末限定の抽選会や美と癒しの体験会など様々なイベントを行い、お客様をお待ちしております。今年の秋はエスパルであなたの楽しむ秋を見つけてください。
特別展「写真家が捉えた 昭和のこども」
芸術
[東京] 八王子市夢美術館

特別展「写真家が捉えた 昭和のこども」

★2014-09-12(金)〜2014-11-09(日)
昭和の64年という年月は、日中戦争から第二次世界大戦、敗戦からの復興、経済成長とまさに疾風怒濤の時代でした。子どもたちを取り巻く環境も、これほど短期間で激変したことはなかったでしょう。 木村伊兵衛や土門拳といった写真史に名を残す優れた写真家たちは、子どもたちを被写体とした写真を数多く残し、そこに写...
祭 ―京都・江戸・博多
芸術
[福岡] 出光美術館(門司)

祭 ―京都・江戸・博多

★2014-09-12(金)〜2014-11-03(月)
豪華にしつらえられた山車や神輿。奇抜な仮装や揃いの衣装で行列に参加する人々と、それを楽しそうに見物する群衆。祭礼や遊楽を描いた絵画は、みずからが生きるいま、この時を目いっぱいに謳歌する人々の熱気に満ちあふれています。この展覧会では、京都と江戸、そして博多を舞台にして繰り広げられる祭礼、および遊楽をテ...
ビネッテ・シュレーダー 美しく 不思議な 世界
芸術
[山形] 天童市美術館

ビネッテ・シュレーダー 美しく 不思議な 世界

★2014-09-12(金)〜2014-10-19(日)
絵本作家ビネッテ・シュレーダー(Binette Schroeder,1939-)は、『お友達のほしかったルピナスさん』や『わにくん』などの代表作をはじめ、これまで24作の絵本を出版し、さらに70歳を超えてもなお新作に取り組んでいます。シュレーダーはドイツのハンブルクに生まれ、ミュンヘンの美術学校を経...
博物館企画展「久米村(クニンダ)-琉球と中国の架け橋-」
芸術
[沖縄] 沖縄県立博物館・美術館

博物館企画展「久米村(クニンダ)-琉球と中国の架け橋-」

★2014-09-12(金)〜2014-10-19(日)
久米村(クニンダ)とは、中国からの渡来人を中心として構成されたコミュニティーです。彼らは、政治・経済・文化的な面から琉球と中国・アジア諸国を繋ぎ、琉球王国の外交や学問・文化の振興を支えました。  本展示会では、久米村人(クニンダンチュ)の子孫により設立された久米崇聖会が2014年に創立100周年を...
中越地震復興10年 画業40周年記念「黒井健 絵本原画の世界展」
芸術
[新潟] 新潟県立近代美術館

中越地震復興10年 画業40周年記念「黒井健 絵本原画の世界展」

★2014-09-12(金)〜2014-11-03(月)
日本を代表する絵本画家の一人、新潟出身の黒井健氏は、名作童話絵本『ごんぎつね』などで知られています。その画業40年を記念し、創作活動の軌跡を振り返ります。中越地震から10年となる本年、地震を契機につくられた絵本『ふる里へ』の原画なども併せて紹介します。
沖縄県立博物館・美術館企画展「沖縄ルーツシリーズ2」ANSEI UCHIMA Symphony of Colors and Wind ―色彩と風のシンフォニー内間安瑆の世界―
芸術
[沖縄] 沖縄県立博物館・美術館

沖縄県立博物館・美術館企画展「沖縄ルーツシリーズ2」ANSEI UCHIMA Symphony of Colors and Wind ―色彩と風のシンフォニー内間安瑆の世界―

★2014-09-12(金)〜2014-11-09(日)
■沖縄をルーツに持ち海外で活躍するアーティストを、沖縄県民へ紹介する。 沖縄県は戦前戦後を通して海外へ多くの移民を送り出した歴史を持ち、沖縄をルーツに持つアーティストが海外で多く活躍している。当館では『沖縄ルーツシリーズ』(英題:Artist with Okinawan Roots)と題して沖縄ル...
特別展「里山いま昔 -人と自然 あらたな”絆”を求めて-」
その他
[岐阜] 岐阜県博物館

特別展「里山いま昔 -人と自然 あらたな”絆”を求めて-」

★2014-09-12(金)〜2014-11-16(日)
里山は長年にわたる人との関わりを通して、自然が維持されてきました。近年、生活環境の変化や里山で働く人々の高齢化のため、里山と人とのかかわりが減少し、自然環境が大きく変化しました。特別展では、里山の歴史や自然にかかわる資料を展示し、県百年公園内で体験活動を実施することで、里山の魅力を提示し、人と里山と...
昭和の絵画 ―須田国太郎・鳥海青児・長谷川潔・駒井哲郎を中心に―
芸術
[奈良] 中野美術館

昭和の絵画 ―須田国太郎・鳥海青児・長谷川潔・駒井哲郎を中心に―

★2014-09-12(金)〜2014-11-16(日)
今回の「昭和の絵画」展では、昭和初期から戦後の洋画23点、昭和後半期の版画15点を、「村上華岳・入江波光」展では、大正期から昭和前期にかけての村上華岳の作品16点、入江波光の作品11点を精選して紹介いたします。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP