2014年12月10日(水)に開催予定のイベント一覧(全 203 件)
芸術
[千葉] DIC川村記念美術館
五木田 智央 展
★2014-08-31(日)〜2014-12-24(水)
五木田智央はこれまで主にイラストの分野で特異な才能を発揮し、90年代以降のサブカルチャー世代に影響を与えてきました。一方で、絵画作品を10年以上にわたり発表し続けてきた五木田は、特に海外の美術関係者から高く評価され、2014年1月のメアリー・ブーン・ギャラリー(Mary Boone Gallery,...
その他
[福島] 福島県立博物館
王様の玉飾り
★2014-09-02(火)〜2015-03-15(日)
今回の展示では県内の古墳時代前期と後期の玉かざりを紹介します。古墳時代は石やガラスの玉飾りが大流行した時代です。形や素材の種類が多く、一度にたくさんの量が出土する場合もあります。石の玉飾りは色の美しさ・透明度の高さ・光沢の良さ等から特定の固い石材が好まれ、とくに産地が限られるものほど価値が高いと考え...
その他
[福島] 福島県立博物館
約束の音色 ~聖武と呰麻呂(あざまろ)
★2014-09-02(火)〜2015-03-15(日)
福島県の仏教の始まりは飛鳥時代(7世紀)にまでさかのぼります。飛鳥時代の終わりごろになると、県内は「郡」と呼ばれる行政単位に分けられ、郡ごとに建てられた役所のそばにお寺も建てられました。奈良時代(8世紀)になると、聖武天皇に代表されるように仏教で社会の不安を鎮め、国を治めていこうとする考え方が強まり...
芸術
[大阪] 大阪日本民芸館
2014年秋季特別展「棟方志功と芹沢銈介-ふたつの『釈迦十大弟子』を中心に-」
★2014-09-06(土)〜2014-12-16(火)
本特別展では、版画家・棟方志功(1903-75)による「二菩薩釈迦十大弟子」(一燈園資料館「香倉院」所蔵)と、染織家・芹沢銈介(1895-1984)による「釈迦十大弟子尊像」を一堂に展示いたします。民藝運動に加わった棟方志功と芹沢銈介は、民衆の日常品が持つ美に共感し、自身の作品に昇華させていきました...
その他
[山形] 庄内映画村
秋の特別展「回顧de蘇る ホッとなる昭和展」
★2014-09-06(土)〜2014-12-15(月)
レトロな看板、ブリキのオモチャ、ブロマイドに、駄菓子屋さん…大正・昭和の生活用品などを展示し、惜しまれながらも2010年に閉館した「秋乃宮博物館」「秋乃宮博物館2・れとろ館」が蘇る!館長の油谷滿夫さんが60年以上かけて集めたコレクションがこの秋、庄内映画村資料館にやってきます。DVDシアターが、懐か...
芸術
[静岡] 上原近代美術館
絵画のなかの物語 ―ルドン、ルオー、シャガールらが描いた世界―
★2014-09-09(火)〜2014-12-14(日)
聖書や文学など絵画にはさまざまな物語が描かれてきた。ダンテ『神曲』における再会の場面を優美な色彩で描き出したルドンをはじめ、室内でのキリストとの対話を親密な雰囲気であらわしたルオー、人魚シレーヌを幻想的な風景に捉えたシャガールらの作品から絵画に描かれた物語を読む。
芸術
[鹿児島] 鹿児島県歴史資料センター黎明館
黎明館企画展「おもちゃ絵からみた明治時代-あそぶ・みる・まなぶ「おもちゃ絵」の世界-」
★2014-09-09(火)〜2014-12-14(日)
この企画展では,子どもたちが遊びに使った明治時代の「おもちゃ絵」(多色刷り木版画)を中心に展示します。この時代の刷り物には,明治政府が「富国強兵」と「殖産興業」をスローガンに掲げて近代化を急いだ様子や,文明開化により新しくもたらされた文物が描かれており,当時の世相を含む様々な情報を私たちに与えてくれ...
芸術
[岡山] 妖精の森ガラス美術館
【平成26年度秋~冬期企画展】倉敷ガラスの展開 -小谷眞三・小谷栄次の仕事-
★2014-09-10(水)〜2015-01-19(月)
この展覧会は、「倉敷ガラス」というブランドを築いてきた小谷眞三さんと小谷栄次さんの仕事をご紹介するものです。
水島でクリスマスツリーの飾り玉を作っていた小谷眞三さんは、ある時コップの制作を頼まれ、試行錯誤の末にたっぷりとして温かみのある作品を仕上げます。これが倉敷民藝館長の外村吉之助氏の目に留...
芸術
[福島] 郷さくら美術館 郡山
"現代日本画の魅力" 秋・冬 ー山粧う 山眠るー
★2014-09-10(水)〜2015-01-18(日)
会期:2014年9月10日(水)~ 2015年1月18日(日)
その他
[東京] 東京駅一番街B1F
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」東京駅一番街店
★2014-09-11(木)〜2015-03-31(火)
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン 東京駅一番街店」が2014年9月11日(木)にOPENします。
東京駅一番街店でも、全てのお客様に公平にご利用いただくため、WEB抽選方式による予約・時間入替制での営業とさせていただいております。(ご当選者以外のご入店は出来ません)
その他
[和歌山] ポルトヨーロッパ
ふれあいペット王国
★2014-09-13(土)〜2015-01-18(日)
ペンギンやフクロウ、インコなどの展示や、カピパラ、アルパカ、カンガルーにイヌやウサギ・モルモットなどの動物達とのふれあい体験ができる楽しいイベントです。
芸術
[福島] CCGA現代グラフィックアートセンター
第64回 レリーフ・プリントの世界:タイラーグラフィックス・アーカイブコレクション展 Vol. 27
★2014-09-13(土)〜2014-12-23(火)
CCGA所蔵のタイラーグラフィックス・アーカイブコレクションから、アメリカ現代美術を代表する作家たちによるレリーフ・プリントを展示します。エド・ベイナードの明快で堅牢な静物木版画や、日本の伝統的水性木版の技法を応用したフランケンサーラーの繊細な色面の作品、あるいは金属版を大胆に用いたフランク・ステラ...
芸術
[山口] 功山寺
長府功山寺 国宝仏殿開扉と秘宝展(秋期)
★2014-09-15(月)〜2014-12-15(月)
山口県に3つしかない国宝建造物、山口市の「瑠璃光寺五重塔」、下関市の「住吉神社拝殿」と「功山寺仏殿」。普段は見ることのできない「功山寺仏殿」の内部と南北朝~室町時代に作られた文化財の数々が、特別一般公開されます。
約150年前、高杉晋作が挙兵した場所であり、また他にも数々の歴史の舞台となった功山...
芸術
[大阪] 大阪府立弥生文化博物館
『日本発掘-発掘された日本列島2014-』地域展 摂河泉シリーズ第2弾:河内 河内地寳
★2014-09-17(水)〜2014-12-14(日)
堺市博物館で『日本発掘-発掘された日本列島2014-』が開催されるのをうけ、連携企画(地域展)として行います。
古代王権の揺籃の地、大阪を考古学的に読み解くシリーズの河内編です。古くは瀬戸内海・大阪湾とつながった沿岸部であり、人びとが集い、文化が交差する場であった河内。 淀川と(旧)大和川は、長い...
芸術
[東京] 森美術館
MAMプロジェクト022:ヤコブ・キルケゴール
★2014-09-20(土)〜2015-01-04(日)
ヤコブ・キルケゴール(1975年、デンマーク生まれ)は、人間の聴覚をテーマに作品を制作しています。音や振動をその場所のエネルギーとして捉え、間欠泉、砂漠、氷山、チェルノブイリの廃墟、人間の耳の内膜など、通常では踏み入ることのできない場所の音を顕在化し、その体感を通して世界を捉え直すことを私たちに促し...
芸術
[東京] 森美術館
リー・ミンウェイとその関係展―あらゆるものとの"つながり"について考える
★2014-09-20(土)〜2015-01-04(日)
リー・ミンウェイ[李明維](1964年生まれ)は、台湾出身、ニューヨーク在住の現代アーティストで、1990年代以降、国際的に活躍しています。本展「リー・ミンウェイとその関係展」は、彼の過去20年にわたる実践から、その代表作を網羅する世界初の大規模な個展です。
1990年代後半、観客が参加することで...
芸術
[東京] 国立新美術館
チューリヒ美術館展 印象派からシュルレアリスムまで
★2014-09-25(木)〜2014-12-15(月)
スイスが誇る美の殿堂チューリヒ美術館のコレクションを、日本で初めてまとめて紹介します。出品されるのは幅6メートルにおよぶモネの大作やシャガールの代表作6点に加え、ホドラーやクレーといったスイスを代表する作家の珠玉の絵画、さらにはマティス、ピカソ、ミロといった20世紀美術の巨匠の作品など、 これまでな...
芸術
[東京] 東京都現代美術館
東京アートミーティング(第5回) 新たな系譜学をもとめて‐ 跳躍/痕跡/身体
★2014-09-27(土)〜2015-01-04(日)
身体に残された記憶や知の痕跡が、それぞれの時代の表現にとりいれられ、新たな創造を産み出してきた系譜をたどり、現在の表現を見直すことを意図しています。今回は狂言師であり、現代演劇やパフォーマンスへの出演や演出でも活躍する野村萬斎を総合アドバイザーにむかえます。その身体は600年にわたる伝統の型を継承し...
芸術
[東京] 東京都現代美術館
ミシェル・ゴンドリーの世界一周
★2014-09-27(土)〜2015-01-04(日)
ビョークのミュージックビデオや、映画『エターナル・サンシャイン』で知られる気鋭の映画監督ミシェル・ゴンドリー。 「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」では、2つの異なる展示空間で、彼の独創的なイマジネーションの世界をまるごと紹介します。ゴンドリーの遊び心に満ちた映像魔術の世界を歩き回る「Around t...
芸術
[東京] 東京都現代美術館
開館20周年記念 MOT コレクション特別企画 第2弾 コンタクツ
★2014-09-27(土)〜2015-01-04(日)
現代美術の歴史的重要作品から、若手作家による最新動向までが一堂に会するというMOTコレクションの特徴を生かし、本展示では世代や領域、手法などの異なる作家同士を組み合わせて展示を構成します。異なる文脈を持つ表現同士が、多元的な出会いの空間を作り出します。
芸術
[滋賀] 佐川美術館
吉左衞門X 新兵衛の樂 吉左衞門の萩
★2014-09-27(土)〜2015-03-29(日)
第6回目となる吉左衞門Xでは、萩焼・十五代坂倉新兵衛氏と樂焼・十五代樂吉左衞門氏とのクロストーク・コラボレーション展を開催いたします。今回、坂倉氏は樂焼に、樂氏は萩焼に挑戦。それぞれ、相手方の製作法を用いて制作します。言うまでもなく樂焼と萩焼はどちらも400年あまりの伝統を有し、茶の湯の分野に大きな...
芸術
[岡山] 林原美術館
特別展「林原美術館 All Stars」
★2014-09-30(火)〜2015-01-12(月)
昭和39年10月1日に岡山市内で初めての美術館として開館した当館は、平成26年10月1日で開館50周年を迎えます。当館では約1万件の資料を所蔵していますが、国宝「太刀 銘 吉房」に代表されるように、故林原一郎氏の審美眼によって蒐集されたものと、重要文化財「洛中洛外図屏風」のように、岡山藩主池田家に伝...
芸術
[徳島] 大塚国際美術館
ゴッホの幻の「ヒマワリ」〜かつて日本にあった「ヒマワリ」が今よみがえる〜
★2014-10-01(水)〜2015-03-31(火)
ひろく多くの人々の心をつかむゴッホの名画の数々。
中でも最も親しみを感じ、みるとあたたかい気持ちになるのが「ヒマワリ」ではないでしょうか。
大塚国際美術館は、ゴッホの描いた「ヒマワリ」の中でも、背景がロイヤルブルーで描かれた、通称"芦屋のヒマワリ"と呼ばれる幻の「ヒマワリ」を原寸大の陶板作品とし...
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館
★プラネタリウム★HAYABUSA2 ~RETURN TO THE UNIVERS~
★2014-10-01(水)〜2014-12-28(日)
自らは燃え尽きながらも、私たちにイトカワのかけらを届けてくれた小惑星探査機「はやぶさ」。あれから4年・・・。その成果や意志を受け継ぎ、新たに宇宙へと向かう「はやぶさ2」のミッションとは?科学的な目的、そして多くの人々の想いのせた壮大な旅が、今、始まります!
その他
[鹿児島] 鹿児島市立科学館
★ドームシネマ★マダガスカル ~キツネザルの楽園~
★2014-10-01(水)〜2014-12-28(日)
マダガスカルに生きる奇妙で愛くるしいキツネザルたちの世界をとらえた驚異のドキュメンタリー作品!かつてアフリカにすんでいたキツネザルは、嵐によって海へと流され、マダガスカルに上陸しました。この孤立した島で、彼らは独自の進化を遂げ、様々な形や大きさの種類が生まれました…。
芸術
[福島] やないづ町立斎藤清美術館
斎藤清 版画猫図Ⅲ‐凝視する猫たち‐
★2014-10-01(水)〜2014-12-25(木)
斎藤清が描く猫。その愛らしい表情やしぐさは、愛猫家ならずとも心沸き立つのではないだろうか。猫の一瞬の表情をとらえ、そのしなやかな肢体のフォルムをシャープな直線と柔らかな曲線で表現。木目を装飾的にあしらい無駄をそぎ落としたその画中にはシンプルなフォルムと美しさを残す。そして斎藤清にして「素晴らしい」と...
芸術
[東京] 切手の博物館
「世界の人形」展
★2014-10-02(木)〜2014-12-28(日)
人形を題材とした切手には、親しみやすいデザインのものが数多くあります。日本のこけし、西洋のアンティーク・ドール、着せ替え人形、人形劇など、世界の様々な人形の切手を特集。
演劇
[東京] 東京ドーム・ドームシティ
烈車戦隊トッキュウジャーショーシリーズ第4弾「俺が烈車になる!ハイパートッキュウ1号 出発進行!!」
★2014-10-04(土)〜2015-01-04(日)
シアターGロッソに、氷を自在に操るシャドー怪人が襲来! 子供達を救うべく駆けつけたトッキュウジャーだったが、シャドー怪人の能力に大苦戦!さらに!闇の皇帝・ゼットまでもが、トッキュウジャーのキラキラを求めて現れる!! 大ピンチの中、ハイパーレッシャーがトッキュウジャーと会場の子供達に奇跡を!?シャドー...
芸術
[静岡] 佐野美術館
超絶技巧!明治工芸の粋
★2014-10-04(土)〜2014-12-23(火)
明治時代、博覧会などで海外に紹介された日本の工芸。その精緻で品格溢れる美は世界の人々を驚嘆させた。国内有数の明治工芸コレクション、清水三年坂美術館の所蔵品から、七宝・金工・漆芸・牙彫などの名品百数十点を展示する。
芸術
[京都] 高麗美術館
秋の企画展「あなたが選ぶ高麗美術館の美」
★2014-10-04(土)〜2014-12-23(火)
書画、骨董、木工芸、仏教美術をはじめ広範にわたる鄭詔文コレクションの中から、ご来館の皆さんに「私のお気に入りベスト3」を選んでいただきます。それらのリクエストをもとにして、次年度に開催する「高麗美術館、私のお気に入り名品展」(仮称)の企画を構成します。参加体験型の新たな試みの中で、高麗美術館開設への...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!