2020年11月06日(金)に開催予定のイベント一覧(全 435 件)

「無言館 遺された絵画からのメッセージ」
芸術
[兵庫] 神戸ゆかりの美術館

「無言館 遺された絵画からのメッセージ」

★2020-09-12(土)〜2020-11-29(日)
長野県上田市の美術館「無言館」は、戦争で亡くなった画学生たちの作品を収集・展示する施設です(1997年開館)。館主の窪島誠一郎氏が画家・野見山暁治氏の意志を受け継ぎ、遺族を全国各地に訪ねて譲り受けた作品が、教会を思わせる建物に飾られています。  本展は今年(2020)が戦後75年の節目となるた...
大佛次郎記念館たてもの謎解き「ねこからの招待状」
その他
[神奈川] 大佛次郎記念館

大佛次郎記念館たてもの謎解き「ねこからの招待状」

★2020-09-12(土)〜2020-12-25(金)
大佛次郎記念館では「大佛次郎の住まいをめぐるヒストリー 鎌倉そして横浜」展の関連イベントとして、ねこたちに導かれて館内を巡り謎を解く、たてもの謎解き「ねこからの招待状」を開催します。 1978年、横浜市によりフランス山の一角に建てられた大佛次郎記念館は、美しい洋館というだけでなく、大佛次郎の要...
曽爾高原山灯り
その他
[奈良] 曽爾高原

曽爾高原山灯り

★2020-09-12(土)〜2020-11-23(月)
曽爾高原のお亀池周辺を約200個の灯籠で遊歩道を照らします。夕景からの幻想的な山灯りと満点の星空をお楽しみ下さい。
CAT ART展~シュー・ヤマモトの世界~
芸術
[宮城] 石ノ森萬画館

CAT ART展~シュー・ヤマモトの世界~

★2020-09-12(土)〜2020-11-29(日)
『モニャ・リザ』や『ミロの猫ヴィーナス』など、教科書やミュージアムで見たあの世界の名画が猫の絵に。SHU YAMAMOTOが描く「CAT ART」は、美術史を彩る絵画をモチーフに、可愛さ面白さだけでなく、オリジナルの作風、構図、色彩、タッチなどにも工夫を凝らし、日本国内をはじめアメリカでも高く評価さ...
「佐賀町エキジビット・スペース 1983-2000-現代美術の定点観測-」
芸術
[群馬] 群馬県立近代美術館

「佐賀町エキジビット・スペース 1983-2000-現代美術の定点観測-」

★2020-09-12(土)〜2020-12-13(日)
日本の現代美術が飛躍的に発展した1980年代、世界のアートシーンには、ドイツにクンストハレ(コレクションを持たない美術館)があり、アメリカではニューヨークのPS1(廃校となった公立小学校を改修し展示ギャラリーとアーティスト・イン・レジデンスを併設)が先鞭をつけるなど、新しい作家を生むインフラストラク...
映画『羅生門』展
芸術
[東京] 国立映画アーカイブ

映画『羅生門』展

★2020-09-12(土)〜2020-12-06(日)
1950年8月26日に劇場公開された映画『羅生門』は、国内では大ヒットにはならなかったものの、監督黒澤明の芸術的な野心が認められ、1951年9月にヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞、さらに1952年3月に米国アカデミー賞名誉賞を受けることで国際的な評価を確立し、黒澤の、ひいては日本映画の水準の高さ...
没後35年 鴨居玲展
芸術
[福岡] 久留米市美術館

没後35年 鴨居玲展

★2020-09-12(土)〜2020-12-06(日)
鴨居玲(1928-1985)は石川県金沢市に生まれ、金沢美術工芸専門学校(現 金沢美術工芸大学)で宮本三郎に学びました。1969年の安井賞受賞で一躍脚光を浴びると制作の拠点をフランスやスペインに移し、老人や酔っ払いに自身の姿を重ねる独自のスタイルを確立。1977年に帰国し、神戸にアトリエを構えてから...
六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020
芸術
[兵庫] 六甲ガーデンテラス、自然体感展望台、六甲枝垂れ、六甲山カンツリーハウスなどその他山上施設

六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020

★2020-09-12(土)〜2020-11-23(月)
「六甲ミーツ・アート芸術散歩」は、現代アートの魅力と共に、 六甲山をより多くのみなさまに知っていただくことを目指して、2010年に始まりました。 これまでに通算350組を超えるアーティストが出展し、毎年、たくさんの方々に斬新な作品や、 作品によって変化する風景を楽しんでいただきました。 11...
サンライズ ヒーローロボット展
その他
[東京] 杉並アニメーションミュージアム

サンライズ ヒーローロボット展

★2020-09-15(火)〜2021-04-04(日)
アニメーションミュージアムでは、杉並区を代表するアニメ制作会社(株)サンライズが制作したロボットアニメーションを紹介する企画展を開催いたします。 今回紹介する作品は、数あるロボットアニメの中から1980年代から現在に至るまで、幅広いファンからの人気を集めている『勇者エクスカイザー』に始まる「勇者シ...
「所蔵資料展 漱石の書と書簡」
芸術
[東京] 新宿区立漱石山房記念館

「所蔵資料展 漱石の書と書簡」

★2020-09-15(火)〜2021-01-17(日)
夏目漱石は、小説を執筆するかたわら多くの書を残しました。 明治43(1910)年の修善寺の大患後、書画や漢詩・俳句の創作に打ち込み、 文人的傾向を強めますが、大正3(1914)年頃、良寛の屏風を見て以来、 これに深く影響され、書が飛躍的に上達したとされます。 漱石は「誰だって商売より道楽の方...
かいけつゾロリ大冒険展
芸術
[埼玉] SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム

かいけつゾロリ大冒険展

★2020-09-15(火)〜2021-01-11(月)
キツネの主人公・ゾロリと仲間たちの大冒険を描いた『かいけつゾロリ』シリーズがやってくる!本展では、これまでの大冒険の歴史を振り返りながら貴重な原画などを展示します。ゾロリが集めた"お宝"も登場し、作品の世界観を体感できます。魅力あふれるゾロリワールドをお楽しみください。
「日本の食の風景-「そとたべ」の伝統-」
芸術
[神奈川] 国立歴史民俗博物館

「日本の食の風景-「そとたべ」の伝統-」

★2020-09-15(火)〜2020-11-29(日)
日本の現在の食文化を形づくってきている歴史的な大きな契機としては、中世の禅宗寺院の料理からの影響が大きいことが知られています。貴族、武家、有力商人が集住した室町時代の京都では独自の文化が醸成され、そうした中で、武家の饗応料理として発達した本膳料理の形式がととのえられてきました。 その一方で、江...
「ふくおかの歴史とくらし」
芸術
[福岡] 福岡市博物館

「ふくおかの歴史とくらし」

★2020-09-15(火)〜2020-11-29(日)
 福岡市博物館は、市民の皆様からの寄贈・寄託や購入によって多彩な資料を収集しています。本展では、平成29年度に収集し、整理と調査を終えた考古・歴史・美術・民俗の各分野にわたる資料を初めて一般公開します。
館山城を救え!リアル謎解きゲーム×里見八犬伝
その他
[千葉] 館山城

館山城を救え!リアル謎解きゲーム×里見八犬伝

★2020-09-16(水)〜2021-03-31(水)
館山城を舞台にした屋外で楽しめる謎解きゲーム。キミは奪われた里見家の秘宝「8つの玉」を取り戻し、館山の民の平和をとりもどすことができるだろうか!? 大人も子どもも一緒に楽しめる3つのポイント! LINEを使いながら親兵衛とお話しして一緒に謎を解こう! 謎を進めていくと宝箱を発見! 中にはいったい何が...
「深川芭蕉庵」
芸術
[東京] 江東区芭蕉記念館

「深川芭蕉庵」

★2020-09-17(木)〜2021-01-24(日)
2020年は東京都江東区で「奥の細道サミット㏌江東」が開催され、延宝8年(1680)に松尾芭蕉が江戸日本橋から深川(現江東区常盤付近)に移り住んで340周年になります。この記念すべき年に、門人たちの記録や芭蕉の作品を通して深川芭蕉庵で何を創り、交流し、どんな旅に出たのか収蔵資料とパネルで紹介します。...
ことばとイメージ
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 分館

ことばとイメージ

★2020-09-17(木)〜2020-11-29(日)
画家たちは聖書や神話などを題材にした絵画、詩に添えられる挿絵などを描き、単に言葉を図解するのではなく、それをインスピレーションの源とすることで、自由な創作に取り組んできた。本展では、北九州市立美術館のコレクションの中から、ピカソやマティス、ルオーら20世紀の巨匠たちが手がけた挿絵本などを展示、「こと...
~ハローキティ・マイメロディ・クロミ コラボティーパーティ~
その他
[大阪] ヒルトン大阪

~ハローキティ・マイメロディ・クロミ コラボティーパーティ~

★2020-09-18(金)〜2020-12-20(日)
夏のハローキティ・マイメロディとのコラボスイーツ企画に続き、この秋冬はクロミがスイーツ企画に加わります。 ハロウィンの日に生まれたクロミのいたずらで、魔法をかけられた「不思議なスイーツの森」が出現。そこには栗やさつまいも、リンゴ、ナシなどを使い、季節を感じる25種類のデザートが用意されています。ま...
「和傘 ART GARDEN」
その他
[東京] 東京お台場大江戸温泉物語

「和傘 ART GARDEN」

★2020-09-18(金)〜2020-12-20(日)
今年も開催!足湯が秋の装いに。 足湯庭園に120本の和傘を飾り、幻想的な雰囲気を創りだします。 昼と夜で雰囲気が変わるこの時期の足湯で 思い出に残る記念写真を・・・!
歴史をこえて 細川家の名宝 国宝“細川ミラー”期間限定公開
芸術
[熊本] 熊本県立美術館

歴史をこえて 細川家の名宝 国宝“細川ミラー”期間限定公開

★2020-09-18(金)〜2020-11-08(日)
東京都文京区目白台の閑静な場所に位置する、公益財団法人永青文庫。江戸時代に肥後熊本の地を治めていた細川家に伝わる美術工芸品や歴史資料を保存・研究するために、第16代当主・細川護立によって設立されました。国宝・重要文化財を多数含む所蔵文化財は、約9万4000点にも及んでいます。これらの所蔵品を大きく分...
新収蔵品展 ~新しいくまもとの宝もの~
芸術
[熊本] 熊本県立美術館

新収蔵品展 ~新しいくまもとの宝もの~

★2020-09-18(金)〜2020-11-08(日)
近現代の絵画 ・令和元年度に御寄贈いただいた、坂本善三や宮﨑静夫など熊本ゆかりの洋画家の油彩画や、ポール・セザンヌやフェルディナンド・ボルなど、西洋近代の画家による版画をご紹介します。 あわせて、当館が所蔵するフランス近代絵画や、ヨーロッパに留学した日本の洋画家の作品も展示します。
古代エジプト展
芸術
[愛知] 愛知県美術館

古代エジプト展

★2020-09-19(土)〜2020-12-06(日)
世界で最も古い国立博物館の一つであるオランダのライデン国立古代博物館は、古代エジプト、ギリシャ、ローマなど総数約20万点(2018年末現在)のコレクションを所蔵しています。 中でもエジプト・コレクションは約2万5千点にのぼり、ヨーロッパでは大英博物館、ルーヴル美術館、ベルリン・エジプト博物館、ト...
没後50年 海老原喜之助展
芸術
[鹿児島] 長島美術館

没後50年 海老原喜之助展

★2020-09-19(土)〜2020-11-23(月)
  今回、秋の小企画展として「没後50年 海老原喜之助展」を開催致します。   日本の近代洋画壇において、大きな功績を残した画家のひとりである海老原喜之助(1904~1970)。   19歳でパリに渡ると、エビハラブルーと呼ばれる鮮やかな青い色彩の画風で、パリ画壇にて称賛を浴び、   帰国後は...
光 ー 呼吸 時をすくう5人
芸術
[東京] 原美術館

光 ー 呼吸 時をすくう5人

★2020-09-19(土)〜2021-01-11(月)
手に余る世界の情勢に翻弄され、日々のささやかな出来事や感情を記憶する間もなく過ぎ去ってしまいそうな2020年。慌ただしさの中で視界から外れてしまうものに眼差しを注ぎ、心に留め置くことはできないか――そのような想いから企画された本展には、今井智己、城戸保、佐藤時啓の写真を中心とする表現に加え、原美術館...
柳幸典つなぎプロジェクト成果展2020
その他
[熊本] つなぎ美術館

柳幸典つなぎプロジェクト成果展2020

★2020-09-19(土)〜2020-11-23(月)
「柳幸典つなぎプロジェクト」は2008年から続く「住民参画型アートプロジェクト」の一環として、2021年のつなぎ美術館開館20周年を記念し、2019年から3年かけて取り組むプロジェクトです。柳幸典は、現代社会がはらむ諸問題にユーモアを交えながらも正面から向き合う作品をつくり続けるアーティストとして、...
宮島達男 クロニクル 1995−2020
芸術
[千葉] 千葉市美術館

宮島達男 クロニクル 1995−2020

★2020-09-19(土)〜2020-12-13(日)
宮島達男は、LED(発光ダイオード)のデジタル・カウンターを使用した作品で高く評価され、世界で活躍する現代美術作家です。1980年代より宮島は、「それは変化し続ける」「それはあらゆるものと関係を結ぶ」「それは永遠に続く」という3つのコンセプトに基づき、これまで30ヵ国250ヶ所以上で作品を発表してき...
香りの器-高砂コレクション
芸術
[三重] 三重県立美術館

香りの器-高砂コレクション

★2020-09-19(土)〜2020-12-13(日)
香料を用いて香りを作り、これを楽しむ文化は、はるか古代に始まり、文明の発達とともに進化してきました。文明化された社会では、香りは人々の生活に欠かせないものとされ、人々は異国に香料を求め、貴重な香油や香木をおさめるために、贅(ぜい)を尽くし、美しくかざった器を用意しました。香りは目に見えるものではなく...
~令和を想う~現代日本画家が描く 万葉のこころ
芸術
[岡山] 新見美術館

~令和を想う~現代日本画家が描く 万葉のこころ

★2020-09-19(土)〜2020-11-23(月)
2019年5月1日、光格天皇以来200年ぶりといわれる譲位 により、30年余り続いた「平成」に代わり「令和」時代が幕を開けた日本。新元号「令和」の典拠は『万葉集』。これを機会に『万葉集』に対する関心が高まっている。本展は、美術館開館30周年を記念した 特別展の第3弾として、万葉のふるさと飛鳥の地に根...
キモかわいい展
芸術
[岡山] ICOTNICOT(イコットニコット)

キモかわいい展

★2020-09-19(土)〜2020-11-29(日)
「キモい」「かわいい」「癒やし」をテーマに集めて展示されるのは、体毛遺伝子異変で毛が生えてこないモルモット「スキニーギニアピッグ」、木の上で生活するヘビ「エメラルドツリーボア」など30種類以上の生き物。どれもインパクトは大きいものの、どこかかわいらしさや魅力を感じさせる動物がそろっている。さまざまな...
「彩る石たち ~絵・画・編~」
芸術
[愛知] 蒲郡市生命の海科学館

「彩る石たち ~絵・画・編~」

★2020-09-19(土)〜2021-01-10(日)
石は、地球のかけら。古くから彩色のための顔料として用いられてきた、その美しい色や輝きの秘密をご紹介します。
【大阪】グリードアイランド遊園地からの脱出
その他
[大阪] ひらかたパーク

【大阪】グリードアイランド遊園地からの脱出

★2020-09-19(土)〜2020-11-29(日)
謎解きを通して、参加者自身が物語体験を楽しめる「リアル脱出ゲーム」とHUNTER×HUNTERのコラボレーション第2弾が登場! 物語の舞台は「グリードアイランドフェス」。 参加プレイヤーとして専用の謎解きキットを使いながら遊園地内を探索し、「ブック」と「カード」を駆使して、指定ポケットカード...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP