2021年1月10日(日)に開催予定のイベント一覧(全 128 件)
その他
[東京] SCRAPナゾビル吉祥寺
ハートの女王からの脱出
★2020-11-20(金)〜2021-01-17(日)
「お願い!アリスを助けて!」
白いうさぎに依頼され奇妙な世界にやってきたあなた。
ここはハートの女王が支配する不思議の国。
いたずら好きでわがままな女王は
気に入らないことがあるとクビをはねたり、魔法をかけたりとやりたい放題。
不思議の国の住人はハートの女王のご機嫌を損ねないように...
芸術
[東京] 八王子市夢美術館
近代西洋絵画名作展 印象派からエコール・ド・パリまで
★2020-11-20(金)〜2021-01-24(日)
19世紀後半にフランスで印象派が生まれ、近代絵画は大きな変革期を迎えました。印象派という名称は、移ろう光と影を追い求めたクロード・モネの作品に由来します。当初は否定的に名付けられたものでしたが、今日、その名は美術史上の輝かしい名称として私たちに受け入れられています。更に20世紀に入るとアンリ・マティ...
その他
[東京] OH MY CAFE TOKYO
【東京】『ディズニー ツイステッドワンダーランド』OH MY CAFE
★2020-11-20(金)〜2021-01-31(日)
ナイトレイブンカレッジの大食堂をイメージしたカフェで食事を楽しもう!
『ディズニー ツイステッドワンダーランド』のゲーム内で登場する
大食堂をイメージしたスペシャルメニューを提供いたします。
カフェオリジナルグッズも多数ご用意!
この機会にぜひ、『ディズニー ツイステッドワンダーラン...
芸術
[東京] 三井記念美術館
国宝の名刀「日向正宗」と武将の美
★2020-11-21(土)〜2021-01-27(水)
刀剣がキャラクター化され、女性に大人気の時代。当館の所蔵品で国宝の短刀「名物日向正宗(ひゅうがまさむね)」がキャラクター化されています。今回の展覧会はこれにあやかり、国宝「日向正宗」をはじめ、「堀川国広(ほりかわくにひろ)」としてキャラクター化されている名刀と同じ国広作の刀で、加藤清正が所持した「号...
芸術
[東京] 江戸東京博物館
【東京】古代エジプト展
★2020-11-21(土)〜2021-04-04(日)
古代エジプト神話の世界へ
世界の始まりは混沌とした原初の海「ヌン」であった。
その海から、すべてのものが生まれ、育まれた。
しかし、世界の終りがやってくると、すべてのものは再び原初の海へ飲み込まれていく…。
古代エジプトの神話には、このように壮大な生と死のサイクルが描かれていたこ...
芸術
[東京] 山種美術館
東山魁夷と四季の日本画
★2020-11-21(土)〜2021-01-24(日)
日本や世界各地の風景を詩情豊かに描き出し、昭和の国民的画家と謳われた東山魁夷(1908-1999)。近年も大規模な回顧展が続き、平成から令和の世へと移り変わりゆくなかでも、魁夷の作品は人々の心を魅了し続けています。このたび、山種美術館では、魁夷の芸術を構成する要素のうち「四季」と「風景」をテーマに、...
芸術
[東京] Bunkamura
ベルナール・ビュフェ回顧展私が生きた時代
★2020-11-21(土)〜2021-01-24(日)
20世紀後半のフランスを代表する具象画家の一人ベルナール・ビュフェ(1928‐1999)。刺すような黒く鋭い描線によるクールな描写を特徴とする画風は、第二次世界大戦直後の不安と虚無感を原点とし、サルトルの実存主義やカミュの不条理の思想と呼応し一世を風靡しました。抽象絵画が主流となっていくなかで、人気...
その他
[東京] グランベリーパーク
グランベリーパーク アイスアリーナ
★2020-11-21(土)〜2021-02-28(日)
期間限定アイススケート場「グランベリーパーク アイスアリーナ」がオアシスプラザ内にオープン!
スヌーピーとピーナッツの仲間たちと一緒にアイススケートを楽しもう!
芸術
[東京] 東京国立近代美術館
眠り展:アートと生きること
★2020-11-25(水)〜2021-02-23(火)
「眠り」は、人々にとって生きていく上で欠かせないだけでなく、芸術家たちの創造を駆り立ててもきました。本展では、国立美術館所蔵の絵画、版画、素描、写真、立体、映像など、幅広いジャンルの作品約120点によって、「眠り」がいかに表現されてきたか、それが私たちに投げかけるものは何かを探ります。
「眠り...
その他
[東京] SCRAP吉祥寺ナゾビル
【東京】ミステリータワーからの脱出
★2020-11-27(金)〜2021-01-31(日)
突如現れた100階建てのタワー。
この未知の建物に今まで何人もの冒険者が挑んだが、踏破したものは一人もいない。
キミは、この塔へと新たに挑むチャレンジャー。
唯一の入り口である1階の扉を開き、足を踏み入れた。
中にはいくつものボタン、センサー、そして表示されるミッション。
登るため...
芸術
[東京] 切手の博物館
「ベアーベアーベアー」展
★2020-12-02(水)〜2021-03-31(水)
世界のクマの仲間(ヒグマ、ツキノワグマ、マレーグマ、メガネグマ、ホッキョクグマ、ジャイアントパンダなど)や、デザイン化されたクマの切手を一堂に紹介する、クマ尽くしの展覧会です。
大きくて力が強いクマは、伝説や物語に登場したり、紋章に描かれたり、古くから人間との関わりが深い動物です。今日では、自然環...
その他
[東京] ららぽーと豊洲
Sea Side アイススケートリンク
★2020-12-04(金)〜2021-02-14(日)
本物の氷でできている本格的なアイススケートリンクがアーバンドッグ豊洲に今年も登場!大人も子どもも気軽にスケートがお楽しみいただけます。
芸術
[東京] 五島美術館
茶道具取合せ展
★2020-12-05(土)〜2021-02-14(日)
展示室に当館茶室「古経楼」「松寿庵」「冨士見亭」の床の間原寸模型をしつらえ、館蔵の茶道具コレクションから約70点を選び展示(会期中一部展示替があります)。懐石道具・炭道具のほか、『玩貨名物記』『三冊名物記』『古今名物類聚』『大正名器鑑』などの名物記所載の名物茶道具を中心に道具の取合せを展観します。
芸術
[東京] 宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)
TeNQ's Special Exhibition「HAYABUSA2」
★2020-12-05(土)〜2021-01-31(日)
2014年12月3日、小惑星探査機「はやぶさ2」は種子島宇宙センターからH-IIAロケット26号機によって宇宙へ旅立ちました。小惑星リュウグウを探査する「はやぶさ2」は約6年の時を経て、2020年12月いよいよカプセルが地球に帰還します。TeNQではこれを記念し、館内の企画展示室にて『TeNQ's ...
その他
[東京] COREDO室町テラス大屋根広場
「KIBOのひかりまち」
★2020-12-06(日)〜2021-02-14(日)
ECOEDO日本橋実行委員会と一般社団法人日本橋室町エリアマネジメントは、2020年11月6日(金)から2021年2月14日(日)まで、イルミネーションプロジェクト「KIBOのひかりまち」を開催いたします。今年は「きぼう」をテーマにイルミネーションを展開。江戸桜通りや本町通りといった、歴史ある通りの...
芸術
[東京] 国立科学博物館
企画展「日本のたてもの -自然素材を活かす伝統の技と知恵」
★2020-12-08(火)〜2021-01-11(月)
本展は3つの会場(国立科学博物館・東京国立博物館・国立近現代建築資料館)で開催する展覧会「日本のたてもの -自然素材を活かす伝統の技と知恵」の1会場である国立科学博物館で開催する企画展です。国立科学博物館会場では、「近代の日本、様式と技術の多様化」をテーマとして、主に近代以降の日本の建築やその様式に...
芸術
[東京] 東京富士美術館
あつまれ!どうぶつ
★2020-12-08(火)〜2021-01-24(日)
犬・猫・鳥・魚・虫…、私たちの周りにはさまざまな動物がいます。自然界に生息する野生の動物から人間家族の一員となった動物まで、私たち人間は動物とともに、動物に支えられて生きてきたと言っても過言ではありません。
本展では、疾走中の馬の連続写真の撮影を世界で初めて成功させたエドワード・マイブリッジ(...
芸術
[東京] Galleryころころ
吾輩は夏目坂通りのねこ様展
★2020-12-09(水)〜2021-02-08(月)
吾輩は夏目坂通りのねこ様展、
銅版画・安藤睦子、油彩・上原柳二、イラスト・谷村あかね、貼り絵・はやしらん。
2月8日まで開催しております。
また第二弾は2月10日より開催を予定しております。
その他
[東京] 西武渋谷店
勇者シリーズ30周年記念「超勇者展」
★2020-12-11(金)〜2021-01-17(日)
「勇者エクスカイザー」から始まった「勇者シリーズ」全8作品にわたる、膨大な製作資料を厳選、各作品の魅力を余すことなく紹介する一大企画展それが「超勇者展」。
各作品の世界をご堪能いただくために、開催期間を前期・後期の2期間にわけて開催。
また、OVA作品やゲームオリジナル勇者である「勇者聖戦バーン...
芸術
[東京] TODAYS GALLERY STUDIO.
【東京】変わる廃墟 VS 行ける工場夜景展
★2020-12-11(金)〜2021-01-11(月)
静謐と躍動、相反する被写体に共通する
“美しさ”が見つかるアート体験が此処に集結!!!
「廃墟」と「工場夜景」はともに建築物のひとつの姿であり、被写体としてファンの多いジャンルです。しかしその魅力は、朽ち果てて行く静かな美しさ(廃墟)、夜も賑やかに動き続ける生きる美しさ(工場夜景)、とい...
その他
[東京] 東京タワー
ドライブインお化け屋敷
★2020-12-12(土)〜2021-01-11(月)
襲い掛かる大量の亡者。
大量の亡者たちがあなたの車に襲い掛かる。 四方八方から迫りくる恐怖にあなたは耐える事ができるか。
ただ脅かすだけじゃない。
亡者が襲い掛かるだけではなく、魅力的で意外性のあるストーリーに沿って演出が進む。 誰も結末を読む事ができない。。。
鍛錬を積んだ役者...
芸術
[東京] 郵政博物館
年賀状展
★2020-12-14(月)〜2021-01-15(金)
年賀切手の意匠といえば全国各地の郷土玩具が欠かせないものであり、その年の干支にあわせて多種多様な郷土玩具が採り上げられました。
郷土玩具とは、古来より日本各地で作られてきた玩具で、色鮮やかなものが多いです。特に赤い色がよく使われています。なぜかというと、赤は魔除けの色、病除けの色だからです。赤いも...
芸術
[東京] サントリー美術館
美を結ぶ。美をひらく。 美の交流が生んだ6つの物語
★2020-12-16(水)〜2021-02-28(日)
サントリー美術館は、2007年3月、六本木の東京ミッドタウンに移転開館して以来「美を結ぶ。美をひらく。」をミュージアムメッセージに掲げ活動してきました。例えば、古いものと新しいものが時代の枠組みを越えて結びつく。東洋と西洋、国や民族といった文化の境界にとらわれず結びつき、新しい美が生まれる。このよう...
その他
[東京] 葛飾柴又寅さん記念館
入館者500万人突破記念 リアル謎解きゲームin寅さん記念館 「寅次郎と消えた荷物」
★2020-12-19(土)〜2021-01-17(日)
2020年10月16日(金)、寅さん記念館は累計入館者500万人を突破しました!
これを記念して、2020年12月19日より「寅さん記念館入館者500万人突破記念イベント第1弾」を開催します。
本イベントのために制作したリアル謎解きゲーム「寅次郎と消えた荷物」の開催のほか、
寅さん...
芸術
[東京] 池袋マルイ
34巻発売記念『暁のヨナ』プチ原画展
★2020-12-19(土)〜2021-01-10(日)
運命が絡み合う激動の大河ロマン『暁のヨナ』34巻発売を記念し、プチ原画展の開催決定!
2020年12月19日(土)より池袋マルイにて期間限定イベントとして行います。
草凪みずほ先生自らが選んだ原画を30点展示。直筆サイン入り複製画を始め、オリジナルグッズの販売も致します。
是非お気軽にお越しく...
芸術
[東京] 静嘉堂文庫美術館
江戸のエナジー 風俗画と浮世絵
★2020-12-19(土)〜2021-02-07(日)
浮世絵の「浮世(うきよ)」は、もとは「憂世(うきよ)」と書きました。中世までは、憂(う)いことの多い世の中を悲観する概念でしたが、江戸時代に入りこうした厭世的なものではなく、経済生活を確立しつつあった町人たちによって“はかないこの世を享楽的に生きよう”という庶民のエナジーによって大きく変化し始めます...
その他
[東京] スイーツパラダイス SoLaDo原宿店
【東京】「けたくま×SWEETS PARADISE」コラボカフェ
★2020-12-21(月)〜2021-01-17(日)
スイーツパラダイスSoLaDo原宿店(東京)・ららぽーとTOKYO-BAY店(千葉)・
ららぽーと富士見店(埼玉)にて「けたくま」コラボカフェ実施いたします!
たかだべあ氏によるカフェ店員風けたクマ&けたたまわんこの描き下ろしイラストを使用した
コラボオリジナルメニューやノベルティ、グッズ...
その他
[東京] SCRAPナゾビル吉祥寺
【東京】怪人復活災害からの脱出
★2020-12-23(水)〜2021-01-31(日)
新人C級ヒーローであるあなたの元に、ヒーロー協会から緊急の要請が入った。
「怪人復活計画書」なる書類が発見されたからだ。
計画書には——、一度死んだ怪人を復活させる能力を持った怪人
「ナゾーラ」がその能力を使い、怪人の国を作ろうとしており、
その第一歩として、最初にSCRAP市を支配する...
その他
[東京] 東京ソラマチ
【東京,ソラマチ】セーラームーンカフェ
★2020-12-24(木)〜2021-02-21(日)
全国5都市6会場にて、「セーラームーンカフェ-Eternal-」が期間限定開催!
コンセプトは「ETERNAL MEMORIES(エターナルメモリーズ)」。
洗練された白いエレガントなドレスを着た
うさぎちゃんたちが、
みなさんをお出迎えいたします。
芸術
[東京] 東京国立博物館
「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」
★2020-12-24(木)〜2021-02-21(日)
日本の伝統建築は、日本の自然や社会的条件に適応しながら、変化と多様化を遂げてきました。寺院、神社、住宅、城郭など、日本建築特有の造形を備えたかたちが生まれ、現在までその姿を残すものも数多く存在します。政府・文化庁は2018年より、国連教育科学文化機関(ユネスコ)にて、「伝統建築工匠の技:木造建築物を...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
東京のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!