2014年5月07日(水)に開催予定のイベント一覧(全 248 件)
芸術
[東京] 羽田空港ディスカバリーミュージアム
永青文庫コレクション 細川家珠玉の名碗
★2014-03-15(土)〜2014-06-15(日)
細川家は代々茶の湯の文化に深く親しんだことで知られています。二代忠興(三斎・1563-1645)は戦国武将でありながら、千利休(1522-1591)の高弟のひとりに数えられる茶人でもありました。本展では細川家に伝来した茶碗のうち「重要美術品 黒楽茶碗 おとごぜ」をはじめとする大名家で用いた作品と近現...
その他
[神奈川] 新江ノ島水族館
海月の宇宙(そら)~春~
★2014-03-17(月)〜2014-05-31(土)
シーズン毎にテーマを変えてお届けする“えのすい”オリジナルの癒しのクラゲショー「海月の宇宙(そら)」。
美しく浮遊するクラゲの展示に、この時間、光と音の演出が加わります。
桜が舞い、ホール全体を春が包み込むような美しい幻想空間をお楽しみください。
芸術
[東京] 目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」
いけばな×百段階段 2014
★2014-03-18(火)〜2014-05-18(日)
寒い冬を経て、人々が待ち望む花開く季節。
植物の芽吹きに、開花に、そして新緑にその季節を感じることは四季ある日本でも最も心躍る時季といえます。
目黒雅叙園では、園内に現存する東京都指定有形文化財『百段階段』を舞台に、 前回の出展数を上回る51にも及ぶ流派による華道の展覧会を開催いたします。それぞ...
芸術
[東京] 東京国立近代美術館工芸館
人間国宝・巨匠コーナー
★2014-03-18(火)〜2014-06-01(日)
工芸館では、所蔵作品の中から、国内外の工芸やデザインを代表する作家の作品を常時紹介する展示コーナーを設けています。“工芸”には、陶磁、漆工、木工、竹工、染織、金工、ガラスなど、多彩な分野の作品があります。各分野の代表作を通して、工芸のさまざまな魅力をぜひ感じてください。
芸術
[東京] 東京国立近代美術館工芸館
所蔵作品展 花
★2014-03-18(火)〜2014-06-01(日)
工芸家は、さまざまな技法と素材を駆使しながら豊かな自然が育む花の美しさを描き、さらに装飾化して花の表現を展開しています。季節が巡り、訪れる春にふさわしく「花」を主題とした作品に焦点を当て、選りすぐったコレクションをお楽しみください。
芸術
[東京] 江戸東京博物館
大江戸と洛中 アジアのなかの都市景観
★2014-03-18(火)〜2014-05-11(日)
「江戸時代の代表的な都市は」と問えば、誰もが江戸と京都をあげるでしょう。この大都市を比較すれば、どのような特徴があげられるでしょうか。そして、東アジアのなかで見た時にどのようなことが考えられるでしょうか。
アジアには都城制とよばれる伝統的な都市づくりがありました。回廊で囲まれた宮殿を中心に、...
芸術
[東京] 国立新美術館
中村一美展
★2014-03-19(水)〜2014-05-19(月)
1980年代初頭に本格的な絵画制作を開始した中村一美(1956生)は、同世代の中でも、もっとも精力的な活動を展開してきた現代美術作家・画家の一人です。
―絵画は何のために存するのか。絵画とは何なのか。中村は、この疑問に答えるために、ジャクソン・ポロック、マーク・ロスコ、バーネット・ニューマンなど、...
芸術
[埼玉] さいたま市大宮盆栽美術館
〈盆栽〉の物語
★2014-03-21(金)〜2014-07-13(日)
中国古代の壁画から、大正時代の大宮盆栽村の誕生まで、〈盆栽〉のたどった歴史を紹介します。
その他
[東京] 原宿ヒミツキチオブスクラップ
【東京公演】リアル脱出ゲーム×名探偵コナンFILE.2 「オリエント急行からの脱出」
★2014-03-21(金)〜2014-05-25(日)
都心と高級リゾート地を結ぶ豪華列車「オリエント急行」。
あなたは、休暇を楽しむためにそれに乗り込んだが、突然列車が何者かによってジャックされた!
列車には爆弾が仕掛けられており、終着駅に到着するまでに解除しないと爆発する。
到着まであと一時間。
しかし、列車に仕掛けられた謎を...
芸術
[神奈川] 彫刻の森美術館
ミーツ・アート 森の玉手箱
★2014-03-22(土)〜2014-08-31(日)
彫刻の森美術館は、1969年の開館当時より彫刻のための野外美術館として、彫刻芸術の振興をはかってきました。近代彫刻の歴史をたどることができる優品や多彩な現代彫刻の数々が箱根の山に集い、自然の美しさ猛々しさと融け合う場には、彫刻と自然と来館者との対話が生まれます。
一方で、1972年から現在まで東京...
芸術
[東京] 東京都写真美術館
101年目のロバート・キャパ 誰もがボブに憧れた
★2014-03-22(土)〜2014-05-11(日)
40年の生涯の中でスペイン戦争など5つの戦場を写した写真家として知られるキャパですが、約7万点とも言われる作品の中には、同時代を生きる人びとや友人たちへの思いをこめて写されたカットが数多く存在します。
本展は、キャパの真骨頂ともいえるユーモアや生きる喜びが表れた作品を中心に構成し、編集者としてキャ...
その他
[東京] 東京国立博物館
開山・栄西禅師 800年遠忌 特別展「栄西と建仁寺」
★2014-03-25(火)〜2014-05-18(日)
2014年は、日本に禅宗(臨済宗)を広め、京都最古の禅寺「建仁寺」を開創した栄西禅師(ようさいぜんじ、1141~1215)の800年遠忌にあたります。これにあわせ、栄西ならびに建仁寺にゆかりの宝物を一堂に集めた展覧会を開催します。
本展は、近年研究の進んでいる栄西の著述のほか、建仁寺に関わりのある...
芸術
[東京] 文京ふるさと歴史館
「和菓子の掛紙-季節の彩り-」
★2014-03-26(水)〜2014-06-22(日)
江戸時代、6月16日は「嘉祥之御祝儀」(かじょうのごしゅうぎ)として、江戸城で将軍から大名に菓子が配られました。本来は菓子を食べて厄除けをし、幸福を祈る日でしたが、江戸時代になると将軍や大名をはじめとして様々な人々が菓子を食べるようになりました。
掛紙は、贈り物などを保護するために巻く紙で、熨...
芸術
[千葉] 財団法人 茂木本家美術館
広重のまぜまぜ東海道
★2014-03-26(水)〜2014-05-11(日)
歌川広重(1797-1858)は、江戸時代の旅ブームの中で、出世作となった保永堂版「東海道五拾三次之内」を制作、四季折々の風景にノスタルジアを感じさせる描写は、当時の人々に爆発的な人気となりました。その後次々と東海道のシリーズを約20余種制作したと言われています。本展では、これらのシリーズの中から...
芸術
[神奈川] 町立湯河原美術館
平成26年度 第8回現代作家展
★2014-03-27(木)〜2014-06-30(月)
町立湯河原美術館では、将来有望な作家や地域の文化活動に貢献した作家に発表の場を提供することを目的に「現代作家展」を開催します。
現代作家の個性あふれる展覧会をお楽しみください。
Vol.1:夢追い人~増井久恵油彩展 3月27日(木)~4月22日(火)
増井久恵氏が本格的に油絵を描き始めた...
芸術
[神奈川] 山口蓬春記念館
山口蓬春と花鳥画 -コレクションにみる四季のうつろい-
★2014-03-28(金)〜2014-06-01(日)
日本の伝統絵画に描きとめられた四季の景物、そこへ登場する花や鳥は、古来より人々に愛しみ慕われてきました。元来中国よりもたらされた花鳥画も、やがて日本の風土のなかで豊かな発展をとげます。日本画家・山口蓬春(1893-1971)は、伝統的なやまと絵の表現を基調とし、中国宋元画の模写や研究を通じてその様式...
芸術
[東京] 東京農業大学「食と農」の博物館
開館10周年記念展示「農と祈り-田の馬、神の馬-」
★2014-03-28(金)〜2014-09-15(月)
記紀に見る農と馬との関わりは、畔を崩し、馬の皮を投げ込んだスサノオの蛮行に象徴
的に表されているといいます。現代の様変わりした農業を目の前にして、古代から近世ま
での自然と農について考えを巡らすことは、なかなか難しいかもしれません。しかし、祭
祀や伝承あるいは年中行事の中に、歴史の遥か彼方か...
芸術
[東京] 永青文庫
洋人奏楽図屏風と大航海時代
★2014-03-29(土)〜2014-06-29(日)
平成23年から始まった重要文化財「洋人奏楽図屏風」の修復が完了し、初めて公開いたします。
大航海時代、日本にキリスト今日がもたらされ、宣教師たちが各地にセミナリオを建てました。そこで洋画教育を受けた日本人が描いたとされるこの屏風は、日本の絵画史の中でも異彩を放ち、また桃山文化を形成する作品の一...
芸術
[千葉] 佐倉市立美術館
佐倉・房総ゆかりの作家たちー佐倉の工芸
★2014-03-29(土)〜2014-05-18(日)
多様な素材や技法が生み出す豊富な表現は、工芸作品の魅力のひとつとなっています。
金工の香取秀真・津田信夫・鈴木治平、竹工芸の中台一司、陶芸の安本正三など、工芸の分野で活躍した佐倉と関わりの深い作家について、新収蔵作品も交えて紹介する工芸作品展です。
芸術
[東京] サントリー美術館
のぞいてびっくり江戸絵画 -科学の眼、視覚のふしぎ-
★2014-03-29(土)〜2014-05-11(日)
江戸時代後期の日本には、顕微鏡や望遠鏡など「視覚」に対する従来の常識を一変させる光学装置が海外からもたらされました。また、鏡に映る映像や影絵への関心も高まり、その面白さに注目した作品が多数制作されます。西洋遠近法や俯瞰図の知見も、江戸絵画に革命を引き起こしました。本展では、こうした江戸時代後期に花開...
その他
[東京] 台東区生涯学習センター 台東区立中央図書館内
池波正太郎記念文庫時代小説展「闇の世界」
★2014-03-31(月)〜2014-06-15(日)
「仕掛人・藤枝梅安」「雲霧仁左衛門」「闇は知っている」など、江戸の暗黒街を舞台にした物語を数多く執筆した池波正太郎。その作品とともに大正時代から現代まで歴代の作家達が残した【闇の世界】を描いた時代小説の名作をご覧ください。
芸術
[神奈川] 人間国宝美術館
人間国宝 新しい茶の湯を、どうぞ ―油絵とのコラボレーション―
★2014-03-31(月)〜2014-08-29(金)
人間国宝美術館に、お出でいただきまして、ありがとうございます。当館は、通常の展示に加え、年に三回、特別企画の展示を併せ行ってまいりました。
今回の企画展は茶の湯をテーマにしましたが、新たな切り口を考えました。油絵とのコラボレーションです。
伝統文化に根差す人間国宝の作家たちは、当然のことなが...
その他
[神奈川] 森のふれあい館
箱根山花暦展
★2014-04-01(火)〜2014-05-31(土)
生け花の展示は順次、季節の花に入れ替えます。
早春の生け花の一部をご紹介します。
これらはやすらぎの森や箱根で見られる花です。
展示を見てやすらぎの森の散策をお楽しみ下さい。
その他
[神奈川] 新江ノ島水族館
えのすいの10Years展 part.1
★2014-04-01(火)〜2014-06-30(月)
“えのすい”10年間の足跡を part.1~part.4 に分け、年代別で掲出いたします。
part.1 は、開業年と2年目の2年間。
開業前の準備の様子から、開業当日のセレモニー、展示公開した生きものたちなど、当時の様子を写真で振り返ります。
part.5 では、来場者のみなさまから“えのす...
その他
[東京] アジトオブスクラップ東新宿GUNKAN
ある牢獄からの脱出2
★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
絶対脱出不可能と言われた「アジト刑務所」あなたは、そこから一度は脱出した。しかし、あの刑務所には、まだ解かれていない謎があったのだ。どうやら、世界的に有名な悲劇の秘宝「楊貴妃の涙」が隠されているらしい。あなたは一度脱出に成功したエキスパートとして、もう一度アジト刑務所に派遣される。一方アジト刑務所で...
その他
[東京] 石神井ふるさと文化館分室
『銀河鉄道999』作家 松本零士展
★2014-04-01(火)〜2014-09-28(日)
練馬区立ふるさと文化館分室の開館を飾る最初の企画展!名作SF漫画、『銀河鉄道999』作家で練馬区名誉区民・松本零士氏の生い立ちを紹介するパネルや、松本氏の作品の原点となるコレクションを展示する企画展!!
その他
[埼玉] さいたま市青少年宇宙科学館
若田宇宙飛行士展
★2014-04-01(火)〜2014-06-01(日)
★日本初!ソユーズ宇宙船 搭乗体験装置
★若田宇宙飛行士関連の模型展示
★若田宇宙飛行士の少年時代の思い出の品を展示
★過去3回の宇宙での活躍パネルを展示
芸術
[東京] 日本民藝館
九州の陶磁展
★2014-04-01(火)〜2014-06-08(日)
近世に入り、九州の陶磁は朝鮮陶磁の影響を受けながら、多様な技法を用いて特色ある焼物が生み出されました。当館では、伊万里や唐津をはじめ、小代・薩摩など、多くの九州の近世陶磁を蔵しています。本展ではこれらに加え、小鹿田や苗代川など民藝運動で見い出された陶器とともに、九州陶磁を一堂に展観致します。暮しを彩...
その他
[千葉] 東京ディズニーランド
DISNEY'S EASTER ディズニー・イースター
★2014-04-02(水)〜2014-06-23(月)
エッグハントなど楽しめるイベントがたくさん!!
◆エッグハントとは
パークのあちこちに、イースターバニーが隠した「イースターエッグ」を探し出す、ラリー形式のプログラム「エッグハント・イン・東京ディズニーランド」。ヒントをもとに見事に探し出しゴールできたらオリジナルグッズをプレゼントするよ!
その他
[千葉] 東京ディズニーシー
東京ディズニーシー ミッキーとダッフィーのスプリングヴォヤッジ
★2014-04-02(水)〜2014-06-23(月)
大好きなミニーとシェリーメイに世界中の春を見せてあげたいと、ミッキーとダッフィーはみんなで船の旅へ。イタリア、ニューヨーク、アラビアンコースト…、それぞれのにぎやかな春のお祭りに参加して盛り上げます。
花が咲き誇るパークを巡って、ディズニーの仲間たちと素敵な春を見つけましょう。
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
関東のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!