全国の2014年4月に開催されるイベント一覧(全 2581 件)
その他
[徳島] 徳島県立博物館
野外生きものかんさつ「初めての植物かんさつ(春編)」
★2014-04-20(日)
植物を初めて学ぶ人を対象に,文化の森周辺を散策しながら,草花の名前や特徴・見分け方などを解説します。“いまは,アサガオとアジサイくらいしか知らないけれど,道ばたの草花の名前がわかるようになると楽しいだろうな”と思っておられる初心者の方向けの行事ですので,散歩のつもりでご参加ください。中級以上の方には...
音楽
[神奈川] ラゾーナ川崎プラザ
いと、まほろば『超次元のど自慢』
★2014-04-20(日)
歌い手、俳優、タレント様々な肩書、経歴を持ったバラエティ豊かな出演者達が繰り広げる、通常の音楽イベントとは一線を画した文字通り超次元な全く新しいのど自慢大会!
その他
[大阪] 大阪新阪急ホテル
2014長野の酒メッセ in 大阪 ~信州がうまい。空気がうまい。水がうまい。~
★2014-04-21(月)
過去10回にわたり開催をしてまいりました
「信州の酒」大都市圏イベント「長野の酒メッセIN東京」
2014年、満を持して「信州の酒」が関西圏へも進出!
「長野の酒メッセ」を大阪でも開催することが決定しました!!
関西圏の皆様、ご期待ください!
演劇
[東京] すみだパークスタジオ 倉
劇団桟敷童子 「海猫街」改訂版
★2014-04-21(月)〜2014-05-03(土)
日露戦争の勝利に日本中が沸き返る中、貧困にあえぐ一つの村があった。断崖絶壁に囲まれたこの村に、政府の依頼を受けた視察隊がやって来た。軍事関連都市としての繁栄を目指し、村は視察隊を盛大にもてなした。海底調査を命じられた村は、一人の海女に白羽の矢を立てる。海女の名はイサナ。勇ましい魚=鯨と名付けられた彼...
その他
[高知] 高知県埋蔵文化財センター
考古資料からみた高知県の歴史
★2014-04-21(月)〜2014-06-21(土)
発掘調査で得られた考古資料を用いて高知県の歴史を通史的に紹介展示しています。出土文化財を写真パネルや解説パネルを併用し,平易で分かりやすく解説し,埋蔵文化財センターの仕事内容や地域の歴史及び埋蔵文化財保護についての理解を広めることを目的としています。
芸術
[東京] コンテナート
ZINE展 in 代々木 VILLAGE Vol.1
★2014-04-21(月)〜2014-05-04(日)
近年、盛り上がりを見せているZINE。
イラストレーターやフォトグラファー達のオリジナリティーに溢れ、独特の個性を放つビジュアルブックを展示します。
ジャンルや技法を超えて集まったZINEをお楽しみください。
ご来場お待ちしております。
※ ZINEとは個人で出版する創刊物です。
その他
[大阪] 芥川桜堤公園
第23回「こいのぼりフェスタ1000」
★2014-04-21(月)〜2014-05-05(月)
約1,000匹の鯉が芥川の上空を泳ぐ景観は、見応えあり!フェスタでは、高槻市消防隊や市内中学校のブラスバンドによる演奏や、高槻太鼓の催し、また屋台も出店される。
■フェスタ開催時間/10:00~15:30
※駐車場はありませんのでご注意ください。
※内容、時間は変更になる場合があります。
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 分館
再興第98回院展
★2014-04-21(月)〜2014-05-18(日)
院展を主催する日本美術院は、1898年に岡倉天心が創設した日本画の研究機関です。西洋美術の移植によって衰退しつつあった日本の伝統美術の復興と革新を標榜し、横山大観、下村観山、菱田春草らは、天心の指導のもと、西洋の技法を取り入れた新しい日本画の創造を目指しました。やがて主力画家の海外留学や経営難によっ...
芸術
[埼玉] 城西大学水田美術館
水田コレクション展 浮世絵版画の技巧と表現
★2014-04-22(火)〜2014-05-17(土)
17世紀後半に菱川師宣が版行した墨摺り一枚絵から始まった浮世絵版画は、墨の主版に2,3色を手彩色した丹絵、紅絵、主版に紅と草を摺り重ねた紅摺絵と発展し、明和2年(1765)に、鈴木春信らによって多色摺木版画が創始されました。これは、錦のように美しいことから「錦絵」と呼ばれ、その後も、絵師と版元、職人...
演劇
[東京] ワーサルシアター
楽屋~鏡の国より愛をこめて~
★2014-04-22(火)〜2014-04-30(水)
とある劇場の楽屋。 舞台ではチェーホフの名作「かもめ」が上演中。 化粧前には黙々とメイクをしながら、いつ訪れるとも知れぬ「出番」を待ち続ける女優Aと女優B。 その楽屋にニーナ役の女優Cが戻ると、かつて彼女のプロンプターだった女優Dが現れる。 枕を抱いて佇むDは「ニーナの役を返せ」とCに迫り…。 清水...
その他
[宮崎] 都城歴史資料館
【九州初上陸】東京から土偶がやってきた!~南と東の縄文文化~
★2014-04-22(火)〜2014-09-15(月)
今回の特別展(とくべつてん)は、こどもたちが少しでも歴史(れきし)に興味(きょうみ)がもてるように、学校で最初(さいしょ)に学ぶ歴史である縄文時代(じょうもんじだい)について紹介(しょうかい)するものです。
縄文時代といえば・・・、縄目文様(なわめもんよう)の土器(どき)と土偶(どぐう)でしょう!...
芸術
[愛知] 豊田市美術館
荒木経惟 往生写集-顔・空景・道
★2014-04-22(火)〜2014-06-29(日)
アラーキーの愛称で親しまれる写真家、荒木経惟[あらき・のぶよし](1940年- )の作品を紹介する展覧会を開催します。本展覧会は、これまでに様々な出会いを経験してきた荒木が、近年、彼自身の「往生」を意識し始めたことを機に企画されました。
その他
[福岡] 九州国立博物館
国宝「西光寺梵鐘」特別公開
★2014-04-22(火)〜2014-08-31(日)
狐峯山西光寺(こほうざんさいこうじ)(福岡市早良区)が所蔵する梵鐘は、承和6年(839)年に制作された青銅製の鐘です。紀年銘のある鐘としては国内で5番目に古く、また九州にある鐘のなかでは、観世音寺(かんぜおんじ)(太宰府市)の鐘に次ぐ古さを誇ります。この鐘は、もともと伯耆(ほうき)(現 鳥取県)金石...
芸術
[岡山] 岡山県立博物館
特別陳列『重要文化財 色々威甲冑』
★2014-04-22(火)〜2014-05-18(日)
重要文化財「色々威甲冑(いろいろおどしかっちゅう)」は、南北朝時代(14世紀)につくられた、大鎧(おおよろい)といわれる甲冑です。その名の通り色々な色彩で飾られた華やかな甲冑で、豊原北島神社(瀬戸内市)の御神宝として、大切に伝えられてきました。このたび、昨年から行われていた保存修理が完了したことから...
その他
[石川] 石川県立伝統産業工芸館
小林亜弥香さん・友禅染のアクセサリー ワークショップ
★2014-04-22(火)
本企画展の出展作家、小林亜弥香さんが教えてくれるワークショップです。友禅染で好きな柄を描き、ちょうちょのアクセサリーを作ります。自分で考えた柄か、参考の柄を見ながら友禅染で模様を描いて、染めて頂き、ちょうちょの指輪を作ります。
芸術
[東京] お札と切手の博物館
春の特集展「富士百景~お札・切手に見る日本の象徴~」
★2014-04-22(火)〜2014-06-01(日)
昨年6月、世界遺産登録された富士山。日本の代表的風景として、お札や切手を始めとするさまざまな印刷局製品に長年登場し続けています。これぞ富士ともいうべきおなじみの風景から、各地から見た富士の姿、名画の再現まで、国立印刷局が製造してきた多彩な富士山の姿をご紹介します。
芸術
[岡山] 岡山県立美術館
山﨑治雄の写真 第5回 旭川ダム
★2014-04-22(火)〜2014-05-25(日)
山﨑治雄(1908-1987)は岡山市に生まれ、戦前、戦後の岡山の写真界を先導した岡山県を代表する写真家のひとりです。当館ではこれまで、『岡山の仏像』『岡山における蘭草の栽培』『美作路』『吉備路』を開催したが、第5回目となる今回は、旭川ダム建設工事(1951-54)の全貌を記録した作品を紹介します。...
芸術
[京都] 京都国立博物館
特別展覧会「南山城の古寺巡礼」
★2014-04-22(火)〜2014-06-15(日)
古都奈良と京都の間、京都府南部の「南山城(みなみやましろ)」の地には、奈良時代から平安時代以来の伝統を守り伝える古い寺院が点在しています。
─ みかの原 わきてながるる泉河 いつ見きとてか 恋しかるらむ ─
百人一首の中納言兼輔(かねすけ)の和歌に詠まれたように、上代には〈みかの原〉に恭仁京...
演劇
[東京] d-倉庫
『Buremine』
★2014-04-22(火)〜2014-04-23(水)
“Buremine /ブレミン”は、舞踏とテルミンという二つの稀少な芸術を合わせたパフォーマンスを意味すべく造られた言葉です。 〈いつでもない時〉の〈どこでもない場所〉で起こった〈何者でもない誰か〉の佇まい。社会から押し付けられた暴力と、我々のアイデンティテイを構成する個人的な面のコントラスト。古典...
芸術
[京都] 野村美術館
利休・剣仲・織部の時代―天正から慶長の書と茶陶―
★2014-04-22(火)〜2014-06-08(日)
この展覧会では3人の茶人千利休や藪内剣仲、古田織部ゆかりの書や茶碗を中心に、桃山時代の茶の湯の美術を紹介します。利休、剣仲、織部の生きた16世紀後半から17世紀初頭、天正から慶長年間の時代は、一般には桃山時代と呼ばれ、豪華絢爛の時代。その一方で、茶の湯では千利休が侘び茶を大成し、古田織部がさらに展開...
芸術
[大阪] MU東心斎橋画廊2F
時をかける恐竜&ロボットがボクらの街へメトロポリス展
★2014-04-22(火)〜2014-04-27(日)
10名のイラストレーターによる夢の6日間
新進気鋭の10名のイラストレーターによる恐竜とロボットをテーマにしたイラストを展示。ボクらの住む現代に、過去の恐竜と未来のロボットがやってきたという設定で、イラストレーターがデザインした内装も必見。それぞれの作家のグッズを購入できる、又、作家と一緒にお絵描...
音楽
[熊本] 市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)
青春歌謡BIG3コンサート 2014
★2014-04-22(火)
BIG3【舟木一夫・西郷輝彦・三田明】
2011年に大好評を博した「青春歌謡BIG3スペシャルコンサート」をもう一度!!
甘く切ない青春歌謡の大ヒット曲の数々をご堪能ください!
(公式ページより)
音楽
[熊本] 熊本県立劇場
佐渡裕指揮 兵庫芸術文化センター管弦楽団 スペシャルコンサート2014
★2014-04-22(火)
【出演】
指揮/佐渡裕
ピアノ/ドミトリー・メイボローダ
管弦楽/兵庫芸術文化センター管弦楽団
【プログラム】
グリンカ/「ルスランとリュドミラ」序曲
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番 ハ短調
チャイコフスキー/交響曲第6番 ロ短調「悲愴」
(公式ページより)
その他
[東京] ロフトプラスワン
ホリエモン・トークライブSESSION SEASON2 vol.10 「春の電子書籍祭り with マンガHONZ」
★2014-04-22(火)
【出演】堀江貴文
【Guest】鈴木みそ、うめ、他
【進行】菊池健(トキワ荘プロジェクト)
芸術
[東京] 伊勢半本店 紅ミュージアム
みかわち焼 ~匠の技の継承~
★2014-04-22(火)〜2014-06-01(日)
本企画は、江戸時代から紅づくりの技を守り続ける伊勢半本店が、技の未来を担うべく活動している作家を応援したいという想いから生まれたもので、有田焼、九谷焼に続き3回目の開催となります。
みかわち焼や、佐賀県の有田と長崎県の波佐見に近い三川内の地を中心に、約400年もの間受け継がれてきたやきものです...
音楽
[鹿児島] 宝山ホール
Acid Black Cherry Project『Shangri-la』5th Season~四国・九州・沖縄tour~
★2014-04-22(火)
一人でも多くのファンに笑顔になってもらいたい・・・そんな想いを込め、新曲リリース・ライブツアー・触れ合いの機会やイベント実施という3本柱で展開中の今回のプロジェクト。
その第五弾としての、九州・沖縄ツアーの開催が決定!
(公式ページより)
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!