全国の2015年2月に開催されるイベント一覧(全 190 件)

夏休み恒例企画「佐川の歴史~文字資料以外から歴史を考えてみよう~」
芸術
[高知] 佐川町立青山文庫

夏休み恒例企画「佐川の歴史~文字資料以外から歴史を考えてみよう~」

★2014-07-05(土)〜2015-08-31(月)
夏休み恒例企画。発掘された土器や絵馬などの文字資料以外から佐川の歴史を考えてみようという展示で、中学生を対象とした比較的平易な内容です。
夏休みイベント「きょうりゅうすいぞくかん」
その他
[東京] すみだ水族館

夏休みイベント「きょうりゅうすいぞくかん」

★2014-07-19(土)〜2015-09-21(月)
『すみだ水族館』は、期間限定で世界三大恐竜博物館の一つ『福井県立恐竜博物館』との初コラボレーションイベント「きょうりゅうすいぞくかん」を開催します。夏休みは、子どもから大人まで魅了する恐竜と、その子孫と呼ばれるペンギンのコラボレーションを、『すみだ水族館』でぜひお楽しみください。
リヴィオ セグーゾ展 ─光の詩・ヴェネチア現代彫刻の巨匠─
芸術
[神奈川] 箱根ガラスの森

リヴィオ セグーゾ展 ─光の詩・ヴェネチア現代彫刻の巨匠─

★2014-07-19(土)〜2015-03-22(日)
ヴェネチアでは卓越したガラス技術が約1000年もの間、職人たちを通して受け継がれてきました。ガラスの伝統技術を幼少より学んできたリヴィオ セグーゾ(1930~)は、現代彫刻作家として光と空間の関係を研究し、改めてガラスという素材に向き合っていきます。そのなかで、伝統的なヴェネチアン・グラスの装飾技法...
花咲くいろは リアル宝探し【喜翆荘の純恋歌 恩返しは宝探しから~偶然見つけた手紙から紡がれる若き頃のスイと夫との物語~】
その他
[石川] 湯涌温泉(石川県金沢市)

花咲くいろは リアル宝探し【喜翆荘の純恋歌 恩返しは宝探しから~偶然見つけた手紙から紡がれる若き頃のスイと夫との物語~】

★2014-07-21(月)〜2015-07-20(月)
参加者が物語の登場人物と一緒に、謎めいた宝の地図(参加キット)に書かれた手がかりを頼りに、「花咲くいろは」で登場する湯乃鷺温泉のモデルとなった「湯涌温泉」(石川県金沢市)のどこかに隠された宝箱を見つけ出す体験型の「リアル宝探し」イベントです。
ふくしまの火炎土器
その他
[福島] 福島県立博物館

ふくしまの火炎土器

★2014-07-23(水)〜2015-03-15(日)
縄文時代中期(今から約4,500年前)、縄文土器の装飾は最も豪壮になり、新潟県域では「火焔型土器」や「王冠型土器」と呼ばれる極めて個性的な土器が作られます。これらの土器群を総じて「火炎土器」と呼んでいます。この影響は福島県でも見られます。今回は新潟県に接する西会津町の火炎土器をご覧いただきます。
これも弥生土器!?
その他
[福島] 福島県立博物館

これも弥生土器!?

★2014-07-23(水)〜2015-03-15(日)
福島県域では弥生時代後期、「天王山式土器」(白河市天王山遺跡出土土器が標式)と呼ばれる、器形や文様の特徴が前段階のものとは大きく異なる土器が作られるようになります。今回ご紹介する会津坂下町能登遺跡出土の土器もその一例で、壺や甕、注口、片口、蓋などが出土しています。「天王山式土器」には、①壺や甕の口縁...
寺山修司記念館企画展2014 Vol.2 追悼!九條今日子展「きみが歌うクロッカスの歌」 ~寺山修司と九條映子のラブレター~
その他
[青森] 三沢市寺山修司記念館

寺山修司記念館企画展2014 Vol.2 追悼!九條今日子展「きみが歌うクロッカスの歌」 ~寺山修司と九條映子のラブレター~

★2014-08-01(金)〜2015-03-29(日)
2014年4月30日急逝した寺山修司記念館名誉館長の九條今日子を追悼し、偲ぶための企画展です。SKD(松竹歌劇団)から松竹映画の青春スターとして活躍した時代。寺山修司との出会い、そして結婚。演劇実験室天井棧敷の立ち上げから劇団解散までプロジューサーとして寺山の演劇活動を支え、死後、著作権継承者として...
新開地夏まつり2014
その他
[兵庫] 新開地商店街一帯

新開地夏まつり2014

★2014-08-02(土)〜2015-08-03(月)
親子そろって新開地へ出かけよう!!
宮永岳彦記念美術館「DESIGN展 宮永岳彦の視点」
芸術
[神奈川] 秦野市立宮永岳彦記念美術館

宮永岳彦記念美術館「DESIGN展 宮永岳彦の視点」

★2014-08-06(水)〜2015-02-01(日)
洋画家・宮永岳彦(1919~1987)は、デザインの分野にも優れていました。 松坂屋宣伝部時代より、同店をはじめとする企業や旅行会社の観光ポスターなど、多くの商業デザイン、さらには、週刊誌・月刊誌の表紙絵や挿絵、本の装幀など、幅広くその手腕を発揮しました。 戦後の人々の夢と願望を表現したポス...
TWS-Emerging 2014
芸術
[東京] トーキョーワンダーサイト渋谷

TWS-Emerging 2014

★2014-08-09(土)〜2015-02-01(日)
2001年の開館以来、トーキョーワンダーサイト(TWS)は、継続的に若手アーティストの発掘、支援育成プログラムを行ってきました。そのひとつである「TWS-Emerging」は、若手アーティストの登竜門として始まった公募展「トーキョーワンダーウォール(TWW)」と連携したプログラムです。TWWでは10...
2014年度のシャガール・コレクション展
演劇
[高知] 高知県立美術館

2014年度のシャガール・コレクション展

★2014-08-23(土)〜2015-03-29(日)
敬虔なユダヤ人の家庭に生まれたシャガールは、その長い画業をとおし、聖書を主要な画題にしていました。なかでも、版画集「聖書」は代表作といっても過言ではありません。今年度は「聖書」全105点を中心に、シャガールの心のよりどころになった民族の魂をご紹介します。
王様の玉飾り
その他
[福島] 福島県立博物館

王様の玉飾り

★2014-09-02(火)〜2015-03-15(日)
今回の展示では県内の古墳時代前期と後期の玉かざりを紹介します。古墳時代は石やガラスの玉飾りが大流行した時代です。形や素材の種類が多く、一度にたくさんの量が出土する場合もあります。石の玉飾りは色の美しさ・透明度の高さ・光沢の良さ等から特定の固い石材が好まれ、とくに産地が限られるものほど価値が高いと考え...
約束の音色 ~聖武と呰麻呂(あざまろ)
その他
[福島] 福島県立博物館

約束の音色 ~聖武と呰麻呂(あざまろ)

★2014-09-02(火)〜2015-03-15(日)
福島県の仏教の始まりは飛鳥時代(7世紀)にまでさかのぼります。飛鳥時代の終わりごろになると、県内は「郡」と呼ばれる行政単位に分けられ、郡ごとに建てられた役所のそばにお寺も建てられました。奈良時代(8世紀)になると、聖武天皇に代表されるように仏教で社会の不安を鎮め、国を治めていこうとする考え方が強まり...
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」東京駅一番街店
その他
[東京] 東京駅一番街B1F

「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン」東京駅一番街店

★2014-09-11(木)〜2015-03-31(火)
「妖怪ウォッチ 発見!妖怪タウン 東京駅一番街店」が2014年9月11日(木)にOPENします。 東京駅一番街店でも、全てのお客様に公平にご利用いただくため、WEB抽選方式による予約・時間入替制での営業とさせていただいております。(ご当選者以外のご入店は出来ません)
吉左衞門X 新兵衛の樂 吉左衞門の萩
芸術
[滋賀] 佐川美術館

吉左衞門X 新兵衛の樂 吉左衞門の萩

★2014-09-27(土)〜2015-03-29(日)
第6回目となる吉左衞門Xでは、萩焼・十五代坂倉新兵衛氏と樂焼・十五代樂吉左衞門氏とのクロストーク・コラボレーション展を開催いたします。今回、坂倉氏は樂焼に、樂氏は萩焼に挑戦。それぞれ、相手方の製作法を用いて制作します。言うまでもなく樂焼と萩焼はどちらも400年あまりの伝統を有し、茶の湯の分野に大きな...
ゴッホの幻の「ヒマワリ」〜かつて日本にあった「ヒマワリ」が今よみがえる〜
芸術
[徳島] 大塚国際美術館

ゴッホの幻の「ヒマワリ」〜かつて日本にあった「ヒマワリ」が今よみがえる〜

★2014-10-01(水)〜2015-03-31(火)
ひろく多くの人々の心をつかむゴッホの名画の数々。 中でも最も親しみを感じ、みるとあたたかい気持ちになるのが「ヒマワリ」ではないでしょうか。 大塚国際美術館は、ゴッホの描いた「ヒマワリ」の中でも、背景がロイヤルブルーで描かれた、通称"芦屋のヒマワリ"と呼ばれる幻の「ヒマワリ」を原寸大の陶板作品とし...
石元泰博展示室オープン記念 石元泰博写真展 この素晴らしき世界★
芸術
[高知] 高知県立美術館

石元泰博展示室オープン記念 石元泰博写真展 この素晴らしき世界★

★2014-10-12(日)〜2015-04-05(日)
2014年10月、高知県ゆかりの写真家・石元泰博作品を常設展示する待望の「石元泰博展示室」がオープンします。これを記念し、代表作を3期(各回約30点)に分けて展示します。
テーマ:創造力をもって世界に踏み出すヒント
芸術
[東京] 21_21 DESIGN SIGHT

テーマ:創造力をもって世界に踏み出すヒント

★2014-10-24(金)〜2015-02-01(日)
情報革命やデジタル・ファブリケーションの急発展によって世界の距離は短くなり、見えていなかった世界を前に、社会は大きな変化の時を迎えています。大切なのは、それぞれに考え、行動し、確かに伝えること。 本展では、加速する世界を俯瞰するクリティカルなアプローチや、時にポジティブに、時に詩的な提案を紹介しま...
ヒカリ展 光のふしぎ、未知の輝きに迫る!
その他
[東京] 国立科学博物館

ヒカリ展 光のふしぎ、未知の輝きに迫る!

★2014-10-28(火)〜2015-02-22(日)
ヒカリ展は、「宇宙と光」「地球と光」「人と光」をキーワードに、美しい光の世界を紹介する展覧会です。宇宙から地球に降りそそぐ光は、地球の磁気圏や大気圏を通り私たち人類が生活する地上を照らしています。本展では、目に見える光(可視光)だけでなく、電波や赤外線、紫外線、X線なども含めた広い意味での光を扱いま...
カヌチャリゾート スターダストファンタジア 120Night Days
その他
[沖縄] カヌチャリゾート

カヌチャリゾート スターダストファンタジア 120Night Days

★2014-11-01(土)〜2015-02-28(土)
今年で15周年を迎える星の楽園「カヌチャ スターダストファンタジア」の今回のテーマは「Celebrations〜セレブレーションズ」。 祝福の祈りに包まれた120夜は、皆様を厳かで華やかな光の世界にいざないます。
東京ドームシティ ウィンターイルミネーション
その他
[東京] 東京ドーム・ドームシティ

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

★2014-11-06(木)〜2015-02-15(日)
今年は「光のプロムナード(散歩道)」をテーマに、過去最大の約220万球のLEDで東京ドームシティをライトアップします。 毎年好評のクリスタルアベニューでは、今夏、黄色いビルにオープンした「宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)」で開催されるウルトラ怪獣の企画展とコラボレーションしたイルミネーション...
生誕100年 小山田二郎
芸術
[東京] 府中市美術館

生誕100年 小山田二郎

★2014-11-08(土)〜2015-02-22(日)
小山田二郎(1914-91)はシュルレアリスムなど新しい美術潮流の中で育ち、戦後、画家として注目を浴びます。1960年代には府中市にアトリエを構え、失踪までの10年間を過ごしました。空想の世界に生きる異形のものたちや自己の内面を描くその世界は、おどろおどろしいまでの迫力を持ちながら、時にユーモアや諧...
冬の企画展 正月のおもちゃ
芸術
[兵庫] 日本玩具博物館

冬の企画展 正月のおもちゃ

★2014-11-15(土)〜2015-02-17(火)
凧、こま、羽子板、双六、かるたを江戸時代末期から昭和時代まで、時代を追って展示する。展示総数約350点。
MUSEUM COLLECTION―〔秋冬〕前衛の息吹
芸術
[北海道] 北海道立函館美術館

MUSEUM COLLECTION―〔秋冬〕前衛の息吹

★2014-11-15(土)〜2015-02-01(日)
MUSEUM COLLECTION―〔秋冬〕前衛の息吹
特別展「餅・モチ~ハレの食~」
その他
[宮城] 仙台市歴史民俗資料館

特別展「餅・モチ~ハレの食~」

★2014-11-15(土)〜2015-04-12(日)
食品である餅(もち)や作物である糯(もち)から作る赤飯などに注目しつつ、多様なハレの日の食の様子を紹介し、全国的な食文化の中で仙台とその周辺で伝統的に見られるハレの食文化をご紹介します。
奈良原一高 王国
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

奈良原一高 王国

★2014-11-18(火)〜2015-03-01(日)
戦後日本を代表する写真家の一人奈良原一高(1931− )。1958年に発表された〈王国〉は、北海道の修道院と、和歌山の女性刑務所という、外部と隔絶された二つの空間における人間存在を見つめた作品です。奈良原の評価を確立した、この初期の代表作を、平成22(2010)年度に株式会社ニコンより寄贈を受けたプ...
ダイハツ オーヴォ 名古屋公演
演劇
[愛知] 名古屋ビッグトップ

ダイハツ オーヴォ 名古屋公演

★2014-11-20(木)〜2015-02-01(日)
2009年4月、北米ツアーから始まり300万人を動員した『オーヴォ』が日本上陸! 『オーヴォ』、いのちの物語 ─ミクロの世界でのキュートなラブストーリーを中心にカラフルなキャラクターが超人的なアクロバットの数々を繰り広げて観るものを魅了する。シルク日本公演最新作はかつてないファンタジーの世界。...
徳島のコレクション 2014年度第3期
芸術
[徳島] 徳島県立近代美術館

徳島のコレクション 2014年度第3期

★2014-11-22(土)〜2015-04-05(日)
近代美術館のコレクションを3つの収集方針にそって「20世紀の人間像」「徳島ゆかりの美術」「現代版画」のコーナーにより、様々な視点から紹介します。  3つのコーナーに加え、特集コーナーを設けています。 ■特集 山下菊二 絵の描き方(11月22日[土]-2月8日[日]) ■特集 團藍舟の世界(...
発掘速報展「発掘された飛騨・美濃の歴史」
その他
[岐阜] 岐阜県博物館

発掘速報展「発掘された飛騨・美濃の歴史」

★2014-11-22(土)〜2015-02-01(日)
岐阜県文化財保護センターが近年調査した遺跡について、その成果を紹介します。今回は、刀装具や漆器などが見つかり、有力な武士がこの地にいたことをうかがわせる岐阜市岩田西遺跡。縄文時代前期や古代の竪穴建物跡が見つかった下呂市金山町下切遺跡など4遺跡の調査成果を紹介します。郷土で暮らした先人達の姿がよみがえ...
昭和追想 ―美術でたどる時代の風景
芸術
[新潟] 新潟県立万代島美術館

昭和追想 ―美術でたどる時代の風景

★2014-11-22(土)〜2015-02-11(水)
元号が昭和から平成にかわり、すでに四半世紀が過ぎました。昭和の64年間は、近代大衆文化の誕生、日中戦争から太平洋戦争、連合国軍による占領や廃墟からの復興、高度経済成長時代からバブル経済と、まさに激動の時代でした。本展では、昭和時代の社会や世相を反映している作品を、当館の所蔵品を中心に出品します。平成...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP