北陸の2014年6月に開催されるイベント一覧(全 29 件)

開館10周年記念「レアンドロ・エルリッヒ ーありきたりの?」
おすすめ芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

開館10周年記念「レアンドロ・エルリッヒ ーありきたりの?」

★2014-05-03(土)〜2014-08-31(日)
レアンドロ・エルリッヒはシンプルな仕掛けを使い、日常に疑いの眼差しを向けるよう示唆する作品を発表してきました。親しみやすく直裁的なアプローチは、言葉が介在しなくとも楽しめる、美術本来の魅力を最大限に引き出すものです。固定的なものの見方に対する「問い」は多様な視点や思考を可能にします。空間にダイナミッ...
【金沢】おんどこどん!の“ミッキー音頭”プロモーションツアー
おすすめその他
[石川] しいのき迎賓館(石の広場)

【金沢】おんどこどん!の“ミッキー音頭”プロモーションツアー

★2014-06-01(日)
ディズニーの仲間たちがドリームクルーザーⅡと一緒にやって来る! 今年の夏の東京ディズニーランドスペシャルイベント「ディズニー夏祭り」のおんどこどん!でも踊る“ミッキー音頭”をいっしょに踊って楽しもう!
第63回金沢百万石まつり
おすすめその他
[石川] 金沢市内各所

第63回金沢百万石まつり

★2014-06-06(金)〜2014-06-08(日)
城下町金沢の勇壮かつ華麗な祭り「金沢百万石まつり」のメインイベントとして約4時間にわたって繰り広げられる「百万石行列」は、藩祖前田利家公が天正11年(1583年)金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業を偲んで開催されるもので、加賀百万石の伝統と文化を彩る豪華絢爛な一大ページェントです。百万石行列は、来...
【石川公演】ゴールデンボンバー全国ツアー2014「キャンハゲ」
おすすめ音楽
[石川] 金沢歌劇座

【石川公演】ゴールデンボンバー全国ツアー2014「キャンハゲ」

★2014-06-19(木)
企画展 「犀星遊泳-本多浩コレクション・書庫を飛び出す文学世界-」
その他
[石川] 室生犀星記念館

企画展 「犀星遊泳-本多浩コレクション・書庫を飛び出す文学世界-」

★2014-03-08(土)〜2014-06-29(日)
2013年春、室生犀星研究者故本多浩氏が研究のために集められた書籍など、約2000点の資料が、ご遺族より当館へ寄贈されました。犀星著書の初版本や初出雑誌、直筆の原稿や書簡などの貴重な品々です。とくに雑誌は当館の所蔵品を飛躍的に充実させるものとなりました。これらの資料からは、犀星が活躍した大正・昭和の...
宮本三郎・あふれる魅力
芸術
[石川] 小松市立宮本三郎美術館

宮本三郎・あふれる魅力

★2014-03-21(金)〜2014-06-22(日)
宮本三郎は、1905(明治38)年、現小松市松崎町に農家の三男として生まれ、17歳で上京後、藤島武二、安井曾太郎らに師事し、1927(昭和2)年二科展初入選以後、精力的な創作活動を続けました。戦時中は戦争記録画制作のため従軍。その作品は高く評価されました。戦後は二紀会をたちあげ、日本美術か連盟の理事...
宮本三郎美術館企画展「宮本三郎・あふれる魅力」
芸術
[石川] 小松市立宮本三郎美術館

宮本三郎美術館企画展「宮本三郎・あふれる魅力」

★2014-03-21(金)〜2014-06-22(日)
宮本三郎は、1905(明治38)年、現小松市松崎町に農家の三男として生まれ、17歳で上京後、藤島武二、安井曾太郎らに師事し、1927(昭和2)年二科展初入選以後、精力的な創作活動を続けました。戦時中は戦争記録画制作のため従軍。その作品は高く評価されました。戦後は二紀会をたちあげ、日本美術か連盟の理事...
春季展「JAPAN GOLD」
その他
[石川] 金沢市立安江金箔工芸館

春季展「JAPAN GOLD」

★2014-03-22(土)〜2014-06-22(日)
歴史上、不変の価値を持つとされてきた「金」は、少なくとも紀元前2600年頃には製品化されたと考えられている。多くの金属の中でも輝きを失わない「金」は生命や富、権力の象徴として世界中で珍重されてきた。本展示では、館蔵品を中心に金および金箔を使用した美術・工芸品を展示し、日本人が好む「金色」とは何かを探...
FAST & SMART
その他
[石川] 石川県立伝統産業工芸館

FAST & SMART

★2014-04-02(水)〜2014-06-01(日)
カップ麺の国内年間生産量は今や35億食に達し、国民1人当たりに換算すると年間約42個を消費していることになります。本企画展は、今や完全に日本の食生活の一部となっているカップ入りのインスタント食品を、制作工程や目指すところがその対極にある伝統工芸と合わせる事で、双方にとっての新たな利用機会と利用方法を...
ウルトラスクール
その他
[石川] 手取フィッシュランド

ウルトラスクール

★2014-04-07(月)〜2014-07-25(金)
ウルトラヒーローといっしょにあそぼう!
コレクション展 I  透過と反射
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

コレクション展 I  透過と反射

★2014-04-12(土)〜2014-09-21(日)
多様な表現の「いま」を伝える作品を継続的に収集してきた当館コレクション。開館10周年を記念する本年は、特に未公開作品や久々の展示となる作品を中心に、当館の魅力を再発見して頂ける作品の数々をご紹介します。
金沢湯涌夢二館特別展「夢二と笠井彦乃」
芸術
[石川] 金沢湯涌夢二館

金沢湯涌夢二館特別展「夢二と笠井彦乃」

★2014-04-12(土)〜2014-07-13(日)
「湯涌なる山ふところの小春日に眼閉ぢ死なむときみのいふなり」  これは竹久夢二(1884-1934)が永遠の恋人・笠井彦乃(1896-1920)とともに大正6年(1917)秋、 湯涌に滞在した時のことを詠んだ絶唱です。彦乃とはこの年の6月に京都でようやく同棲生活を始めたばかりでした。酷暑の京都...
フードクリエイション+東京大学総合研究博物館 好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

フードクリエイション+東京大学総合研究博物館 好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム

★2014-04-26(土)〜2014-10-13(月)
「好奇心をあじわう小部屋」 4月26日(土)〜10月13日(月) 「好奇心の祝宴」 10月4日(土)〜10月13日(月) 「ゲリラレストラン」他 パフォーマンス 4月26日(土)〜2015年3月 随時開催 博物館の原点である「好奇心」をキーワードに展開する体験型の長期プログラム。諏訪綾子が...
中村好文 小屋においでよ!
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

中村好文 小屋においでよ!

★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
建築家・中村好文は、長年にわたってクライアントの暮らしに寄り添った普段着のように居心地のいい住宅をつくってきました。この展覧会は、中村が子供のころから心奪われ、同時に「住宅の原型」として位置づけてきた小屋に関する考察と展示を通じて「住宅とはなにか?」を問い直す企画です。会場は「長期インスタレーション...
長谷川等伯展 〜その多彩な画業〜
芸術
[石川] 石川県七尾美術館

長谷川等伯展 〜その多彩な画業〜

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
長谷川等伯は室町時代の末、能登国七尾に生まれ、20歳代には絵仏師として能登で活躍、その頃にはすでに京都を往来し、30歳代中頃に正式に京都へ移住したとみられます。上洛後は長谷川一派を率い、画壇の実力者・狩野派に対抗して豊臣秀吉の仕事もこなし、大寺院の障壁画なども描いて活躍しました。 近年、等伯の評価...
長谷川等伯展~その多彩な画業~
芸術
[石川] 石川県七尾美術館

長谷川等伯展~その多彩な画業~

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
長谷川等伯は室町時代の末、能登国七尾に生まれ、すでに20歳代には信春の名で絵仏師として活躍していました。その頃すでに京都を往来し、30歳代中頃には正式に京都へ移住したと考えられています。上洛後は長谷川一派を率い、画壇の実力者・狩野派に対抗して豊臣秀吉や大寺院の仕事をこなして活躍しました。近年、等伯の...
「書物の可能性を信じる―よみがえる鏡花本の世界」
芸術
[石川] 泉鏡花記念館

「書物の可能性を信じる―よみがえる鏡花本の世界」

★2014-05-17(土)〜2014-08-31(日)
美しき鏡花本の世界を泉家秘蔵資料とともに堪能!鏑木清方(1878-1972)、鰭崎英朋(1880-1968)、小村雪岱(1887-1940)をはじめ、挿絵や装幀を通し、それぞれの世界観で鏡花文学の魅力を伝えた画人たち。鏡花の手元に残された鏡花本の下絵や原画、校合摺、色校正などの数々は、彼らとの密接な...
橋本雅也 間(あわい)なるもの
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

橋本雅也 間(あわい)なるもの

★2014-05-24(土)〜2014-08-31(日)
「橋本雅也 間(あわい)なるもの」では代表的なふたつのシリーズを紹介する。 ひとつは花のシリーズである。鹿の骨と角から生まれた彫刻で、誕生は一頭の鹿の死から始まる。橋本は猟師に同行し、冬山で一頭の鹿の死に立ち会う。鹿は、骨、肉、皮となって、橋本の元に残った。白い花を彫り、スイセン、さくらなどの作品...
ドキュメンタリー映画   仲代達矢「役者」を生きる
その他
[石川] 能登演劇堂

ドキュメンタリー映画   仲代達矢「役者」を生きる

★2014-06-01(日)
企画展「館蔵名品百選」
芸術
[石川] 金沢市立中村記念美術館

企画展「館蔵名品百選」

★2014-06-01(日)〜2014-08-31(日)
中村記念美術館は、創立者の故中村栄俊氏が収集された茶道具や鑑賞陶磁、室内調度のコレクションを母体としています。金沢市立となった後も精力的な収集を行い近現代の加賀蒔絵や加賀象嵌、金沢の美術工芸などが加わり、現在では約1000点の美術工芸品を所蔵しています。その中には重要文化財5点、石川県指定文化財1点...
「アペリティフの日」 in 金沢
その他
[石川] しいの木迎賓館

「アペリティフの日」 in 金沢

★2014-06-05(木)
【開催時間】 18:00〜20:30 【来場者数】 200名
輪島市民まつり 市民大花火大会
その他
[石川] 輪島市マリンタウン周辺

輪島市民まつり 市民大花火大会

★2014-06-07(土)
「1分間あたりの花火の平均打上数が日本一」を誇る「輪島市民まつり 市民大花火大会」を2014年6月7日に開催いたします。  昨年の15,555発を上回り、今年は16,000発をこれまで同様に「20分間」で打ち上げます。  この市民大花火大会は、輪島市民まつり振興会(所在地:石川県輪島市、会長...
夏季企画展「昭和の旅と観光」
その他
[石川] 金沢くらしの博物館

夏季企画展「昭和の旅と観光」

★2014-06-07(土)〜2014-08-31(日)
「旅」という言葉から何をイメージしますか?今は早く遠くへ旅行することが多くなりました。けれども、ちょっと前までは長時間列車や船に揺られて移動するのが当たり前で、「旅」そのものがなかなかできない体験でした。今回はそんな昭和30~40年代の旅や、全国各地の観光地の様子を紹介します。第一会場では全国各地の...
朗読座 地人会新社 《友の会対象公演》  『日本の面影』   
演劇
[石川] 能登演劇堂

朗読座 地人会新社 《友の会対象公演》  『日本の面影』   

★2014-06-13(金)〜2014-06-15(日)
第49回 講座「犀星」 金沢の昔話と伝説 飴買い幽霊をめぐって
その他
[石川] 室生犀星記念館

第49回 講座「犀星」 金沢の昔話と伝説 飴買い幽霊をめぐって

★2014-06-14(土)
★ワークショップ★「オリジナルアロマ香水と香水瓶づくり」
その他
[石川] 石川県能登島ガラス美術館

★ワークショップ★「オリジナルアロマ香水と香水瓶づくり」

★2014-06-22(日)
大人のためのワークショップ。 自分だけのオリジナルアロマ香水と香水瓶をつくってみませんか?
企画展「前田家伝来 夏衣裳と調度展」
芸術
[石川] 成巽閣

企画展「前田家伝来 夏衣裳と調度展」

★2014-06-26(木)〜2014-09-15(月)
前田家の奥方衣裳が数多く成巽閣に伝えられています。将軍家、紀州、尾張徳川家鍋島家や公家の姫君が所持された単衣、麻を素材とした帷子・帯などが金糸銀糸を用い高度な刺繍で華麗に彩られています。江戸のこの時代、円熟した職人たちの技と洗練された意匠をどうぞ御覧下さい。
石川県立七尾東雲高校 演劇科 第5回定期公演  『銀河鉄道の夜』
演劇
[石川] 能登演劇堂

石川県立七尾東雲高校 演劇科 第5回定期公演  『銀河鉄道の夜』

★2014-06-27(金)〜2014-06-28(土)
夏季展「輝く金 ~美の表現」
芸術
[石川] 金沢市立安江金箔工芸館

夏季展「輝く金 ~美の表現」

★2014-06-28(土)〜2014-09-23(火)
金そして金箔は、古来、日本の美術工芸と深いかかわりをもってきた。特に6世紀半ばとされる仏教伝来以降、仏閣、仏像、仏具などに様々な形で金が使用されたことにより、日本人が金に触れる機会が増えてきた。仏教美術の流れはそのまま日本美術の歴史につながり、華やかな輝きと永久的、神秘的なイメージが人々を魅了し、多...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

北陸のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP