2014年4月28日(月)に開催予定のイベント一覧(全 1021 件)

《陶芸2》 萩焼の花器
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《陶芸2》 萩焼の花器

★2014-04-15(火)〜2014-09-07(日)
表現としての陶芸をめざす個人作家は、必ずしも実用性に縛られない創作としての花器をつくりだしてきました。固有の素材と技法を受け継ぐ萩焼400年の伝統に同時代感覚を見事に融合させた、近現代の花器を紹介します。
特別展『華麗なる宮廷文化 近衞家の国宝 京都・陽明文庫展』
その他
[福岡] 九州国立博物館

特別展『華麗なる宮廷文化 近衞家の国宝 京都・陽明文庫展』

★2014-04-15(火)〜2014-06-08(日)
【みどころ】 藤原道長の自筆日記『御堂関白記』、ユネスコ世界記憶遺産登録後、九州初公開 書の殿堂、陽明文庫の名筆が勢ぞろい 近衞家を代表する文化人 信尹と家凞 (公式ページより)
特別展「ドウダンツツジの開花と春の名品展」
その他
[石川] 寺島蔵人邸

特別展「ドウダンツツジの開花と春の名品展」

★2014-04-15(火)〜2014-05-07(水)
今年もドウダンツツジの開花の時期がやってきました。花とあわせて寺島家伝来の書画工芸の名品をご堪能ください。
特集 地震のあとで:東北を思うIII
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

特集 地震のあとで:東北を思うIII

★2014-04-15(火)〜2014-06-01(日)
「アートは心のためにある」、アメリカのあるアーティストは、かつてそう言いました。東日本大震災と「福島」の後、日本のアーティストたちも、今ここを、あるいはこれから先を生きる人たちの心のために、自分たちなりの切実な使命感をもって制作しました。そうした「アート」を、所蔵作品を中心に集めたのが本展です。
暦とあそぶワークショップvol.8 関連展示 「こどもの日だ!昔のいろんな鯉のぼり」
芸術
[静岡] 静岡市美術館

暦とあそぶワークショップvol.8 関連展示 「こどもの日だ!昔のいろんな鯉のぼり」

★2014-04-15(火)〜2014-05-06(火)
若葉芽吹く季節、もうすぐ端午の節句。家々の庭先に鯉のぼりが泳ぐ、そんな風景も、近年では珍しくさえなってきました。静岡市美術館では、祭事や年中行事をとおして季節を感じ、それをかたちにする「暦とあそぶワークショップ」シリーズを開催しています。第8弾となる今回は「こどもの日だ!家族みんなで"鯉のぼり"をつ...
赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界
芸術
[東京] 東京国立近代美術館フィルムセンター

赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界

★2014-04-15(火)〜2014-08-10(日)
この展覧会「赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界」では、現代の映画タイトルデザイン界の第一人者である赤松陽構造氏の業績を紹介するとともに、無声映画時代から華やかな字体で映画を彩ってきた日本のタイトルデザインの歴史についても解説します。『東京裁判』(1983年)のタイトルで大きく注目された赤松氏は、...
Showcase Gallery   土屋貴哉展『Uphill』
芸術
[神奈川] 横浜市民ギャラリーあざみ野

Showcase Gallery 土屋貴哉展『Uphill』

★2014-04-15(火)〜2014-06-08(日)
横浜市民ギャラリーあざみ野では、エントランスホールのショーケースという小空間を使って、新進アーティストを紹介しています。2014年度第一期は、私たちの日常に無意識のうちに組み込まれている様々なシステムに少しだけ手を加えて、そのシステムの外側にある世界へと私たちの認識を誘うアーティスト、土屋貴哉の作品...
まど・みちおさん追悼展&追悼コンサート 追悼展  ありがとう まど・みちお え てん
芸術
[山口] 周南市美術博物館

まど・みちおさん追悼展&追悼コンサート 追悼展  ありがとう まど・みちお え てん

★2014-04-16(水)〜2014-06-01(日)
「ぞうさん」「やぎさん ゆうびん」「一ねんせいに なったら」などで知られる周南市出身の詩人まど・みちおさん。詩人として高く評価される一方、絵画への造詣も深く、編集者時代に雑誌のカットを手がけたり、50歳代はじめには集中して多くの抽象画を描いたりしています。周南市美術博物館では、それらの作品290点を...
HPAMコレクション展「瀬戸内しまのわ2014応援企画 広島、瀬戸内からつながる“わ”」
芸術
[広島] 広島県立美術館

HPAMコレクション展「瀬戸内しまのわ2014応援企画 広島、瀬戸内からつながる“わ”」

★2014-04-16(水)〜2014-06-29(日)
多島美と穏やかな気候、そして温かな人の心は、瀬戸内に生きる私たちの原点です。本展は、“島の輪がつながる。人の和でつなげる”をテーマに開催する瀬戸内しま博覧会「瀬戸内しまのわ2014」(3月21日~10月26日)の自治体等企画イベントとして実施します。 海道によってつながる島の輪、そこから育まれた人...
所蔵品展示 彫刻のさんぽ道
芸術
[岐阜] 岐阜県美術館

所蔵品展示 彫刻のさんぽ道

★2014-04-16(水)〜2014-05-18(日)
岐阜県美術館が誇る彫刻コレクション。ロダン、ブールデル、ルノワール、マイヨール、アルプ、マンズー、ヴァンジ、トルッビアーニ、天野裕夫、榎倉康二、小清水漸、佐藤忠良、杉浦康益、林武史、舟越保武、李禹煥、柳原義達…。美術館庭園から展示室をたどる彫刻のさんぽ道をお楽しみください。
ドイツ航空宇宙センター巡回展示「火星の新しい視点 ~
芸術
[東京] 日本科学未来館

ドイツ航空宇宙センター巡回展示「火星の新しい視点 ~"マーズ・エクスプレス"がとらえた高解像度3D写真~」

★2014-04-16(水)〜2014-09-01(月)
"マーズ・エクスプレス"は、欧州宇宙機関ESA の最初の惑星ミッションとして2003年に打ち上げられた探査機で、10年以上火星上の軌道を回り、現在も地質や鉱物、大気の研究を行っています。"マーズ・エクスプレス"に搭載されたドイツ製高解像度ステレオカメラ(HRSC)は、火星の地形を人の眼で見るのと同様...
映画「アメイジング・スパイダーマン2」公開記念イベント
その他
[東京] 銀座 ソニービル

映画「アメイジング・スパイダーマン2」公開記念イベント

★2014-04-16(水)〜2014-05-11(日)
全世界で7億5千万ドルの興行収入を獲得し、46か国で初登場1位を記録、子どもから大人まで世界中の人々を魅了した『アメイジング・スパイダーマン™』の続編がついに、4月25日より日本公開!! 本作品の待望の公開を前に、ソニービルでは全面的にスパイダーマンをバックアップ!館内にて様々なイベントを実施中で...
なにわと朝鮮半島
芸術
[大阪] 大阪歴史博物館

なにわと朝鮮半島

★2014-04-16(水)〜2014-06-02(月)
なにわ(大阪)を舞台にした、朝鮮半島の人々との長くさまざまな交流の歴史を、発掘調査資料や文献記録・絵画資料などの展示を通じて紹介します。
長崎式こいのぼり
その他
[長崎] 長崎歴史文化博物館

長崎式こいのぼり

★2014-04-16(水)〜2014-05-11(日)
江戸時代の絵画にも描かれている長崎式のこいのぼりを飾ります。
町屋展示【端午の節句】
その他
[長崎] 長崎歴史文化博物館

町屋展示【端午の節句】

★2014-04-16(水)〜2014-06-16(月)
江戸時代の長崎の商家を復元した町屋では、端午の節句にちなんだ伝統料理と武者飾りを展示します。
名品選III~京で活躍した長崎の絵師たち~
芸術
[長崎] 長崎歴史文化博物館

名品選III~京で活躍した長崎の絵師たち~

★2014-04-16(水)〜2014-06-16(月)
伊藤若冲への影響を指摘されている黄檗画僧・鶴亭をはじめ、大友月湖や勝野范古など、京の都で活躍した長崎の絵師の作品をご紹介します。
「happy talking」
芸術
[東京] 渋谷ヒカリエ

「happy talking」

★2014-04-16(水)〜2014-04-28(月)
遠藤秀平建築研究所、髙橋一平建築事務所、ムトカ建築事務所、イシダアーキテクツスタジオ株式会社が参加する建築展を開催いたします。 (協力:株式会社セイコーアイ・インフォテック、ARTNEXUS)
【企画展示】  2014 春の人気番組展
その他
[神奈川] 放送ライブラリー

【企画展示】 2014 春の人気番組展

★2014-04-17(木)〜2014-05-25(日)
年2回開催している恒例の人気番組展。NHK、民放各局の新番組や人気番組のポスター、台本、番組で使用した小道具、関連グッズの展示の他、番組PR映像も上映します。 各局の番組情報誌・ノベルティグッズも配布します(数量限定)。 NHKおよび民放キー局の新番組の展示が一堂に見られるのは放送ライブラリ...
~みんな来い!来い!~「鯉の凧展」
その他
[滋賀] 世界凧博物館東近江大凧会館

~みんな来い!来い!~「鯉の凧展」

★2014-04-17(木)〜2014-05-06(火)
東近江大凧会館では、4月17日(木)から端午の節句に合わせて「鯉」が描かれた凧:16点を展示する~みんな来い!来い!~「鯉の凧展」が始まりました。  会場には、巨大な鯉を力持ちの金太郎が捕まえたという逸話や鬼若丸が巨大な鯉を退治した絵柄の凧などが描かれた凧が並びます。
没後40年 香月泰男展 シベリア・シリーズと原画
芸術
[山口] 山口県立美術館

没後40年 香月泰男展 シベリア・シリーズと原画

★2014-04-17(木)〜2014-05-06(火)
展覧会では、香月が体験した時間軸にそってシベリア・シリーズをご覧いただきます。併せて、完成作のもとになったと思われる素描や関連資料を展示し、着想から完成に至るまでのシベリア・シリーズの造形的な変遷をご紹介します。
シャガール展
芸術
[愛知] 愛知県美術館

シャガール展

★2014-04-17(木)〜2014-06-08(日)
パリ・オペラ座天井画、ステンドグラス・・・知られざるシャガールの世界  日本未公開作品を中心とした約250点を一堂に、シャガールのすべて  20世紀を代表する画家、マルク・シャガール(1887-1985)は、第二次世界大戦後の後半生、歌劇場や美術館、大聖堂などの公共空間を飾るモニュメント(記...
星星會展	日本画の伝統と未来へ
芸術
[広島] 広島県立美術館

星星會展 日本画の伝統と未来へ

★2014-04-17(木)〜2014-05-25(日)
現代日本画の最高峰、広島に集結!! 本展覧会では、現代の日本画界を牽引する四人の作家たち、下田義寬、竹内浩一、田渕俊夫、牧進が、「星星會展」を舞台に発表を重ねた意欲作約70点が一堂に会します。 第1回展の星星會展は、2005(平成17)年に開催されました。その後2013年の第5回展まで、隔年で展...
大興善寺 つつじ祭り
その他
[佐賀] 大興善寺

大興善寺 つつじ祭り

★2014-04-17(木)〜2014-05-07(水)
別名「つつじ寺」と呼ばれるほど名の通ったつつじの名所・大興善寺。寺の裏山一帯の公園は「つつじ園」として開園し祭りが開催。7万5千㎡の園には5万本の色とりどりのつつじが咲き誇る。期間中、沿道には土産品、食品、植木などの露店も並び、たくさんの参拝客で賑わう。JR基山駅から臨時バスも運行予定。
春の展示会「動乱のひろしま 泰平のひろしま-戦国時代から幕末へ-」
その他
[広島] 広島県立歴史民俗資料館

春の展示会「動乱のひろしま 泰平のひろしま-戦国時代から幕末へ-」

★2014-04-18(金)〜2014-06-15(日)
広島県教育委員会は,子どもたちの郷土の歴史に対する理解と愛着を深めるため,中学生用の歴史教材「郷土ひろしまの歴史Ⅰ~身近な地域の歴史を調べてみよう~」を刊行しました。当館では平成25年度に,この教材のうち,旧石器時代から室町時代を取り上げた「発見!ひろしま・ヒストリア ー日本史を彩る ひろしまの文化...
第11回 中山大藤まつり
その他
[福岡] 中山熊野神社

第11回 中山大藤まつり

★2014-04-18(金)〜2014-04-28(月)
中山の大藤(昭和52年4月 福岡県の天然記念物に指定)の発祥は、江戸時代の享保年間(1716~1735)に遡ると伝えられています。伝承によれば、当地で酒屋を営む通称「万」さんという人が、上物見物をし、河内野田の藤のあまりの見事さに心を奪われ、藤の実を持ち帰り、自宅に植えたと伝えられています。 数十年...
木をつかうくらし 織田コレクションを中心に
芸術
[北海道] 北海道立旭川美術館

木をつかうくらし 織田コレクションを中心に

★2014-04-18(金)〜2014-10-19(日)
第Ⅰ期 4.18(金)~6.22(日)「木にいれる」 第Ⅱ期 7.1(火)~8.20(水)「木であそぶ」 第Ⅲ期 8.30(土)~10.19(日)「木であじわう」 くらしのなかで使われてきた木製品の魅力を近代椅子の研究で知られる織田憲嗣氏のコレクションと当館所蔵品からご紹介します。
EXHIBITION OF WONDERWALL ARCHIVES 02 10 PROJECT MODELS
芸術
[東京] ポーラミュージアムアネックス

EXHIBITION OF WONDERWALL ARCHIVES 02 10 PROJECT MODELS

★2014-04-18(金)〜2014-05-25(日)
世界的に活躍しているインテリアデザイナー 片山正通率いるワンダーウォールの第2弾となる展覧会。片山のデザインプロセスに欠かせない「模型」に主眼を置いた本展は、普段目にすることのない「小さなリアルの世界」をつぶさに見ることのできる機会であり、実際の空間を疑似体験ししかも片山の頭の中をのぞき込めるかのよ...
笹倉鉄平「絵の中に幸せを見つける」展~画家のひと言を添えて~
その他
[兵庫] 笹倉鉄平ちいさな絵画館

笹倉鉄平「絵の中に幸せを見つける」展~画家のひと言を添えて~

★2014-04-18(金)〜2014-06-30(月)
ヨーロッパや日本の風景、街角にたたずむ人々や動物たちをやわらかなタッチで描く笹倉鉄平(1954~)は“光の情景画家”と称され、 その多彩な光の表現は、観る人の心に“希望の明かり”をともすと言われています。 笹倉鉄平ちいさな絵画館は、兵庫県出身の画家・笹倉鉄平の油彩、水彩、色鉛筆、クレパス等様々な...
歴舟川清流鯉のぼり
その他
[北海道] 歴舟川

歴舟川清流鯉のぼり

★2014-04-18(金)〜2014-05-06(火)
歴舟川清流鯉のぼりは、毎年4月下旬から5月初旬までのあいだ、歴舟川を横断する国道236号線にちなみ、236匹の鯉のぼりを川幅いっぱいに泳がせる、大樹町の春の風物詩とも言えるイベントです。 大樹町内の方に使わなくなった鯉のぼりを寄贈していただき、平成3年に初めて実施されました。以後毎年実施され、近年...
岸田吟香・劉生・麗子展 知られざる精神の系譜
芸術
[岡山] 岡山県立美術館

岸田吟香・劉生・麗子展 知られざる精神の系譜

★2014-04-18(金)〜2014-05-25(日)
史上初の岸田親子三代展、岡山凱旋!!

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP