2014年6月09日(月)に開催予定のイベント一覧(全 573 件)

《陶芸2》 萩焼の花器
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《陶芸2》 萩焼の花器

★2014-04-15(火)〜2014-09-07(日)
表現としての陶芸をめざす個人作家は、必ずしも実用性に縛られない創作としての花器をつくりだしてきました。固有の素材と技法を受け継ぐ萩焼400年の伝統に同時代感覚を見事に融合させた、近現代の花器を紹介します。
赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界
芸術
[東京] 東京国立近代美術館フィルムセンター

赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界

★2014-04-15(火)〜2014-08-10(日)
この展覧会「赤松陽構造と映画タイトルデザインの世界」では、現代の映画タイトルデザイン界の第一人者である赤松陽構造氏の業績を紹介するとともに、無声映画時代から華やかな字体で映画を彩ってきた日本のタイトルデザインの歴史についても解説します。『東京裁判』(1983年)のタイトルで大きく注目された赤松氏は、...
HPAMコレクション展「瀬戸内しまのわ2014応援企画 広島、瀬戸内からつながる“わ”」
芸術
[広島] 広島県立美術館

HPAMコレクション展「瀬戸内しまのわ2014応援企画 広島、瀬戸内からつながる“わ”」

★2014-04-16(水)〜2014-06-29(日)
多島美と穏やかな気候、そして温かな人の心は、瀬戸内に生きる私たちの原点です。本展は、“島の輪がつながる。人の和でつなげる”をテーマに開催する瀬戸内しま博覧会「瀬戸内しまのわ2014」(3月21日~10月26日)の自治体等企画イベントとして実施します。 海道によってつながる島の輪、そこから育まれた人...
ドイツ航空宇宙センター巡回展示「火星の新しい視点 ~
芸術
[東京] 日本科学未来館

ドイツ航空宇宙センター巡回展示「火星の新しい視点 ~"マーズ・エクスプレス"がとらえた高解像度3D写真~」

★2014-04-16(水)〜2014-09-01(月)
"マーズ・エクスプレス"は、欧州宇宙機関ESA の最初の惑星ミッションとして2003年に打ち上げられた探査機で、10年以上火星上の軌道を回り、現在も地質や鉱物、大気の研究を行っています。"マーズ・エクスプレス"に搭載されたドイツ製高解像度ステレオカメラ(HRSC)は、火星の地形を人の眼で見るのと同様...
町屋展示【端午の節句】
その他
[長崎] 長崎歴史文化博物館

町屋展示【端午の節句】

★2014-04-16(水)〜2014-06-16(月)
江戸時代の長崎の商家を復元した町屋では、端午の節句にちなんだ伝統料理と武者飾りを展示します。
名品選III~京で活躍した長崎の絵師たち~
芸術
[長崎] 長崎歴史文化博物館

名品選III~京で活躍した長崎の絵師たち~

★2014-04-16(水)〜2014-06-16(月)
伊藤若冲への影響を指摘されている黄檗画僧・鶴亭をはじめ、大友月湖や勝野范古など、京の都で活躍した長崎の絵師の作品をご紹介します。
春の展示会「動乱のひろしま 泰平のひろしま-戦国時代から幕末へ-」
その他
[広島] 広島県立歴史民俗資料館

春の展示会「動乱のひろしま 泰平のひろしま-戦国時代から幕末へ-」

★2014-04-18(金)〜2014-06-15(日)
広島県教育委員会は,子どもたちの郷土の歴史に対する理解と愛着を深めるため,中学生用の歴史教材「郷土ひろしまの歴史Ⅰ~身近な地域の歴史を調べてみよう~」を刊行しました。当館では平成25年度に,この教材のうち,旧石器時代から室町時代を取り上げた「発見!ひろしま・ヒストリア ー日本史を彩る ひろしまの文化...
木をつかうくらし 織田コレクションを中心に
芸術
[北海道] 北海道立旭川美術館

木をつかうくらし 織田コレクションを中心に

★2014-04-18(金)〜2014-10-19(日)
第Ⅰ期 4.18(金)~6.22(日)「木にいれる」 第Ⅱ期 7.1(火)~8.20(水)「木であそぶ」 第Ⅲ期 8.30(土)~10.19(日)「木であじわう」 くらしのなかで使われてきた木製品の魅力を近代椅子の研究で知られる織田憲嗣氏のコレクションと当館所蔵品からご紹介します。
笹倉鉄平「絵の中に幸せを見つける」展~画家のひと言を添えて~
その他
[兵庫] 笹倉鉄平ちいさな絵画館

笹倉鉄平「絵の中に幸せを見つける」展~画家のひと言を添えて~

★2014-04-18(金)〜2014-06-30(月)
ヨーロッパや日本の風景、街角にたたずむ人々や動物たちをやわらかなタッチで描く笹倉鉄平(1954~)は“光の情景画家”と称され、 その多彩な光の表現は、観る人の心に“希望の明かり”をともすと言われています。 笹倉鉄平ちいさな絵画館は、兵庫県出身の画家・笹倉鉄平の油彩、水彩、色鉛筆、クレパス等様々な...
ミニ企画展「縄文人と動物のかかわり -大野田遺跡と土偶-」
その他
[宮城] 仙台市縄文の森広場

ミニ企画展「縄文人と動物のかかわり -大野田遺跡と土偶-」

★2014-04-18(金)〜2014-06-22(日)
太白区にある大野田遺跡(約3800年前)からストーンサークルやお墓、また多数の土偶が見つかりました。中には動物の形をした土偶もあります。これらを通して縄文人のくらしを紹介します。
秘境アマゾン展
その他
[静岡] エスパルスドリームプラザ

秘境アマゾン展

★2014-04-18(金)〜2014-09-15(月)
アマゾン川流域にすむ、珍魚・猛魚などが勢ぞろい!
生誕110年 黒田辰秋の世界-目利きと匠の邂逅-
芸術
[北海道] 北海道立旭川美術館

生誕110年 黒田辰秋の世界-目利きと匠の邂逅-

★2014-04-18(金)〜2014-06-22(日)
木工芸にあって「古今を貫く名工」と謳われた、黒田辰秋(1904-1982)。その偉業を振り返りつつ、志賀直哉や武者小路実篤、川端康成、小林秀雄など、黒田作品に魅了された数々の文化人との交流についてもご紹介します。
動乱のひろしま 泰平のひろしま -戦国時代から幕末へ-
その他
[広島] 広島県立歴史民俗資料館

動乱のひろしま 泰平のひろしま -戦国時代から幕末へ-

★2014-04-18(金)〜2014-06-15(日)
広島県教育委員会は,子どもたちの郷土の歴史に対する理解と愛着を深めるため,中学生用の歴史教材「郷土ひろしまの歴史Ⅰ~身近な地域の歴史を調べてみよう~」を刊行しました。当館では平成25年度に,この教材のうち,旧石器時代から室町時代を取り上げた「発見!ひろしま・ヒストリア ー日本史を彩る ひろしまの文化...
コレクション展Ⅰ 特集 浜田知明 −戦争とその表象−
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 本館・アネックス

コレクション展Ⅰ 特集 浜田知明 −戦争とその表象−

★2014-04-19(土)〜2014-07-06(日)
戦争をテーマにした版画と彫刻などから浜田知明(1917~)の画業を紹介
超絶技巧!明治工芸の粋	村田コレクション一挙公開
芸術
[東京] 三井記念美術館

超絶技巧!明治工芸の粋 村田コレクション一挙公開

★2014-04-19(土)〜2014-07-13(日)
近年、美術雑誌・テレビ番組などで、頻繁に取り上げられるようになった明治の工芸。なかでも、超絶技巧による、精緻きわまりない作品が注目を集めています。しかしながら、それらの多くが海外輸出用の商品であったため、これまで日本国内でその全貌を目にする機会は、ほとんどありませんでした。 本展では、村田理如...
オランダ・ハーグ派展	近代自然主義絵画の成立
芸術
[東京] 損保ジャパン東郷青児美術館

オランダ・ハーグ派展 近代自然主義絵画の成立

★2014-04-19(土)〜2014-06-29(日)
19世紀後半のオランダで、ポスト印象主義の画家フィンセント・ファン・ゴッホが「大物(マストドン)」とよんだ画家たちがいました。彼らは活動の拠点であった都市の名にちなんで「ハーグ派」と呼ばれていました。本展覧会はこのハーグ派に焦点をあてた日本で最初の展覧会です。ハーグ派はフランスのバルビゾン派の影響を...
「MUSICA むじか 宇宙はなぜ美しい?」 音楽と数学で宇宙を解き明かすサイエンスファンタジー
その他
[新潟] 柏崎市立博物館

「MUSICA むじか 宇宙はなぜ美しい?」 音楽と数学で宇宙を解き明かすサイエンスファンタジー

★2014-04-19(土)〜2015-03-31(火)
ピアニストのムジカと少女の物語。人は、なぜ宇宙を「美しい」と感じるのか、音楽と数学で解き明かすサイエンスファンタジー。ムジカとは、古代ギリシャの人たちが、「根本原理」という意味で使っていた言葉。Music(音楽)の語源です。宇宙も、人間もすべて美しい調和によって成り立ち、耳には聞こえない音楽を奏でて...
古代官道 山陽道と駅家 -律令国家を支えた道と駅- 風土記1300円記念特別展 阪神・淡路大震災20年展
その他
[兵庫] 兵庫県立考古博物館

古代官道 山陽道と駅家 -律令国家を支えた道と駅- 風土記1300円記念特別展 阪神・淡路大震災20年展

★2014-04-19(土)〜2014-06-22(日)
県内の古代山陽道や駅家に関する調査研究の最新成果を公開するとともに、古代山陽道の起点・終点である都や大宰府の出土品を展示し、古代の人々と交通の関わりを探ります。
春の特別展「音ワンダーランド」
その他
[静岡] ディスカバリーパーク焼津天文科学館

春の特別展「音ワンダーランド」

★2014-04-19(土)〜2014-07-06(日)
春の特別展は「音」がテーマ。当館では4月19日(土)から、春の特別展「音ワンダーランド」がスタートします。 今回のテーマは「音」。身近なものや楽器を叩いて「音源」について考えたり、音の伝わり方をスプリングで体験するなど、自分で動かして体験できる展示です。展示物の製作、設置まで全てが職員の手づくりで...
生誕170年記念特別展 山田顕義と近代日本
その他
[山口] 萩博物館

生誕170年記念特別展 山田顕義と近代日本

★2014-04-19(土)〜2014-06-22(日)
2014年4月19日(土)~6月22日(日) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
宮良瑛子展「沖縄―愛と平和と―」
芸術
[埼玉] 原爆の図 丸木美術館

宮良瑛子展「沖縄―愛と平和と―」

★2014-04-19(土)〜2014-07-12(土)
長年、戦争の痛みを女性の視点から表現し続けてきた沖縄在住の画家・宮良瑛子。沖縄復帰前年に沖縄へ移住し、沖縄の女性への共感から描きはじめた「アンマー・シリーズ」をはじめ、戦禍の残るベトナムを訪ねたことを機に沖縄戦の痛みを描いた「シリーズ焦土」、さらに近年の辺野古を主題にした「漂泊の島」シリーズなどの彼...
野口哲哉展 -野口哲哉の武者分類(むしゃぶるい)図鑑-
芸術
[京都] アサヒビール大山崎山荘美術館

野口哲哉展 -野口哲哉の武者分類(むしゃぶるい)図鑑-

★2014-04-19(土)〜2014-07-27(日)
1980年生まれの野口哲哉は、樹脂やプラスチックなど、現代的な素材を駆使して古びた姿の鎧武者を造形し、それらの織りなす嘘とも現実ともつかない魅力的な世界観を構築する美術家です。南蛮渡来のシャネルのマークを家紋とした甲冑を身にまとった紗練家( しゃねるけ)の武者像《シャネル侍着甲座像》がある一方で、自...
【特別展】袴田京太朗展 -人と煙、その他-
芸術
[神奈川] 平塚市美術館

【特別展】袴田京太朗展 -人と煙、その他-

★2014-04-19(土)〜2014-06-22(日)
*事業の会期等は変更することがあります。 (展覧会の確定はH26年3月の予定) *開館時間 9:30~17:00(入場16:30まで)  *休館日はホームページをご覧ください。 (公式ページより)
そらいろユートピア展
芸術
[青森] 十和田市現代美術館

そらいろユートピア展

★2014-04-19(土)〜2014-09-23(火)
そらいろユートピア展は、見知らぬ人どうしが、あるモノやコトをきっかけに、ゆるやかにつながるコミュニケーションについて考える展覧会です。
岡本太郎と潜在的イメージ-パリの仲間たち	ピカソ、ミロ、アルプ、ブラッサイ、マッソン、ダリ ほか
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館

岡本太郎と潜在的イメージ-パリの仲間たち ピカソ、ミロ、アルプ、ブラッサイ、マッソン、ダリ ほか

★2014-04-19(土)〜2014-07-06(日)
岡本の作品には、主題となるモチーフと共に、全体が顔となるように構成されたダブル・イメージによる作品が、少なからずあります。岡本は、こうした表現方法を、第二次世界大戦前、1930年から40年まで滞在したパリでの活動の中で修得したものと考えられます。 岡本はパリに滞在中、アンドレ・ブルトン、マックル・...
登坂秀雄彫刻展 海の声・地の響
芸術
[静岡] フェルケール博物館

登坂秀雄彫刻展 海の声・地の響

★2014-04-19(土)〜2014-06-15(日)
登坂秀雄氏は東京芸術大学大学院を修了し、二科会に属しながら静岡で作品を作り続けています。ライフワークとして、大地の息吹や鼓動をテーマに制作をしてきましたが、近年では大地に加えて“海”にも着目しています。 今回の展示会では2つの展示室を「大地」と「海」のテーマに分けて、地球の胎動を表現していきます。
前田青邨展~歴史画の世界~
芸術
[岐阜] 中津川市苗木遠山史料館

前田青邨展~歴史画の世界~

★2014-04-19(土)〜2014-06-29(日)
歴史画の代表的な作家として知られる前田青邨。画家は綿密な歴史研究の末,物語性と人物の精神的世界までを作品の中に表現しました。青邨が17歳の頃に描いたとされる「袈裟御前」をはじめ,松平定信を描いた「白河楽翁公」など,初期から後半にかけての歴史画を展示します。
開館25周年 企画展 トヨタ博物館「裏」展
芸術
[愛知] トヨタ博物館

開館25周年 企画展 トヨタ博物館「裏」展

★2014-04-19(土)〜2014-07-06(日)
25年間の博物館活動の総括として、普段お見せしていない舞台裏に保管されていた収蔵車と、収蔵品約3万点から選抜し、その魅力を 紹介します。また、博物館を支えている裏方の活動にもスポットをあて、本格レストア活動の紹介としてフランクリン復元をはじめ、整備活動や学芸作業なども解説します。活きた博物館活動を紹...
華麗なるオールドノリタケ~若林経子コレクションより~
芸術
[静岡] 磐田市香りの博物館

華麗なるオールドノリタケ~若林経子コレクションより~

★2014-04-19(土)〜2014-06-29(日)
初夏の特別展 端午の節句 ~京阪地方の武者飾り~
芸術
[兵庫] 日本玩具博物館

初夏の特別展 端午の節句 ~京阪地方の武者飾り~

★2014-04-19(土)〜2014-06-10(火)
明治・大正・昭和時代に京阪地方の都市部で人気のあった豪華な武者人形や甲冑飾りを展示し、時代の特徴を探る。展示総数約30組。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP