2014年9月06日(土)に開催予定のイベント一覧(全 771 件)
その他
[広島] 広島市現代美術館
世界に開かれた映像という窓「第40回:ジェイク・フライド」
★2014-07-18(金)〜2014-09-21(日)
ビデオコーナーほか無料スペースにて、世界で活躍するアーティストたちによる映像作品を紹介するシリーズ。映像が映し出されるスクリーンを、距離的な隔たりを超えて、世界で繰り広げられる試みと私たちとの回路をひらく「窓」にたとえ、年間を通じて先鋭的な表現を紹介します。
その他
[大阪] 大阪城天守閣
夏の展示 「戦争と平和」
★2014-07-18(金)〜2014-10-08(水)
100年以上も続いた戦国時代には、全国各地で無数の合戦が起こりました。鉄砲が導入され、よろいは進化し、戦いの技術が向上しました。いっぽう合戦を終わらせるための、和平の技術が磨かれたのもこの時代です。“合戦と和平の戦国史”を収蔵資料をとおしてご覧いただきます。
その他
[静岡] 月光天文台
第69回特別展「世界の水晶展」
★2014-07-18(金)〜2014-12-24(水)
◆水晶のでき方
地中の高温、高圧の熱水(温泉水)には近くの成分が多く溶け込んでいます。地殻活動が低下し熱水の温度や圧力が下がると含まれている成分が結晶します。
この時、珪素(Si)の酸化物である二酸化珪素(SiO2)が結晶した鉱物が石英で、六角柱状のきれいな結晶をし、無色透明な水晶になります。
その他
[長崎] グラバー園
グラバーナイト(GLOVER'S NIGHT)2014
★2014-07-18(金)〜2014-10-09(木)
モダンな建物を照らす柔らかい光が、明治の時へと誘う。
そして、眼下に広がる世界新三大夜景にも選ばれた長崎の夜景は、現代ならではの美しさを再発見させる。
アナタを包む2つの時代のとても新しい、そして懐かしい夜に酔いしれてください。
芸術
[佐賀] 佐賀県立佐賀城本丸歴史館
開館10周年記念特別展プレ企画「洋行へのあこがれ」展
★2014-07-18(金)〜2014-09-07(日)
今年度は、佐賀藩主鍋島直正生誕200年をむかえることから、当館の開館10周年とあわせて、特別展「大閑叟展」の開催を予定していますが、今回、そのプレ企画として『洋行へのあこがれ』展を下記のとおり開催します。
佐賀藩の近代化を推進した第10代藩主鍋島直正は、海外の情報を収集し、広く世界への進出を...
芸術
[東京] 銀座メゾンエルメス フォーラム
「ミクロ・イヴェント」 谷内恒子展
★2014-07-18(金)〜2014-09-21(日)
谷内恒子は、パリを拠点に活動するアーティストです。これまでにパリのポンピドゥー・センター、パレ・ド・トーキョーを始め、フランス国内外で多数のパフォーマンスや展示を行ってきました。
1995年以来、「ミクロ・イヴェント」と名付けたパフォーマンスを続ける谷内は、パフォーマンスによって社会の多様な層...
その他
[高知] 土佐山内家宝物資料館
常設展・特設展 夏休み恒例「土佐藩歴代藩主」展
★2014-07-18(金)〜2014-09-28(日)
土佐藩は、関ヶ原の戦の功績により土佐一国を与えられた初代一豊に始まり、動乱の幕末・維新に至るまでの270年間、一貫して山内家が藩主をつとめました。その結果、山内家には膨大な古文書や美術工芸品などが伝来しました。これらの資料からは、土佐藩の歴史を読み解き、さらには藩主たちの個性を垣間見る ことができま...
その他
[東京] 東京ドーム・ドームシティ
夏期限定お化け屋敷「恐怖のかくれんぼ屋敷」
★2014-07-18(金)〜2014-09-15(月)
お化け屋敷プロデューサー・五味弘文氏によるお化け屋敷を夏期限定で開催!この夏のテーマは<かくれんぼ>。ミッションを達成し恐怖の屋敷から 無事に戻ることができるでしょうか・・・
芸術
[大分] 大分県立歴史博物館
企画展「"桃源郷"―心をあらわす、文化をつなぐ―」
★2014-07-18(金)〜2014-09-15(月)
白い紙に、ほとんど墨のみを使って絵を描く水墨画は、墨の濃淡のグラデーションによってあらゆる色彩を表現する、東洋独特のものです。水墨画に描かれる題材は様々ですが、対象の姿形を正確に写し取るというよりも、描く対象の精神を表現することが重視されてきました。水墨画には、画家にとっての理想世界、つまり“桃源郷...
芸術
[神奈川] 中区本町6丁目(横浜市 北仲通南地区)
東アジア文化都市2014横浜「ヨコハマ砂の彫刻展」SAND ART EXHIBITION
★2014-07-19(土)〜2014-11-03(月)
【ヨコハマ砂の彫刻展とは】
今から遡ること155年前…横浜は海に面した静かな地域でしたが、ペリーの来航から港が繁栄し文化が往来し、日本有数の都市となっていきました。
2014年は、東アジア域内での文化芸術による発展を目指す「東アジア文化都市」として横浜市(日本)・泉州市(中国)・光州市(韓国)が...
その他
[宮崎] 高千穂峡
高千穂峡ライトアップ
★2014-07-19(土)〜2014-09-07(日)
夜の静寂に幻想的な真名井の滝と柱状節理が浮かび上がり、涼風が吹き抜け夏の暑さも忘れさせてくれる夜の高千穂です。ライトアップは日没から22時までです。毎年好評の遊歩道の竹灯籠の設置も行います。夏の夜の高千穂峡の幻想的な雰囲気をお楽しみ下さい。
芸術
[千葉] 千葉県立中央博物館
図鑑大好き!〜ダーウィンからはじまる100の図鑑の話〜
★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
日本最古の昆虫図鑑、江戸時代の植物図鑑から、さかなクン、やくみつる、柳生真吾らの愛用図鑑まで、図鑑を多角的にご紹介します。昭和から現在の図鑑を中心に閲覧できる図鑑も多数。ミュージアムショップには特設コーナーも!
芸術
[東京] 東京都美術館
メトロポリタン美術館 古代エジプト展~女王と女神
★2014-07-19(土)〜2014-09-23(火)
世界三大美術館のひとつ、ニューヨークのメトロポリタン美術館が誇るエジプト・コレクションから、「女王と女神」をテーマにした展覧会。同館のエジプト・コレクションが日本でまとまって紹介されるのは初めての試みです。女性のファラオ(王)であったハトシェプスト女王にまつわる史料をはじめ、厳選された珠玉の作品全1...
芸術
[東京] JRA競馬博物館
ギャラリー展「UMARTs 2014 うまからうまれた15のアート」
★2014-07-19(土)〜2014-09-21(日)
馬は、長い間私たちの生活に深くかかわってきました。しかし、近代に入り機械化、産業化が進むにつれ、日常生活の中で馬に親しむことはもちろん、馬を目にする機会すら少なくなっています。
そうした現代において、馬とアートの接点を創り出すことで、馬文化の魅力を再発見し、広く発信するため、2013年11月馬...
芸術
[大阪] 大阪市立美術館
特別展「こども展 名画にみるこどもと画家の絆」
★2014-07-19(土)〜2014-10-13(月)
この展覧会はパリ・オランジュリー美術館で開催された展覧会“Les enfants modèles”(「モデルとなった子どもたち」と「模範的な子どもたち」のダブルネーミング)を日本向けに再構成したものです。
テーマは描かれた側=モデルとなった子どもの体験と、描いた側=子どもたちの親、または子ども...
芸術
[埼玉] 川越市立美術館
特別展「生誕130年 川瀬巴水展 ―郷愁の日本風景」
★2014-07-19(土)〜2014-09-07(日)
大正から昭和にかけて日本各地の風景を描き続け、「昭和の広重」と称された木版画家・川瀬巴水(1883-1957)の画業の全貌を回顧します。
その他
[東京] コニカミノルタプラネタリウム天空
ポケットモンスター XY 宇宙の破片(そらのはへん) 天空 / 東京スカイツリータウン®
★2014-07-19(土)〜2014-09-07(日)
PAXA(Pokémon Aerospace eXploration Agency)に訪れたサトシたち。ここは宇宙の研究・開発を行う機関として、日々さまざまな活動を行っている。PAXA に所属する宇宙飛行士のおねえさんから、宇宙の素晴らしさ、宇宙に存在するポケモンたちの可能性の話を聞き、サトシたちは...
芸術
[大阪] 大阪府立近つ飛鳥博物館
夏季企画展 「大阪平野はむかし、海だった-海に生きたおおさかの古代人-」
★2014-07-19(土)〜2014-09-15(月)
大阪平野はそのむかし、縄文時代には海でした。この河内湾と呼ばれる海は、やがて湖となり、さらに平野へと姿を 変えていきました。この特色ある環境の中で生きた人々について考えることをきっかけに、海からおおさかの古代にせまります。 弥生時代や古墳時代、海にのぞむおおさかでは、魚やタコをとり、海水から塩をつく...
芸術
[大阪] 逸翁美術館
2014夏季展「お話し美術館 ─ストーリーの場面を描く」
★2014-07-19(土)〜2014-09-15(月)
説話や物語、そして和歌や俳句など、文学作品をもとにして描かれた絵画がたくさんあります。テレビや映画のなかった時代、物語の筋書きをもとに場面場面を描いた絵巻や草子は、当時の人たちの目を楽しませた格好のメディアであったに違いありません。ストーリーをつなぐ様々なシーンの中には、時代を超えて描き継がれたお馴...
その他
[東京] ダイバーシティ東京 プラザ
ダイバーシティ東京 プラザ「実物大ガンダム立像 ウォークスルーイベント」
★2014-07-19(土)〜2014-09-15(月)
実物大ガンダム立像が立つ両足の間から、普段は見ることのできない角度で立像を堪能することができます。
芸術
[熊本] 御所浦白亜紀資料館
特別展「貝の世界 三葉虫時代、恐竜時代から今へ」
★2014-07-19(土)〜2014-09-07(日)
貝類などの現生や化石、アンモナイトやオウムガイの化石を展示
芸術
[宮崎] 西都原考古博物館
【展示会Ⅱ】埴輪を科学する
★2014-07-19(土)〜2014-09-21(日)
西都原古墳群の出土資料、特に埴輪について着目し、全国の類例との比較をとおして、最新の研究成果を提示します。
その他
[京都] 京都府亀岡市
丹波亀山城下町宝さがしゲーム~知将光秀の奇策!城下に隠した謎解き堂を探索せよ~
★2014-07-19(土)〜2014-12-07(日)
【開催期間】
平成26年7月19日(土)~12月7日(日)
(発見報告時間:午前10時~午後5時)
◆◆◆参加方法◆◆◆
JR亀岡駅観光案内所で問題用紙、解答用紙を手に入れ、ゲームに参加しよう!
問題用紙に書かれた謎を解読し、暗号を見つけ出したら、目標地点の「本町・町家カフェ」へ。見事...
その他
[大阪] グランフロント大阪
生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展
★2014-07-19(土)〜2014-10-05(日)
ドラえもん&パーマンたちが大集合!『ドラえもん』『パーマン』『オバケのQ太郎』などの漫画を数多く生み出した藤子・F・不二雄。今年、生誕80周年を記念して2014年7月19日~10月5日の期間、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル地下1階イベントラボで開催します。
その他
[北海道] 札幌芸術の森美術館
札幌国際芸術祭
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
【札幌芸術の森美術館参加アーティスト】
カールステン・ニコライ/トマス・サラセーノ/スーザン・フィリップス/三原 聡一郎/中谷 芙二子/宮永 愛子/平川 祐樹/松江 泰治/栗林 隆/砂澤 ビッキ
その他
[広島] 筆の街交流館K-JIN(けいじん)
ふでりん×くまのフェスティバル「ふでりんミュージアム」
★2014-07-19(土)〜2014-11-03(月)
筆の街交流館 K-JIN が期間限定でふでりんミュージアム として 開館します。
子どもと保護者が一緒に楽しめるボールプール・3Dぬりえ・ふでりんぬりえなど楽しいコーナーと、子育て支援情報がいっぱいあります。
また、ふでりんが熊野町の魅力を紹介しています。何度でもあそびに来てください。
芸術
[愛知] メナード美術館
なつやすみ所蔵企画展「きて・みて・はっけん -絵画の楽しみ 素材と技法-」
★2014-07-19(土)〜2014-09-23(火)
いつもと違う視点から絵画を楽しみませんか。
所蔵作品約60点により、絵画にみられるさまざまな「素材と技法」を紐ときながら、画家たちの制作の工夫やこだわりをご覧いただきます。さらに、筆や絵具などの画材もあわせて展示し、絵画技法のひみつにもせまります。絵に残された筆あとから、みえなかったものがみえ...
その他
[北海道] モエレ沼公園
札幌国際芸術祭2014 坂本龍一 + 真鍋大度 「センシング・ストリームズ―不可視、不可聴」
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)で展開される展覧会「センシング・ストリームズ」の特設会場として展示を行います。チ・カ・ホの空間に流れる電磁波をセンサーで感知。そのデータを、真鍋大度が映像化、坂本龍一が音楽に変換し、モエレ沼公園内ガラスのピラミッドに特設された巨大4Kビジョンに映し出します。本作は...
演劇
[北海道] モエレ沼公園
札幌国際芸術祭2014 特別展示「竹村真一|触れる地球」
★2014-07-19(土)〜2014-09-28(日)
札幌国際芸術祭2014では、「フォレスト・シンフォニーinモエレ沼」の特別展示として自然や社会の生態系を情報技術によって可視化する竹村真一の「触れる地球」を展示いたします。「触れる地球」は、地球温暖化や台風・津波の発生過程、渡り鳥の移動など、地球規模のダイナミズムを体感できるデジタル地球儀です。手で...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!