2014年9月15日(月)に開催予定のイベント一覧(全 756 件)

パリ市立近代美術館所蔵 ジョルジョ・デ・キリコ展
芸術
[静岡] 浜松市美術館

パリ市立近代美術館所蔵 ジョルジョ・デ・キリコ展

★2014-08-30(土)〜2014-10-19(日)
イタリアを代表する画家、ジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)は、一見関連性のないモチーフをゆがんだ遠近感によって描くなど、目に見えるものの裏側に潜む神秘や謎を表現した画家として有名です。その表現は「形而上絵画(けいじじょうかいが)」と呼ばれ、後のシュルレアリスム(超現実主義)絵画にも大きな影...
現代「漆・歴史」考2014 ー 渡邊晃一による『漆版』ー
その他
[福島] 福島県立博物館

現代「漆・歴史」考2014 ー 渡邊晃一による『漆版』ー

★2014-08-30(土)〜2014-10-05(日)
現代「漆・歴史」考は、2010年から2012年まで3回開催された「会津・漆の芸術祭」に参加し、漆の技の歴史や会津の地域性などを内包する作品を制作した作家をピックアップし、福島県立博物館の部門展示室を会場に新たな構成で展示し、「会津・漆の芸術祭2010~2012」が目指した会津と漆の可能性への問いかけ...
北島三郎最終公演
演劇
[東京] 明治座

北島三郎最終公演

★2014-08-31(日)〜2014-09-28(日)
演歌の重鎮・北島三郎、ついに最終公演!感動の舞台をお見逃しなく!!
五木田 智央 展
芸術
[千葉] DIC川村記念美術館

五木田 智央 展

★2014-08-31(日)〜2014-12-24(水)
五木田智央はこれまで主にイラストの分野で特異な才能を発揮し、90年代以降のサブカルチャー世代に影響を与えてきました。一方で、絵画作品を10年以上にわたり発表し続けてきた五木田は、特に海外の美術関係者から高く評価され、2014年1月のメアリー・ブーン・ギャラリー(Mary Boone Gallery,...
秀山祭九月大歌舞伎
演劇
[東京] 歌舞伎座

秀山祭九月大歌舞伎

★2014-09-01(月)〜2014-09-25(木)
平成26年9月1日(月)~25日(木) 昼の部  午前11時~ 夜の部  午後4時30分~
9月 ~オリジナルポプリを作ろう~
その他
[沖縄] 海洋博公園

9月 ~オリジナルポプリを作ろう~

★2014-09-01(月)〜2014-09-30(火)
ハーブや香りのする植物を詰め合わせてオリジナルのポプリを作ってみましょう。
奈良の四季 ~絵画・書・写真からみる古都の美~
芸術
[奈良] 奈良市美術館

奈良の四季 ~絵画・書・写真からみる古都の美~

★2014-09-02(火)〜2014-09-15(月)
入江泰吉記念奈良市写真美術館、奈良市杉岡華邨書道美術館、奈良市美術館が連携して企画しました。3館のコレクションから<四季>をキーワードに入江泰吉の写真14点、杉岡華邨の書13点、「奈良百景」シリーズを中心に絵画14点、計41点を選び、年間を通じた古都の美を伝えようとするものです。日頃から見つめ、思い...
部門展示「四国南東部の地形と地質」
その他
[徳島] 徳島県立博物館

部門展示「四国南東部の地形と地質」

★2014-09-02(火)〜2014-11-24(月)
四国南東部の徳島県海部郡美波町から高知県室戸市周の海岸部には、地形や地質の点でおもしろい場所が数多くあります。この展示では、海部郡内や室戸市の海岸の立体写真(アナグリフ画像)や地形図、露頭写真、標本などをもとに、この地域の地形と地質をかんたんに紹介するほか、那佐湾干潟や室戸岬など数か所については、特...
浜辺に揺りあがる焼き物たち―ビーチコーミングでの収集品から―
その他
[徳島] 徳島県立博物館

浜辺に揺りあがる焼き物たち―ビーチコーミングでの収集品から―

★2014-09-02(火)〜2014-10-26(日)
海岸に流れ着いたものを収集し調べる活動を、ビーチコーミングと呼びます。  このビーチコーミングにおいて、特に漂着物としての土器・陶磁器片は、収集対象として大変人気があります。徳島県でも、精力的な研究者の出現に伴い、近年になって多くの資料や情報が収集されるようになりました。これらの土器・陶磁器片は、...
シェルブールの雨傘
演劇
[東京] シアタークリエ

シェルブールの雨傘

★2014-09-02(火)〜2014-09-21(日)
フランス映画の名作ミュージカル、待望の再演! 車の整備士として働くギイ(井上芳雄)は、伯母のエリーズ(出雲綾)と二人暮らし。恋人のジュヌヴィエーヴ(野々すみ花)との結婚を夢見るが、ジュヌヴィエーヴの母で傘店を経営する、エムリー夫人(香寿たつき)は若い二人の仲を認めようとしない。ある日エムリー夫人の...
第70回福岡県美術展覧会(県展)
芸術
[福岡] 福岡県立美術館

第70回福岡県美術展覧会(県展)

★2014-09-02(火)〜2014-09-28(日)
【1期】書 9月2日(火)~9月7日(日) 【2期】洋画 9月9日(火)~9月15日(月・祝) 【3期】日本画・彫刻・デザイン 9月17日(水)~9月21日(日) 【4期】工芸・写真 9月23日(火・祝)~9月28日(日) ※各会期の最終日に、展示作品の合評会を実施予定。
大河ドラマ軍師官兵衛記念「黒田家の美術 〜 きらめきの大名道具」
芸術
[福岡] 福岡市美術館

大河ドラマ軍師官兵衛記念「黒田家の美術 〜 きらめきの大名道具」

★2014-09-02(火)〜2014-09-28(日)
この展覧会では、江戸時代に筑前藩主であった黒田家から福岡市美術館に寄贈された多くの美術作品から、「きらめきの大名道具」をテーマに100点を展示します。作品は重要文化財を含む絵画、書跡、工芸の各分野から選んだ、きらびやかな名品ばかり。 黒田官兵衛がその礎を築き、息子の長政が初代藩主となった黒田家...
九月花形歌舞伎
演劇
[京都] 京都四條 南座

九月花形歌舞伎

★2014-09-02(火)〜2014-09-26(金)
悪七兵衛景清(あくしちびょうえかげきよ)は、壇の浦の合戦の後、源氏全盛の世を恨み、無敵の英雄として活躍する夢を見ます――。魏の武将の館に関羽は、ただ一騎で攻め入り兵を蹴散らして立ち去ります。この関羽こそ無敵の英雄となった景清なのでした。ところは変わり、大山崎にある鍛冶屋。この家の主として身を窶(やつ...
コレクション展「工芸 かたちと文様」
芸術
[大阪] 大阪市立美術館

コレクション展「工芸 かたちと文様」

★2014-09-02(火)〜2014-10-13(月)
原始から19世紀中頃までの中国と日本の金工品・陶磁器・漆工品を展示します。双方の地域の工芸作品における器形や装飾など、影響関係の強弱をはじめ、相互の相違と関連性をお楽しみください。
特別展示「輝く企業 賞を得た企業」
その他
[大阪] 大阪企業家ミュージアム

特別展示「輝く企業 賞を得た企業」

★2014-09-02(火)〜2014-11-28(金)
・第5回ものづくり日本大賞 [近畿ブロック] ・おもてなし経営企業選 [近畿ブロック] 平成25年度 ・ダイバーシティ経営企業100選 [近畿ブロック] 2014 ・人が生き生きと輝く企業・事例集 (平成26年3月) ・グローバルニッチトップ企業100選 [近畿ブロック] (平成26年3月...
第53回企画展示「歌舞伎の妻たち」
芸術
[大阪] 上方浮世絵館

第53回企画展示「歌舞伎の妻たち」

★2014-09-02(火)〜2014-11-30(日)
上方浮世絵館では、江戸時代の大阪で制作されていた浮世絵を展示しています。大阪の浮世絵は、美人画や風景画も多い江戸の浮世絵とはことなり、役者絵が多いのが特徴です。また、道頓堀は歌舞伎を上演する劇場があつまる地でした。館内の浮世絵は、江戸時代の道頓堀を魅了した役者たちが描かれているといえます。 歌...
新橋演舞場九月公演 舟木一夫特別公演
演劇
[東京] 新橋演舞場

新橋演舞場九月公演 舟木一夫特別公演

★2014-09-02(火)〜2014-09-24(水)
2014年9月2日(火)~24日(水) 昼の部:11:00~ 夜の部:16:00~ 7月25日(金)チケット販売開始
企画展「はやぶさ2」
その他
[大阪] 大阪市立科学館

企画展「はやぶさ2」

★2014-09-02(火)〜2014-11-30(日)
小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げが、いよいよ間近に迫ってきました。「はやぶさ2」は初代「はやぶさ」の後を継ぐ探査機で、今年2014年に打ち上げられて、2018年に1999JU3という小惑星へ到着、探査と岩石の採取を行って、2020年に地球へ帰還する計画です。この企画展では、「はやぶさ2」の6年間...
王様の玉飾り
その他
[福島] 福島県立博物館

王様の玉飾り

★2014-09-02(火)〜2015-03-15(日)
今回の展示では県内の古墳時代前期と後期の玉かざりを紹介します。古墳時代は石やガラスの玉飾りが大流行した時代です。形や素材の種類が多く、一度にたくさんの量が出土する場合もあります。石の玉飾りは色の美しさ・透明度の高さ・光沢の良さ等から特定の固い石材が好まれ、とくに産地が限られるものほど価値が高いと考え...
約束の音色 ~聖武と呰麻呂(あざまろ)
その他
[福島] 福島県立博物館

約束の音色 ~聖武と呰麻呂(あざまろ)

★2014-09-02(火)〜2015-03-15(日)
福島県の仏教の始まりは飛鳥時代(7世紀)にまでさかのぼります。飛鳥時代の終わりごろになると、県内は「郡」と呼ばれる行政単位に分けられ、郡ごとに建てられた役所のそばにお寺も建てられました。奈良時代(8世紀)になると、聖武天皇に代表されるように仏教で社会の不安を鎮め、国を治めていこうとする考え方が強まり...
大人の新感線『ラストフラワーズ』
演劇
[大阪] シアターBRAVA!

大人の新感線『ラストフラワーズ』

★2014-09-03(水)〜2014-09-30(火)
作:松尾スズキ 演出:いのうえひでのり 【出演】 古田新太 阿部サダヲ 小池栄子/橋本じゅん 宮藤官九郎 高田聖子 皆川猿時 粟根まこと 村杉蝉之介 河野まさと 荒川良々 山本カナコ 平岩紙 保坂エマ 星野源 村木仁/松尾スズキ
新発見!なにわの考古学2014
芸術
[大阪] 大阪歴史博物館

新発見!なにわの考古学2014

★2014-09-03(水)〜2014-11-03(月)
大阪歴史博物館では、平成26年9月3日(水)から11月3日(月・祝)まで、8階特集展示室において、特集展示「新発見!なにわの考古学2014」を開催します。 この特集展示では、平成25年度に大阪文化財研究所が行った大阪市内の遺跡発掘調査のうち、弥生時代後期の住居跡から出土した土器群[長原遺跡]、...
特別展「村野藤吾(むらの とうご)やわらかな建築とインテリア」
芸術
[大阪] 大阪歴史博物館

特別展「村野藤吾(むらの とうご)やわらかな建築とインテリア」

★2014-09-03(水)〜2014-10-13(月)
建築家・村野藤吾(1891-1984)は、旧そごう大阪店、新歌舞伎座、梅田吸気塔など、大阪をはじめ全国各地のランドマークとなる建築を設計しました。本展では、図面や建築部材、インテリアを通して、細部にこだわった彼のやわらかな作品づくりの秘密に迫ります。
企画展「吉田博の風景木版画(仮題) 」
芸術
[千葉] 茂木本家美術館

企画展「吉田博の風景木版画(仮題) 」

★2014-09-03(水)〜2014-10-19(日)
明治からに昭和にかけて風景画の第一人者として活躍した洋画家、版画家の吉田博(1876-1950)は、まだ海外へ旅することが難しかった中、1899(明治32)年のアメリカを皮切りに積極的に世界中を旅して作品を描き、国内外の風景木版画の数々を生み出しました。  吉田博は情緒と詩情を大切にし、伝統的な浮...
特別展『発酵食品パワー ~ミクロのシェフとあおもり食文化~』
芸術
[青森] 青森県立郷土館

特別展『発酵食品パワー ~ミクロのシェフとあおもり食文化~』

★2014-09-03(水)〜2014-10-19(日)
微生物を利用して作られた発酵食品は、有史以来の長い歴史があります。その中には、伝統的な保存食や郷土料理が含まれ、世界無形文化遺産に登録された「和食;日本人の伝統的な食文化」の中でも重要な位置を占めています。 この特別展では、日本や郷土の風土に適応しながら培われてきた様々な発酵技術や伝統的な食文化を...
院展の作家展 ―所蔵品より〈再興院展100周年に合わせて〉
芸術
[新潟] 知足美術館

院展の作家展 ―所蔵品より〈再興院展100周年に合わせて〉

★2014-09-03(水)〜2014-11-07(金)
岡倉天心の精神を引き継いで、横山大観らが日本美術院を再興して今年は100年になります。その100周年に合わせて、当館で所蔵する本県出身の大矢紀さんの「北彩」や斎藤満栄さんの「芥子」をはじめ、歴代理事長の奥村土牛や小倉遊亀、松尾敏男さんなどの大作から小品まで、見応えのある院展作家の作品が会場を埋めます...
【東京】『THE PORTRAITS』刊行記念 MEKURU presents HIROSHI NOMURA EXHIBITION『THE PORTRAITS』
芸術
[東京] 渋谷PARCO

【東京】『THE PORTRAITS』刊行記念 MEKURU presents HIROSHI NOMURA EXHIBITION『THE PORTRAITS』

★2014-09-03(水)〜2014-09-16(火)
2013年9月16日、52歳で急逝した写真家・野村浩司。 生前、600枚以上ものCDジャケットを撮影。さらに様々な雑誌の表紙、映画のポスター、写真集など、精力的に活動していました。 一目見て野村浩司の作品だと分かるほど個性の強い彼の作風──おとぎの国に紛れ込んだような非現実な世界観、毒々しい...
所蔵品展「山水の美/岸田劉生と大正・昭和の美術」
芸術
[山口] 下関市立美術館

所蔵品展「山水の美/岸田劉生と大正・昭和の美術」

★2014-09-04(木)〜2014-10-19(日)
下関市立美術館のコレクションをテーマに沿って展示します。
天童よしみ 昭和を歌う
音楽
[大阪] 新歌舞伎座

天童よしみ 昭和を歌う

★2014-09-04(木)〜2014-09-17(水)
美空ひばり、三橋美智也などの名曲を天童節で聴かせる痛快!歌謡時代劇と「道頓堀人情」、「美しい昔」などのオリジナルから、やしきたかじんの「やっぱ好きやねん」を迫力の熱唱ステージで。
企画展「未知なる大地 グリーンランドの自然と文化」
芸術
[大阪] 国立民族学博物館

企画展「未知なる大地 グリーンランドの自然と文化」

★2014-09-04(木)〜2014-11-18(火)
日本人がよく知っているようで知らないグリーンランド。そこは世界最大の島であり、その大半が厚い氷で覆われています。人類は4500年前にグリーンランドに到達しましたが、彼らの歴史は気候変動によって大きく左右されてきました。そこに住むイヌイットの人々の歴史と文化をモノや映像、写真、音楽を通して紹介します。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP