2021年2月21日(日)に開催予定のイベント一覧(全 73 件)

眠り展:アートと生きること
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

眠り展:アートと生きること

★2020-11-25(水)〜2021-02-23(火)
「眠り」は、人々にとって生きていく上で欠かせないだけでなく、芸術家たちの創造を駆り立ててもきました。本展では、国立美術館所蔵の絵画、版画、素描、写真、立体、映像など、幅広いジャンルの作品約120点によって、「眠り」がいかに表現されてきたか、それが私たちに投げかけるものは何かを探ります。 「眠り...
「ベアーベアーベアー」展
芸術
[東京] 切手の博物館

「ベアーベアーベアー」展

★2020-12-02(水)〜2021-03-31(水)
世界のクマの仲間(ヒグマ、ツキノワグマ、マレーグマ、メガネグマ、ホッキョクグマ、ジャイアントパンダなど)や、デザイン化されたクマの切手を一堂に紹介する、クマ尽くしの展覧会です。 大きくて力が強いクマは、伝説や物語に登場したり、紋章に描かれたり、古くから人間との関わりが深い動物です。今日では、自然環...
美を結ぶ。美をひらく。 美の交流が生んだ6つの物語
芸術
[東京] サントリー美術館

美を結ぶ。美をひらく。 美の交流が生んだ6つの物語

★2020-12-16(水)〜2021-02-28(日)
サントリー美術館は、2007年3月、六本木の東京ミッドタウンに移転開館して以来「美を結ぶ。美をひらく。」をミュージアムメッセージに掲げ活動してきました。例えば、古いものと新しいものが時代の枠組みを越えて結びつく。東洋と西洋、国や民族といった文化の境界にとらわれず結びつき、新しい美が生まれる。このよう...
【東京,ソラマチ】セーラームーンカフェ
その他
[東京] 東京ソラマチ

【東京,ソラマチ】セーラームーンカフェ

★2020-12-24(木)〜2021-02-21(日)
全国5都市6会場にて、「セーラームーンカフェ-Eternal-」が期間限定開催! コンセプトは「ETERNAL MEMORIES(エターナルメモリーズ)」。 洗練された白いエレガントなドレスを着た うさぎちゃんたちが、 みなさんをお出迎えいたします。
「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」
芸術
[東京] 東京国立博物館

「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」

★2020-12-24(木)〜2021-02-21(日)
日本の伝統建築は、日本の自然や社会的条件に適応しながら、変化と多様化を遂げてきました。寺院、神社、住宅、城郭など、日本建築特有の造形を備えたかたちが生まれ、現在までその姿を残すものも数多く存在します。政府・文化庁は2018年より、国連教育科学文化機関(ユネスコ)にて、「伝統建築工匠の技:木造建築物を...
「ミステリアス鉄道QQQ」
その他
[東京] 東急線沿線

「ミステリアス鉄道QQQ」

★2020-12-26(土)〜2021-03-16(火)
ある日、心の怪盗団の一同は探偵の肩書を持つ高校生、明智 吾郎から突然招集をかけられる。 東京都庁に怪文書が届いたというのだ。 重要な作戦を間近に控えている心の怪盗団は、作戦の妨げにならないよう、明智と協力してその怪文書の送り主を探ることに。 舞台は東急線沿線、そこで待ち受けるのは幾多の謎…...
世田谷美術館コレクション選 器と絵筆 魯山人、ルソー、ボーシャンほか
芸術
[東京] 世田谷美術館

世田谷美術館コレクション選 器と絵筆 魯山人、ルソー、ボーシャンほか

★2021-01-05(火)〜2021-02-28(日)
本展では、世田谷美術館のコレクションの柱をなす北大路魯山人の器と、アンリ・ルソーなど「素朴派」といわれる人々の作品を紹介します。 篆刻、書画、陶芸、また料亭のディレクションなどを自在に手がけた才人ながら、毀誉褒貶の激しかった北大路魯山人(1883-1959)。そんな作家を長年支援した世田谷の実業家...
【東京,ルミネ】セーラームーンカフェ
その他
[東京] SHINJUKU BOX cafe&space ルミネエスト新宿店

【東京,ルミネ】セーラームーンカフェ

★2021-01-08(金)〜2021-02-28(日)
全国5都市6会場にて、「セーラームーンカフェ-Eternal-」が期間限定開催! コンセプトは「ETERNAL MEMORIES(エターナルメモリーズ)」。 洗練された白いエレガントなドレスを着た うさぎちゃんたちが、 みなさんをお出迎えいたします。
スイーツブッフェ&アフタヌーンティー
その他
[東京] ホテルグランドパレス

スイーツブッフェ&アフタヌーンティー

★2021-01-08(金)〜2021-02-28(日)
愛らしいキャラクター「ペコちゃん」でおなじみの不二家とのコラボレーション企画「スイーツブッフェ」と「アフタヌーンティー」が登場!! 自然なミルクの味わいが楽しめる「ミルキー」や、外はサックリ、中はしっとりの2つの食感が楽しめる「カントリーマアム」、発酵バターのコクのある味わい「ホームパイ」、白...
がまくんとかえるくん誕生50周年記念「アーノルド・ローベル」展
芸術
[東京] PLAY! MUSEUM

がまくんとかえるくん誕生50周年記念「アーノルド・ローベル」展

★2021-01-09(土)〜2021-03-28(日)
「アーノルド・ローベル」という名前になじみがなくても、仲むつまじくたたずむ「がまくんとかえるくん」の顔を見れば、ピンとくる人は多いはず。深い友情で結ばれたふたりのかえる。そのお話は、日本でも小学校の教科書に採用されるなど、シリーズ最初の本が出版されてから半世紀を経た今なお世界中で愛されています。 ...
香りの器
芸術
[東京] パナソニック汐留美術館

香りの器

★2021-01-09(土)〜2021-03-21(日)
古代オリエントの香油壺にはじまり、近代ヨーロッパの生活を華やかに彩った陶磁器やガラスで作られた様々な香水瓶など異国の香りの器。あるいは香道の道具類にみられる贅を極めた漆工芸品、また陶磁器、金工品による香炉や香合といった我が国の伝統的な香りの器。本展では、高砂香料工業株式会社が長年にわたり収集してきた...
美女と野獣~ストロベリーキャッスルの晩餐会~
その他
[東京] ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ

美女と野獣~ストロベリーキャッスルの晩餐会~

★2021-01-09(土)〜2021-05-03(月)
「美女と野獣」の豪華で優雅な世界観を表現したデコレーションの中で、「苺とバラ」をテーマにした数々のスイーツを楽しめるデザートブッフェを開催いたします。 スイーツは苺の香りと酸味を楽しめる苺のジュレや苺のスープ、苺のタルトレットなどをそろえました。また、ピンクのバラに見立てたカップケーキや、バラ...
「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」
芸術
[東京] 刀剣博物館

「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」

★2021-01-09(土)〜2021-02-21(日)
刀剣博物館では特別展「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」を開催します。 埋(うめ)忠(ただ)とは、桃山時代から江戸時代にかけて活躍した一門の名前です。中でも、刀剣、刀身彫刻、鐔(つば)に長じた埋忠明寿(みょうじゅ)の作品は刀剣界で高く評価されてきました。 しかし埋忠一門は刀剣や鐔の制...
千葉正也個展
芸術
[東京] 東京オペラシティ アートギャラリー

千葉正也個展

★2021-01-16(土)〜2021-03-21(日)
千葉正也(1980生)は現在、東京・八王子エリアを拠点に活動し、個展をはじめ、国内外の数多くのグループ展に参加。また、武蔵野美術大学、多摩美術大学などで後進の指導にあたるなど、若手ペインターのホープとして大きな期待と注目を集めています。 多彩な方法を軽やかに駆使し、斬新でスリリングな創作活動を...
視ることの楽しみ ― 画材と素材の引き出し博物館
芸術
[東京] 目黒区美術館

視ることの楽しみ ― 画材と素材の引き出し博物館

★2021-01-16(土)〜2021-03-14(日)
目黒区美術館はこれまで、展覧会活動と同時に、地域の美術館として教育普及活動にも力を注ぎ、体験を重視したワークショップ活動を積極的に展開してきました。そして、展示と教育普及活動を結ぶものとして、美術の画材、素材に目を向け、教材の制作や教材のコレクションを行ってきました。その代表的なもの がオリジナル...
ねこ休み展 冬 2021
芸術
[東京] TODAYS GALLERY STUDIO

ねこ休み展 冬 2021

★2021-01-22(金)〜2021-02-28(日)
プロ・アマ問わず人気の猫クリエイターが集結する合同の写真展&物販展です。TwitterやInstagramで人気を集める有名猫も数多く登場し、出展者のSNSフォロワー数は、累計300万人を超えています。見ているだけでほっこりする作品、眺めているだけでも癒されるハンドメイドグッズが所狭しと展示・販売さ...
るろうに剣心展
芸術
[東京] 東京ドーム・ドームシティ

るろうに剣心展

★2021-01-22(金)〜2021-03-07(日)
1990年代に「週刊少年ジャンプ」で連載され、累計発行部数7200万部(※)を超えた大ヒット漫画『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』。人斬りだった過去に苛まれ、迷い悩みながらも、明治という新時代に自分の生き方を模索する主人公・緋村剣心の姿は、少年漫画誌における新たなヒーロー像として、読者に鮮烈な印象を...
男はつらいよ × モンチッチ
その他
[東京] 葛飾柴又寅さん記念館

男はつらいよ × モンチッチ

★2021-01-23(土)〜2021-03-28(日)
寅さん記念館入館者500万人突破記念イベント第2弾を 2021年1月23日(土)~3月28日(日)に開催します。 第2弾は...『男はつらいよ』×『モンチッチ』が再びコラボレーション! 2019年に寅さん記念館で誕生した「寅チッチ」に続いて、 寅さんの妹・さくらに扮した「さく...
【東京】没後70年 吉田博展
芸術
[東京] 東京都美術館

【東京】没後70年 吉田博展

★2021-01-26(火)〜2021-03-28(日)
福岡県久留米市に生まれた吉田博は、若き日から洋画修業を始め、当時の日本人としてはまれな、幾度もの海外体験を通じて東西の芸術作法を見つめ、己の技に磨きをかけてゆきました。一貫して風景に取材、自然に飛び込み融合することで体得した自然観と、欧米の専門家をも驚嘆させた高い技術をもって、制作を重ねました。 ...
マリー・アントワネット
演劇
[東京] 東急シアターオーブ

マリー・アントワネット

★2021-01-28(木)〜2021-02-21(日)
18世紀、フランス。国王ルイ16世(原田優一)統治の下、飢えと貧困に苦しむ民衆を尻目に王妃のマリー・アントワネット(花總まり/笹本玲奈)を筆頭とする上流階級の貴族たちは豪奢な生活を満喫していた。 パレ・ロワイヤルで開催された豪華な舞踏会で、圧倒的な美しさを誇るマリーは愛人のスウェーデン貴族・フ...
DOMANI・明日展 2021
芸術
[東京] 国立新美術館

DOMANI・明日展 2021

★2021-01-30(土)〜2021-03-07(日)
例年、年の初めに国立新美術館で開催してきた「DOMANI・明日展」は、今年度で第23回目を迎えます。本展の会期を2021年1月30日~ 3月7日と定め、準備をはじめました。春先からのパンデミックと深い文化的な中断を経て、開催までにまだハードルがいくつも想定されます。しかし、こうした状況だからこそ、文...
佐藤可士和展
芸術
[東京] 国立新美術館

佐藤可士和展

★2021-02-03(水)〜2021-05-10(月)
国立新美術館は、「さまざまな美術表現を紹介し、新たな視点を提起する美術館」を活動方針とし、デザインや建築の展覧会を定期的に開催してきました。この理念に基づく企画として、日本を代表するクリエイティブディレクター、佐藤可士和(1965年生)の過去最大規模となる個展を開催いたします。 1990年代、株式...
写真家ドアノー/音楽/パリ
芸術
[東京] Bunkamura

写真家ドアノー/音楽/パリ

★2021-02-05(金)〜2021-03-31(水)
フランスの国民的写真家ロベール・ドアノーは、パリを舞台に多くの傑作を生みだし、世界で最も愛され続けている写真家のひとりです。本展は、パリの街角にあふれるシャンソンやジャズなど様々な音楽シーンを題材に1930年代から90年代にかけて撮影された、ドアノー独自の音楽的感覚に富んだ作品約200点で構成されま...
【2/9-3/28】川本喜八郎+岡本忠成 パペットアニメーショウ2020
芸術
[東京] 国立映画アーカイブ

【2/9-3/28】川本喜八郎+岡本忠成 パペットアニメーショウ2020

★2021-02-09(火)〜2021-03-28(日)
 川本喜八郎(1925-2010)と岡本忠成(1932-1990)は、日本のアニメーション映画、とりわけストップモーション撮影による立体アニメーションの分野でそれぞれ類なき功績を残した作家です。両者とも日本でこのジャンルの礎を築いた持永只仁のもとから巣立ちましたが、二人の歩んだ道は対照的です。 ...
鸞翔鳳集Vol.6
芸術
[東京] Gallery MUMON

鸞翔鳳集Vol.6

★2021-02-11(木)〜2021-03-06(土)
2021年GalleryMUMONは3年目を迎えます。2019年1月に開廊記念企画として当ギャラリーのアドバイザーである美術史家・山下裕二氏、現代美術家・天明屋尚氏が推薦する作家たちで開催したグループ展「鸞翔鳳集」を周年企画と位置づけ、2021年新年の幕開けに合せて開催いたします。GalleryMU...
「渋谷区立松濤美術館所蔵 南 薫造 日々の美しきもの」
その他
[東京] 渋谷区立松濤美術館

「渋谷区立松濤美術館所蔵 南 薫造 日々の美しきもの」

★2021-02-12(金)〜2021-03-07(日)
南薫造(1883-1950)は、近代日本洋画壇に大きな足跡を残した画家です。1883(明治16)年に広島県内海町(現・安浦町)に生まれ、東京美術学校で西洋画を学びました。卒業後にはイギリスへ留学し、フランスなどヨーロッパを巡り、1910(明治43)年に帰国。同年の第4回文部省美術展覧会(文展)で渡欧...
絵画のドレス|ドレスの絵画
芸術
[東京] 東京富士美術館

絵画のドレス|ドレスの絵画

★2021-02-13(土)〜2021-05-09(日)
「絵画の中に没入するかのような新感覚の体験を」 日本でファッションをテーマにした初めての公立美術館である神戸ファッション美術館は、18世紀から20世紀にかけての服飾作品をはじめ、マネキンや靴、帽子、扇、傘などの装飾小物を幅広く収集し、その服飾スタイルは「ロココ」「エンパイア」「クリノリン」「バ...
前田利為 春雨に真珠をみた人
芸術
[東京] 目黒区美術館

前田利為 春雨に真珠をみた人

★2021-02-13(土)〜2021-03-21(日)
本展では、前田家第16代当主である前田利為の収集した、近代美術コレクションを紹介します。 利為による近代美術コレクションは、4度にわたるヨーロッパ赴任を含む多忙な公務のかたわら、自ら展覧会を巡り、美術家のアトリエを訪れて収集した作品を含むきわめて貴重なものです。初公開となる作品を含めて、利為の愛し...
【2/16-21】「映像の気持ち」
その他
[東京] 東京都写真美術館

【2/16-21】「映像の気持ち」

★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
2021年、恵比寿映像祭は、 「動画」であるということ、に焦点をあて、 映像の楽しみ方を広げるテーマを掲げました。 恵比寿映像祭は、平成21(2009)年の第1回開催以来、年に一度恵比寿の地で、展示、上映、ライヴ・パフォーマンス、トーク・セッションなどを複合的かつ、領域横断的に紹介する映像とア...
【2/16-21】「メタセコイア -生きている化石は語る」
芸術
[東京] 国立科学博物館

【2/16-21】「メタセコイア -生きている化石は語る」

★2021-02-16(火)〜2021-02-21(日)
メタセコイアってどんな植物? メタセコイアは校庭や並木道など身近なところで見られる落葉樹です。その特徴やなぜ「生きている化石」と呼ばれるのかを紹介します。 世界が驚いたメタセコイアの発見 三木博士が名付けた化石のメタセコイアと、その後発見された現生種。2つの「発見」にまつわる物語を紹介しま...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP