2014年3月31日(月)に開催予定のイベント一覧(全 246 件)

『オバケのどくろう』特別ミニ展示
その他
[東京] 杉並アニメーションミュージアム

『オバケのどくろう』特別ミニ展示

★2013-12-18(水)〜2014-04-13(日)
杉並区にあるアニメーションスタジオ サイクロングラフィックスが、こどものためのアニメを作りました。 その名も『オバケのどくろう』です。 ミュージアムでは2014年4月13日まで『オバケのどくろう』の特別ミニ展示を行っています。 オバケのどくろうの映像、資料ともにおたのしみください。
海の動物たちのショーfeaturingプロジェクションマッピング
その他
[神奈川] 横浜・八景島シーパラダイス

海の動物たちのショーfeaturingプロジェクションマッピング

★2013-12-21(土)〜2014-03-31(月)
プロジェクションマッピングと海の動物たちのショーがコラボした驚きと感動のスペシャルナイトショー! 夜限定の海の動物たちのショー~ウェリナアロハ ナイト~と話題のプロジェクションマッピングがコラボ!可愛らしい動物たちのパフォーマンスにあわせて、きらめく星空やアッと驚く映像が投影され、ショーの会場を彩...
特別展「ダイヤモンド・プリンセス」
芸術
[神奈川] 三菱みなとみらい技術館

特別展「ダイヤモンド・プリンセス」

★2013-12-21(土)〜2014-08-31(日)
2014年度に開館20周年を迎える技術館の記念イベントの1つとして、特別展「ダイヤモンド・プリンセス」を開催いたします。就航10周年となるダイヤモンド・プリンセスの魅力を写真や展示品をとおしてご紹介いたします。
─水の都が織り成す─ 栄光と魅惑のヴェネチアン・グラス展
芸術
[神奈川] 箱根ガラスの森

─水の都が織り成す─ 栄光と魅惑のヴェネチアン・グラス展

★2013-12-27(金)〜2014-04-13(日)
かつて地中海貿易の中心地としてヨーロッパ諸外国に経済・文化的に多大な影響をもたらしたヴェネチア。その栄光の象徴たる繊細優美なヴェネチアン・グラスは、ヨーロッパ中の王侯貴族の垂涎の的となり、ファソン・ド・ヴェニス(ヴェネチア風)と呼ばれるヴェネチアン・グラスを模倣したガラス器が各地で制作されるほど隆盛...
『鉄桟橋120周年記念パネル展』テーマ「歴史」
その他
[神奈川] 横浜港大さん橋ホール

『鉄桟橋120周年記念パネル展』テーマ「歴史」

★2014-01-01(水)〜2014-03-31(月)
1894年3月31日に、大さん橋の前身「鉄桟橋」が完成。以来、今年で120周年を迎えます。 その歩みをつたえるパネル展の第3回テーマは、「歴史」です。 公募による皆さまからの“お宝写真”を発表し、大さん橋の、横浜市のこれまでを伝え、明日を見つめます。 (公式ページより)
A VIEW OF DAILY LIFE ~世界五大陸の日常風景~
芸術
[東京] 丸の内ビルディング(丸ビル)

A VIEW OF DAILY LIFE ~世界五大陸の日常風景~

★2014-01-02(木)〜2014-04-22(火)
AP通信社のフォト・ジャーナリストが捉えた、世界各地の日常風景写真56点が集結! 世界の報道写真展にて数々の受賞歴のあるフォト・ジャーナリストが、ファインダーを通して捉えた世界の文化、遊び、子供たちの様子、ファッション、お祭り、食事、動物などの写真をご紹介します。 本イベントを通じて、これはどこ...
コレクション ♡ リコレクション VOL. 3 山口長男/コレクションは語る
芸術
[千葉] DIC川村記念美術館

コレクション ♡ リコレクション VOL. 3 山口長男/コレクションは語る

★2014-01-02(木)〜2014-06-29(日)
当館の幅広い収蔵品を紹介するシリーズ企画「コレクション・リコレクション」の第3弾では「山口長男」と「コレクションは語る」の2つの展覧会を同時に開催いたします。 「山口長男」では日本の近現代絵画に大きな足跡を残した山口長男(1902-1983)の油彩画8点に加え、水彩や絵付け陶器も交えながら彼の芸術...
-日本のシンボル- 富士と旭日	(併設)特集 雛図と貝合わせ / 北斎春画の名作
芸術
[神奈川] 岡田美術館

-日本のシンボル- 富士と旭日 (併設)特集 雛図と貝合わせ / 北斎春画の名作

★2014-01-02(木)〜2014-03-31(月)
冬晴れの空にそびえる冠雪の富士。その秀麗な姿を求めて、日本ばかりでなく各国から多くの人々が訪れてきます。新春の岡田美術館では、今や「世界の富士」となった霊峰の絵を集め、皆様をお迎えします。芦ノ湖とも河口湖とも想像される湖ごしの富士図や、美保の松原らしい松林のある屏風、広がる風景のはるか遠くに見える富...
ウィン・バロック作品展「光に魅せられた写真家」
芸術
[東京] 富士フイルム写真歴史博物館

ウィン・バロック作品展「光に魅せられた写真家」

★2014-01-03(金)〜2014-03-31(月)
身の回りにある美しい自然に眼を向けた「ウィン・バロック」。深き森、打ち寄せてくる波、人間などに向けられた深い眼差し。自然の本質がその眼には映っていました。自然を照らしている静かな光。それは繰り返す生命の営みを表し、自然が持つ普遍性を訴えているようです。 写真技法で特許取得をするといった「研究者」とし...
ようこそ、「進化する船」へ	洋上のハイテク技術
芸術
[神奈川] 日本郵船歴史博物館

ようこそ、「進化する船」へ 洋上のハイテク技術

★2014-01-09(木)〜2014-04-20(日)
船は洋上に浮かぶハイテク技術の宝庫と言ってもよいでしょう。主機関と呼ばれているディーゼルエンジンの省エネ化や、二酸化炭素の排出を少なくして人と地球にやさしいエコシップの開発などには、最先端のハイテク技術と人間の知恵が集約されています。その歩みを紹介するとともに、今なお真価を止めることなく、未来へ進み...
すごろくをよむ
芸術
[埼玉] 朝霞市博物館

すごろくをよむ

★2014-01-11(土)〜2014-04-06(日)
現代では新春の遊びとして知られる双六ですが、江戸時代にはお正月に限らず親しまれたゲームでした。その内容は、旅行気分が楽しめるものをはじめ、笑いや教訓に満ちたものなど多岐にわたる種類がありました。 本展では、会期を2回に分け、江戸時代の双六を「読」んでいます。後期は、“すごろくで人生を学ぶ”として、...
郷土玩具展 JAPAN NATIVE TOYS CREATION	- 祈りと願いが形になったおもちゃたち -
芸術
[東京] 東京おもちゃ美術館

郷土玩具展 JAPAN NATIVE TOYS CREATION - 祈りと願いが形になったおもちゃたち -

★2014-01-11(土)〜2014-04-06(日)
日本の「おもちゃ」の原点ともいえる郷土玩具は、子どもへの祈りや願いを素朴に表現しています。今回の展示を通じ、郷土玩具が子どもたちに与える役割や意味を知っていただくとともに、新しい魅力を再発見できる内容となっています。
煌めきと色の魔術師! エジプト展 ~謎のやきもの職人たち~
芸術
[東京] 古代エジプト美術館

煌めきと色の魔術師! エジプト展 ~謎のやきもの職人たち~

★2014-01-11(土)〜2014-06-22(日)
開館5周年を記念し、ファイアンス製の古代エジプト遺物を一挙公開します。 本企画展では100点以上のエジプト遺物を公開します。そのうちが初公開の遺物も10点以上!! 第一王朝3番目の王ジェト銘入りの大型ファイアンス容器も展示します。この頃の王銘が入った大型のファイアンス容器は大英博物館に断片がある...
仏教の来た道 -館蔵仏教美術展-
芸術
[東京] 石洞美術館

仏教の来た道 -館蔵仏教美術展-

★2014-01-11(土)〜2014-04-06(日)
仏教は紀元前5世紀頃に成立した世界的な宗教です。私たち日本人にとっては、お盆やお墓参りなどの仏教行事があり、また仏教に起源を持つ言葉を日常的に使用するなど、仏教は日々の生活にも浸透している身近な存在です。 しかしながら、私たちが知っている仏教は、日本に伝わる以前に様々な文化・習俗・信仰と混じり合っ...
秋田の国と城
芸術
[東京] 千秋文庫

秋田の国と城

★2014-01-14(火)〜2014-04-19(土)
旧秋田藩主 佐竹家が所蔵しておりました秋田の国絵図や城絵図を中心に展示いたします。 幕府に正保年間(1644~1647)に提出した国絵図の控えである、巨大な『出羽-国御絵図』や鉱山関係の絵図や地図などを通して、関ヶ原の合戦後、佐竹氏が転封された秋田の歴史を振り返ってみたいと思います。
「岡本太郎とオリンピック」展
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館

「岡本太郎とオリンピック」展

★2014-01-17(金)〜2014-04-06(日)
2020年東京でのオリンピック開催が、国際オリンピック委員会(IOC)で決定され、大きな話題となりました。今より遡ること50年前、1964年にアジアではじめてのオリンピック、東京オリンピックが開催されました。このとき岡本太郎は様々な形で、オリンピックと関わっていたのです。例えば、建築家・丹下健三との...
第9回目エキシビション Traces of Disappearance(消失の痕跡)
芸術
[東京] エスパス ルイ・ヴィトン東京

第9回目エキシビション Traces of Disappearance(消失の痕跡)

★2014-01-18(土)〜2014-04-13(日)
アンヌ&パトリック・ポワリエ(Anne and Patrick Poirier)、カスパー・コーヴィッツ(Kasper Kovits)、畠山直哉、袁廣鳴(ユェン・グァンミン)、4組によるグループ展イベント。儚さ、時の流れなどをテーマにした作品が並ぶ。 ◆アンヌ&パトリック・ポワリエ:インスタレーシ...
コレクションを中心とした小企画: 泥とジェリー
芸術
[東京] 東京国立近代美術館

コレクションを中心とした小企画: 泥とジェリー

★2014-01-21(火)〜2014-04-06(日)
絵具とは不思議なものです。それはべちゃべちゃとやわらかくねばっこいモノでありながら、同時に色となり形となってキャンバス上に人物や風景といった図柄を作ります。絵具のべちゃべちゃが目につくとき、図柄は私たちの意識から引っ込み、逆に図柄が目立つとき、べちゃべちゃは退きます。そこで、あまりべちゃべちゃした感...
ラファエル前派展
芸術
[東京] 六本木ヒルズ

ラファエル前派展

★2014-01-25(土)〜2014-04-06(日)
19世紀半ば、英国のアカデミズムに反発した若き芸術家たちによる「ラファエル前派」運動とその発展を、英国を代表するテート美術館所蔵の名画72点で紹介する美術展です。 1984年にテート美術館で決定版の展覧会が開催されて以降、研究を通じて意義や位置付けが大きく変わったラファエル前派が、英国、ひいてはヨ...
絶対のメチエ ― 名作の条件
芸術
[東京] ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション

絶対のメチエ ― 名作の条件

★2014-01-25(土)〜2014-04-20(日)
時代の淘汰を越えて、なおもイメージの強い鮮度を放つ名作の数々。 それらの名作と称される作品群を見ていくと、そこには共通して、確かな技術に支えられたメチエ(métier)の宿りと、その核ともいえるマチエールの豊かな肌合いが見てとれます。 しかし美術の分野に限らず、例えば音楽・写真・文学などに目を向...
日本美術院再興100年 特別展『世紀の日本画』
芸術
[東京] 東京都美術館

日本美術院再興100年 特別展『世紀の日本画』

★2014-01-25(土)〜2014-04-01(火)
平成26年は日本美術院の再興から100年にあたります。 これを記念して、前史としての東京美術学校設立から、現在に至るおよそ130年の活動を振り返ります。 狩野芳崖、横山大観、小林古径、安田靫彦、平山郁夫ほか、近代日本画の巨匠たちの代表作約120点が一堂に会する本展は、まさに近代日本画の精華というにふ...
港をめぐる二都物語	江戸東京と横浜
芸術
[神奈川] 横浜都市発展記念館

港をめぐる二都物語 江戸東京と横浜

★2014-01-25(土)〜2014-04-13(日)
幕末、横浜が開港した背景には外国に都市を開くことを望まない江戸にかわり、横浜が江戸の外港として選ばれたという事情があった。しかし、明治時代になると東京は商業都市をめざして港湾の建設を計画。横浜はこれに対抗して本格的な港を整備する。昭和期に入り商工業が発展してきた東京は、商品の輸出入の必要から開港を主...
原画展「大長編ドラえもん のび太の大魔境と世界最古の相棒たち」
芸術
[神奈川] 藤子・F・不二雄ミュージアム

原画展「大長編ドラえもん のび太の大魔境と世界最古の相棒たち」

★2014-01-30(木)〜2014-06-30(月)
藤子・F・不二雄先生の生誕80周年という記念すべき年を迎え、藤子・F・不二雄ミュージアムでは先生が愛した動物たちのなかでも大昔から人類と生活を共にしてきた最古の相棒=「犬」にスポットを当てようと考えました。 今回の原画展の中心となる作品は、先生のライフワークとも言える大長編ドラえもんの中からシ...
次元の壁をこえて 初音ミク実体化への情熱
その他
[東京] 米沢嘉博記念図書館

次元の壁をこえて 初音ミク実体化への情熱

★2014-01-31(金)〜2014-06-01(日)
最初は歌声と、公式のパッケージイラストしかなかった「初音ミク」。その人気が広まるにつれ、その歌をもっと聞きたい、そしてその姿を見たいという無数の情熱によって、さまざまな歌やイラスト、映像や物語が創られ、ライブも開催されるようになりました。 今回はそうした初音ミクを構成する現象の中でも、コンピュータ...
作品にみる清方の美意識
芸術
[神奈川] 鎌倉市鏑木清方記念美術館

作品にみる清方の美意識

★2014-01-31(金)〜2014-04-13(日)
 幼少の頃から芝居の影響を受けた鏑木清方は、挿絵画家となり、画家としての基礎を築きあげ、日本画家へと転向します。特に女性の美しさについて研究し、美人画家として人気を博しました。また、四季の変化の中で生活する人々の暮らしを描きました。  本展覧会では、「芝居」「美人」「四季」三つのテーマにそって、清...
「オーヴォスタンプラリー in お台場」
その他
[東京] アクアシティお台場

「オーヴォスタンプラリー in お台場」

★2014-02-01(土)〜2014-06-29(日)
スマホ用アプリをつかって、「オーヴォのたまご」を捕獲する冒険に出よう! お台場に設置された「オーヴォのたまご」は全部で7個。 そのうち3つのたまごを捕獲した方は、なんともれなくプレゼントをGET! 「ダイハツ オーヴォ」のペアチケットやオリジナル限定グッズ、お台場で使えるお得なクーポンが...
人-風景-人- 春の収穫祭	― 上野の森美術館コレクションより ―
芸術
[千葉] 金谷美術館

人-風景-人- 春の収穫祭 ― 上野の森美術館コレクションより ―

★2014-02-01(土)〜2014-05-06(火)
人の現す風景、風景に現れる人、人の現す人をテーマに、美術館や大学等でも活躍されている作家の瑞々しく、初々しい時期、原点ともいうべき作品から、各々の作家の作品の素晴らしさを掘りおこす展覧会です。 今回の作品は、1983年より毎年行われている上野の森美術館大賞展において受賞され、現在美術界において多方...
箱根スイーツこれレクション2014 Spring
その他
[神奈川] 彫刻の森美術館

箱根スイーツこれレクション2014 Spring

★2014-02-01(土)〜2014-04-06(日)
今回の美術館スイーツは、フロリダ政府柑橘局の協力を頂き、フロリダ産グレープフルーツが最も美味しい時期にコラボ。 糖質の吸収を穏やかにする低GI値という特徴に加え、疲労回復、脂肪燃焼など、女子に嬉しい幸せの黄色い果実。グレーププルーツの魅力を楽しむため、ミネラル豊富な天然甘味料カナダ、ケベック州ラ・...
森美術館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展:永遠の15分
芸術
[東京] 森美術館

森美術館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展:永遠の15分

★2014-02-01(土)〜2014-05-06(火)
ミスター・ポップ・アート、国内史上最大の回顧展 ポップ・アートの旗手、アンディ・ウォーホル(1928-1987年)は、米国に生まれ、消費社会と大衆文化の時代を背景に活躍した、20世紀後半を代表するアーティストです。デザイナー、画家、映画制作者、社交家と多様な顔をもち、ジャンルを超えたマルチクリエー...
皇室衣裳展
芸術
[東京] 青梅きもの博物館

皇室衣裳展

★2014-02-01(土)〜2014-04-27(日)
皇族内親王御着用の小桂・小袖・祝着など展示

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

関東のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP