神奈川の2014年1月に開催されるイベント一覧(全 32 件)
その他
[神奈川] 横浜赤レンガ倉庫
ディズニー・ドリームアートフェスティバル2014
★2014-01-17(金)〜2014-01-21(火)
Disney Dream Art Festival 2014
ディズニーアーティスト達の夢の共演!
夢と冒険のディズニー・
アートエンターテインメントを一堂に!
出展アーティスト:
デビッド・ウィラードソン、ピーター・エレンショー、シム・
シメール、ドナト・ジャンコーラ、...
その他
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館
「かたちとシミュレーション 北代省三の写真と実験」 展
★2013-10-19(土)〜2014-01-13(月)
北代省三(1921~2001)は、1950年代の東京でインターメディアの先駆的な活動をおこなった「実験工房」の中核となった作家です。「実験工房」の活動期、北代は絵画やモビール、舞台美術、映像制作といった幅広いジャンルの作品を手がけ、エンジニアの出自を思わせるメカニカルな作風で大いに注目を集めました。...
その他
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 葉山
松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて
★2013-10-26(土)〜2014-01-26(日)
このたび神奈川県立近代美術館 葉山では「松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて ポスターに見るロシア・アヴァンギャルドとソヴィエト・モダニズム」展を開催いたします。
ファッションブランド「BA-TSU」のデザイナー松本瑠樹(1946-2012)の世界的なポスターコレクションから、ワシーリ...
芸術
[神奈川] 人間国宝美術館
珠玉の人形たち -四人の巨匠- 平田郷陽・堀柳女・鹿児島寿蔵・野口園生
★2013-10-28(月)〜2014-03-28(金)
麗しく愛らしい姿の人形は、見る人の心を和ませてくれます。当人間国宝美術館では、これまで人間国宝の人形作品を積極的に収集して参りまして、その内容も充実し、人形は当館を代表する収蔵品の一分野となりました。この度、新収品を加えた当館の人形コレクションの中から厳選した六十点をもって、特別企画展示「珠玉の人形...
その他
[神奈川] さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
さがみ湖イルミリオン
★2013-11-09(土)〜2014-04-13(日)
さがみ湖イルミリオンは、今年で5周年を迎える関東最大規模のイルミネーションです。
園内の起伏や斜面を活かしたイルミネーションは都心では味わえない幻想的で非日常的な空間を味わえます。
今年はさらに、プロジェクションマッピングも追加され、ますます魅力がアップしました。
それでは400万球のイルミネ...
芸術
[神奈川] ポーラ美術館
「いろどる線」と「かたどる色」 ドガのパステル、シャガールの水彩、マティスの『ジャズ』
★2013-12-01(日)〜2014-04-06(日)
ポーラ美術館ではじめて、絵画を「素材」から見る展覧会!
どんな色や線で形をつくるのか――。画家たちは常にその問題に向き合い、画材の特徴を活かして表現をしています。この展覧会では、油彩・水彩・パステルなどの「描くもの」(絵具など)から、紙やカンヴァスなどの「描かれるもの」(支持体)まで、さまざまな画...
芸術
[神奈川] 大成建設ギャルリー・タイセイ
ル・コルビュジエからミケランジェロへ
★2013-12-05(木)〜2014-05-31(土)
20世紀後半に活躍したアメリカの建築史家コーリン・ロウ(1920~1999)の論考は、建築界に多大な影響を及ぼしました。
中でも『マニエリスムと近代建築』(邦訳1981)に収められている「理想的ヴィラの数学」(初出1947)、「マニエリスムと近代建築」(同1950)、「透明性―虚と実」(執筆195...
芸術
[神奈川] 横浜赤レンガ倉庫
Art Rink in 横浜赤レンガ倉庫「会話がはじまる氷の広場」
★2013-12-07(土)〜2014-02-23(日)
アートとスケートリンクがコラボする「アートリンク」の今年のアーティストは、キジマ真紀さん!まるで絵本の中に入り込んだようなファンタジックな空間を演出します。
芸術
[神奈川] 鎌倉文学館
収蔵品展 生誕110年 「小津安二郎」
★2013-12-07(土)〜2014-04-20(日)
1952年から亡くなるまで北鎌倉に住み、『晩春』『東京物語』『彼岸花』などの作品で知られる映画監督で脚本家の小津安二郎を、約160点の資料で紹介する展覧会です。
2012年、イギリス映画協会発行の「サイト・アンド・サウンド」誌が発表した世界の映画監督358人が投票で決める最も優れた映画の1位に『東...
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉
光のある場所 コレクションにみる 近現代美術の現実感
★2013-12-14(土)〜2014-03-23(日)
美術作品がひとつの視覚的世界として立ち現れるとき、これを「目に見えるようにする」のは、実在する外光と、作品の内なる空間を満たす光──色彩と明暗によって構成されるイメージであるといえます。
西洋の遠近法と陰影法による写実表現を「真に迫る」技として驚嘆をもって学び入れた高橋由一(1828-1894...
芸術
[神奈川] 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
ロダンからはじまる 彫刻の近代 特集展示:ズビネック・セカール
★2013-12-14(土)〜2014-03-23(日)
近代彫刻の父と呼ばれるフランスの彫刻家オーギュスト・ロダン(1840-1917)による《花子のマスク》とその弟子エミール・アントワーヌ・ブールデル(1861-1929)の《帽子を被った自刻像》、彼らから影響を受けた高村光太郎(1883-1956)、戸張孤雁(1882-1927)、中原悌二郎(1888...
芸術
[神奈川] 彫刻の森美術館
市橋織江展 2001-2013
★2013-12-14(土)〜2014-03-02(日)
彫刻の森美術館では、世界の各地を独自の目線と色彩で切り取り続ける写真家、市橋織江の
“現在”を集大成する「市橋織江展 2001-2013」を開催します。
市橋織江(1978年生まれ)は、2001年に写真家として独立後、数々の広告や雑誌、
アーテイストの写真を手掛けています。映画「ホノカアボ...
芸術
[神奈川] 箱根ラリック美術館
大森暁生展 -René Laliqueへのオマージュ-
★2013-12-16(月)〜2014-05-11(日)
ー誰も見たことのないものを生みだすー
それはラリックと大森暁生に共通するキーワード。
世紀末、混沌のパリで模索し花開いたラリックと、混沌の現代に木槌を打つ大森暁生。
今、箱根ラリック美術館で二人の作品が出会います。
その他
[神奈川] 横浜・八景島シーパラダイス
海の動物たちのショーfeaturingプロジェクションマッピング
★2013-12-21(土)〜2014-03-31(月)
プロジェクションマッピングと海の動物たちのショーがコラボした驚きと感動のスペシャルナイトショー!
夜限定の海の動物たちのショー~ウェリナアロハ ナイト~と話題のプロジェクションマッピングがコラボ!可愛らしい動物たちのパフォーマンスにあわせて、きらめく星空やアッと驚く映像が投影され、ショーの会場を彩...
芸術
[神奈川] 三菱みなとみらい技術館
特別展「ダイヤモンド・プリンセス」
★2013-12-21(土)〜2014-08-31(日)
2014年度に開館20周年を迎える技術館の記念イベントの1つとして、特別展「ダイヤモンド・プリンセス」を開催いたします。就航10周年となるダイヤモンド・プリンセスの魅力を写真や展示品をとおしてご紹介いたします。
その他
[神奈川] 新江ノ島水族館
海月の宇宙(そら)~生命の神秘~
★2013-12-26(木)〜2014-01-31(金)
スターライトクラゲショー「海月の宇宙(そら)」
常時14種のクラゲだけを展示している人気の展示エリア「クラゲファンタジーホール」。
美しく浮遊するクラゲの展示に、光と音の演出が加わり、そこは世界でも類を見ない新たな癒しの世界に。
“えのすい”だけの幻想空間をどうぞお楽しみください。
芸術
[神奈川] 箱根ガラスの森
─水の都が織り成す─ 栄光と魅惑のヴェネチアン・グラス展
★2013-12-27(金)〜2014-04-13(日)
かつて地中海貿易の中心地としてヨーロッパ諸外国に経済・文化的に多大な影響をもたらしたヴェネチア。その栄光の象徴たる繊細優美なヴェネチアン・グラスは、ヨーロッパ中の王侯貴族の垂涎の的となり、ファソン・ド・ヴェニス(ヴェネチア風)と呼ばれるヴェネチアン・グラスを模倣したガラス器が各地で制作されるほど隆盛...
その他
[神奈川] 横浜港大さん橋ホール
『鉄桟橋120周年記念パネル展』テーマ「歴史」
★2014-01-01(水)〜2014-03-31(月)
1894年3月31日に、大さん橋の前身「鉄桟橋」が完成。以来、今年で120周年を迎えます。
その歩みをつたえるパネル展の第3回テーマは、「歴史」です。
公募による皆さまからの“お宝写真”を発表し、大さん橋の、横浜市のこれまでを伝え、明日を見つめます。
(公式ページより)
芸術
[神奈川] 町立湯河原美術館
美・人 展
★2014-01-01(水)〜2014-03-24(月)
このたび町立湯河原美術館では、収蔵作品の中から女性像をテーマにした作品展を開催いたします。
女性美をモチーフとした作品は洋の東西を問わず時代を超えて描かれ、数多くの作品が残されています。レオナルド・ダ・ヴィンチやルノワール、菱川師宣などの普遍的な女性像を思い浮かべる方もいるでしょう。日本では江戸時...
芸術
[神奈川] 岡田美術館
-日本のシンボル- 富士と旭日 (併設)特集 雛図と貝合わせ / 北斎春画の名作
★2014-01-02(木)〜2014-03-31(月)
冬晴れの空にそびえる冠雪の富士。その秀麗な姿を求めて、日本ばかりでなく各国から多くの人々が訪れてきます。新春の岡田美術館では、今や「世界の富士」となった霊峰の絵を集め、皆様をお迎えします。芦ノ湖とも河口湖とも想像される湖ごしの富士図や、美保の松原らしい松林のある屏風、広がる風景のはるか遠くに見える富...
その他
[神奈川] 星の王子さまミュージアム
ワークショップ 世界でひとつの万華鏡をつくろう!
★2014-01-08(水)〜2014-03-13(木)
時間をかけたぶんだけ、かけがえのない存在になっていく・・・。王子さまにとってのバラのように、あなたも「世界でたったひとつの大切なもの」を作ってみませんか?
きらめく小さな宇宙のような万華鏡で、あなただけの『星の王子さま』の物語を紡いでみよう!
キットでつくる基本のかたちにお好みで中身を追加し...
芸術
[神奈川] 山口蓬春記念館
描かれた器 -山口蓬春の眼差しと表現-
★2014-01-08(水)〜2014-03-23(日)
山口蓬春(1893-1971)は、東京美術学校西洋画科に入学するも日本画科に転科、以後、伝統的な技法を基盤としつつ古今東西の芸術を吸収しながら時代感覚を意識した作品を生み出していきました。戦後もたゆむことなく時代に即した新日本画の創造を模索していくなかで、昭和30年(1955)以降に繰り返し描かれ...
芸術
[神奈川] 日本郵船歴史博物館
ようこそ、「進化する船」へ 洋上のハイテク技術
★2014-01-09(木)〜2014-04-20(日)
船は洋上に浮かぶハイテク技術の宝庫と言ってもよいでしょう。主機関と呼ばれているディーゼルエンジンの省エネ化や、二酸化炭素の排出を少なくして人と地球にやさしいエコシップの開発などには、最先端のハイテク技術と人間の知恵が集約されています。その歩みを紹介するとともに、今なお真価を止めることなく、未来へ進み...
その他
[神奈川] さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
なくなったお年玉を探せ! 犯人は七福神?!
★2014-01-11(土)〜2014-01-26(日)
今、ブームの謎解きゲーム。
「謎ときプレジャーフォレスト第2弾」としてお正月バージョンが登場。
新年のめでたい雰囲気にひそむ謎を解き明かせるかな!?
クリアするとささやかながら飴玉をプレゼント
芸術
[神奈川] 日本新聞博物館(ニュースパーク)
2013年報道写真展
★2014-01-11(土)〜2014-03-30(日)
報道写真で振り返る2013年
私たちが普段、新聞などで目にする報道写真。事件・事故、スポーツ、芸能から日常生活や季節の話題まで、さまざまな場面をとらえた報道写真には、そこにいる人たちだけでなく、撮影した写真記者の思いも込められています。報道写真が時に時代を大きく動かすほどの力を持つのは、こうした...
芸術
[神奈川] 川崎市岡本太郎美術館
「岡本太郎とオリンピック」展
★2014-01-17(金)〜2014-04-06(日)
2020年東京でのオリンピック開催が、国際オリンピック委員会(IOC)で決定され、大きな話題となりました。今より遡ること50年前、1964年にアジアではじめてのオリンピック、東京オリンピックが開催されました。このとき岡本太郎は様々な形で、オリンピックと関わっていたのです。例えば、建築家・丹下健三との...
その他
[神奈川] 横浜ベイクォーター
作って遊ぼう「はこオニ」作り
★2014-01-25(土)
頭にかぶれるダンボールを、切ったりして自分だけの「はこオニ」を作ろう!
がんばって作った箱の中から覗いた世界は、きっといつもと違って見えるはず!!
※制作に30分ほどかかります。当日お待ちいただく場合もございますので、予めご了承ください。
芸術
[神奈川] 北鎌倉 葉祥明美術館
特別企画「葉祥明新作原画販売」展 初春特別企画
★2014-01-25(土)〜2014-03-14(金)
絵本作家・画家であり詩人でもある葉祥明。その作品はシンプルで穏やかな作風です。観る側に主張するのではなく、観る人を受け入れる空間がある事も特徴です。そのため作品の優しさに包み込まれる安心感があり、是非我が家にも飾りたい!と原画作品を要望されるお声を頂戴していました。通常は美術館で展示している作品を販...
芸術
[神奈川] 横浜都市発展記念館
港をめぐる二都物語 江戸東京と横浜
★2014-01-25(土)〜2014-04-13(日)
幕末、横浜が開港した背景には外国に都市を開くことを望まない江戸にかわり、横浜が江戸の外港として選ばれたという事情があった。しかし、明治時代になると東京は商業都市をめざして港湾の建設を計画。横浜はこれに対抗して本格的な港を整備する。昭和期に入り商工業が発展してきた東京は、商品の輸出入の必要から開港を主...
芸術
[神奈川] 藤子・F・不二雄ミュージアム
原画展「大長編ドラえもん のび太の大魔境と世界最古の相棒たち」
★2014-01-30(木)〜2014-06-30(月)
藤子・F・不二雄先生の生誕80周年という記念すべき年を迎え、藤子・F・不二雄ミュージアムでは先生が愛した動物たちのなかでも大昔から人類と生活を共にしてきた最古の相棒=「犬」にスポットを当てようと考えました。
今回の原画展の中心となる作品は、先生のライフワークとも言える大長編ドラえもんの中からシ...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
- 1
- 2
神奈川のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!