近畿の2014年3月に開催されるイベント一覧(全 373 件)
その他
[兵庫] 兵庫県立フラワーセンター
ひなまつりフェア
★2014-02-03(月)〜2014-03-20(木)
「雛あられ」「コンペイトウ」の無料配布!
※中学生以下のお子様(男女共)に配布
日本玩具博物館所蔵品展示!
演劇
[兵庫] 宝塚大劇場
宝塚歌劇花組 宝塚大劇場公演『ラスト・タイクーン-ハリウッドの帝王、不滅の愛-』/『TAKARAZUKA∞夢眩』/宝塚大劇場
★2014-02-07(金)〜2014-03-17(月)
20世紀のアメリカ文学を代表する作家・フィッツジェラルドが
最後に取り組んだ未完の長編小説『ラスト・タイクーン』をミュージカル化。
芸術
[京都] 元・立誠小学校 講堂
プレイベント「ウィリアム・ケントリッジ『時間の抵抗』」(作品展示)
★2014-02-08(土)〜2014-03-16(日)
「PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015」開催一年前のプレイベント!今回は南アフリカのアーティストである「ウィリアム・ケントリッジ」氏による大規模映像インスタレーション『時間の抵抗』が紹介されます。アジアでは初の展示!
世界で有名にになり、「京都賞」受賞作家のケントリッジ氏の今作は、2...
芸術
[京都] 京都芸術センター
作家ドラフト2014 鎌田友介『D Construction Atlas』展/高橋耕平『史と詩と私と』展
★2014-02-08(土)〜2014-03-09(日)
「作家ドラフト」は若い才能の発掘・支援を目的に行われる京都芸術センターの公募企画です。様々な分野の専門家を審査員に迎え、その独自の視点から、従来にない表現を試みる若手作家の展示プランを選出しているところが特徴です。今回の審査員は建築家、青木淳。総計156件の応募ひとつひとつに丁寧に目を通した青木は、...
芸術
[兵庫] 姫路市立美術館
「軍師官兵衛」放映記念 城 つわものどもが夢の跡
★2014-02-11(火)〜2014-03-27(木)
城は戦国の世の攻防の舞台であるとともに、美しい建築物として多くの絵師、画家たちの心をとらえてきました。江戸時代には、戦国時代の出来事をそのまま描くことがはばかられたために、太平記の時代に仮託したり、武将の名前を変えたりして、合戦の様子が描かれました。また、各地の名所を構成する要素として城を描く絵師も...
芸術
[京都] 京都市考古資料館
京都の戦国時代 ー応仁の乱から本能寺の変までー
★2014-02-15(土)〜2014-06-22(日)
この度、京都市と公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所では、日本の歴史において大きな変換点となった戦国時代を広く市民の皆様に知っていただくため、市内各所で見つかった城館跡の紹介や商工業の発展を示す豊富な遺物の特別展示を下記のとおり開催いたします。
今回の特別展示は、戦乱の世を逞しく生きた人々の息づかい...
その他
[大阪] 万博記念公園
万博公園 梅まつり
★2014-02-15(土)〜2014-03-09(日)
自然文化園の梅林には、5500㎡もの敷地に126品種・約600本、日本庭園の梅林には38品種・約80本の梅があり、早咲きのものから、遅咲きのものまで色々な種類をお楽しみいただけます。また、梅まつり期間中は様々な関連イベントが開催されます。情緒的な梅の花を見ながら、春の訪れをぜひ感じてください。
(...
その他
[大阪] 万博記念公園
万博公園 つばき祭
★2014-02-15(土)〜2014-03-09(日)
西大路通りの中間地点にある「つばきの森」は93種250本の珍しい品種が植わっています。観梅と共に艶やかに咲くつばきをお楽しみください。
(公式ページより)
芸術
[京都] 宇治市源氏物語ミュージアム
銅版画にみる源氏物語の女人たち
★2014-02-19(水)〜2014-04-20(日)
西澤静男作 銅版画「源氏物語女人抄」を中心に紹介します。作者の目を通した独特の世界感にみる『源氏物語』をお楽しみください。
その他
[大阪] グランフロント大阪
積水ハウス×ダイアログ・イン・ザ・ダーク 対話のある家 第4回:冬~初春
★2014-02-20(木)〜2014-03-24(月)
ダイアログ・イン・ザ・ダークは、暗闇のソーシャルエンターテインメントです。
参加者は完全に光を遮断した中に入り、暗闇のエキスパートであるアテンド(視覚障がい者)のサポートのもと、一つの家族となり家という空間を体験します。その過程で視覚以外の様々な感覚の可能性と心地よさに気づき、対話の大切さ、人の温...
芸術
[京都] 清水三年坂美術館
蒔絵の文台・硯・料紙箱
★2014-02-21(金)〜2014-05-18(日)
蒔絵は日本で独自に考案された漆器の装飾技法である。生漆(きうるし)で絵を描き、その上から金粉、銀粉、青貝などを蒔き、乾かした後に表面を炭で研いで艶を出す。
蒔絵が進化したのは江戸時代である。江戸時代には将軍家や大名家お抱えの蒔絵師達が、婚礼用の調度品を姫君達の為に作った。江戸後期に入ると大名家...
その他
[京都] 京都水族館
京都水族館のひいな祭
★2014-02-22(土)〜2014-03-12(水)
「ひいな」が無事に1歳を迎えることを記念したバースデーイベント!!
京都水族館では、「ひいな」1歳の誕生日を祝して、名前の由来でもある「ひいなまつり」を開催している市比賣(いちひめ)神社のご協力のもと、「ひいな」の成長を祈願するご祈祷や、オットセイのお散歩イベントを開催します。また、館内のカフェで...
その他
[京都] 東映太秦映画村
キュアハート、仮面ライダー鎧武、キョウリュウレッドがやってくる!
★2014-02-22(土)〜2014-03-09(日)
握手をしてアツいふれあいタイムをすごそう。
※ショーではありません
芸術
[京都] 京都府立丹後郷土資料館
ふるさとミュージアムコレクションⅩ
★2014-02-22(土)〜2014-03-30(日)
考古・歴史・民俗の担当者が、最新の収集品やお勧めの逸品を紹介します。
その他
[兵庫] 日本玩具博物館
開館40周年記念・春の企画展 ちりめん細工とつるし飾り
★2014-02-22(土)〜2014-05-27(火)
○江戸から明治・大正時代のお細工物
当館が所蔵する江戸から明治時代にかけて作られたお細工物コレクション約1000点の中から、花や動物、袋物や巾着、人形、玩具や小箱など、新しく収蔵した作品を紹介します。
○新作品のいろいろ
日本玩具博物館ちりめん細工の会の会員によって復元、応用制作されたちり...
その他
[大阪] 大阪市立美術館
【コレクション展】おひな様をかざる-丸平と永徳齊-
★2014-02-22(土)〜2014-03-23(日)
三月三日は上巳の節句にあたり、雛人形をかざり女の子の成長を祈ります。雛祭りの季節にあわせて、京都の「丸平」大木平蔵、東京の永徳齊という東西の名匠による明治末~昭和初期に製作された雛人形を陳列します。
(公式ページより)
芸術
[大阪] 大阪市立美術館
【特別展】第45回 日展
★2014-02-22(土)〜2014-03-23(日)
日展は、明治40年の第1回文展(文部省美術展覧会)に始まり、帝展(帝国美術院美術展覧会)を経て、戦後、日本美術展覧会となった伝統ある総合美術展で、組織改正後、今回は第45回にあたります。
大阪展には、全国を巡回する基本作品273点に加えて、大阪・奈良・和歌山・兵庫の地元入選作品349点も陳列します...
芸術
[大阪] 大阪市立美術館
【コレクション展】色鍋島・藍鍋島
★2014-02-22(土)〜2014-03-23(日)
鍋島藩窯の収集品である田原コレクションから、初期鍋島・盛期鍋島・後期鍋島の色絵と染付・青磁を展覧します。
鍋島焼は、徳川幕府や有力な諸大名・公家への贈答品として、鍋島藩が採算を考えずに特別な窯で焼造した陶磁器です。
和様の意匠による精緻な名品の数々をお楽しみください。
(公式ページより)
芸術
[大阪] 大阪市立美術館
【コレクション展】ちいさな蒔絵
★2014-02-22(土)〜2014-03-23(日)
香合・香箱・菓子器など、愛らしい小さな器には動物や楽器の形を象ったものもあります。
蒔絵の小さな器は海外でも好まれ、江戸時代から輸出されていました。
カザールコレクションを中心に蒔絵の小品を展示します。
(公式ページより)
芸術
[京都] 京都万華鏡ミュージアム姉小路館
春の万華鏡展
★2014-02-25(火)〜2014-05-31(土)
桜やお花をモチーフにした華やかな万華鏡を展示します。
ぜひこの機会にご覧下さい。
芸術
[大阪] 大阪企業家ミュージアム
特別展示「挑戦・創意工夫~今、活躍する企業家たち」
★2014-02-26(水)〜2014-05-30(金)
大阪企業家ミュージアムは、今まさに活躍する近畿のモノづくり企業23社をパネルや製品、動画などで紹介する特別展示を2月26日(水)~5月30日(金)まで開催いたします。
23社は、近畿経済産業局の「関西ものづくり新撰2014」に収録された企業です。「騒音下でも会話ができる骨伝導コミュニケーションツー...
芸術
[兵庫] 三木美術館
隠﨑隆一の備前焼
★2014-02-26(水)〜2014-05-25(日)
隠﨑隆一氏は、伝統的な備前焼に現代的な造形の要素を取り入れた備前焼界を代表する陶芸家。備前の土と炎によって生み出される斬新な造形性で、備前焼の世界に新たな風を吹き込みました。ろくろづくりから変形を加えた花器、茶道具が中心。陶壁など様々な作品を手掛けています。
本展覧会では、当館所蔵の作品23点を一...
芸術
[京都] 京都国際マンガミュージアム
手から手へ展 ~絵本作家から子どもたちへ 3.11後のメッセージ~
★2014-03-01(土)〜2014-05-18(日)
本展は、日本の絵本作家たちが「3.11後の世界から私たちの未来を考える」というテーマで国内外の仲間たちに呼びかけて作品を募った展覧会です。2012年3月、イタリアのボローニャを皮切りにヨーロッパ5ヶ国を巡回し、2013年新たな呼びかけに応えてさらに多くの絵本作家が参加。総勢7か国110人の描き下ろし...
芸術
[京都] 細見美術館
麗しき日本の美
★2014-03-01(土)〜2014-05-18(日)
様々な時代や分野を網羅する作品で構成されている細見コレクション。細見美術館では開館以来、コレクションを中心に企画展を催し、日本美術の魅力を紹介してきました。「麗しき日本の美」展は、多彩なコレクションから毎回テーマを設けて開催しているシリーズ展であり、本展で3回目を迎えます。
今回は、この時期にふさ...
芸術
[兵庫] 宝塚市立手塚治虫記念館
手塚治虫記念館開館20周年記念 第61回企画展「地上最大の手塚治虫展」
★2014-03-01(土)〜2014-06-30(月)
「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」「ブラック・ジャック」「火の鳥」・・・・・・。手塚治虫は60歳で亡くなるまで約700点のマンガを描き、<自然と科学><生と死><愛と憎しみ><人間と宇宙><戦争と平和>などのテーマに、ありとあらゆる手法で挑み続けました。
手塚作品は、私たち<読者>が人生の危機や困難...
その他
[兵庫] デザインクリエイティブセンター神戸KIITO
Found MUJI 神戸 リサーチ編~MUJI+クリエイティブゼミ 成果発表展~
★2014-03-01(土)〜2014-03-30(日)
KIITOで2013年2月から12月まで開催したゼミ「Found MUJI 神戸」。世界中の地域から伝統と文化を見つけ出す、無印良品の活動「Found MUJI」に市民が参加した初の試みです。年齢、職業、出身もさまざまなメンバーが集まり、それぞれの視点から神戸のまちを見つめてきました。本展では、約1...
芸術
[兵庫] 白鶴美術館
白鶴美術館開館80周年記念展 春の部
★2014-03-01(土)〜2014-06-08(日)
<本館:名品に逢う~日本・中国美術の傑作~>
人の一生にも匹敵する80年の間には、空襲・大震災などを始め、幾多の困難に見舞われましたが、これまで大小取り混ぜて223回の展覧会を無事開催し、白鶴美術館は今年、開館80周年を迎えます。月並みな用語ですが、まさに「光陰矢のごとし(烏兎怱怱)」の感を抱きま...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
近畿のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!