九州の2014年5月に開催されるイベント一覧(全 328 件)
芸術
[福岡] 福岡県青少年科学館
ふしぎな ふしぎな オートマタ展 ~世界のからくりおもちゃ~
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
おもしろくってふしぎな「からくり人形」約100点が大集合!!
動かして遊ぶことができるよ。キミは「うごきの秘密」を探せるかな?
その他
[佐賀] 御船山楽園
御船山楽園2014花まつり
★2014-03-21(金)〜2014-05-06(火)
桜は、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤエザクラなど約2000本。
ツツジは、ミツバ、久留米、平戸(淀川)など約20万本。
そして、荻野尾御茶屋脇の、推定樹齢170年の大藤など。
早春から初夏にわたるイベント期間を通じて、花々のリレーが繰り広げられます。
芸術
[長崎] 長崎歴史文化博物館
企画展 伊藤若冲と京の美術 ~細見コレクションの精華~
★2014-03-21(金)〜2014-05-11(日)
今回の展覧会では、細見美術館の貴重なコレクションの中から、奇想の画家・伊藤若冲の作品をまとめてご紹介するほか、東山や祇園祭を描いた遊楽図や祭礼図、源氏物語などを題材とした物語絵画、茶陶・茶の湯釜、琳派の絵画などを厳選して展示し、日本美術の多彩な魅力をご紹介します。
「日本美術の教科書」とも称される...
その他
[宮崎] こどものくに
こどものくに開園75周年記念「スプリングフェスタ2014」
★2014-03-21(金)〜2014-05-18(日)
「トッキュウジャーショー」や「仮面ライダー鎧武&ウィザードショー」「影山ヒロノブ&きただにひろしアニソンスペシャルライブ」「ワンワンとあそぼうショー」「ハピネスチャージプリキュア!ショー」などのショーなど様々なイベントが予定されています。
※詳しくはパンフレットやホームページでご確認ください
芸術
[熊本] 熊本県伝統工芸館
国 伝統的工芸品指定記念 「山鹿灯籠の技と心と美」展(仮称)
★2014-03-25(火)〜2014-06-15(日)
2013年12月26日「山鹿灯籠」が
国の伝統的工芸品に指定されました。
熊本県伝統工芸館では、関係団体等の共催により、
指定を記念して展覧会を開催予定です。
山鹿灯籠は、和紙と糊だけで作られる立体的構造を持つ工芸品です。
金灯籠の他に寝殿造り、座敷造り、城造りなどがあり、有名な建...
芸術
[福岡] 福岡城むかし探訪館
福岡城軍師官兵衛ドラマ展
★2014-03-26(水)〜2014-12-28(日)
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の放送を見て福岡城に足を運んでもらおうと開設したもので、館内では紹介映像をはじめ、撮影で使われた衣装や刀「圧切長谷部」などの小道具、人物相関図など約10点を展示している。
開催初日に行われたオープン記念イベントでは、「軍師官兵衛」福岡プロジェクト協議会のPRキャラクタ...
芸術
[鹿児島] 鹿児島市立美術館
江戸の劇画家「歌川国芳の世界展」
★2014-03-28(金)〜2014-05-06(火)
幕末に活躍した奇想の浮世絵師・歌川国芳(1797~1861年)は、骸骨や大鯨を3枚続きのワイド画面いっぱいに描いた斬新な作品群で近年、高い人気を集めています。鹿児島に初の本格的お目見えとなる本展では、ユニークな寄せ絵(だまし絵)や勇壮な武者絵、かわいい猫の絵など187点を紹介、豊かな発想と魅力の全貌...
その他
[鹿児島] 長島サンセットの丘(長島町文化ホール周辺),川床ふれあいの郷,長島ぐるっとフラワーロード
第4回夢追いながしま花フェスタ
★2014-03-29(土)〜2014-05-06(火)
温暖な長島で一足先に春の花々を楽しみませんか。
期間中は,「薩摩剣士隼人」のキャラクターショー,木市など各種イベントが開催されます。
芸術
[熊本] 宇城市不知火美術館
息づく日常 野田哲也
★2014-04-01(火)〜2014-05-25(日)
野田哲也は、1940年に熊本県宇土郡不知火町(現 宇城市不知火町)に生まれ、1965年東京芸術大学大学院(油絵専攻)を修了。1978年同大学講師、1981年助教授、1991年に教授となり2007年に退職。その間、制作も精力的に行い、1968年に東京国際版画ビエンナーレで国際大賞を受賞し、一躍国際的に...
その他
[熊本] 熊本県小国町 杖立温泉
杖立温泉鯉のぼり祭り
★2014-04-01(火)〜2014-05-06(火)
全国各地で見られる「鯉のぼり祭り」の発祥の地は杖立温泉。川の対岸にロープをつけたボールを投げ、鯉のぼりを吊してみたのが始まりだとか。今では全国的に広まり、日本の春の風物詩となりつつあります。
芸術
[鹿児島] 鹿児島市立美術館
没後60年 新納忠之介の功績-神仏像の修復に捧げた生涯-
★2014-04-01(火)〜2014-05-11(日)
新納忠之介は試行錯誤を重ね、現状維持を基本とする修理法の理念と技術を確立し、今日まで引き継がれる修理法の基礎を築きあげました。本展ではその調査・研究の過程で記録収集のために原像から型取りした石膏資料をはじめ、修理方針を探るために観世音寺の原像を模した《大黒天》や修復の経験を生かした新作の《不動尊像》...
芸術
[福岡] 福岡アジア美術館
カウントダウン、FT5! ――福岡トリエンナーレってなに?
★2014-04-03(木)〜2014-08-19(火)
「第5回福岡トリエンナーレ(FT5)」を目前にひかえ、第1回展(FT1、1999年)から第4回展(FT4、2009年)までを振り返ります。各回を印象づけた作品を中心に、展示風景やパフォーマンスの記録、掲載記事などをダイジェストで紹介するほか、現在準備中の第5回展の最新情報も発表していきます。(FT1...
芸術
[福岡] 出光美術館(門司)
書の美 ―平安古筆から光悦まで
★2014-04-04(金)〜2014-06-01(日)
力強い漢字から流麗な仮名に至るまで、様々な形式の日本の書。約50件を厳選して展示し、多彩な書の表現性を紹介します。平安から桃山時代の作品より、書道史の入門書や高校の教科書に準じた優品を取り上げながら、造形上の工夫や表現の具体的な特徴について解説します。「読まない」鑑賞のススメ。書を楽しく見るためのポ...
その他
[福岡] 久留米百年公園
第57回久留米つつじまつり
★2014-04-05(土)〜2014-05-05(月)
日本三大植木まつりに数えられる「久留米つつじまつり」が開催されます。植木、苗木の生産地である久留米ならではの人気の植木市です。生産農家より持ち込まれる約20万本のクルメツツジをはじめ、一般観賞樹、果樹、花、盆栽など10万本が販売されます。モデル庭園や盆栽の展示、チャリティオークション、各種植え替え講...
芸術
[熊本] 熊本県立美術館
第Ⅰ期<特集>武士のファッション─戦場の装いから装身具まで─
★2014-04-05(土)〜2014-06-29(日)
・特集「武士のファッション─戦場の装いから装身具まで─」【別棟展示室】
細川コレクションでは、公益財団法人永青文庫の所蔵品を中心に、熊本の歴史・美術や細川家の大名文化を総合的に紹介する展示を行っています。第Ⅰ期の特集では、藩主所用の甲冑や装束の展示を通じて、江戸時代の武家の様々な場面における装いを...
芸術
[熊本] 熊本県立美術館
第Ⅰ期<特集>画家たちの系譜─フランスから日本へ─
★2014-04-05(土)〜2014-06-29(日)
・特集「画家たちの系譜─フランスから日本へ─」
19世紀以降、絵画をめぐるフランスと日本の繋がりは深まり、わが国の洋画界はフランスの美意識を受容するなかで展開されました。1920年代になると日本人画家が大挙してパリへ赴き、野獣派やキュビスム(立体派)などの前衛を学んでいます。藤田嗣治(レオナール・...
その他
[熊本] わくわく海中水族館シードーナツ
ナイト水族館(海ホタル)4月~12月の毎週土曜日
★2014-04-05(土)〜2014-12-28(日)
天草観光でどこへ行こう?と探している方ならコチラ。懐中電灯で探険する暗闇の海中水族館。不思議な世界を見せる夜の自然海中。これぞ魅惑の妖光。ウミホタルの天然発光現象。あなたは、こんな不思議な世界を体験した事がありますか?「夜空の星は取ることが出来ません。しかし、海の中の星は手の中に入れる事が出来ます。...
その他
[長崎] 奈留港ターミナル2階
笠松宏有記念館 奈留港ターミナル特別展示
★2014-04-10(木)〜2014-05-06(火)
奈留港ターミナル2階で笠松宏有作品を特別展示します。
特別展示作品には花の絵、人形の絵など
奈留島で初めて展示される作品もあります。
船を待つひと時、絵にかこまれたやすらぎの空間で過ごしてみませんか。
皆様のご来場をお待ちしています。
芸術
[長崎] ハウステンボス美術館
ハウステンボス コレクション展 百花繚乱 花咲くアートの世界
★2014-04-12(土)〜2014-07-14(月)
ハウステンボス美術館が所蔵する9,000点のコレクションから、油彩画やガラス、陶磁器に花を描
いた作品を紹介。1873年のウィーン万国博覧会に出品された、貴重な有田焼の大皿も。
古今東西多くの人々を魅了してきた花は、花そのものを愛でるだけでなく、様々な絵画や工芸品のモチーフとしても用いられて...
その他
[熊本] 玉名市立歴史博物館こころピア
企画展「たまなの宝-開館20周年展-」
★2014-04-12(土)〜2014-07-13(日)
玉名市立歴史博物館こころピアは、今年20周年を迎えます。
平成6年5月22日、玉名をふるさととされる劇作家木下順二氏を取り上げた「木下順二展」で開館スタートしました。常設展示は、「河とともに発展した玉名」をテーマに玉名の歴史を紹介しています。
20年間、玉名にこだわり、地域に根ざしたテーマをもと...
その他
[鹿児島] 肝付町内各加盟店
春のえっがね丼まつり
★2014-04-12(土)〜2014-05-04(日)
内之浦地区は漁業がさかん。なかでも伊勢海老の水揚げは県下でもトップクラス。「えっがね」とはこの地域の方言で伊勢海老のこと。縁起のいいカニという意味も。このえっがねを食べつくしてもらおうと、地元の飲食店が春と秋に統一価格で提供する食のイベントが内之浦えっがね祭りです。
その他
[福岡] 九州国立博物館
特別展『華麗なる宮廷文化 近衞家の国宝 京都・陽明文庫展』
★2014-04-15(火)〜2014-06-08(日)
【みどころ】
藤原道長の自筆日記『御堂関白記』、ユネスコ世界記憶遺産登録後、九州初公開
書の殿堂、陽明文庫の名筆が勢ぞろい
近衞家を代表する文化人 信尹と家凞
(公式ページより)
芸術
[長崎] 長崎歴史文化博物館
名品選III~京で活躍した長崎の絵師たち~
★2014-04-16(水)〜2014-06-16(月)
伊藤若冲への影響を指摘されている黄檗画僧・鶴亭をはじめ、大友月湖や勝野范古など、京の都で活躍した長崎の絵師の作品をご紹介します。
その他
[長崎] 長崎歴史文化博物館
町屋展示【端午の節句】
★2014-04-16(水)〜2014-06-16(月)
江戸時代の長崎の商家を復元した町屋では、端午の節句にちなんだ伝統料理と武者飾りを展示します。
その他
[佐賀] 大興善寺
大興善寺 つつじ祭り
★2014-04-17(木)〜2014-05-07(水)
別名「つつじ寺」と呼ばれるほど名の通ったつつじの名所・大興善寺。寺の裏山一帯の公園は「つつじ園」として開園し祭りが開催。7万5千㎡の園には5万本の色とりどりのつつじが咲き誇る。期間中、沿道には土産品、食品、植木などの露店も並び、たくさんの参拝客で賑わう。JR基山駅から臨時バスも運行予定。
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 本館・アネックス
コレクション展Ⅰ 特集 浜田知明 −戦争とその表象−
★2014-04-19(土)〜2014-07-06(日)
戦争をテーマにした版画と彫刻などから浜田知明(1917~)の画業を紹介
芸術
[福岡] 福岡市美術館
聖徳太子1400年の祈り 法隆寺展-聖徳太子と平和への祈り-
★2014-04-19(土)〜2014-06-01(日)
7世紀後半から8世紀はじめにかけての白鳳期には、中国や朝鮮半島の影響を受けながらも、時代の感性にあわせ、みずみずしく伸びやかな表現をした仏像が多く作られました。この章では、少年を思わせる清新な風貌の国宝「観音菩薩立像(夢違観音)」を中心に、やさしいほほ笑みから平和のメッセージを感じてもらえるような...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
九州のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!