2014年5月28日(水)に開催予定のイベント一覧(全 693 件)

池田コレクション展 初夏の薫り
芸術
[広島] たけはら美術館

池田コレクション展 初夏の薫り

★2014-04-25(金)〜2014-06-22(日)
 緑深き山や陽が射す海、生命力豊かに咲く花々など、所蔵品の中から初夏を感じさせる作品を展示いたします。  竹原市出身の池田勇人(1899‐1965)元内閣総理大臣が生前収集し、愛蔵していた作品の数々をご覧ください。
平成26年度春季特別展覧会 京都相国寺と金閣・銀閣の名宝展
芸術
[熊本] 八代市立博物館未来の森ミュージアム

平成26年度春季特別展覧会 京都相国寺と金閣・銀閣の名宝展

★2014-04-25(金)〜2014-06-01(日)
京都の名刹・相国寺は、14世紀後半に室町幕府3代将軍足利義満が創建した寺院です。金閣(鹿苑寺)・銀閣(慈照寺)をはじめ、全国に100寺余りある臨済宗相国寺派の大本山で、日本文化を代表する貴重な文化財を多く守り伝えています。そのなかから、本展覧会では足利義満・足利義政ゆかりの墨蹟・絵画、中国・朝鮮の陶...
企画展 いただきま~す!―食の生活史と自然誌―
その他
[徳島] 徳島県立博物館

企画展 いただきま~す!―食の生活史と自然誌―

★2014-04-25(金)〜2014-06-08(日)
「食べる」という行為は、人間が生きていく上で欠かすことのできない日常的な行為です。その「食べる」ことについて、人文系、自然系の博物館資料から問い直してみるのがこの企画展のテーマです。  かつて人びとが使ってきた食の道具と関連する史資料、現在に続く食生活で用いられてきた道具、そして、食材として食べら...
恵比寿ガーデンプレイス「20th Anniversary ドリームガーデン」
その他
[東京] 恵比寿ガーデンプレイス

恵比寿ガーデンプレイス「20th Anniversary ドリームガーデン」

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
恵比寿ガーデンプレイス開業20周年を記念して、世界で活躍する庭園デザイナー石原和幸氏 総合プロデュースによる「ドリームガーデン」が誕生いたします。 小川のせせらぎや小鳥のさえずり、花々にはチョウが蜜をもとめて舞うような緑の聖地へ。 20年後の恵比寿ガーデンプレイスをテーマにした夢のような空間で...
サントリー美術館 おもしろびじゅつワンダーランド in 東北
芸術
[宮城] 仙台市博物館

サントリー美術館 おもしろびじゅつワンダーランド in 東北

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
本展は、サントリーグループの東日本大震災復興支援活動の一環として、サントリー美術館が2012年夏に開催しご好評いただいた日本美術の参加・体験型の展覧会「来て、見て、感じて、驚いちゃって!おもしろびじゅつワンダーランド」展の内容をもとに開催します。会期中は、被災地の小・中学生の皆さんがご鑑賞いただける...
描かれたチャイナドレス─藤島武二から梅原龍三郎まで
芸術
[東京] ブリヂストン美術館

描かれたチャイナドレス─藤島武二から梅原龍三郎まで

★2014-04-26(土)〜2014-07-21(月)
20世紀前半に日本人洋画家が、チャイナドレス(旗袍)をはじめとする中国服の女性を描いた油彩作品をあつめた企画です。清朝の崩壊と中華民国の誕生、ツーリズムの発達、文学や建築をはじめとする中国趣味の日本における盛り上がりを背景にして、1910年代に、中国服女性を描く油彩画が登場します。藤島武二、岸田劉生...
スペシャルイベント!
その他
[北海道] ノースサファリサッポロ

スペシャルイベント!

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
1日4回登場!オオカミの赤ちゃんとふれあおう! 大人気!!動物の赤ちゃんふれあいコーナー
生誕130年  川瀬巴水展―郷愁の日本風景
芸術
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

生誕130年  川瀬巴水展―郷愁の日本風景

★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
巴水の代表作をはじめ、写生帳や版画の原画である水彩画など、渡邊氏が所蔵する貴重な初公開作品により、巴水の旅先での足取りや制作過程もご紹介します。
仮面ライダー鎧武/ガイム 超決戦バトルステージ 平成英雄伝(グリーンランド)
演劇
[熊本] グリーンランド

仮面ライダー鎧武/ガイム 超決戦バトルステージ 平成英雄伝(グリーンランド)

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
仮面ライダー 鎧武、仮面ライダー バロン、仮面ライダー 龍玄、仮面ライダー 斬月・真、仮面ライダー グリドンがグリーンランドで超決戦! 平成英雄伝では、仮面ライダー ウィザード、仮面ライダー フォーゼも登場します。 休日ショー(土日祝)には、仮面ライダーオーズ、仮面ライダー W(ダブル)、仮面ラ...
企画展「棟方志功と青森の文学」
芸術
[青森] 青森県近代文学館

企画展「棟方志功と青森の文学」

★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
国内外で多くの賞を受賞し「世界のムナカタ」と呼ばれた版画家、棟方志功(1903~1975)は青森市出身です。大正13年に上京して絵の勉強に専念し 、昭和11年には佐藤一英の詩を版画化した「大和し美し」を発表。13年「善知鳥板画巻」で新文展特選。独自の世界を築き、昭和45年には文化勲章を受 章しました...
没後50年 岩﨑勝平
芸術
[埼玉] 川越市立美術館

没後50年 岩﨑勝平

★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
川越出身の画家、岩﨑勝平(1905-64)が没して本年で50年を迎えます。この節目の年を契機に、岩﨑の現存する代表作品および関連資料を一堂に展示し、改めてその画業の軌跡を辿ります。さらに現時点で収集し得た画家と直接関わった人びとの証言をとおして、等身大の岩﨑勝平に迫ります。
山寺後藤美術館コレクション 女性像と日々の営みで綴る 華麗なる西洋絵画の世界展 ~バロック絵画からバルビゾン派まで~
芸術
[広島] ひろしま美術館

山寺後藤美術館コレクション 女性像と日々の営みで綴る 華麗なる西洋絵画の世界展 ~バロック絵画からバルビゾン派まで~

★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
山寺後藤美術館は、当館と同じく西洋絵画のコレクションで知られる美術館です。今回は、なかでも、宗教画をはじめとした物語絵画、伝統的な肖像画や女性像、静物画を含めた生活を描いた風俗画といった当館にはない作品群で、西洋絵画のもうひとつの「華麗な」一面を紹介します。 時代的にも17世紀のバロック絵画および1...
國府理展 相対温室
芸術
[青森] 国際芸術センター青森

國府理展 相対温室

★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
1970年生まれの國府は、自動車やプロペラ機など乗り物をモチーフとした作品で知られています。子供の頃の「メカ」に対する憧れを形にしたようなこれらの作品は、実際に動かせるようにも作られており、多くの夢のマシン同様に、構造そのものが作家の世界観を体現しています。近年は、人為的に植生を制御する装置やひっく...
《茶室》 そらみみみそら ―五月雨御殿―
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《茶室》 そらみみみそら ―五月雨御殿―

★2014-04-26(土)〜2015-03-22(日)
ナフタリンや海水などから塩を結晶化させた素材を用いたインスタレーションを通して、時間とともに変化する作品を制作することで知られる宮永愛子さんによる茶室展示です。
アートで対決 第1期
芸術
[福岡] 石橋財団 石橋美術館

アートで対決 第1期

★2014-04-26(土)〜2014-07-21(月)
画家と画家の対決だけでなくさまざまなシーンを設定し、石橋コレクションを比較しながら楽しんでもらおうという企画です。 青木繁と坂本繁二郎、安井曾太郎と梅原龍三郎ら同時代を生きた画家同士、あるいはカミーユ・コローと坂本繁二郎ら異なる時代の異なる国の画家同士をとりあげるほか、日本画と洋画、ブロンズと木と...
「ひだみの 古生代の記憶 -生命の進化と大量絶滅-」
その他
[岐阜] 岐阜県博物館

「ひだみの 古生代の記憶 -生命の進化と大量絶滅-」

★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
岐阜県では、恐竜がいた頃よりもずっと古い「古生代」という時代の地層から、日本最古の化石をはじめ多くの化石資料が見つかっています。そして太古の生物が繁栄した様子を表す数多くの化石に加え、大量絶滅を記録した重要な地層が残されています。このような生物の歩みの記憶を、県内産の化石を中心とした資料や復元画・復...
福を呼ぶ中国版画の世界―富貴・長寿への日中夢くらべ―
芸術
[神奈川] 横浜ユーラシア文化館

福を呼ぶ中国版画の世界―富貴・長寿への日中夢くらべ―

★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
清朝から中華民国時代にかけての木版画を中心に、版画に込められた中国民衆の幸福への願いをさぐるとともに、日本の浮世絵との関連にせまります。
「親鸞となむの大地-越後と佐渡の精神的風土-」
芸術
[新潟] 新潟県立歴史博物館

「親鸞となむの大地-越後と佐渡の精神的風土-」

★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
1207年に越後に配流された親鸞。その教えは新潟の歴史や精神文化に大きな影響を与えました。美田が広がる現在の平野部の姿には、真宗門徒が氾濫する河川や雪とたたかい続けた歴史があり、その精神は県民性に色濃く残っています。  親鸞聖人750年御遠忌を迎え、本展覧会ではゆかりの品々(国宝・重要文化財11点...
明治大学 クリスチャン・ポラック コレクション 「繭と鋼 -神奈川とフランスの交流史-」
芸術
[神奈川] 神奈川県立歴史博物館

明治大学 クリスチャン・ポラック コレクション 「繭と鋼 -神奈川とフランスの交流史-」

★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
 横浜開港に先立つ安政5(1858)年に日仏修好通商条約が締結されたことが、日本とフランス両国の正式な交流のはじまりといえます。日本は貴重な外貨獲得のため、蚕糸を主要な輸出品目とし、横浜はその輸出港として栄えました。一方フランスからは、造船や製鉄など様々な技術や制度がもたらされ、日本の近代化が側面的...
フードクリエイション+東京大学総合研究博物館 好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

フードクリエイション+東京大学総合研究博物館 好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム

★2014-04-26(土)〜2014-10-13(月)
「好奇心をあじわう小部屋」 4月26日(土)〜10月13日(月) 「好奇心の祝宴」 10月4日(土)〜10月13日(月) 「ゲリラレストラン」他 パフォーマンス 4月26日(土)〜2015年3月 随時開催 博物館の原点である「好奇心」をキーワードに展開する体験型の長期プログラム。諏訪綾子が...
中村好文 小屋においでよ!
芸術
[石川] 金沢21世紀美術館

中村好文 小屋においでよ!

★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
建築家・中村好文は、長年にわたってクライアントの暮らしに寄り添った普段着のように居心地のいい住宅をつくってきました。この展覧会は、中村が子供のころから心奪われ、同時に「住宅の原型」として位置づけてきた小屋に関する考察と展示を通じて「住宅とはなにか?」を問い直す企画です。会場は「長期インスタレーション...
別品の祈り-法隆寺金堂壁画-
芸術
[東京] 東京藝術大学大学美術館 陳列館

別品の祈り-法隆寺金堂壁画-

★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
【会期】 2014年4月26日(土)〜6月22日(日) 午前10時〜午後5時 (入館は午後4時30分まで) 【休館日】 月曜日(4月28日、5月5日は開館)、5月7日(水)
長谷川等伯展 〜その多彩な画業〜
芸術
[石川] 石川県七尾美術館

長谷川等伯展 〜その多彩な画業〜

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
長谷川等伯は室町時代の末、能登国七尾に生まれ、20歳代には絵仏師として能登で活躍、その頃にはすでに京都を往来し、30歳代中頃に正式に京都へ移住したとみられます。上洛後は長谷川一派を率い、画壇の実力者・狩野派に対抗して豊臣秀吉の仕事もこなし、大寺院の障壁画なども描いて活躍しました。 近年、等伯の評価...
画業40周年記念 追悼企画「畑中純展 小倉に帰ってきたどぉ~っ!」
芸術
[福岡] 北九州市漫画ミュージアム

画業40周年記念 追悼企画「畑中純展 小倉に帰ってきたどぉ~っ!」

★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
2011年に惜しまれつつ急逝した、北九州は小倉出身のマンガ家・畑中純。  北九州市漫画ミュージアムでは、畑中純の画業40周年記念・追悼企画として、「畑中純展 小倉に帰ってきたどぉ~っ!」と題した企画展を開催いたします。  代表作「まんだら屋の良太」をはじめとするストーリーマンガ作品の生原...
開館15周年記念特別展 石川啄木の世界~うたの原郷をたずねて
その他
[宮城] 仙台文学館

開館15周年記念特別展 石川啄木の世界~うたの原郷をたずねて

★2014-04-26(土)〜2014-06-29(日)
26年という短い生涯の中で、珠玉の短歌を数多く生み出した石川啄木。短歌のみならず、貧困にあえぎながら、時代や社会の大きな変遷を論じた評論、粉骨砕身して生み出した小説、日々の生活の喜びと悲哀を記した日記からは、時代や社会を深く鋭く見つめた啄木のまなざしが感じられます。故郷・渋民村を出てから、北海道そし...
レオ・レオニ 絵本のしごと
芸術
[愛知] 刈谷市美術館

レオ・レオニ 絵本のしごと

★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
小学校の教科書にも掲載されている『スイミー』で知られるレオ・レオニ(1910-1999)は、オランダで生まれ、イタリアでグラフィック・デザイナーとして活躍後、戦争のため1939年にアメリカへ移住、そこで初めて絵本の世界に足を踏み入れました。 あおときいろの紙きれの友情を描いた『あおくんときいろちゃ...
生誕120年 宮芳平展 野の花として生くる。 
芸術
[新潟] 新潟県立近代美術館

生誕120年 宮芳平展 野の花として生くる。 

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
森鷗外の短編小説「天寵」の主人公M君のモデルとなった画家・宮芳平(1893~1971)を紹介する企画展です。 宮芳平は新潟県魚沼に生まれ、理想の画家になるため東京美術学校に学びます。在学中の大正3(1914)年、第8回文展に自信作《椿》を出品するも落選、その理由を審査委員であった森鷗外に尋ねにいっ...
企画展「運ぶ~背負う・担ぐ・提げる~」
その他
[宮城] 仙台市歴史民俗資料館

企画展「運ぶ~背負う・担ぐ・提げる~」

★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
リヤカーから風呂敷までさまざまな運搬具が数多くある中から、地域の人々が人力や畜力を使って物を運んだ道具を展示し、人々の知恵と工夫を紹介します。
かのやばら祭り2014春
その他
[鹿児島] かのやばら園

かのやばら祭り2014春

★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
日本最大級!約1.5ha!!イングリッシュローズガーデン拡張!! かのやばら園は、ペットも一緒にご入園できます。ただし、お客様が多数お越しになりますので、首輪・リードの着用を必ずお願いしています。また、糞の始末等のマナーのご協力をお願いします。
みゆきのあと-明治天皇と多摩-	公文書×地域資料
芸術
[東京] パルテノン多摩

みゆきのあと-明治天皇と多摩- 公文書×地域資料

★2014-04-26(土)〜2014-07-20(日)
「みゆき」とは天皇が外出することで、「行幸」または「御幸」と書き、「ぎょうこう」とも読みます。明治天皇は、明治14年(1881)2月以来、神奈川県南多摩郡連光寺村(現・東京都多摩市内)に4度にわたって行幸しました。市内にある「聖蹟桜ヶ丘」という駅名は、明治天皇の行幸があったことに由来しています。 ...

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

全国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP