2014年9月28日(日)に開催予定のイベント一覧(全 623 件)
芸術
[石川] 小松市立宮本三郎美術館
生誕120年「武井武雄の世界展」
★2014-08-23(土)〜2014-09-28(日)
長野県岡谷市に生まれた武井武雄は、大正から昭和にかけて、「こどもの心に触れる絵」の想像をめざし、「コドモノクニ」「子供之友」「キンダーブック」などの児童向け雑誌で活躍しました。
武井の作品は、それまで童話の添え物でしかなかった絵にいのちを吹き込み、こどもが喜ぶだけでなく大人が観ても満足する芸術性...
芸術
[静岡] フェルケール博物館
紙わざ大賞入賞作品展
★2014-08-23(土)〜2014-10-12(日)
「紙わざ大賞」は「紙」を使用し、自由な発想での創作をテーマとしたペーパーアートのコンペティションです。現在まで23回を数える「紙わざ大賞」公募の入賞作品の中から優秀作を紹介します。また、同時開催として、Pam(Paper and material)資料の中から明治~昭和初期の企業ポスターを紹介します...
芸術
[兵庫] 西宮市大谷記念美術館
2014 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
★2014-08-23(土)〜2014-09-28(日)
1978年以来、当館で毎年開催している恒例の展覧会、イタリア・ボローニャ国際絵本原画展は、イタリア北部の古都ボローニャ市で毎年開催されている、世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市、ボローニャ・ブックフェアに併設された絵本原画のコンクール展入選作品で構成されています。
5点1組にしたイラストを用...
芸術
[兵庫] 西宮市大谷記念美術館
2014 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
★2014-08-23(土)〜2014-09-28(日)
1978年以来、当館で毎年開催している恒例の展覧会、イタリア・ボローニャ国際絵本原画展は、イタリア北部の古都ボローニャ市で毎年開催されている、世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市、ボローニャ・ブックフェアに併設された絵本原画のコンクール展入選作品で構成されています。
5点1組にしたイラストを用...
演劇
[高知] 高知県立美術館
2014年度のシャガール・コレクション展
★2014-08-23(土)〜2015-03-29(日)
敬虔なユダヤ人の家庭に生まれたシャガールは、その長い画業をとおし、聖書を主要な画題にしていました。なかでも、版画集「聖書」は代表作といっても過言ではありません。今年度は「聖書」全105点を中心に、シャガールの心のよりどころになった民族の魂をご紹介します。
芸術
[愛知] 愛知県陶磁美術館
企画展「高麗・李朝の工芸 ―陶磁器、漆器、金属器―」
★2014-08-24(日)〜2014-10-26(日)
日本に隣接する朝鮮半島では、高麗王朝(918~1392年)と朝鮮王朝(1392~1910年)の時代に高麗青磁、李朝の白磁や青花白磁などの陶磁器と漆器、金属器などの工芸が高度に発達し、日本をはじめとする周辺地域に強い影響を及ぼしました。 本展では、高麗・李朝の時代に生み出された優れた陶磁器を中心に、同...
その他
[愛知] 豊橋市美術博物館
豊橋の金工展
★2014-08-26(火)〜2014-09-28(日)
豊橋市内にある重要文化財の東観音寺蔵「金銅馬頭観音御正体」や普門寺蔵「銅経筒」をはじめ、銅鐘や灯籠、法具などの金工資料を紹介します。
芸術
[兵庫] 三木美術館
秋季展「三木美術館コレクション 和の心 茶道具」
★2014-08-27(水)〜2014-11-24(月)
茶道具は茶道に用いる道具の総称です。多種多様な道具があり、茶席でお客様の手に取り鑑賞し愛玩する対象物となっています。
本展覧会では、主に近現代の巨匠たちの作品を、茶碗と水指を中心に35点展示します。古くから茶人達の茶碗の好みを「一楽二萩三唐津」と呼び日本三大茶陶器として知られています。他方では、「...
その他
[東京] 東京国立近代美術館フィルムセンター
ジャック・ドゥミ 映画/音楽の魅惑
★2014-08-28(木)〜2014-12-14(日)
『シェルブールの雨傘』(1964年)、『ロシュフォールの恋人たち』(1967年)など、フランス映画にミュージカルの歓びをもたらし、日本でも高い人気を誇る映画監督ジャック・ドゥミ(1931-1990)。港町ナントに生まれ、ドキュメンタリーの助監督を経て長篇デビュー作『ローラ』(1961年)を発表した彼...
芸術
[岐阜] 中山道広重美術館
特別展観「木曽海道六拾九次之内」
★2014-08-28(木)〜2014-09-28(日)
中山道広重美術館が誇る渓斎英泉・歌川広重≪木曽海道六拾九次之内≫(田中コレクション)を一堂に展観する年に一度の機会です。通称「雨の中津川」をはじめ、旧蔵者故・田中春雄氏が長い年月をかけて収集した作品の数々をお楽しみください。
芸術
[新潟] 新潟市美術館
コレクション展Ⅲ 牛腸茂雄 〈わたし〉という他者
★2014-08-29(金)〜2014-10-26(日)
本展では、《日々》、《見慣れた街の中で》、《幼年の「時間」》など生前に発表されたシリーズに加え、当館の豊富な資料から〈わたし〉という他者を問い続けた牛腸の制作の多面性に迫ります。代表作《SELF AND OTHERS》の写真集制作に向けての細やかなノートや、友人たちと作った実験的な短編映画、写真と並...
その他
[大阪] 時解 eScape cafe
映画「フライト・ゲーム」公開記念 謎解きゲーム「容疑者からの脱出」
★2014-08-29(金)〜2014-10-31(金)
【ストーリー】
あなたが乗った飛行機の中である事件が発生する。
その場にいた全員が容疑者として拘束された。
そしてあなたも容疑者の1人として疑われてしまう。
困惑するあなたをあざ笑うかのように次々と起こる事件。
高度10000m上空の密室。
手がかりを探るほど深まる謎。
...
芸術
[岡山] 井原市立田中美術館
秋季特別展「ジャパニーズ・ヴィーナス―彫刻家・藤井浩祐(こうゆう)の世界―」
★2014-08-29(金)〜2014-10-19(日)
再興日本美術院(院展)黎明(れいめい)期の20年間、10歳年長であった木彫の平櫛田中と共に、彫塑の主軸として活躍した藤井浩祐は、優美な裸婦像で広く知られました。
藤井浩祐(1882~1958、のち1953年より浩佑)は、明治15年(1882)に東京神田錦町に生まれ、東京美術学校に入学して彫刻を学び...
芸術
[山形] 広重美術館
広重の画業
★2014-08-29(金)〜2014-09-29(月)
初代歌川広重は、『東海道五拾三次』が出世作となり、風景画の絵師として一時代を築きました。清々しく大らかな広重作品は、時代や国境を超えて人々の心を魅了します。若描きの作品から、大作『名所江戸百景』、そして最晩年の作品までを一堂に展示し、初代広重の生涯に迫ります。
芸術
[広島] ウッドワン美術館
上村松園・松篁・淳之 美の饗宴展 ~松伯美術館コレクションを中心に~
★2014-08-30(土)〜2014-10-05(日)
近現代日本画壇に燦然と輝く上村松園、松篁、淳之ら3人の画家の作品をご紹介します。松伯美術館の所蔵作品の中から、上村松園の美人画(本画素描・下絵など)、上村松篁の花鳥画、上村淳之の花鳥画を中心に展覧し、脈々と受け継がれる美への飽くなき探求の精華と三人三様の美の境地をご紹介いたします。
芸術
[北海道] 北海道立旭川美術館
【北海道立旭川美術館】水野美術館所蔵 日本画の巨匠たち -横山大観から平山郁夫まで-
★2014-08-30(土)〜2014-10-19(日)
日本画の名品を多数有する水野美術館(長野市)所蔵作品のなかから、橋本雅邦、横山大観、菱田春草にはじまり、上村松園、鏑木清方、高山辰雄、加山又造、平山郁夫まで、近現代の日本画壇を代表する画家たちの秀作を選りすぐりご紹介します。
芸術
[北海道] 釧路市立美術館
剣淵町絵本の館コレクションⅡ 夢の絵本空間展
★2014-08-30(土)〜2014-10-05(日)
絵本を中心とした町づくりを進めている北海道上川郡剣淵町。昨年には同町を舞台にした映画「じんじん」が公開され、町一丸となった特色ある街づくり活動が注目を集めました。 その核となる施設「剣淵町絵本の館」は、国内外の絵本作家やイラストレーターが手がけた絵本原画・イラスト約1,000点を所蔵しています。平成...
芸術
[東京] 五島美術館
秋の優品展ー絵画・書跡と陶芸ー
★2014-08-30(土)〜2014-10-19(日)
館蔵品の中から、平安時代の「古筆」、鎌倉・室町時代の「墨跡」。桃山・江戸時代の「絵画」「奈良絵本」「陶芸」など、名品約60点を展示(会期中一部展示替あり)。各時代を代表する日本美術の多彩な世界を展観します。国宝「紫式部日記絵巻」を10月11日(土)から10月19日(日)まで特別展示予定。
芸術
[静岡] 浜松市美術館
パリ市立近代美術館所蔵 ジョルジョ・デ・キリコ展
★2014-08-30(土)〜2014-10-19(日)
イタリアを代表する画家、ジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)は、一見関連性のないモチーフをゆがんだ遠近感によって描くなど、目に見えるものの裏側に潜む神秘や謎を表現した画家として有名です。その表現は「形而上絵画(けいじじょうかいが)」と呼ばれ、後のシュルレアリスム(超現実主義)絵画にも大きな影...
その他
[福島] 福島県立博物館
現代「漆・歴史」考2014 ー 渡邊晃一による『漆版』ー
★2014-08-30(土)〜2014-10-05(日)
現代「漆・歴史」考は、2010年から2012年まで3回開催された「会津・漆の芸術祭」に参加し、漆の技の歴史や会津の地域性などを内包する作品を制作した作家をピックアップし、福島県立博物館の部門展示室を会場に新たな構成で展示し、「会津・漆の芸術祭2010~2012」が目指した会津と漆の可能性への問いかけ...
芸術
[千葉] DIC川村記念美術館
五木田 智央 展
★2014-08-31(日)〜2014-12-24(水)
五木田智央はこれまで主にイラストの分野で特異な才能を発揮し、90年代以降のサブカルチャー世代に影響を与えてきました。一方で、絵画作品を10年以上にわたり発表し続けてきた五木田は、特に海外の美術関係者から高く評価され、2014年1月のメアリー・ブーン・ギャラリー(Mary Boone Gallery,...
その他
[徳島] 徳島県立博物館
部門展示「四国南東部の地形と地質」
★2014-09-02(火)〜2014-11-24(月)
四国南東部の徳島県海部郡美波町から高知県室戸市周の海岸部には、地形や地質の点でおもしろい場所が数多くあります。この展示では、海部郡内や室戸市の海岸の立体写真(アナグリフ画像)や地形図、露頭写真、標本などをもとに、この地域の地形と地質をかんたんに紹介するほか、那佐湾干潟や室戸岬など数か所については、特...
その他
[徳島] 徳島県立博物館
浜辺に揺りあがる焼き物たち―ビーチコーミングでの収集品から―
★2014-09-02(火)〜2014-10-26(日)
海岸に流れ着いたものを収集し調べる活動を、ビーチコーミングと呼びます。
このビーチコーミングにおいて、特に漂着物としての土器・陶磁器片は、収集対象として大変人気があります。徳島県でも、精力的な研究者の出現に伴い、近年になって多くの資料や情報が収集されるようになりました。これらの土器・陶磁器片は、...
芸術
[福岡] 福岡県立美術館
第70回福岡県美術展覧会(県展)
★2014-09-02(火)〜2014-09-28(日)
【1期】書 9月2日(火)~9月7日(日)
【2期】洋画 9月9日(火)~9月15日(月・祝)
【3期】日本画・彫刻・デザイン 9月17日(水)~9月21日(日)
【4期】工芸・写真 9月23日(火・祝)~9月28日(日)
※各会期の最終日に、展示作品の合評会を実施予定。
芸術
[福岡] 福岡市美術館
大河ドラマ軍師官兵衛記念「黒田家の美術 〜 きらめきの大名道具」
★2014-09-02(火)〜2014-09-28(日)
この展覧会では、江戸時代に筑前藩主であった黒田家から福岡市美術館に寄贈された多くの美術作品から、「きらめきの大名道具」をテーマに100点を展示します。作品は重要文化財を含む絵画、書跡、工芸の各分野から選んだ、きらびやかな名品ばかり。
黒田官兵衛がその礎を築き、息子の長政が初代藩主となった黒田家...
芸術
[大阪] 大阪市立美術館
コレクション展「工芸 かたちと文様」
★2014-09-02(火)〜2014-10-13(月)
原始から19世紀中頃までの中国と日本の金工品・陶磁器・漆工品を展示します。双方の地域の工芸作品における器形や装飾など、影響関係の強弱をはじめ、相互の相違と関連性をお楽しみください。
その他
[大阪] 大阪企業家ミュージアム
特別展示「輝く企業 賞を得た企業」
★2014-09-02(火)〜2014-11-28(金)
・第5回ものづくり日本大賞 [近畿ブロック]
・おもてなし経営企業選 [近畿ブロック] 平成25年度
・ダイバーシティ経営企業100選 [近畿ブロック] 2014
・人が生き生きと輝く企業・事例集 (平成26年3月)
・グローバルニッチトップ企業100選 [近畿ブロック] (平成26年3月...
芸術
[大阪] 上方浮世絵館
第53回企画展示「歌舞伎の妻たち」
★2014-09-02(火)〜2014-11-30(日)
上方浮世絵館では、江戸時代の大阪で制作されていた浮世絵を展示しています。大阪の浮世絵は、美人画や風景画も多い江戸の浮世絵とはことなり、役者絵が多いのが特徴です。また、道頓堀は歌舞伎を上演する劇場があつまる地でした。館内の浮世絵は、江戸時代の道頓堀を魅了した役者たちが描かれているといえます。
歌...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!