2020年11月13日(金)に開催予定のイベント一覧(全 451 件)
芸術
[東京] 新宿区立漱石山房記念館
「所蔵資料展 漱石の書と書簡」
★2020-09-15(火)〜2021-01-17(日)
夏目漱石は、小説を執筆するかたわら多くの書を残しました。
明治43(1910)年の修善寺の大患後、書画や漢詩・俳句の創作に打ち込み、
文人的傾向を強めますが、大正3(1914)年頃、良寛の屏風を見て以来、
これに深く影響され、書が飛躍的に上達したとされます。
漱石は「誰だって商売より道楽の方...
芸術
[埼玉] SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム
かいけつゾロリ大冒険展
★2020-09-15(火)〜2021-01-11(月)
キツネの主人公・ゾロリと仲間たちの大冒険を描いた『かいけつゾロリ』シリーズがやってくる!本展では、これまでの大冒険の歴史を振り返りながら貴重な原画などを展示します。ゾロリが集めた"お宝"も登場し、作品の世界観を体感できます。魅力あふれるゾロリワールドをお楽しみください。
芸術
[神奈川] 国立歴史民俗博物館
「日本の食の風景-「そとたべ」の伝統-」
★2020-09-15(火)〜2020-11-29(日)
日本の現在の食文化を形づくってきている歴史的な大きな契機としては、中世の禅宗寺院の料理からの影響が大きいことが知られています。貴族、武家、有力商人が集住した室町時代の京都では独自の文化が醸成され、そうした中で、武家の饗応料理として発達した本膳料理の形式がととのえられてきました。
その一方で、江...
芸術
[福岡] 福岡市博物館
「ふくおかの歴史とくらし」
★2020-09-15(火)〜2020-11-29(日)
福岡市博物館は、市民の皆様からの寄贈・寄託や購入によって多彩な資料を収集しています。本展では、平成29年度に収集し、整理と調査を終えた考古・歴史・美術・民俗の各分野にわたる資料を初めて一般公開します。
その他
[千葉] 館山城
館山城を救え!リアル謎解きゲーム×里見八犬伝
★2020-09-16(水)〜2021-03-31(水)
館山城を舞台にした屋外で楽しめる謎解きゲーム。キミは奪われた里見家の秘宝「8つの玉」を取り戻し、館山の民の平和をとりもどすことができるだろうか!? 大人も子どもも一緒に楽しめる3つのポイント! LINEを使いながら親兵衛とお話しして一緒に謎を解こう! 謎を進めていくと宝箱を発見! 中にはいったい何が...
芸術
[東京] 江東区芭蕉記念館
「深川芭蕉庵」
★2020-09-17(木)〜2021-01-24(日)
2020年は東京都江東区で「奥の細道サミット㏌江東」が開催され、延宝8年(1680)に松尾芭蕉が江戸日本橋から深川(現江東区常盤付近)に移り住んで340周年になります。この記念すべき年に、門人たちの記録や芭蕉の作品を通して深川芭蕉庵で何を創り、交流し、どんな旅に出たのか収蔵資料とパネルで紹介します。...
芸術
[福岡] 北九州市立美術館 分館
ことばとイメージ
★2020-09-17(木)〜2020-11-29(日)
画家たちは聖書や神話などを題材にした絵画、詩に添えられる挿絵などを描き、単に言葉を図解するのではなく、それをインスピレーションの源とすることで、自由な創作に取り組んできた。本展では、北九州市立美術館のコレクションの中から、ピカソやマティス、ルオーら20世紀の巨匠たちが手がけた挿絵本などを展示、「こと...
その他
[大阪] ヒルトン大阪
~ハローキティ・マイメロディ・クロミ コラボティーパーティ~
★2020-09-18(金)〜2020-12-20(日)
夏のハローキティ・マイメロディとのコラボスイーツ企画に続き、この秋冬はクロミがスイーツ企画に加わります。
ハロウィンの日に生まれたクロミのいたずらで、魔法をかけられた「不思議なスイーツの森」が出現。そこには栗やさつまいも、リンゴ、ナシなどを使い、季節を感じる25種類のデザートが用意されています。ま...
その他
[東京] 東京お台場大江戸温泉物語
「和傘 ART GARDEN」
★2020-09-18(金)〜2020-12-20(日)
今年も開催!足湯が秋の装いに。
足湯庭園に120本の和傘を飾り、幻想的な雰囲気を創りだします。
昼と夜で雰囲気が変わるこの時期の足湯で
思い出に残る記念写真を・・・!
芸術
[愛知] 愛知県美術館
古代エジプト展
★2020-09-19(土)〜2020-12-06(日)
世界で最も古い国立博物館の一つであるオランダのライデン国立古代博物館は、古代エジプト、ギリシャ、ローマなど総数約20万点(2018年末現在)のコレクションを所蔵しています。 中でもエジプト・コレクションは約2万5千点にのぼり、ヨーロッパでは大英博物館、ルーヴル美術館、ベルリン・エジプト博物館、ト...
芸術
[鹿児島] 長島美術館
没後50年 海老原喜之助展
★2020-09-19(土)〜2020-11-23(月)
今回、秋の小企画展として「没後50年 海老原喜之助展」を開催致します。
日本の近代洋画壇において、大きな功績を残した画家のひとりである海老原喜之助(1904~1970)。
19歳でパリに渡ると、エビハラブルーと呼ばれる鮮やかな青い色彩の画風で、パリ画壇にて称賛を浴び、
帰国後は...
芸術
[東京] 原美術館
光 ー 呼吸 時をすくう5人
★2020-09-19(土)〜2021-01-11(月)
手に余る世界の情勢に翻弄され、日々のささやかな出来事や感情を記憶する間もなく過ぎ去ってしまいそうな2020年。慌ただしさの中で視界から外れてしまうものに眼差しを注ぎ、心に留め置くことはできないか――そのような想いから企画された本展には、今井智己、城戸保、佐藤時啓の写真を中心とする表現に加え、原美術館...
その他
[熊本] つなぎ美術館
柳幸典つなぎプロジェクト成果展2020
★2020-09-19(土)〜2020-11-23(月)
「柳幸典つなぎプロジェクト」は2008年から続く「住民参画型アートプロジェクト」の一環として、2021年のつなぎ美術館開館20周年を記念し、2019年から3年かけて取り組むプロジェクトです。柳幸典は、現代社会がはらむ諸問題にユーモアを交えながらも正面から向き合う作品をつくり続けるアーティストとして、...
芸術
[千葉] 千葉市美術館
宮島達男 クロニクル 1995−2020
★2020-09-19(土)〜2020-12-13(日)
宮島達男は、LED(発光ダイオード)のデジタル・カウンターを使用した作品で高く評価され、世界で活躍する現代美術作家です。1980年代より宮島は、「それは変化し続ける」「それはあらゆるものと関係を結ぶ」「それは永遠に続く」という3つのコンセプトに基づき、これまで30ヵ国250ヶ所以上で作品を発表してき...
芸術
[三重] 三重県立美術館
香りの器-高砂コレクション
★2020-09-19(土)〜2020-12-13(日)
香料を用いて香りを作り、これを楽しむ文化は、はるか古代に始まり、文明の発達とともに進化してきました。文明化された社会では、香りは人々の生活に欠かせないものとされ、人々は異国に香料を求め、貴重な香油や香木をおさめるために、贅(ぜい)を尽くし、美しくかざった器を用意しました。香りは目に見えるものではなく...
芸術
[岡山] 新見美術館
~令和を想う~現代日本画家が描く 万葉のこころ
★2020-09-19(土)〜2020-11-23(月)
2019年5月1日、光格天皇以来200年ぶりといわれる譲位 により、30年余り続いた「平成」に代わり「令和」時代が幕を開けた日本。新元号「令和」の典拠は『万葉集』。これを機会に『万葉集』に対する関心が高まっている。本展は、美術館開館30周年を記念した 特別展の第3弾として、万葉のふるさと飛鳥の地に根...
芸術
[岡山] ICOTNICOT(イコットニコット)
キモかわいい展
★2020-09-19(土)〜2020-11-29(日)
「キモい」「かわいい」「癒やし」をテーマに集めて展示されるのは、体毛遺伝子異変で毛が生えてこないモルモット「スキニーギニアピッグ」、木の上で生活するヘビ「エメラルドツリーボア」など30種類以上の生き物。どれもインパクトは大きいものの、どこかかわいらしさや魅力を感じさせる動物がそろっている。さまざまな...
芸術
[愛知] 蒲郡市生命の海科学館
「彩る石たち ~絵・画・編~」
★2020-09-19(土)〜2021-01-10(日)
石は、地球のかけら。古くから彩色のための顔料として用いられてきた、その美しい色や輝きの秘密をご紹介します。
その他
[大阪] ひらかたパーク
【大阪】グリードアイランド遊園地からの脱出
★2020-09-19(土)〜2020-11-29(日)
謎解きを通して、参加者自身が物語体験を楽しめる「リアル脱出ゲーム」とHUNTER×HUNTERのコラボレーション第2弾が登場!
物語の舞台は「グリードアイランドフェス」。
参加プレイヤーとして専用の謎解きキットを使いながら遊園地内を探索し、「ブック」と「カード」を駆使して、指定ポケットカード...
芸術
[山口] 萩博物館
「萩の世界遺産 -幕末、サムライたちの挑戦!-」
★2020-09-19(土)〜2020-11-29(日)
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」登録5周年を記念し、
特別展「萩の世界遺産」を9月19日(土)より開催します!
本展では、江戸時代後期、西洋諸国が「鎖国」日本へ進出してきた歴史的背景を伝える資料とともに、長州藩のサムライたちが海防(海の守り)強化の必要から自力での工業化に試行錯誤した様子...
その他
[東京] ザ ストリングス 表参道 2階 グラマシーハウス
眠れる森のスイーツガーデン
★2020-09-19(土)〜2020-11-13(金)
『眠れる森のスイーツガーデン~Once Upon A Dream~』は、童話“眠れる森の美女”の世界の中に入り込んでしまったかのような
フォトジェニックな空間でお楽しみいただけるスイーツビュッフェです。
眠り姫のティアラをあしらった洋梨のムースや、3人の妖精をイメージした3色のモンブラン、魔女の...
芸術
[兵庫] 横尾忠則現代美術館
横尾忠則の緊急事態宣言
★2020-09-19(土)〜2020-12-20(日)
新型コロナウイルスにより、我々の日常は以前とは一変してしまいました。感染症が世界規模で蔓延する様はまるで映画のようにも見え、時に虚構と現実との境界線が曖昧になったような感覚に襲われます。
コロナ禍が起こるはるか以前から、横尾忠則は、虚実が交錯するかのような緊迫した状況を繰り返し描いてきまし...
その他
[愛知] 博物館明治村
博物館明治村×ゴールデンカムイ
★2020-09-19(土)〜2020-11-23(月)
TVアニメ「ゴールデンカムイ」の世界観を満喫
明治時代を舞台にした人気TVアニメ「ゴールデンカムイ」とのコラボイベントを開催。謎解きゲームは"とある村にまつわる伝説の料理編”"黄金の村を開放せよ!編”の2種類用意され、明治村内を周遊しながら試練や事態を解決する物語。また、射的ゲームやスタ...
その他
[東京] 東京ミステリーサーカス
Perfumeの隣の部屋からの脱出
★2020-09-22(火)〜2021-01-04(月)
あなたが遊びに来たのは「リアル脱出ゲーム」という体験型ゲーム・イベント。
今回のゲームでは2つの隣り合った部屋で、 知らない人同士が協力して謎を解く必要があるらしい。
いったいどんな人たちとチームメイトになるのか、 ワクワクしながら待っていると、部屋同士を繋ぐ窓がオープンする。
すると、そこに...
その他
[東京] アジトオブスクラップ東新宿GUNKAN301
【東京】監獄アルバトロスからの脱出
★2020-09-25(金)〜2020-11-30(月)
監獄アルバトロスーー
世界の名だたる犯罪者たちも震えあがるその場所に あなたは捕らえられてしまった。
悪党がひしめく檻の中に閉じ込められ まもなくあなたは処刑されてしまう!
生き残る鍵は、壁に書き記された不思議な暗号文。
看守の目を盗み、脱獄をくわだてる囚人たち。
刻一刻とせまるタイムリミ...
その他
[愛知] 日本モンキーパーク
リラックマ&すみっコぐらしフェスティバル
★2020-09-26(土)〜2021-01-31(日)
突如あらわれた、よつばのかたちをした“サンエックスのようせい”が
不思議な魔法を使い、幸せでいっぱいの特別なフェスティバルに、
リラックマ&すみっコぐらしと“あなた”をご招待♪
会場では、それぞれのパビリオンの衣装を着たキャラクターたちがお出迎え。
楽しいしかけやフォトスポットなど、
...
その他
[京都] フォーシーズンズホテル京都
ニコライ バーグマン アフタヌーンティ
★2020-09-26(土)〜2020-11-30(月)
【9月26日(土)~11月30日(月) 】フラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンのカラフルな世界観を表現したアフタヌーンティーの登場です。2か月間にわたってお届けするコラボレーションアフタヌーンティーは、前半9月26日(土)~10月31日(土)の期間は、夏の余韻を感じるポップなカラーを、後半の1...
芸術
[東京] ギャラクシティ まるちたいけんドーム
おおきなぞうとあっちゃんの星
★2020-09-26(土)〜2020-12-31(木)
きみの願いごと、知ってるかい?
夜空いっぱいに輝く星たちは、みんなだれかの願いごとでできているって。
きみの願いごとも、宇宙のどこかで星になっているかもしれないね。
あ。ほら、流れ星!
流れ星は、おおきなぞうからの贈りものなんだよ。
おおきなぞうは願いごとを応援したいとき、その星を夜空...
その他
[埼玉] 埼玉県立自然の博物館
特別展「埼玉記念物100年-埼玉の天然記念物ってどう思いますか?-」
★2020-09-26(土)〜2021-03-28(日)
大正時代に天然記念物の保護制度ができてから、100年の節目を迎えました。
都市化の進む埼玉にも、たくさんの天然記念物があり、素晴らしい自然が残されています。
天然記念物は、単に観光名所であるばかりでなく、地域の自然の成り立ちや仕組みを理解するうえで、カギとなる存在でもあります。
現...
芸術
[埼玉] サトエ記念21世紀美術館
寺井力三郎 展
★2020-09-26(土)〜2021-03-07(日)
開館20年目の秋を迎えるサトエ記念21世紀美術館では『卒寿記念 寺井力三郎展 ~暮らしに息づく絵画~』
を開催いたします。
寺井力三郎は、1930年に東京・上野桜木町に生まれ、東京藝術大学にて安井曾太郎や林武の教えを受け、
油彩画家を志します。61年の第23回一水会展での初入選以降、同...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
全国のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!